2月20日は、ミスター長嶋茂雄とアントニオ猪木と志村けんの三大スターの誕生日。ちなみに、志村と一緒にコントをやってた石野陽子の誕生日も2月20日。その数日ちがいが、うちの娘の誕生日。みんなうお座。
娘は最近では家のリフォームの際、僕の地下室の部屋の模様替えをしてくれて本棚を入れて雑誌やマンガ本を作者別、コミックスの巻数順に綺麗に並べてくれた。中には「エロマンガ」とかそれっぽいのもあるけど、今更、みる方(娘)もみられる方(僕)も慌てたりしないのが歴史の強みだ。
娘と僕は普段は滅多に口をきかないが、彼女が大きくなってから2人きりで海外旅行に2回行ったことがある。香港・マカオとシンガポール。
娘が予定や準備や段取りを全部して、僕は金を出すだけ。シンガポールはコナンの映画の舞台になった屋上にプールがあるホテルに泊まって、観光は僕の好きそうな教会や寺院や郷土の言い伝えみたいな場所を組み込んでくれ、後は娘の買い物に付き添ってお金を出して荷物を待つ。香港・マカオも同じような行程なのだが、不思議だったのは、2人とも好きでない「カジノ」がコースに入ってる。僕はパチンコもしないし、ルーレットもバカラも興味がないので、2人で只の飲み物を飲んでブラブラ歩いてカジノの雰囲気だけ味わって、「もう出るか?」と言っておしまい。これはシンガポールでもそうだった。
なんで娘との旅行に「カジノ」が入ってるのかと言うと、母親が教えてくれたのだが、娘が小学校の頃は僕は仕事が忙しく家族旅行などまるで行ったことがなかった。娘が通ってた学校は私立だったから夏休み明けには、夏はどこへ行ったという話で持ちきりになるらしい。娘と仲の良かった女の子のお父さんは海外旅行で「カジノ」に行ってとっても楽しそうだった、という話を聞いてたらしく子供心に「家族旅行」=「カジノ」=「父、喜ぶ」とインプットされたらしく、三つ子の魂百までも、で、とりあえず、海外旅行では父をカジノに連れてってみる、と言う予定を入れてみたのだそうだ。そうだったのか、失敗した。だったら、もっと楽しそうな演技をすれば良かった。
田舎に引っ越した患者さんが挨拶に来てくれて、お土産に、もなかの詰め合わせ、をくれた。「皆さんでどうぞ」というのは色んな味のもなかが一口サイズで食べれる詰め合わせなんだという。ここで言う皆さんとはクリニックのスタッフだろう。でも、娘の誕生日だ。「皆さん」=「ご家族」と拡大解釈し、家に持って帰ってやろう。娘が和菓子を好きかどうかは知らないが。
さて、問題です。箱の中身は何だろな?
ヒントは、大谷翔平ではない、野球の功労者です。
しかし毎日、寒くて寒くて。寝ても疲れが取れないですから、朝からカレーに納豆を入れて食べたら少し元気になりました。粘り強いイチローみたいな狙いです。下は大谷翔平投手とイチロー野手の揃い踏み。
続いてはこの曲を。僕が大学1年の時に流行りました。
朝のニュースで、ワカサギ、が豊漁だと言っていた。ワカサギは冬のイメージだが、山中湖では6月まで釣れるらしい。ワカサギは初心者でも簡単に釣れるらしく、そう言えば、ゴーゴーキッチン戦隊クックルン、でもクックルン3人がワカサギを釣りに行く回があった。まだブルーレイのハードディスクに残ってるかもしれないから探してみる。クックルンはEテレの15分番組で子供向けで短いから、脳が疲れてアニメを見るのもしんどい時の娯楽に丁度良い番組でした。僕はクックルン・イエローのファンでした。
3曲目は、俊ちゃんのナンバー。
旦那が倒れて奥さんだけで店を開けて旦那の帰りを待つ、そんな店を応援したい。メニューは「焼かない物」ばかり。
おにぎりを頼みました。さて、問題です。中身は何と何でしょう?
正解は「しらすと明太子」なのですが、何故か来たのは「しらす2個」でした。本当は平日は呑みたくないのです。翌日の集中力が落ちるからね。でも、義を見てせざるは勇無きなり、でお店を助けに行きましたよ。あの食べ物の値段だとドリンクを注文しないときびしそうだからウーロンハイも頼んで。
お店は不規則的に営業するらしい。店の前を通ってみないとやってるかどうかわからない。店は助けたいけど、平日はやはり呑みたくない葛藤がある。カフカの「転落」という小説で主人公は寒い夜に川のそばを通ると溺れてる人がいる。この寒空に川に入るのは嫌だけど、助けないとひとでなしだと噂されてしまう。そこで主人公はどうしたかというと、決して川のそばを歩かないことにしたという。気持ちが分かるなぁ。僕も焼鳥屋の前を通らないようにしよう。
寒い日の帰り道は回鍋肉定食を食べたくなり奥沢の店に寄る。でも、着いたのが遅かったため、ご飯がおしまい。仕方ない、五目あんかけそば、を食べました。
こんな感じのお店です。
寒い毎日ですが、明日くらいから暖かくなるらしい。僕は獅子座だから寒い冬は苦手なのです。春よ来い。