~前回までのあらすじ~
この子はいつも川原と一緒に寝ていたアンティークドールです。
川原が中1の頃からいつのまにか家にいたお人形は、家族の誰が家に持って来たのか誰にも分からず不気味がられました。可哀想に思った川原は部屋に置いてあげました。それから、約50年、どんな家族より長く川原のそばにいます。名前は「ムンク」、由来は川原の夢の中に出て来て、「わたしはムンク」と名乗ったから。カツラや髪の毛はとれて、アンティークな帽子や靴も無くなり、服も日に焼けて色褪せてしまっています。18世紀頃までヨーロッパでは、女の子にお人形と手芸箱を一緒に贈る風習が広まりました。ムンクはそんな伝統を受け継ぐ「コレクターズドール CD-3」という「素敵なお洋服を用意して欲しい」と強く思うお人形だったのでした。そうと知った川原はテディベアの第一人者のお人形作家さんとコンタクトを取り治療とお洋服作りをお願いし、今はお預け中。ムンクがいない間の代わりに作家さんが作った「抱き熊スーティー」という子をくれました。名前は反戦の願いを込めてラスプーチンにしました。「プーチンでラスト」みたいな意味です。
川原の「守護」を祈ってくれるクマです。
作家さんは、「やるならば最高のケアを頑張ってしてあげよう!」と言ってくれました。ムンクからは毎日、日報が届きます。そんな川原とムンクとラスプーチンが織りなす一週間の様子をお届けする企画の第3弾です。
・日&月
僕はメインテナンスデー。エネルギー療法と歯医者に行く。下は歯科。
滋養強壮のために、ラスプーチンと鰻屋に来てます。
自家製らっきょう。
板わさ。
肝焼き。
焼鳥。
白焼き半身。お人形は「匂い」を嗅いで食事にします。
鰻重に肝吸い。
昨日のキックボクシングの試合で勝ったと言うチャンピオンがいたので、奢りました。お礼に写真を。
お人形作家さんは神戸に出張でお教室。テディベアの啓蒙活動に努めています!
・火曜日
今日は新年度ということもあり溜まった書類をこなします。
一方、お人形作家さんは、ムンクにフレアースカートのフレアーを可愛くなるような作業をしてくれてます。お互い地味ですが大事な仕事です。
今日のムンクは久しぶりにファッショナブルにヘアーを変えてもらいました。お人形作家さんが、ムンクの為にウィッグの滑り止めを用意してくれました。
本日のムンクは、なんだか洒落すぎています。まるでアンティークのフランス人形の様です!
カールヘアーも試してもらいました。色んなウイッグや髪型をしてもらって来ました。今までのムンクの中でどれが好きですかね〜。ホントにホントに、何しても可愛くなります。
・水曜日
今日のお昼は僕らはいつもの蕎麦屋。カレー丼を食べました。お蕎麦屋さんのカレーはカレー味に麺つゆ的なコクが入りますから美味しいです。
本日はムンクのドレスの概ねの形や、デザインとしてのバランスなどが見えています。
レースに付いては全てが元の古いドレスを利用して生かしています。この先は、多少ユニークにダメージを与えて、元のレースの古さとも合わせます。
あとは飾り付けもしていきます、靴や靴下も作ってもらいます。それと帽子もつけないとです。
・木曜日
今日のお昼もいつものお蕎麦屋。カレー南蛮うどん。
ムンクの、昨日のドレス、ヒップがキツイのでちょっとお直しが必要だそうです。お人形作家さんは今、超多忙なのですが、頑張って、休憩時間をつくり僕が脱着しやすい可愛い服にしてくれています。ムンクの進行の作業については明日以降。
・金曜日
ナイツの土屋が森高千里の「私がオバさんになっても」を歌い、塙がツッコむという歌ネタの収録されているDVDが欲しいのですがタイトルがわからず、 ネットの情報には収録内容が書いてなく、そこでchat GPTに聞いたら「分かりません。所属事務所に直接聞いた方が良い」と答えられたので、マセキ芸能社に問い合わせたら、返信が来て教えてくれました。
お人形作家さんはやっと出来た休憩にムンクの小物をやってくれています。今、設計しているのは「貴婦人風のお帽子」で恐らくド派手に成りそうです。何と!、ラスプーチンを頭に住まわせる計画を練ってくれているようなのです!これが完成したらムンクと僕とラスプーチンの最強トリオの結成です。下は、そのデッサン。右にある生地はラスプーチンの色のでラスプーチンに使った残りです!
・土曜日
ムンクと僕とラスプーチンのトリオ名を考えました。現在、ムンクを預けてて、かつラスプーチンの生みの親である、お人形作家さんの名前が「日砂さん」なので、太陽の砂、を英語にして、「Sand under the Sunshine with T(ATSUJI)」を略しまして「SST」にしました。直訳すると、「タツジとともに、陽だまりの砂の上で」、ですが、日砂(の作った作品たち)と達二、という意味のユニット名です。精神科領域では、SSTとは、ソーシャルスキルトレーニング(Social Skills Training)のことで、人との関わり方やコミュニケーションの方法を練習しながら身につけていく心理的な支援方法を意味します。でも、ここで言う「SST」はお人形遊びをしながら人との関りを身に着けて行くというダブルミーニングです。
5月に夢洲万博へ行く予定を立てました。予約したのはイタリア館。他に行ってみたいのは、スターウォーズの撮影現場にもなった砂漠に裸足で入りハンドマッサージをやってくれるヨルダン館。お金をかけた大国と対照的に小さい国が集まっているコモンズも見てみたいです。お人形作家さんからムンクの外泊許可が出れば「SST」で大阪に初来日したいです!
さて、ムンクはと言うと「貴婦人風お帽子」が普通じゃない展開になってリボンじゃなく生クリームがカンカン帽に飾り付けられました。
中央はくり抜き、ラスプーチンが住める様に進行中です。
とても楽しいですね。ではまた来週~