アンサー夢・夢日記~親になる。~

5/ⅩⅠ.(月)2018 朝は雨、のちくもり 母の誕生日

ポールが日本に来ている。10/31&11/1東京ドームは平日で仕事だから行けない。あとは名古屋、それも平日。
今年はダメかとガッカリして。僕はポールに元気をもらいたい心境だったから。
そうしたら、11/5両国国技館に追加公演が決まった。
11/5は月曜だから、クリニックは休みで、行ける!
11/5は母の誕生日だから、ポールは相撲が好きだし、これは母が僕に贈ってくれたプレゼントだと思った。
ところが、あらゆる手立てでチケットを狙いに行っても落選。
キャパが小さいからしょうがないが、ポールが見れないのは残念だ。

僕は現実を逃避するクセがある。
これはきっと、母とポールが、今と向き合え、と言ってるのだと思った。
だから、いったんは放棄した、カワクリ「夢のキャンペーン」も、ちゃんとやるべきだと思い直して、
心理をたきつけて、僕も手伝うから協同で夢の記事を書こうと脅迫した。

夢はシリーズで読め、という原則から、僕と彼女はブログの夢日記を読み直し、
とりあえず、今年2018年の夢にしぼろうと、
「人をダメにする初夢」、「セカンド・ドリーム」、「通過儀礼」、「心の音」、「地獄寿司」、
を読み解いて行く企画に踏み切った。

今回の記事は、僕が心理と上記の夢について語り合って、自分で自分の夢について連想した日にみた夢。
そういうのを、アンサー夢(む)、という。
アンサー夢、とは、夢について、色々解釈した後に、報告される夢で、つまり、前の解釈が合ってるかどうかの、
指標になる夢だと言われている。後日、発表される「心理の夢の記事」とセットで味わってもらえると嬉しい。
※以下が、夢日記。

 

※二子玉川の高島屋に、僕は、僕の親友と、僕の娘と3人で冬物のレインコートを買い物に行ったのだ。
娘がまだ小さい頃、友人はよくうちに遊びに来て、ディズニーの「シンデレラ」のビデオやら、ミキハウスの洋服を、
まるで自分の娘にそうするように買い与えて可愛がってくれていて、僕は家族との縁が薄いから、
個人的にも僕は世間知らずでわからないことがあると、きまって常識的な彼に相談している間柄で、それに甘えていた。

さくら学院がモデルになってレインコートの宣伝をしている。僕はもしもサイズの大き目があったら自分用にも買おうかと、
スタジアムジャンパーのコーナーを物色していた隙に、友人が娘用のコートを2枚、店員と相談し選んでいた。
今回も買ってくれるらしい。
僕はまるでそれを当然のように受け入れていて、当たり前のように平気でいた。
友人が念のため、上の階もみてくると、いそいそとエスカレーターで昇って行くと、娘は沈んだ顔をしていた。
僕は買う予定になっているコートを何気なく手にとってみると、襟元に汚れがあった。

「なんだ、これは?」と僕が言うと、娘は、「あの人が買ってくれる物は、いつもそうなのです」と泣いた。
僕はびっくりした。
娘は幼い頃から、そんな事実を僕に内緒にして我慢していたらしい。
それは知らなかったとは言え、すまなかった。
僕と娘は和解して、娘はその代わりに段ボールで出来た四角いBOXと、スプレー式のペンキを買ってくれとねだった。
娘が僕に物をねだるなんてことはこれまでになかった。
スプレーは、ところどころ剥げた段ボールの箇所に吹きかけて綺麗にするもので、
娘はいつのまにやらDIYが趣味になっていたのか?いや、彼女の歴史はそうなるしかなかったものなのかもしれない。

僕は友人の選んだコートは遠慮しておこうと決断した。
娘は、「そうして欲しいです。お父さまには秘密にしていましたが、小学生の頃から、いつもあの人のくれた汚れた服や欠陥品を、
お母さまと一緒にデパートに行って交換しに行っては、お店の人に怒鳴られて、お母さまは何度も何度も頭を下げて、
私はそのお姿をみていて目が悲しくて、耳が切なかったのです。でも、もうこのスプレーがあれば大丈夫です」。

僕は何か大きな間違いをしていたようだ。
洋服を、それも学校に着て行くような世間体のような格好を、親である僕が選ばないで、親友に任せていたなんて。
まるで、托卵(たくらん)する習性の、カッコーみたいじゃないか。親として失格じゃないか。
「服を大切にな」と、羊たちの沈黙、で、ハンニバル・レクター博士は、女の政治家にそう言っていたのを思い出して、
僕はいつまでも亡くなった僕の親との葛藤といい加減、見切りをつけ、自分が親として娘に何をしてあげるのかを考えるべきだったのだと、
今さらながら、気付かされた。

そして娘は、自分の好みの「服」を選べる年齢になっていた。
レインコートが教えてくれた。

BGM. よしだたくろう「暮らし」


10 Replies to “アンサー夢・夢日記~親になる。~”

  1. タイムマシンにお願いの【帯に短し たすきに長し、命短し恋せよ乙女】

    映画というのは見ない人は全然見ないようで、伝わらないことも多く、私自身好きだけど、メタファーだとか専門用語がわかるほどには詳しくない。意外とホラーとかスプラッターな映画は愛についてとか、そういうテーマが隠されているそうです。羊たちの沈黙で、蛾の成虫が出てくるのですが、成虫の事をimagoというらしく、あっているかわからないけど心理学では「両親のイメージ」らしいですね。

    さて、慣用句というのか「見る前に飛べ」という言葉を聞いたことがあって、長い間、心に引っかかっていました。僕は詳しく知らないんだけれど、大江健三郎とか寺山修司も似たようなことを書いているそうです。
    そんなこんなで、W・H・オーデンという人の“leap before you look”という詩があることを知りまして、これは石橋を叩いて渡るとか、転ばぬ先の杖とかの逆の意味の詩で、要約すると、ずっと谷の底を見ていたら飛べないよ 、みたいな意味です。先生はマトリックスとかインセプションとか見たことがないと思うのですが、両方夢と現実を行き来する話(ある種の映画は心が不安定な人は見ない方がいいです、念のため)なのですが、絶対現実では飛び越えられない距離を夢の中なので、飛び越えるシーンが出てくるんですね。

    もっとさかのぼると“leap of faith”っていう慣用句があるそうで、たぶんキルケゴールの言葉のようなんです。(ここは個人の感想です、CMみたい)ずっと前に買った哲学入門的な本の一か所だけ付箋をしていてそこのページがキルケゴールだったので、迷い始めた頃見たマトリックスと、もうすぐ吹っ切れそうな予感のときのキルケゴールがつながって、不思議でした。しかもマトリックスは(一応ボードリヤール?の影響が大きいようですが)キルケゴールの影響も受けているので、個人レベルで納得しました(なかなか適度な量だけ書くのは難しいものですね、マトリックスから me too運動とアメリカ中間選挙やLGBTに接続させたいのだけれど)

    初めに戻ると、RAW〜少女のめざめ〜っていう映画も少し前に見てこれも、ホラーのようで実は違って、幼虫が成虫になる、子供が大人になる話、なのかな。華丸大吉の大吉さんが前に、「僕は貧乏だったから、反抗期なんてありませんでしたよ、だってモノを壊したらそのお金どうするのっていう話でしたから」って言っていて、僕も同じだったのかもしれない、イノセントなまま、世間に放り出されて、道に迷って、ようやく道しるべを見つけたような気がする。それはずっと前に、カウンセラーが言っていた、堂々巡りのようで、目には見えないけれども、螺旋のように成長している(ここももうちょっと膨らませたいのですが)、そんなことなのかなと思うのでした。おしまい

    1. タイムマシンにお願い ホームさん、OHA!

      興味深いコメントでした。
      登場した映画「羊たち~」しか知らなかったけど(笑)

      マトリックスから me too運動とアメリカ中間選挙やLGBTについて、今度書いて下さい。
      ところで、「見る前に跳べ」で思いつくのは、べ平連、とか70年代安保とか、新宿西口フォークゲリラですね。
      特に、岡林信康が、そういうタイトルのLPを出してました。ジャックスの早川義夫が絡んでて。
      ボブ・ディランが、ザ・バンドをバックにして、フォークからロックになったのをマネして、
      岡林も、はっぴぃえんど、をバックに中津川フォークジャンボリーに登場しましたね。
      はっぴぃえんど、は大瀧詠一と、のちのYMOの細野晴臣と、聖子ちゃんの作詞をした松本隆がドラマーで、
      鈴木茂の4人組で、今思うと、すごいメンバーですね。

      岡林は不思議な人で、蒸発したり、農業に走ったりするのですが、結局、岡林を第一線から引き釣り降ろしたのは、
      71年の中津川フォークジャンボリーの、よしだたくろうの「人間なんて」だってことは、日本のフォーク史にとって重要な記憶ですね。

  2. こんにちは。
    夢っていえば、今日、久しぶりに悪夢をみました。
    高校時代、同じスポーツ部の人たちに、やたらといじめられたんですが、それが出てきたんです、夢の中に。
    目が覚めたあとは、もう、くたくた。「本当に夢の中でよかった」という感じでした。もうあんなことは、二度とごめんですからね。
    寝るときには、考えもしなかったのに、そうなった。ふだんは心の中で隠している、隠している何かがもろに出たんでしょうね。

    結構、私は、人から嫌われる才能があるようで、どんな場に出ていってもそうなるんですよ。「もういいや、抑えるところは抑えりゃいいんだ」と最近は半分思っています。たぶん、その場の空気を読めないくせがあるのかも。

    本当は、世界各国のタバコの話とか、そういう話をしたかったんですが、たいてい叩かれるので、やめときます。

    1. papaさん、こんにちは。

      悪夢には色んな考え方がありますが、カウンセリングの構造をしっかりした後の夢なので、
      カウンセリングできっちりと取り扱っていきましょう。

      ところで、僕の知る限り、papaさんに、「人から嫌われる才能」は感じませんよ。物知りだし、奥ゆかしいし。空気もよく読んでると思いますが…。
      ひょっとして、読み過ぎるんですかね?過ぎたるは及ばざるが如し、って言いますものね。

      さて、うちのクリニックは医療機関では珍しく、喫煙所があります。
      タバコの話しも堂々と出来ますし、叩くような人もいませんから、良かったら書いて下さいね。

  3. ※11/8の投稿欄に入れなかったので、ここにのせました、いつも僕は何を書いているんでしょうね

    ここのブログを書いていたおかげで、頭の中のまとまらないものを紙に書きだして、アウトプットするとある程度まとまる、という習慣がいつの間にか少しつきました、ありがとうございます。荒れた/よくわからない文章の時はご容赦願います(できればすべて消したい)。

    僕は怪獣映画の世代とちょっとずれていますが、みうらじゅんさん(小学校のクリスマスプレゼントに仏教の法具をねだるような方です)が小学生の時に、怪獣映画を見ていて「これは弥勒菩薩の事だ」と思ったそうなのですが、そんなことを言えば、あいつアレだな、と思われるから、大人になるまで誰にも言わなかったそうです。だけど町山智浩さんに初めて会ってこの話をしたら、一発で分かってくれたそうです。昔の怪獣映画は規制が緩かったせいか「ゴジラ対ヘドラ」(見たことはない)みたいなすごい内容のものが多かったようですね。

    「8」っていう数字は縁起がいいのか車のナンバーで88-88みたいなのを取得する人が多いみたいで、80-08みたいにシンメトリーにする人も多いです。ところで「42」という、大リーガーのジャッキー・ロビンソン(4/15になると大リーグの人たちがみんな背番号を42にするので有名)の映画を見ました。内容は書きませんが、ドジャースの偉い人役のハリソンフォードが言ったセリフ「“同情”(sympathy)の起源はギリシャ語の“苦しみ”だ。“苦しみを共に分かつ”という意味だ」というセリフが結構ぐっときました。

    投稿オタクになって申し訳ないですが、発散できない何かがあるのは間違いない・・・。止む日が来るのかな?来ないのかな?西野カナ?西野じゃないのかな?
    BGM マイケルジャクソン 「Black Or White」

    1. タイムマシンにお願い ホームさん、OHA!

      まずは、11/8の投稿欄に入れなくてすみません。
      僕がメカ音痴なので、1回書いた記事を消してしまい、新しくコピーした記事と差し替えたからでしょう。
      今ならコメント書けるはずです。失礼しました。

      ヘドラは僕も好きな怪獣で、ランチに連れて行ったこともあります。

      メジャーで皆が背番号「42」をつけるニュース見ましたよ。今年は、大谷君の活躍でメジャーのニュースを身近に感じるようになりました。

      投稿オタクと言いますが、タイムマシンにお願い ホームさんの書き込みを「共感する」「楽しみにしてる」という患者さんは何人かいますよ。
      どうですか?ちょっと承認欲求、満たされないですか?またコメントして下さいね。

  4. これで承認欲求を満たせるストレートで素直な性格なら医者いらずなんですけど、書き続けるということはそういうものを求めているということですね。いますよね、いったかいかないかいつまでも聞く男。わかるわけねーだろ、という。

    パスカルさんはやっぱり天才で、「パスカルの賭け」っていう言葉があるそうです。論理的に考えると、どうやら神はいないけど、幸せだと思えるなら少しは信じてみてもいいんじゃないの(ようは信じていない)っていう。詳しく書きませんが、なんとなく行ったお寺で思いついたことがあるので、うまくいけばお話しますね。映画ばっかり見ているわけにもいかないので。

    そんなこんなで「ボヘミアンラプソディー」見てきました。一言でいうと、自分史上最高に面白かった、たぶん少し自分と重なるから。涙を流すのは絶対です。三分の一も伝わらないだろうけど。ちなみに帰りに中条あやみの映画のリーフレットを他の映画のリーフレットで隠しながら持って帰りました(往年のAVの借り方みたいに挟んで)。金髪だとかわいくないですね。

    僕は「クイーン」が嫌いでした。というのは、私が行っていた学校は、体育祭で、上半身裸(私はお肌がデリケートなので人前で裸になどなりたくなかった)で騎馬戦を「We Will Rock You」(体育会系が選択しがちなやつ)の登場曲にあわせてやらなければならないという過去があったからです。だけど、この曲全く意味が違うんですよ。YouTubeの日本宣伝用の動画は「全ての挑戦者たちへ」とかっこよくなっていましたが、そうじゃなくて、道端の仕事のない若者とかおじさんとか、そういう不遇の人たちに向かって「Rock=揺さぶる=ひっくり返してやろうぜ」と訴えている歌なんです。

    はじめとつながるんですが、少なくとも映画の中では、コンプレックスから自己愛へ、孤独からその逆へ、アイデンティティとか、セクシャリティに問題を抱えている人、そういうものを抱えて困っている人は見たら何か感じるものがあるのではないでしょうか。個人的には、YouTubeで町山智浩さんの解説を聞いて欲しいですがオフィシャルでないのでのせませんけど、聞きたい人がいたら探してみてください。
    ちなみに、ボヘミアン、とは「寄る辺無き者」という意味です。おしまい
    BGM 樋口了一 「1/6の夢旅人」

    1. タイムマシンにお願い ホームさん、こんばんは。

      これも、共感する人には、伝わると思う。
      映画の解説もありがとう。
      誰かの役に立つと思う。
      本当にそう思う。

      ところで、今日の僕は、受付の2人(大平&うかい)の名札も作りました。
      今度、見てみて下さい。
      ではまたね~

  5. 中々奥深い話しというか、怖いというか・・・・

    ぞっとしますね、自分にたとえたら。しれがリアルだとしたら。
    でも夢だと凄い事でも結構淡々としているものですよね・・・

    親友がずっと自分の娘にそんな事をしていた、その理由も不明、そして娘から衝撃の告白!!
    その夢の続き見て下さい。先生!!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です