不器用富豪

17/Ⅱ.(木)2022 ドーピングの是非や競技の技術は門外漢だが、カミラ・ワリエワ(15才)はダントツに美少女だと思う。

生前、立川談志がジミー時田のことを「あいつはだらしなくて、酒癖が悪く、女にはすぐ手を出し、貸した金は返さない、うそつきで、貧相。なのに、ギターを弾かせたら、『どうでぇ、これが俺の友達だ』と自慢したくなる奴」と評していまいた。

「器用貧乏」という言葉があります。 複数のことを何でも問題なくこなせるが、どれも極めることができないことを言います。 「器用貧乏」の「器用」とは、「要領が良い」「処理能力にたけてる」「抜け目なく動ける」で、最近の若い人はそんな印象です。大谷君の二刀流ほど凄ければ別格ですが、芸能人もマルチになんでもこなすソツがない人が多いです。一方で、日本人の国民性は「これ以外にとりえがない」という不器用な人も好きですね。そこで今回は「器用貧乏」の真逆で、ジミー時田のようにこれしか出来ないからそれこそ「プロ」という人を「不器用富豪」と名付けてみたい。

今回はそういうお話です。

 

こないだ亡くなった「ドカベン」の作者・水島新司が作画だけを担当した「男どアホウ甲子園」は、主人公の藤村甲子園が活躍する野球マンガ。おじいちゃんが大の虎キチで、甲子園球場のグランドキーパーの仕事をしていて好きが高じて孫の名前を「甲子園」と名付けた。その子が野球をするために生まれてきたような天才児。地肩も強いし、度胸はいいし、根性もある。野球をするために生まれてきたは誉め言葉だが、裏を返せば野球以外にとりえがない。

藤村甲子園はピッチャーで剛速球の持ち主。キャッチャーは、豆たん。主人公・甲子園の子分みたいなものだ。豆たんは、色んな経緯があるが、甲子園と同じ道を歩む。それは男心に男が惚れた、キャッチャーとは女房役というものであんさんの行くところ、あっしもお供しますぜ、ってな感じ。二人の掛け声は、「行くぜ!豆たん!」「はいな、あんさん!」。男どアホウ甲子園。変化球なんか投げたりしない。直球1つで勝負する。
その後、藤村甲子園は東京6大学で一番弱いチームを優勝させる、と男気をみせるが、6大学で一番弱いのは東大だ。藤村甲子園は野球どアホウ、勉強なんか出来ないが、そこはカンニングを使ってちゃっかり合格。天才の進む道にはいつも神風が吹く。そういうものだ。豆たんも合格。そして史上初、東大を大学日本一に導くのだ。(これは漫画の話しで、まだ東大は6大学で優勝したことはない)
そしてプロ入り。阪神に入団。
阪神球団は絶対的な評価として、村山実(2代目ミスタータイガース、天覧試合で長嶋にサヨナラホームランを打たれた投手)のつけていた永久欠番である背番号「11」をプレゼントするという。
これは「巨人の星」で星飛雄馬が川上哲治の永久欠番「16」を貰い受けるのと比較して欲しいが、入団会見で甲子園はそんな名誉を断るのだ。「エースナンバーは、1番。村山はんはダブルエースの11番。ほんならわれはトリプルエースの111番じゃーい」と歴史は自分で作ると言わんばかりだ。さすが、野球どアホウ。
そして背番号111をつけて豆たんと一緒に阪神に入団。豆たんの背番号は222。
藤村甲子園の速球はプロでも目を見開いたが、プロ野球はそんなに甘い世界じゃない。直球1つで通用するものか。その証拠に同期で入った小野田は剛球カーブや剛球シュートや剛球ドロップなど、速球のままで手元で変化する球を見せ付けた。
嫌がる甲子園を説得し、カーブを覚えさせる豆たん。甲子園はカーブも覚え投球にも幅が出来るが、それを喜ばないのが野球どアホウ。
1軍に昇格し、ミスタージャイアンツ・長嶋茂雄との対戦だ。
甲子園は自慢のストレートを2つ続けて投げた。長嶋はフルスイング。打球は2球ともバックネットにつきささる。甲子園の球威に長嶋が押されたともみれるが、タイミングがぴたりとあっているとも言える。勝負の3球目。ミスターも甲子園も、男と男の戦い、直球で勝負の心づもり。
そこで豆たんが、甲子園に出したサインはカーブ。豆たんは甲子園の分身みたいなものだ。なぜここでカーブを要求?プロ意識の目覚めか?豆たんの自己主張なのか?
葛藤する甲子園。直球1本に的を絞るミスター長嶋。カーブのサインを譲らない豆たん。気持ちを決めた甲子園は大きく振りかぶって3球勝負。投げた球はストレート。待ってましたと長嶋茂雄。バットがボールの芯をとらえた。
次の瞬間、甲子園の球威に長嶋のバットが折れ、ボールはそのままチップして背後に飛ぶがキャッチャーミットにおさまり3球三振。それを受け止めた豆たんのミットの構えはストレートを待つ姿勢だった。
豆たんはあえてカーブのサインを出しその通りにしない甲子園の行動原理を理解した上で、甲子園の潜在能力を怒りとして引き出したのであった。長嶋はネクストバッターズサークルの王貞治に「すごいのが現れたぞ。ワンちゃん、あとは頼む」と言い残す。時代は昭和49年、ミスター長嶋茂雄が引退する年のことである。

どうですか、藤村甲子園、「不器用富豪」だと思いませんか?

富豪で思い出したのですが、筒井康隆の小説に「富豪刑事(デカ)」というのがありました。主人公は富豪の御曹司。でも正義感に燃え、刑事になります。しかし、現実は勧善懲悪が通るほど甘くないです。例えば、悪者は証拠を金庫に入れ、その鍵を海外の湖に沈めてしまい証拠が得られません。ここで本来ならギブアップなのですが、富豪刑事のすごいのはここからです。海外の湖を個人で買い取り、水を全部抜き、底にあるカギを発見するのです。悪役は「なんて馬鹿な」と呆れます。しかし、正義のためならいくらでも私費を使う富豪刑事。こんな人が本当にいたらいいですね、という話です。

しかしどうでしょう?もし善意のお金持ちが全部問題を解決してくれたら人々はそれに甘えて努力を怠ったりしないでしょうか?自分で功労して成果を得る喜びや承認欲求も放棄しておんぶに抱っこになりやしないか?それは福祉や手当や保証も同じでどこまでやるのがいいんだか。必ずしも手厚いのが「より良い世の中」や「自己実現」を後押しするとも限らないではないか。最後に難しい問題になってしまった。

 

さて、先日、「複数の女性と多目的トイレで不倫して謹慎してた」アンジャッシュの渡部建がテレビ復帰を果たして世の中をざわつかせています。渡部は事件が発覚する直前は大人気で「グルメ」だ「高校野球」だ「女子力」だとその多才さで清水ミチコをして「調子に乗ってる」と言わしめた、いわゆる「器用貧乏」な売れっ子だった。

しかし、元はと言えば、アンジャッシュのコントは生前の立川談志も一目置いていて、僕は国立演芸場の「談志ひとり会」の前座で、アンジャッシュのコントをみたことがある。談志のひとり会の前座は、「志の輔」や「志らく」や「談春」レベルがやってた「客も一筋縄でいかない奴ら」でした。そこでアンジャッシュはちゃんと笑いを取っていて、僕は感心したものです。談志が生きてれば、きっと渡部をかばっていたと思いますが、誰も芸能人は助けてくれないですね。むしろ仲間内の評判が悪そうです。

そんな渡部ですが、仲間の人望がないということは、きっとクズな男なのでしょう。ホテル代をケチってたのも女に渡してた金額もちょっとでセコサもイメージを悪くしましたね。きっとろくでもない人間性なのでしょう。

しかし、人生は長い。
一度しくじったからそれで終り、ではなく、セカンドチャンスは与えて欲しい。
この男の罪がどの程度のものなのかは知らないが、きちんと罪をつぐなったら、コントで復活すればいい。どうせこの男はコントしか能のない、コントどアホウなのだろう。自粛期間に豊洲でバイトなどせずに、ひたすらネタを作るべきだ。きちんとネタが出来る芸人は少ないぞ。渡部よ、お笑い界のジミー時田になれ。「不器用富豪」は作ったばかりだから、まだ空席だぞ。

BGM. 南沙織「春の予感」


16 Replies to “不器用富豪”

  1. 最近、珈琲館で用事がある時に、会計で50円券を使っています。僕は、手に職がないし、この先どうなるか分からないから。小さい額でも大きな額でも、お金って恐いです。

    1. papaさん、こんばんは。

      昔、ヤンジャンの小林よしのりの「東大快進撃」で、「お金がないって、おっかね~」というギャグがあったのを思い出しました。
      ベーシックインカムが導入されるといいですね。ではまた~

  2. 川原先生、こんばんは

    職業選択って自分の好き嫌い(やりたいと思う気持ち)で決める人、自分の特性に適合しているかで決める人、給料で決める人と、色々な考え方があると思います。

    私は好き(やりたい)が1番、2番はこれしか私に出来る事がない、3番はこの仕事をしていれば、いままで経験してきた不幸を、私の強みに変換して昇華出来ること。今までの自分の人生に意味を持たせる事が出来ること。4番それで、つまづいている誰かの幸せを少し手伝えたらこんなに素敵なことはない。

    でも、最近の鬱の私は、
    自分の身体の特性(体力とか筋力とか体格とか)に合っていないから、この仕事を私がやっていてもいいのだろうか、それは自分の好きなことをやりたいというエゴなんじゃないのか、周りはこんな私に期待してるのだろうか、でもそれしか出来ることは無いから、それが上手く回っていかなかったら、私には何も価値がなくなって、死んだほうがいいんじゃないか。
    と、鬱のネガティブ回路でそんな事を1日考えながら寝込んでいました。

    色々書きましたが、
    『不器用富豪』
    っていい言葉ですね。

    1. いずみさん、こんにちは。

      不器用富豪は、あなたと話してる時にひらめいたアイデアを記事にしたものです!
      思い当たりませんか?

  3. ベーシックインカムって、政府がひところやった、10万円支給に、ちょっと似ているかなって気がしました。そんな匂いがしましたが、本当に導入されたら、色々な事情で、子供さんに昼や朝のごはんが、食べさせられない人たちには、いいと思いました。
    ・・・・なんか、今、ふと思ったのが、まんがの「マネーハンター/
    フータくん」を読みたいなってこと。冗談ですけどね。

    1. papaさん、こんばんは。

      そのマンガ、知りません。
      僕が好きな「初期のRCサクセション」の歌は、「金もうけのために生まれてきたんじゃない」です。
      若々しい、真っすぐな歌です。ちなみに、同じアルバムでRCは「この世は金さ」という歌も歌っていて初期からひねくれてて好感がもてます。

      https://www.bing.com/videos/search?q=%2brc%e3%82%b5%e3%82%af%e3%82%bb%e3%82%b7%e3%83%a7%e3%83%b3%e3%80%80%e9%87%91%e3%82%82%e3%81%86%e3%81%91%e3%81%ae%e3%81%9f%e3%82%81%e3%81%ab&&view=detail&mid=EB9C1C7D7896A1B521CEEB9C1C7D7896A1B521CE&&FORM=VRDGAR&ru=%2Fvideos%2Fsearch%3Fq%3D%252brc%25e3%2582%25b5%25e3%2582%25af%25e3%2582%25bb%25e3%2582%25b7%25e3%2583%25a7%25e3%2583%25b3%25e3%2580%2580%25e9%2587%2591%25e3%2582%2582%25e3%2581%2586%25e3%2581%2591%25e3%2581%25ae%25e3%2581%259f%25e3%2582%2581%25e3%2581%25ab%26FORM%3DHDRSC3

  4. 川原先生、こんばんは。
    お金がすべてではないけれど、お金が無いと心が荒みますね。

    今日、両親からの今月分の生活費(約束より勝手に減らされた慰謝料)が振り込まれるべきなのに、振り込まれていませんでした。

    弟が母名義で振り込む役割を担っているのですが、弁護士先生によると、法律上は母の過失になるそうです。

    弟は弁護士なんだから、その知識はあるはずなのに、このていたらく。

    不誠実としか言いようがありません。

    なるべく穏便に済ませようと思っていましたが、こういうこちらがしたでに出ると舐める輩たちには、それなりの制裁を受けてもらおうと思います。

    最後に朗報を。
    今日の仕事の面接、ベストを尽くせました。
    頑張っている皆様とわたしに神様と大富豪が幸せのお裾分けを下さいますように。

    1. 佐保さん、こんにちは。

      色々と大変ですね。
      そんな中、自分のベストを尽くしてるのはえらいえすね。
      神様はきっとみてるから、きっといいことあるでしょう。
      アラブの石油王と知り合えるといいですね。フラット観光に来てお店に寄ってくれて気に入られて玉の輿なんて((笑))
      ではまた~

  5. こんにちは。
    午前中に雨は上がったもののスッキリとは晴れません。時々ヤヴァそーな暗雲が垂れ込めて、出先から早々に帰ってきてしまいました。
    ・・・嘘です。疲れたので素直に戻りました。

    「行くぜ!豆たん!」「はいな、あんさん!」

    の掛け声で、私もピッチング練習していました。
    懐かしかったです。

    私の じんしぇい で言いますと。
    序盤は器用貧乏でしょうか。
    中盤は平凡パンチ?(汗
    それ以降の現在までは不器用貧乏と、富豪とは無縁なようです。
    いずれも、あとから振り返っての時分評価(?)なので、そーゆーのは老後の楽しみ(たしなみ)に とっときます。はい。

    しくじったかなぁ?(汗  ぶつぶつ・・・

    P.S. 昨晩のオカズに海老を塩焼きまして。アルゼンチンアカエビ。
     4匹だけ焼かずにとっといて。塩焼いて食べた6匹分の頭と殻も
     とっといて。今朝のパスタに加工。海老とトマトのパスタ。
     Youtubeの動画をマネました。・・・お店の味が(爆

    あっ、雨だ。 ラッキ~♪

    1. 散文気分さん、こんにちは。

      「男どあほう甲子園」を知ってる人がいるのは嬉しいです。
      水島新司というと「ドカベン」以降の作品が有名ですからね。
      水原勇気の木之内みどりはどう思いました?
      それより、殿馬の川谷拓三こそどう思いましたか?

      今朝出がけに「ラビット!」を見てたら、「スーパーで買える味噌ランキング」をやっていて、その審査員に大岡山の日本料理屋「佐とう」の主人が出ていました。

  6. 先生、こんにちは

    さて、私がよく聞くラジオで、東京ポッド許可局、という番組があります。いつだったか、この番組はアーカイブが残らないのでうろ覚えなのですけど、「罰が当たる論」ていうタイトルの回があって、

    要約すると、たしか50年位前に、新聞社が罰は当たると思うか、というアンケートをしたのと、数年前にアンケートを取ったのを比べたら、現代の人のほうが割合が高かった。もしかしたらSNSも発達し、罰が当たる、じゃなくて、罰が当たれ、と思う人が増えているのではないか、そんな話だったと記憶しています。

    ちょっと変わって、先週のあちこちオードリー。狩野英孝が、これもうろ覚えですけど、スキャンダルを起こしてしまった時にはどうしたらいいか、みたいな話をしていて、大御所に怒られるって言っていたと思いますが、この二つが似ているなと思って。

    つまり、人の見ている前で、ひどい目にあわないと、特に現代では許してもらえるのは難しいんじゃないかなと思いました

    1. 厄災ガノンさん、こんにちは。

      面白い考察ですね。
      15才のロシアのドーピングの子もコーチにひどく責められてから「同情票」が増えましたね。僕は彼女のカレンダーが出たら買おうと思います。

      僕は幼稚園&小学校とカトリック系の学びをしてたから、「罰は当たる派」でした。
      でも、それを根底から覆したのが、古今亭志ん生の「黄金餅(こがねもち)」です。あれだけ悪の強い欲に目がくらんだ男が建てた店が、「大層、繁盛したそうで」とさらりと軽やかに言ってのける志ん生の噺に「妙な説得力」を感じたのと、そもそもこの話を作った人の精神構造が不思議でした。「悪いことをしたら罰が当たるよ」という脅迫のような教育のウソを暴いてやりたい正義の人だったのかしら?などと空想が広がります。

  7. 先生、おはようございます。

    今日は国賠訴訟の日です。
    その事はまた他で書きます。

    悩んでいた電車の中も怖くなくなりました。
    全てのボディランゲージも乗り越えたので、あまり気にならなくなりました。自分のスキーマもマインドフルネスする事でブロックを解除する事ができ、そもそもの枠組みから離れる事が出来ました。つまり、私は逆利用もできるのですが、この言語に興味がないので、多分これを読んでいる方は私の過去の情報からしか読み取りができないのではないかと考えます。私自身も意識的に取り組めているので、つまらなくなってしまいました。

    私はいつも急激に成長するので、よくわからないのですが、気持ち悪がられている事だけはわかります。しつこいですね。下に置く事で楽になっているのでしょうか。貧相な考えですね?

    私はこの前体調を壊して、先生の悪口を言ってしまいました。ごめんなさい。

    昨日、メッセージカード届いたので、今日の朝に返信書いておきました。

    私の方はトラウマだった黒色も遊佐先生のおかげで乗り越えられつつあり、しあわせです。あと、病気の方も治ってきています。自己治療もできつつあるので、もう大丈夫な感じです。でも、周りは旧来の関わりをしてくるわけだから、それはそれでスルーするしかないのかもしれませんね。

    お身体を大事にされて、お過ごし下さい。
    (こういうのも、もはや分析しても意味なしですが…)色とかもほぼほぼ大丈夫になりました。

    と、そろそろ口頭弁論の時間に近づきました。頑張ってきます!この人間不信な世の中怖いですね。私は楽しく暮らしますね。

    ではでは

    1. 名前なんてなくていいさん、こんにちは。

      僕はお昼に「ネギトロ丼」を食べて来ました。
      アイスクリームカップではかったようなネギトロが丼に乗っていて、別皿で「ネギ」が薬味としてついてました。
      これはひょっとして「ネギトロ」=「ネギ」+「トロ」と店主が思ってるかしら?
      本当はマグロの骨の近くのトロをスプーンで丁寧に「ねぎとる」から「ネギトロ」といい「ネギ」は関係ないのに。
      でも誤用があまりにまかり通るとそっちが多数派になるから、「もうそれでもいいね」ってなるのが日本語だから、あまりうるさく言うのはやめときました。「確信犯」とか「だらしない」と同じ市民権の獲得を「ネギトロ」に見ました。
      僕はこのくらいの時間にお昼を食べますが、夜になるとお腹が空くから、そんな時には「宝石の星」のような砂糖菓子を食べます。魔法のように元気になります。

      カーリングが活躍したり、愛子さまの支持率が高かったり、アニメが面白かったり、世の中や僕の体調が少しづつですが、よくなってる予感がします。春が近づいてるのでしょう。ではまた~

  8. 精神国賠訴訟を通して考える

    私が経験してきた、もしくは、みてきた強制入院の形は、基本的に治療関係を結びにくく、その後の通院の在り方まで変えてしまうという根本的な人間の「自由意志の形成が難しい」昨今であるという危惧です。
    先生が社会的入院が形を変えるというのは、言いえて妙で、実際に働きながら自分自身も感じているところです。地域が医療化し、医療化したシャルワーカーも多いです。何か大切なものが失われつつあるような気がしてなりません。

    今回の訴訟はハンセン病や旧優生保護法のような規模ではないので、難しさを抱えています。しかしながら、この訴訟を勝訴しようと願っていますが、例え敗訴になったとしても、社会的意義があります。それは、国以外に対しての訴訟を起こせるという点です。

    私は当事者として、医療保護入院といった日本独自の強制入院は当事者と家族を分離させてしまうものだと感じてきました。そして、その実態は治療という名目の「隔離」です。この事に目を背けてはならないと感じています。精神科特例のような悪法のせいで、行き届いた治療環境を提供できないのが、日本の精神科入院の実態であり、その裁量はほぼ精神科医に握られ、司法(精神医療審査会など)は機能せず、医療を受ける人も医療を受けたくない人の人権も無視されています。これは由々しき問題だと私は考えます。私は精神保健制度が社会防衛思想から抜け出すことのない限り、人々が安心して暮らすことはできないと考えています。それは人を信じられないという病からの脱却はできない為です。
    精神保健システム全体の機能不全の状態から、有機的な機能を取り戻し、精神障害者ひいてはメンタルヘルスに課題を抱える方の人権が守られなければ、おそらく「国家の在り方」は貧弱なものとなるでしょう。私は海外の精神科病院をいくつかみてきましたが、日本のような劣悪な環境ではなく、きちんとしたケアが届けられていました。
    国家の成熟度はその国の精神科病院をみればわかると聞いたことがありますが、まさしくそうであると感じています。

    このような現状を変えていくために、私は精神保健福祉士として出来得る限りの事をして行こうと考えております。

    拙い文章になってしまいましたが、私は入院それ自体がトラウマ体験として語られる場面にいくつも遭遇する中で、この強制入院という日本独特の在り方が日本の精神文化のいくつかを蝕んでいると考えざるを得ないとことがあります。
    それはどこかで、皆が持つ正義感が排除的であったり、異質なものに対してへの寛容的ではない態度がそれ自体を表していると考えているからです。私達にとって一番大切なものがこの強制入院制度と精神科特例をはじめとして阻害されているのです。

    私は、精神保健福祉法という人権を無視できるようなこの法律自体を解体し、医療法の中に精神科医療を位置づけるべきだと考えています。その為には、病院治療から地域医療や地域ケアの拡充をしなければならないと考えますし、医療のヒエラルキー、もっと言えば、精神科医の特権的地位を崩し、対等な関係での治療が行わなければならないと考えています。

    先生はどのようにお考えでしょうか。
    ご意見いただければ、幸いです。

    1. 名前なんてなくていいさん、こんばんは。

      基本的には同感です。

      僕の患者でもう15年以上みてる人がいて、彼は入院中、「隔離拘束」でした。でもスタッフのちょっとした隙をついて離院しました。
      自殺の恐れがありましたが、家族と話して、退院にしました。そこまでは不思議な話ではないと思いますが、このケースの変わってるのは、その人はエスケープしたくせに僕の外来に通い、僕が開業した後も転院していまだに通っています。
      こないだ二人で何かしたいね、って話から、本人が入院中に受けた体験と脱走した話を「ブログ」か何かで発表しようということになって。
      でもそうなると彼を監禁してた悪役の親玉は僕になる訳で、「精神福祉法」や「精神保健指定」について考えたり、「強制入院」でも試みられる権利を患者が知らない現実などもあらためて考えさせられました。
      人権もそうですが、精神科入院治療は「質が低い」のが問題だと思います。医者や看護師の負担が多く、受け持ち患者が多すぎます。もっとマンパワーを増やすとか、研修生やピアでもいいから協力してもらわないと、1週間に1度の診察しかしてあげれないでしょう。やる気のある医者は燃え尽きます。
      差額ベッド料や高い入院費をとるなら「アメニティー」や「フランス料理」を出すのではなく、外来より手厚い関りを提供するべきだと思うのですが、なかなか難しいですね。
      「入院体験がトラウマだ」という患者はとても多いです。そしてそのことさえ「言えない」患者が多いことに最近やっと気づきました。

      研修医のころ働いていた田舎のアインシュタルトでは自分の名前を知らず、「確保された場所が大岡山なら」、「大岡山太郎」「大岡山次郎」「大岡山三郎」「大岡山花子」とカルテに記名されてる人がいっぱいいて衝撃を覚えたものです。問題なのは、彼らや彼女らが、「その生活に満足してること」で「入院前の生活に戻りたくない」と言ってたマジックですね。

      もう色々言いたいことはありますが、自分もそこに「加担してたこと」はなしに出来ないから心が痛みます。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です