相談室だより  ~~まとめ~~

相談室だより  ~~2024ポスター完成~~

こんにちは。心理のとくだです。‘ハンバーグ食い’です・・・(笑)

 

さて、入り口のポスター、こんな感じです!

全体像はこんな感じです↓

 

松井さんが描いてくれました。
心理のご案内に、絵を導入するという初の試み。

これは先生の斬新な発想が元ではありますが、日々の話の文脈があって出て来たものだなと思っているところでもあります。

その日々の話のうちの一つには、精神分析の理論は、無意識を意識化することや、転移や逆転移を言語化していくことに重きが置かれるけれど、実際には言語で表しきれないノンバーバルな部分も重要で。そういうノンバーバルにも注意を向けながら、文脈をつないでいく作業、言葉にしていく作業を繰り返していくことを大切にしていきたいということを話していたり。。

そんな中で、ご案内を、言葉よりも絵で伝えるという今回のポスター案が。。きっと先生の中でそんな回路がつながったのではないか、という私なりの解釈。それもなかなかいいのかもしれないと思いました。でも、ポスターの絵、って、ノンバーバル?なのか?バーバル?なのか?というところもありますね。

それはさておき・・・
今回の作者の松井さんの声をまず聞いてみようと思います。

ーーーーーーーーーーー

心理の松井です。この度、僭越ながらカウンセリングポスターを描かせて頂きました。
子どもの頃から絵を描くのは好きですが、先生から「カウンセリングのポスター描いて!」と言われた時はなかなか悩みました。
“絵を描く”のと”ポスターを描く”のは全く別の作業だからです。
“診察を受ける”のと”カウンセリングを受ける”くらい違うかもしれません。
病院の診察、症状を話す、先生と話す、というのは想像できても、カウンセリングと聞くと身構えてしまう。実体がよくわからないし、イメージが湧かないし、正解もわからないぞ、となると、カウンセリングがとても意を決していよいよどうにもならなくなった時に始める、最終手段のように思えてしまうかもしれません。
そんな”入りにくさ”を少しでも減らしたく、ポスターには”あるある”な悩める人々に登場してもらいました。
どうでしょうか。自分の”あるある”は居ますでしょうか。
カウンセリングを始める理由は、”あるある”からでいいのです。困ったらカウンセリングという手もあるしな!くらい身近に感じてもらえたいいなと思っています。
というわけで、不慣れなカウンセリングというものを知ってもらいたく、不慣れなポスター作りをしてみました。

私事ですが、今年の目標は”気になっていることをやってみる”です。ずっと登山に興味があったので、年明けに小さな山ですが登ってみました。おかげでポスターの山登りのテイデアが浮かびました。
全く別のものが繋がることってありますね。
カウンセリングにも、そういう発見がたくさんあると思います。
いつでもお待ちしています。
心理士と漫画家の二刀流…?ちょっと何のことだか…先生が二刀流”あるある”ポスターを作ってくれたら、やる気になるかもしれません。

ーーーーーーーーーーーー

松井さんの制作秘話でした。

せっかくだから(?)心理の原さんにも、久々にインタビューしてみます!

それは次回にお届けします!

 

相談室だより  ~~創造の病(creative illness)~~

松井さんからバトンを受け取りました、心理の原です。
カウンセリングの新しいポスターができましたね。
若い人にもカウンセリングを身近に感じてもらえたら、と思っています。

2022年度から、高校の保健体育の授業では精神疾患にかかわる項目が盛り込まれるようになりました。背景には、①精神疾患の多くが10代(思春期)に発症が急増していること、②適切な処置が遅れると症状や生活への影響が深刻になりやすいことがあります。最近の研究では、うつ病や統合失調症など発症のピークは19.5歳から20.5歳、強迫性障害や不安障害、摂食障害のピークは14.5歳から15.5歳という結果もあります。また精神疾患全体(認知症を除く)では18.5歳までに罹患者の半数が発症しているとも言われています。もちろん大人になってから発症する人もいますが、10代での発症は見逃せない割合に達するわけです。(参考:東京都こころの健康だよりNo.138 2023年10月)

思春期は、子どもから大人へと心身ともに変化する時期です。急激な身体の成長に戸惑いながら、心の中は子どもと大人の間を行ったりきたりします。周りの評価を気にしながら、自分とは何かを自問自答したり、親に甘えたい気持ちと自立したい気持ちの間で揺れ動いたり、多くの葛藤を抱えて戸惑いながら過ごしています。

自分自身を過大評価する一方で、ささいなことで自己卑下にとらわれたり、周囲に対して根拠なく優越感を持ったり、次の瞬間に激しい劣等感が湧いてきたりします。容姿や体型などの外見的特徴もアイデンティティの形成に大切な役割を担っています。このように思春期は、自分への関心が高まり、自分らしい生き方を模索する時期ともいえるでしょう。いわば、だれもが自意識過剰なわけです。

カウンセリングでは、精神疾患の治療や不登校などの一時的な停滞を、アイデンティティを構築する上で「意義あるもの」として考えます。とにかく早く症状や問題行動がなくなればよいとか、それらを取り除いてもらうためにやってくるだけ、という考え方はしません。その人のそれまでの生活や周囲との人間関係、社会的状況とも関連づけながら、その症状が出現した意味を検討して、理解して、役立てることを期待してお会いしています。

川原クリニックでの私は「創造の病(creative illness)」という考え方も大切にしています。人が病気(特に精神疾患)になり、それを克服しようとする過程の中で、今までとは異なる創造的な考え方を生み出したり、生き方そのものが創造的に変容したりすることを示している概念です。

河合隼雄は「病というのは、その人なりに、どこか自分の心の深いところと接触して何か変化しているのではないか」と述べています。「カウンセリングによって、その人が単に元通りに治ったというのではなく」「生き方が前と少し変わった、あるいは考え方が少し変わった、それはやはり、ある種の創造じゃないでしょうか」「カウンセリングを受けに来る人はみんな、その意味で言うと創造の病にかかっている人です」と指摘しています。

川原クリニックのカウンセリングでは、病気の人が来て病気を治して健康になる、という考え方だけではなく、その人が自分の人生の物語を生きるうえで「創造の病」をどう活きるのか、を一緒に考えたいと思っています。

そうそう、大人になって中年期に訪れる「第二の思春期」もありますね。家族関係、転職、ハラスメント、不倫、喪失や逆境体験など、メンタル不調という症状になって現在の自分をおそってきます。

嵐のような思春期の真っただ中にいる方も、かつて思春期だったミドルエイジの方も、自分を見つめる機会にカウンセリングを考えてみませんか。

ついしん:精神疾患の授業ですが、高校では遅い?かもしれません。せめて14歳、中2頃には教養として伝えたいなぁ

それでは徳田さんにパスを送ります!

 

相談室だより〜〜ポスター特集の最終回

こんにちは。とくだです。

ポスターみてくださった方もいて、嬉しく思います。ありがとうございます。

実際に、‘カウンセリング、心理療法は最後の手段‘、という思いで来てくださる方も多いです。だからこそ、その一歩手前で、心理療法というものを身近に感じてもらいたいという意味合いがある今回のポスターです。

 

心理療法を知るきっかけ、がクリニックの場合は、医療の場なので、どうしても心身の不調と密接です。でも、必ずしも病気、というわけではなく、私たちは悩む時期があります。それも一つの創造の病でしょうか。

 

私たち心理士は、その人にとっての病を理解して、その意味を考えていく作業において、連続性を持って複数回の面接を重ねていきます。

 

ここで、もう一歩話を進め、心理療法を始めてから、の話。

心理療法を始めてしばらく経つと、

何を話していいかわからなくなった、

話すことがなくなった、

何も思い浮かばない、

思っていたような方向とは違っていた、

沈黙が多くなった、

といったことが起きてくることがあります。

 

あるいは、

遅刻が増える、

キャンセルが増える、

料金の支払いが滞る、

こういうこともしばしば起きることがあると言われています。いわば、心理療法あるある、なのです。

心理療法が進んでいく過程で起きてくることで、始めてみたからこそわかること、とも言えるでしょう。‘偶然‘かもしれないけれど、繰り返される、そんな時は、これは心理療法の進み具合と連動しているかもしれません。

私たちは良くも悪くも変化することに抵抗感を抱くもののようで。少し専門的にいうなら、治療抵抗といわれます。抵抗、というと否定的なイメージの言葉かもしれませんね。でも、否定的な意味合いだけではないパワーがあるものです。

精神分析の理解では、かつては、この抵抗は、変化を求めるはずが、それとは逆の力が働くもの、治療の妨げになるもの、という側面がまず注目されました。

ただ、現代では、抵抗の他の側面、その人が自分を守り自己の安定感を維持するためのもの、その人の現実適応を支えるためのものという側面もあることが考えられるようになってきています。

抵抗には、その人の持つ生き様というのでしょうか、そういうものが絡んでいるのです。無意識的に安定を維持しようとやってきた方法が人それぞれあるわけで。それは外からみたら歪な方法に見えたり、自分自身でも苦しんでいる方法であっても、それが自分にとっての適応的な方法だったり。

でも、場合によってはその方法は、かつては適応的だったかもしれないけれど、今、合わなくなってきているものかもしれない。そのひずみと症状が関連しているかもしれない、そんな仮説を考えます。現実適応はとても大切ですが、無理が生じていては苦しくもなります。そういうところは、一歩踏み込んでみないと見えにくいところです。

心理療法が、予約制で、時間と料金とペースが決まっているのは、見えにくいものを少し見やすくする、そういう風に作られています。

抵抗が生じている時、まず自分自身があまり気づいていない、ということも多いものです。

あれ?もしかするとそういうことかな?という視点を持ってもらえたら、それについて話し合えるきっかけになるかなと思います。

気付いたとしても、実際に、面と向かって心理士に話しにくい場合もあると思いますが、その思いを言葉にしてみてください。

そういう話し合いを通じて、そこのテーマを一段深めていくことができるかもしれません。あるいは、結果的に、そこで心理療法を終わることも一つかもしれません。

私たち心理士にとってもですが、心理療法の終わり、というテーマは、さまざまな思いが巡るものです。心理療法を終わる場合には、終わりの時期を決めて、その過程を話し合えるといいでしょう。

心理療法、というものは、まだまだあまり馴染みがないかもしれませんが、この少し特殊な時間、人生の中であるひととき、そういう時間を持ってみるのも一つではないでしょうか。


千のマスクを持つ男

27/Ⅱ.(火)2024 「デデデデ」イラスト集同梱&浅野いにお直筆サイン入りA4サイズの全7巻セット発売決定。試写会に、あの・幾田りら、登場。

 

体が痛うございますが原因不明。うつ病でありながら精神症状より身体症状が前面に出て、精神症状がマスク(仮面)される「仮面うつ病」と言うものが存在します。勉強や仕事に真面目で責任感の強い人がなるそうです。これ以上、書くと自慢みたいになるからやめますが、いくつか僕の持っているマスク(お面)コレクションを。

まずはコキンちゃん。寝る寸前、無意識にクリックしてしまったものです。いまだに何故欲しかったのかが不明。

ジャスティン・ビーバー。

トランプ元(次期?)大統領。

プーチン大統領。

ロシアメディアにサイバー攻撃を行った国際ハッカー集団「アノニマス」。

ロシアとウクライナの和平が来るといいですね。

長澤まさみもウクライナカラーのネイルで和平を祈る。

 

しかし、マスクといえば、コロナの初期は2020年。まったくマスクが入手出来ませんでした。マスクの詐欺もあったそうで、「マスク50枚」に大枚はたいたら、送られて来たのが、「マスクの絵、50枚」だったとか。

マスクだけじゃなくトイレットペーパーやティッシュも売り切れ。

その日のセイジョー。

マスクはハンドメイドやデザイン物で間に合わせました。

これは洗って使える物。

お化け?

ひよこ。大人に黄色いマスクされると、なんか馬鹿にされてるような気がしませんか?

ホワイトタイガー?

ジョーカー?

鬼滅の刃の、猪を被る子のウイッグも着用。

からかい上手の元高木さん。

そこにアベノマスクが届きます。

明恵夫人。

みんなでステイホームと書きました。

一家庭に二枚配布。

ネットで和風なマスクがあったので買い占めしたら、

お江戸あ~とますく、とありますが、中身は、

パックでした。

これは髭剃りの失敗。クロミの絆創膏。

パックといえば、美容皮膚科で金ぴかのパックをすすめられてやったことがある。断らない僕もいけませんが、勧める方も「おかしくないか?」と考えるべきだと思う。

眠りにつく。

本当に寝てる。

よく寝てる。

あっ、目が覚めた。

目を覚ました僕はエステティシャンにこう聞いた。「戦争は終わったかい?」。

BGM. ジグゾー「スカイハイ」(ミル・マスカラス入場曲)


ヘアスタイルの変遷(改訂版)

12/Ⅷ.(月)2013 はれ、夕方、ゲリラ豪雨&落雷


フランス人形みたいに。

18/ⅩⅠ.(月)2013



14/Ⅰ.(火)2014 明日は雪?

2014年第1発目の記念撮影。↓。


初めてジェルネイルをする。↓。

10/Ⅲ.(月)2014 少し寒い

カラーは紫、前髪にメッシュを。↓。


刈り上げの部分をハートのマークに。↓。


はじめてシェラックをする。↓。


13/Ⅴ.(火) 2014 晴れ、暑い

16/Ⅷ.(土)2014

「金くれ」Tシャツ。↓。



カップ・ケーキ。↓。


1/Ⅶ.(火) 2014 はれ

雑誌を持って行く。↓。


猫目サングラスで。↓。


13/Ⅶ.(日) 2014 小雨

今日は、こんな感じで。


モデルとは顔が違うから。↓。

中野ブロードウェイで「血しぶきストッキング」を買う。↓。


履く。↓。


4/Ⅷ.(月)2014 はれ


1/Ⅵ.(水)2016 はれ

しょこたんは、31レベルになって長い髪をバッサリ。↓。


僕。↓。


しょこたんの横顔。↓。


これが、僕。↓。

18/Ⅲ.(日)2018 はれ

髪色がセックス・ピストルズ。↓。

今回は、その続き、ユニオンジャック。

そして出来たのがコレ。↓。

19/Ⅵ.(火)2018

黄色いスイカ=こだまスイカ、です。美容師さんのイメージしたメモ書き。↓。

うしろもスイカっぽく、黄色と白の縦じま。↓。

6/Ⅲ.(水)2019 くもり 

髪色をサクラに。↓。

26/Ⅲ.(火)2019 小雨

とこや、の目印のグルグル模様。↓。

10/Ⅵ.(月)2019 大雨 

トリコロール。↓。

まず、ブリーチ。↓

染料を。レゲェ?↓。サランラップでくるむ。

スイカになりました。↓。

前からみると、果実の部分がみえるのです。↓。

5/ⅩⅠ.(火)2019 くもり

クリスマス・ツリー。↓。

白と黒のモノトーンのジャケットを買う。↓

あじの開き風。

コートも。↓。

9/Ⅵ.(火)2020 はれ 

チュッパチャップス、ラムネ味。↓。

30/Ⅵ.(火)2020 雨

チュッパチャップス、グレープ味。↓。

12/Ⅱ.(水)2020 はれ

14/Ⅳ.(水)2021 雨

ビフォー。↓。

アフター。黒髪?。↓。

実はハーフ&ハーフ。↓。

髪を流す方向で感じが変わります。↓。

占める面積の大きさで印象も変わる。↓。

22/Ⅹ.(金)2021 寒い

カーディガンのヒョウ柄と合わせたネイル。↓。

こんな帽子を冠ってます。↓。

季節の変わり目はアレルギー。鵜飼さんにカチューシャを買って来てもらい、その場しのぎ。↓。

さすがにきつく、床屋に飛びむ。店主、ここまでやるのは「10年ぶり」。↓。

昔は大学に落ちた人が、丸坊主にしたそうで思い出にふける床屋店主。↓。

入念にマッサージを施す店主。↓。

後姿。

26/ⅩⅠ.(金)2021 寒いんだか暖かいんだか。

新しいネイル。

「スッポンスープ」とか「オットセイのエキス」のモデルにスカウトされそう。↓。

植木鉢から粋の良いのを一本千切って、咥えてみた。↓。

「その葉っぱどうしたんですか?」と鵜飼さん。「入口の植木鉢…」と答えたら、「キャー、駄目です!あれは私が育ててるシクラメンなんです!」と激怒。

13/Ⅴ.(金)2022 13日の金曜日、仏滅、雨

新しいネイルはウクライナ・カラー。

「俊足」が「鬼滅の刃」とコラボ。気に入る靴ってなかなか無いので大量買い。

タンジロウ。

蝶々の女の柄。

千石撫子のなかの人がやってる、甘露煮みたいな名前の女。

最近は「スパイファミリー」にはまってるから、変装用のマスクを買う。こんな美少女なら波止場にいても怪しまれませんね。

髪色が目立つって?ならばポチャッコの着ぐるみを。

22/Ⅵ.(水)2022 週末は暑くなる。

ウクライナ・カラーとオサラバ。戦争にも偽善にも飽きた。アーニャをイメージしたが、さすがに「真ピンク」は。

うなぎ屋のおかみさんはソックスをみて「足に刺青、入れたのかと思った」。

6/ⅩⅡ.(火)2022 寒い

子供が遊ぶバネみたいなおもちゃのグラデーションに見立てる

28/Ⅱ.(火)2023 はれ、

桜のイメージ?、違います!これはチェンソーマンに出てくる「パワーちゃん」、赤いラインが「角」です。

24/Ⅷ.(木)2023 はれ

鬼滅の刃・遊郭編に出てくる敵役の鬼のきょうだいの兄・妓夫太郎(ぎゅうたろう)。妹思い。

19/Ⅸ.(火)2023 はれ

ビリー・アイリッシュの逆パターン。

アーニャの扇子と。

26/Ⅻ.(火)2023 はれ

これがビフォア。

アフター。煉獄さんではありません。

藤子F不二雄生誕90周年を記念して、ドラミちゃん。上の赤はリボンでした。

日時不明のもの。

羽川翼



 

以上です。いかがでしたでしょうか?スタッフと審査した結果、第1回ヘアスタイル大賞の栄冠は、「入念にマッサージを施す店主」に輝きました。↓。

 

 

さて、いよいよ「心理のブログ」完成です!見てやって下さい。


相談室だより〜〜ポスター特集の最終回

こんにちは。とくだです。

ポスターみてくださった方もいて、嬉しく思います。ありがとうございます。

実際に、‘カウンセリング、心理療法は最後の手段‘、という思いで来てくださる方も多いです。だからこそ、その一歩手前で、心理療法というものを身近に感じてもらいたいという意味合いがある今回のポスターです。

 

心理療法を知るきっかけ、がクリニックの場合は、医療の場なので、どうしても心身の不調と密接です。でも、必ずしも病気、というわけではなく、私たちは悩む時期があります。それも一つの『創造の病』でしょうか。

 

私たち心理士は、その人にとっての病を理解して、その意味を考えていく作業において、連続性を持って複数回の面接を重ねていきます。

 

ここで、もう一歩話を進め、心理療法を始めてから、の話。

心理療法を始めてしばらく経つと、

何を話していいかわからなくなった、

話すことがなくなった、

何も思い浮かばない、

思っていたような方向とは違っていた、

沈黙が多くなった、

といったことが起きてくることがあります。

 

あるいは、

遅刻が増える、

キャンセルが増える、

料金の支払いが滞る、

こういうこともしばしば起きることがあると言われています。いわば、心理療法あるある、なのです。

心理療法が進んでいく過程で起きてくることで、始めてみたからこそわかること、とも言えるでしょう。‘偶然‘かもしれないけれど、繰り返される、そんな時は、これは心理療法の進み具合と連動しているかもしれません。

私たちは良くも悪くも変化することに抵抗感を抱くもののようで。少し専門的にいうなら、治療抵抗といわれます。抵抗、というと否定的なイメージの言葉かもしれませんね。でも、否定的な意味合いだけではないパワーがあるものです。

精神分析の理解では、かつては、この抵抗は、変化を求めるはずが、それとは逆の力が働くもの、治療の妨げになるもの、という側面がまず注目されました。

ただ、現代では、抵抗の他の側面、その人が自分を守り自己の安定感を維持するためのもの、その人の現実適応を支えるためのものという側面もあることが考えられるようになってきています。

抵抗には、その人の持つ生き様というのでしょうか、そういうものが絡んでいるのです。無意識的に安定を維持しようとやってきた方法が人それぞれあるわけで。それは外からみたら歪な方法に見えたり、自分自身でも苦しんでいる方法であっても、それが自分にとっての適応的な方法だったり。

でも、場合によってはその方法は、かつては適応的だったかもしれないけれど、今、合わなくなってきているものかもしれない。そのひずみと症状が関連しているかもしれない、そんな仮説を考えます。現実適応はとても大切ですが、無理が生じていては苦しくもなります。そういうところは、一歩踏み込んでみないと見えにくいところです。

心理療法が、予約制で、時間と料金とペースが決まっているのは、見えにくいものを少し見やすくする、そういう風に作られています。

抵抗が生じている時、まず自分自身があまり気づいていない、ということも多いものです。

あれ?もしかするとそういうことかな?という視点を持ってもらえたら、それについて話し合えるきっかけになるかなと思います。

気付いたとしても、実際に、面と向かって心理士に話しにくい場合もあると思いますが、その思いを言葉にしてみてください。

そういう話し合いを通じて、そこのテーマを一段深めていくことができるかもしれません。あるいは、結果的に、そこで心理療法を終わることも一つかもしれません。

私たち心理士にとってもですが、心理療法の終わり、というテーマは、さまざまな思いが巡るものです。心理療法を終わる場合には、終わりの時期を決めて、その過程を話し合えるといいでしょう。

心理療法、というものは、まだまだあまり馴染みがないかもしれませんが、この少し特殊な時間、人生の中であるひととき、そういう時間を持ってみるのも一つではないでしょうか。

 


大岡山アニメ&沖縄デート

20/Ⅱ.(火)2024 はれ ナイツ塙監督の「漫才協会映画」舞台挨拶、ナレーションの小泉今日子がいないのは?

 

今回は連続デートです。あなたと会う前なので美容院に行ってきました。「うる星やつら」のラムちゃんをより現代風にするためターコイズブルーに青を加えてみました。

ラムちゃんのビキニをイメージ。

虎柄にも見えますね。

これを自分でシャンプーして再現するのは困難です。

さて、お昼はつけ麺にしよう。僕の美容院は自由が丘、自由が丘にはラーメン屋がいっぱいあるから。今日は、結心、にしましょう。下は、麺。

濃厚スープ。

トッピングは、特製盛り。

これが結心・特製つけ麵。

食べ終わったら、一旦、大岡山に寄ろう。配達物が届いてるはずだから。あった、あった、これだ。中身は何だと思いますか?

封を切ってみましょう。中から出て来たのは包装紙。その下は?

箱でした。マトリョーシカみたいですね。さて、この中は?

正解は、エスパー魔美の原画でした。

エスパー魔美は、僕が1番好きなアニメのヒロインです。
僕の青春の後半はバブル期だったそうですが、僕は医学校の高学年だったので、病棟実習や試験試験に追い回され、バブル期など実感したことは1度もないです。
その頃の僕はテレビなどろくに見なかったから、その頃の流行歌や女優さんなどを一切知りません。例外的に、唯一、かかさず見ていたのがTVアニメ「エスパー魔美」だったのです。そんな思い入れのせいで、今でも、エスパー魔美は好きです。DVD・BOXも持っています。下が、クリニックの、エスパー魔美コーナー。ここに原画を飾るつもりです。↓。


エスパー魔美、では、藤子F不二雄の他作品とのコラボがみられます。僕は、「かまいたち」と呼んでますが、正式には、マンガでは「ウソ×ウソ=?」で、TVアニメでは「ウソ×ウソ=パニック」といいます。
この回は、魔美がついたちょっとした嘘が発展して大騒動になるというドタバタです。ここで、嘘を拡散させる重要なマッチポンプの役割をするのが、ご近所の「細矢さん」です。僕の知ってる限り、細矢さんの初出作品は、「旧・オバQ」です。細矢だから、放送屋、というあだ名のおしゃべりおばさんです。
てんとうむしコミックスの「オバケのQ太郎」5巻の「放送屋だまれ」に主役として出てきます。↓。


放送屋が、ははあん、と言ったら注意です。↓。


エスパー魔美でも、かまいたち、を発見するのは、細矢さんです。↓。


そして、町中にいいふらして、尾ひれがついて学校でも大騒ぎ。↓。


ここから、ドラえもん、とのコラボがみられます。街角で、スネ夫が都市伝説を言いふらす場面に魔美が通り過ぎます。スネ夫が話してる相手は、のび太&しずかちゃん&ドラえもん(の後姿)です。↓。


アニメ版の「かまいたち」では、魔美が道を歩くシーンで、一瞬、空をタケコプターで飛んで行くドラえもんが映ります。昔、ヒッチコックが自分の映画に必ずチョイ役(通行人とか)で出てたのと同じくらい、本編に影響しないサービスショットで、一瞬だから、見逃しちゃうかもしれませんよ。↓。


面白いつながりですね(by羽田さん)

 

こないだ久しぶりに来た患者さんに「ネイルやめたんですか?」と言われました。美容院でやってたのですが、ネイリストさんがやめてしまったので今はやっていません。せっかくだから以前のネイルを披露しますね。あなたは見覚えあるかもしれないけれど。一緒に懐かしがって下さい。

ネイリストさんには、僕がお題を言って、彼女のインスピレーションで即興でデザインをするという遊びをよくしてました。

たとえばタイトルは、「ロングヘアーをバッサリ切った中川翔子の揺れるまなざし」。↓。


続いてタイトルは、「愛と平和を歌い続けるシンガーソングライターの休日」。↓。


それ以外には、僕がその時に夢中になってるマンガを持っていって、それを爪に書いてもらっていました。たとえば、「魔法騎士レイアース」。↓。


これが、レイヤース。↓。


親指は、モコナ。↓。


「まどマギ」もやりました。ほむら、ちゃんは黒なので、除外しました。なので、背景にほむらを入れて撮影しました。↓。


親指は、キュウべぇ。↓。


そして、「デデデデ」です。赤が、おんたん、で青が、門出(かどで)、です。門出をひっくり返して読むと、デーモンになります。デデデデ、とは、デッドデッドデーモンズデデデデデストラクション、が正式名です。↓。


右手が、おんたん、の赤で、デデデデ。↓。


左手が、門出、の青で、デデデデ。↓。


続篇は、デデデデ、の中に出てくる、イソべやんを親指に。↓。


その他は、デベ子・侵略者・四男の黒騎士・あべかわ、を。↓。

おそ松さんをやった時もあります。おそ松さんは六つ子だけど、指は5本しかないので、ネイリストさんが「誰が一番好きですか?」と尋ねます。僕は、十四松の恋、が良かったから、十四松、を親指にすることにして、あとは、お任せ。

出来栄えは、こう。親指の十四松。↓。


中指は一松で、↓、

薬指はおそ松。↓。

表情も似せてくれて、並べるとこんな感じになりました。↓。


十四松も一緒にすると、こんな感じです。↓。


ちなみに人差し指の模様は、「シャツとネクタイ」だそうで。↓。

(笑)


小指の青は、カラ松のイメージカラー。↓。

全体は、こうなりました。↓。

ネイリストさんは「おそ松さん」を知らなかったから、おしゃれ関係の人にアニメを布教してた訳です。別の回、続篇「おそ松さん」。十四松。↓。


そして、これが、一松。↓。


ネイリストさんは、指1本づつに似顔絵を描いていきます。絵は僕が用意して行きます。たとえば、トト子ちゃん。↓。

それは、こうなります。↓。


チョロ松と、

トド松も用意して、

題して、「六つ子だよ、全員集合!トト子もいるよ」。↓。


チビ太の花の精、が当時のお気に入りなので、それも持っていく。↓。


ちょっと、難しかったみたい。↓。


花の精の花は、水色に黄色、の花だから、そのイメージで、両小指には、「おそ松さん」の文字を。これは、ネイリストさんのいたずら心。面白い。↓。

アニメ「おそ松さん」の名作「チビ太の花のいのち」は「おそ松くん」15巻に同名タイトルの作品が掲載されています。川原の心を射止めた花の精も原作だと昔のマンガっぽいですね。

また、ドブス(実は良い奴だと後に判明する)な花の精にパシられるのは「おそ松さん」だとカラ松ですが、原作だとイヤミがパシられています。

そして、皆が揃うと、こうなりました。↓。

心理の松井さんは僕に「とらドラ」を見ろといいます。「可愛い子がいっぱい出るから好きそう」というが、ちょっと見ましたが僕の好みじゃないですね。僕が好きなのは「おそ松さん」に出てくる女子たちで、中でも、「となりのかわいこちゃん」が好きです。観ましたか?

「となりのかわいこちゃん」(=犬山キン子)が六つ子の隣に引っ越してきて、六つ子がどうやって友達になろうかと屋根の上で企んます。

すると、かわいこちゃんの方から洗濯物のブラジャーを飛ばしてしまい、一松の頭に着地。

結局、となりのかわいこちゃんがブラを返して下さい、と受取に来ます。

このかわいこちゃんは、よほどそそっかしいのか、それからも、何度もブラジャーを飛ばしてます。

飛んできたブラの数だけ、六つ子ととなりのかわいこちゃんは仲良くなって行きます。

ここから先はネタバレになるからよしますが、クリニックのPCの待ち受けも「となりのかわいこちゃん」にしています。

この原作は、マンガ「おそ松くん」の文庫本10巻に同タイトルで収録されています。クリニックに置いてあるので良かったらみて下さい。下が、マンガの犬山キン子。ちょっとアニメと雰囲気違いますね。ひみつのアッコちゃん風ですね。

アニメ「おそ松さん」では、キンちゃんは沖縄出身です。健康的に日焼けしてますものね。

という訳で夜は沖縄料理にしますか。クリニックから歩いても行けますが電車なら一駅の奥沢にあります。

まずはオリオンビールから。

これはお通しです。豆腐みたいです。

人生は色々大変ですね。平和主義のあなたでも戦わないといけない日があるでしょう。だから肉を食べましょう。ラフティー。

海ブドウ。

なんかこんなのにつけるみたい。僕はつけないけど。

僕は泡盛にします。よくわからないから片っ端から呑んでみます。

なんだこれは?

一人で来た客が寂しい時に店員にサービスするシステムらしい。ベル一回、ワンドリンク。あなたがいれば押さないのだが、初めての店だし鳴らすのが礼儀か。

さんぴん茶を飲んでましたよ。

僕はこんなのとか、

こんなのを呑みますが、味の違いはわかりませんね。

これはスクガラス。

昔、沖縄の友人の家に行ったら出されて、僕がそれを食べてどんな顔をするか家族に観察されました。「本土の人は食べれない」と言ってましたが、その時も今も全然美味しいです。

古酒にしました。

度数が上がりますね。

故郷から届いたばかりのみかんをもらいました。

面倒くさそうなのでやってもらいました。

こんな感じ。

僕はラムを呑みました。髪型と合わせました。(ラムちゃんだけに)

〆は沖縄そばです。お昼も麺で、まるで人類は麺類ですね。

最後に別の古酒を呑みました。ついつい呑み過ぎました。一人だと喋らないからついつい呑んじゃう。

どうでしたか、アニメと沖縄のカップリング。そんなに似合わなくもなくないですか?

 

もしこりなければまた誘いますね。

BGM. Harry Hosono and The Yellow Magic Band 「安里屋ユンタ」


大岡山衣替えデート

20/Ⅱ.(火)2024 はれ ビートたけし、松本人志へ愛あるいじり。ビートきよし乱入でツービートが揃い踏み。

 

徳田さんは心理の記事のトリが「何も浮かばん」と悩み、「センセー、何かで埋めて下さい」と泣きつくので、今日は春のファッションショーを兼ねて、大岡山衣替えデートです。

一見、「薬局」と見間違える「カプセル楽局(らっきょく)」にガチャガチャが搬入されてきましたよ。

もう秒読みですね。

 

お昼は、商店街の蕎麦縁「さかもと」で日替わり定食。

ネギトロ麦飯丼。ネギトロのことを「ネギ+トロ」だと思ってる人が多いですが、「ネギ」は関係ないです。マグロの頭の部分の肉をスプーンで「ねぎとる」から来てるのです。寿司屋から聞いたから本当だと思う。

副菜の揚げ出し豆腐。メニューをメインでなく、副菜で決める人もいますね。

 

春用に新しいスリッパが届きました。ハンギョドンは、HAPIDANBUI、の一員で、はぴだんぶい、とは、「ハッピーになりたい男子たち、V字回復をねらう」の略で、サンリオの今一つパッとしない男子たちを盛り上げるユニットです。その甲斐あって、みんなキャラクター大賞では入選してました。

今まで履いてた「高木さん冬バージョン」。くたびれてしまいましたね。

新調するとこうなります。

去年のサンリオキャラクター大賞のトップ5は、シナモン・プリン・クロミ・ポチャッコ・キティの順で、男の子が3人入っています。すると徳田さんは「プリンって、男の子だったんですか?」と知りませんでした。

3月はシナモンとハンギョドンの誕生日です。いちご新聞にはポスター付き。

ちなみにぶっちぎり1位のシナモンが3月6日。

ハンギョドンが3月14日です。

 

外履き用の靴も新調します。これが今までの炭治郎。

これが新品。

ジャーン。

履いてみます。

正体はこの子ですね。甘露煮みたいな名前の子。千石撫子の声の人。

 

ラストはなかなか明るいニュースがない中、唯一、明るい大谷翔平&デコピン。それのファッションショーです。

まずはいつも着てる「制服」。胸の筋肉を見せるためにタオルを巻いて胸に隠してあります。

デコピンTシャツ・ピンク。

これはポロシャツ。腕にもマークがあるのでそれを見せると、胸のマークが隠れるジレンマ。

胸は、デコピンです。

 

さぁ、それではご飯にしますか。クリニックから歩いても行けますが電車に乗れば一駅の奥沢のイタリアン「イモラ」にしましょう。まずは白ワイン。あなたはウーロン茶でも。

これはサービスでくれたタコと軟骨の和えたもの。

魚介の白ワイン蒸し。

食べやすいように貝殻を先に取っちゃうね。

具をスープに戻すと何も見えませんね。

これは、ひよこ豆のスープ。冷製です。

赤ワインはボトルで買った。一々、次に来てくれるサービスだけど僕は手酌派だから置いといてもらっていいんだけど。

ビスマルク。コーンとニンニクのトッピング。ニンニクをトッピングしたのは、あなたとは気取らなくて良い間柄だという意味です。

このタバスコをお好みで。

このお店の名前「イモラ」はサーキットと関係あるらしく僕は全く興味がないが、折角だから「写真を撮っていい?」って言ったら、店主が喜んで「勝手に撮る人いるんですよ。けど、こうやって断ってくれるのなら灯りをつけましょう」とライトアップしてくれました。

それはとても嬉しいのだが、アイルトン・セナとかイタリアという国はとかイモラの命名の秘話とかずーっと立ち話で説明してくれるのだが、こっちにとっちゃ「何のこっちゃ?」ってチンプンカンプンだけど、かまわずにずーっと喋り続けるから、男の子ってこっちの気も知らず好きなことになると夢中になって子供みたいだな、って人の振り見て我が振り直せ、と思ったものです。

デート記事、いかがでしたか?賛同者が残存する限り続きます。

 

さぁ、つないだぞ、徳田さん、大丈夫か?

BGM. クールス「ミスター・ハーレー・ダビッドソン」


相談室だより  ~~創造の病(creative illness)~~

松井さんからバトンを受け取りました、心理の原です。
カウンセリングの新しいポスターができましたね。
若い人にもカウンセリングを身近に感じてもらえたら、と思っています。

2022年度から、高校の保健体育の授業では精神疾患にかかわる項目が盛り込まれるようになりました。背景には、①精神疾患の多くが10代(思春期)に発症が急増していること、②適切な処置が遅れると症状や生活への影響が深刻になりやすいことがあります。最近の研究では、うつ病や統合失調症など発症のピークは19.5歳から20.5歳、強迫性障害や不安障害、摂食障害のピークは14.5歳から15.5歳という結果もあります。また精神疾患全体(認知症を除く)では18.5歳までに罹患者の半数が発症しているとも言われています。もちろん大人になってから発症する人もいますが、10代での発症は見逃せない割合に達するわけです。(参考:東京都こころの健康だよりNo.138 2023年10月)

思春期は、子どもから大人へと心身ともに変化する時期です。急激な身体の成長に戸惑いながら、心の中は子どもと大人の間を行ったりきたりします。周りの評価を気にしながら、自分とは何かを自問自答したり、親に甘えたい気持ちと自立したい気持ちの間で揺れ動いたり、多くの葛藤を抱えて戸惑いながら過ごしています。

自分自身を過大評価する一方で、ささいなことで自己卑下にとらわれたり、周囲に対して根拠なく優越感を持ったり、次の瞬間に激しい劣等感が湧いてきたりします。容姿や体型などの外見的特徴もアイデンティティの形成に大切な役割を担っています。このように思春期は、自分への関心が高まり、自分らしい生き方を模索する時期ともいえるでしょう。いわば、だれもが自意識過剰なわけです。

カウンセリングでは、精神疾患の治療や不登校などの一時的な停滞を、アイデンティティを構築する上で「意義あるもの」として考えます。とにかく早く症状や問題行動がなくなればよいとか、それらを取り除いてもらうためにやってくるだけ、という考え方はしません。その人のそれまでの生活や周囲との人間関係、社会的状況とも関連づけながら、その症状が出現した意味を検討して、理解して、役立てることを期待してお会いしています。

川原クリニックでの私は「創造の病(creative illness)」という考え方も大切にしています。人が病気(特に精神疾患)になり、それを克服しようとする過程の中で、今までとは異なる創造的な考え方を生み出したり、生き方そのものが創造的に変容したりすることを示している概念です。

河合隼雄は「病というのは、その人なりに、どこか自分の心の深いところと接触して何か変化しているのではないか」と述べています。「カウンセリングによって、その人が単に元通りに治ったというのではなく」「生き方が前と少し変わった、あるいは考え方が少し変わった、それはやはり、ある種の創造じゃないでしょうか」「カウンセリングを受けに来る人はみんな、その意味で言うと創造の病にかかっている人です」と指摘しています。

川原クリニックのカウンセリングでは、病気の人が来て病気を治して健康になる、という考え方だけではなく、その人が自分の人生の物語を生きるうえで「創造の病」をどう活きるのか、を一緒に考えたいと思っています。

そうそう、大人になって中年期に訪れる「第二の思春期」もありますね。家族関係、転職、ハラスメント、不倫、喪失や逆境体験など、メンタル不調という症状になって現在の自分をおそってきます。

嵐のような思春期の真っただ中にいる方も、かつて思春期だったミドルエイジの方も、自分を見つめる機会にカウンセリングを考えてみませんか。

ついしん:精神疾患の授業ですが、高校では遅い?かもしれません。せめて14歳、中2頃には教養として伝えたいなぁ

それでは徳田さんにパスを送ります!


大岡山バレンタインデート~草冠

14/Ⅱ.(水)2024 はれ カラ松の声優・中村悠一、セクハラ報道に嘆き。さすがに文春、見境なさ過ぎないか?

 

大岡山北口商店街、自転車屋閉店のあと、に「カプセル薬局」だと。

隣に「北口さん」があるのに。仁義なき戦い、か?なんか半径何キロ以内に薬局を作っちゃいけないんじゃなかったっけ?かつ日曜も開いてるし、おしまいも遅い。

よく見たら、「草冠」がない。

「薬」じゃなく「楽」だ。

これなら隣にあっても競合しないですね。前に務めてたスタッフに聞いたら知っていて、このお店は薬局じゃなくてガチャガチャの専門店でそのガチャガチャ屋さんの店員さんは白衣を着てるんだそうです。

さぁ、クリニックに来る楽しみが増えましたね✨間違えて処方箋出しに行く人いそうですね笑

 

今日はバレンタインデーなので、バレンタインデートをしましょう。まずは、クリニックのバレンタインorチョコレートっぽいものの紹介から。

「推しの子」の缶入りチョコ。

後のパッケージ。

「けいおん」から澪ちゃん。

これと同じ柄のキーホルダーを使っています。

裏側。

高木さんからの「義理チョコ」。

本命チョコは、体育館の裏で待ち合わせ。

これと同じ構図のフィギュア。何巻かのコミックスの特典。

後ろ手にチョコを隠してるのが可愛いですね。

いちご新聞2月号のバレンタイン・タイアップ特集。

ゆうこりんの写真集から。

手作りチョコ。

いかにも80年代風のマンガです。

僕にとってバレンタインと言えば、東京プロレス時代の猪木のライバル、妖鬼・ジョニーバレンタイン。

 

数年前まではクリニックでもバレンタインの頃には、患者さんや家族の方に受付が、チロルチョコを配ってて割と好評でした。ジャスト・2月14日には、郵便配達の人や宅急便や問屋さんにも渡してたから、みんなビックリして、すぐに笑顔になって。バレンタインデーに受付の女の子からチロルチョコとは言え、思いがけずチョコをもらったら、つらい仕事や理不尽なことがあってもその瞬間だけ笑顔になれば、少しづつ世界が良い方向に行くかと思ってしてました。記念に包装紙だけを捨てずにコレクションしてくれてる人もいて、そういう話を聞くとこちらもやりがいになるのでした。ところがコロナです。接触禁止のため、パーテーションたてたりして、チロルチョコの文化は終わりました。それと関係あるのでしょうね、最近は「義理チョコ」も減ったとか。その代わりに、神棚に「推しのグッズ」を並べ、そこに高級なチョコをお供えし、自分で食べるという流儀に変遷してるそうですね。

バレンタインデート、貰ってばかりもいられないから、ご飯に行きましょう。今日は寿司屋にしましょう。全然バレンタインっぽくないけど(笑)

まずはあん肝。

平貝を醤油で焼いて海苔でくるみます。

真鱈。タラは鍋も美味しいですが、少しバター焼きのようにしてもイケます。

アワビは刺身で。

サザエはつぼ焼き。うちの母は貝が好きでした。

自家製の塩辛。

最後は海鮮の小丼にしましょう。

大岡山バレンタインデート、しめくくりは、バレンタインっぽいジョークを2つ。

・「昔はモテたよ。トラック3台分、チョコが届いたものよ。トラック1台にチョコ1枚づつ」

・「あいつ、100人とやったって」。「お前も言いたきゃそう言えば?」

 

連日のデートになりましたね。飽きないでくれたら、また。

BGM. 悪魔くん実写「メフィストがチョコレートを好きな理由など」


大岡山ポカポカデート

13/Ⅱ.(火)2024 雪の後なのに、ここ数日は暖かい。磯山さやか、サンジャポのハワイ取材で「金髪のあの人」を目撃。

 

日曜日はポカポカでしたね。犬を飼ってる方は散歩にうってつけでしたね。

今や大谷翔平と同等の人気か?デコピン。

自撮りは、下を向かずに上から撮った方が若く撮れますよ、画面の自分みてるでしょ?とアドヴァイスを受ける。

そうそう。斜め上に手を伸ばして、携帯を見上げるように撮ったら、💯

あっ、服着替えちゃってた。着直します。

で、視線は画面じゃなくて、カメラのレンズのところを見て

もう少し練習が必要ですね。

練習中。

練習疲れ。

少しうまくなりません?

10歳は若くなりました。

 

さぁ、今日のデートは大岡山の日本料理「さとう」に行きましょう。「さとう」の大将はよくTBS「ラビット!」に出てますが、23日にはフジの「ぽかぽか」に出るそうです。MCのハライチの岩井がものすごく口が大きく開くから、大きなスプーンで一口で食べれる何かを考案する対決みたい。実物のスプーン見せてもらったけど、めちゃデカかった。

という訳で、いつものように日本酒から。あなたはチェーサー替わりにウーロン茶も頼んどきましょうね。無理して付き合いで昼から呑むこともないよ。

これは前菜。ワカサギの南蛮漬け、タケノコ、くわいの煎餅。

フグの白子。

お吸い物。何かのすり身。

キンメダイ、ヒラメ、ほうぼう。

牡蠣のなんとか味噌のせ。

生姜のあんが乗っている茶碗蒸し。

あん肝。

のどぐろの炊き込みご飯。お味噌汁は赤だし。僕のおこうこはキュウリ抜きだけど、あなたには付いてくるでしょう。

さとうは、お昼は2時厳守。夜の部が5時からだから、仕込みが必要で自分たちのご飯の時間もないくらいに忙しい。だから早く帰って欲しそうだけど、「僕の友人が癌でね。今、味覚障害で何を食べてもうまくない、って。思い出には味があるかもよ、って言ったら、大岡山のさとうに行ったことがあって、あそこは旨かったなぁ、って言ってたよ」とおだてたら、大将はしみじみとした顔をして、「そりゃ、嬉しいですね~」と職人気質。おかげで居座り成功。3時くらいまでいれるよ。

デザート。ゴマのプリンとイチゴ。イチゴにはこっちの白い砂糖をつけてもいいって。

 

イチゴつながりで、サンリオのいちご新聞の今年の1月号のバックナンバーを入手しました。

ここに、今年の占いが出ています。あなたもやってみませんか?僕は「平成」を「昭和」に置き換えてやりました。結果は「9」でした。

下一桁が、0、と、1、の人。

下一桁が、2、と、3、の人。

下一桁が、4、と、5、の人。

下一桁が、6、と、7、の人。

下一桁が、8、と、9、の人。

この男の子のキャラ、みんなのたあ坊、と言いますが、ある時、「知的障害者を笑いものにしている」とかで表から姿を消したんですが、それは都市伝説のようです。サンリオのキャラクター大賞は、国別の集計もあるのですが、みんなのたあ坊、は台湾で必ず1位です。何故なのでしょう?

いちご新聞は毎月10日発売です。いちご新聞だから、15日、にすればいいのにと思いますが頑なです。

 

そんな僕のマイブームは「キテレツ大百科」です。受付の羽田さんと心理の松井さんに無理矢理貸しました。二人とも「面白い」と言ってくれました。

キテレツって何巻まであると思いますか?アニメ化してるし長そうですよね。10巻?20巻?ちなみに「ドラえもん」は45巻。「オバQ」は12巻。

パーマンは7巻。

エスパー魔美が9巻。

21エモンが4巻です。

さて、問題の、キテレツ大百科は…

なんと…たったの「3巻」でした。

 

夜ご飯は軽く北口商店街の広島風お好み焼き「佐竹」にしよう。ここは佐竹さんというおばちゃんと、メガネっ子が鉄板を使って焼いています。内緒ですし、バレてないと思うのですが、この子は、川原カワイ子ちゃんランキング飲食店部門第1位です。

 

僕はここに行くとまず、ウーロンハイを二つ頼みます。設定は、「今は会えないけれど、離れてても一緒に居る友人と二人で呑む気にさせてもらってるんだ」と。だから僕が行くと、佐竹さんは必ず、「ツー?」と言う。僕はコクリ。これで「ウーロンハイ2杯」という意味が成立します。

ある日、いつもと同じように「ツー?」と聞かれたから、「今日はワンで」というと、佐竹さんは驚いて、「お友達に何かあったの?」。「いやいや、違うんだ。俺が医者に酒を止められてるんだ」。面白くないですか?

冷ややっこ。生姜がないというから、豆を上にかけてもらう。

お昼にいっぱい食べたから夜は、アスパラの豚肉巻くらいでよかろう。

ここも夜の9時半に店をしめます。強制退去です。

みんなが帰った後に、こそりとお菓子をくれます。これは「片付けが済んでないから、慌てて飲まなくてもいい」という僕にだけわかるサイン。

ここのお店は、メガネっ子チョイスのマンガがいっぱいそろえてある。僕はチェンソーマンをいつも読みます。川原の選ぶカワイ子ちゃんランキング・チェンソーマン編第1位は、レゼ、です。喫茶店のウエイトレスで、深夜に一緒に学校に忍び込んで、真夜中に裸でプールに入る子です。6巻の表紙みたいに月明りで裸体が見えます。もし、レゼが実在したらその子は、川原カワイ子ちゃんランキング飲食店部門第1位になり、メガネっ子は2位に転落ですね。

そして、僕がこの店で飲んだお酒の量は全部で6杯。6巻だけに。

 

今回のデートはいかがでしたか?心理の記事の続きに割り込みました。ひとりでも賛同者があるかぎり今後も誘いますね~

BGM. かぐや姫「ポカポカ日曜日」(南こうせつ&坂崎幸之助)


相談室だより  ~~2024ポスター完成~~

こんにちは。心理のとくだです。‘ハンバーグ食い’です・・・(笑)

 

さて、入り口のポスター、こんな感じです!

全体像はこんな感じです↓

 

松井さんが描いてくれました。
心理のご案内に、絵を導入するという初の試み。

これは先生の斬新な発想が元ではありますが、日々の話の文脈があって出て来たものだなと思っているところでもあります。

その日々の話のうちの一つには、精神分析の理論は、無意識を意識化することや、転移や逆転移を言語化していくことに重きが置かれるけれど、実際には言語で表しきれないノンバーバルな部分も重要で。そういうノンバーバルにも注意を向けながら、文脈をつないでいく作業、言葉にしていく作業を繰り返していくことを大切にしていきたいということを話していたり。。

そんな中で、ご案内を、言葉よりも絵で伝えるという今回のポスター案が。。きっと先生の中でそんな回路がつながったのではないか、という私なりの解釈。それもなかなかいいのかもしれないと思いました。でも、ポスターの絵、って、ノンバーバル?なのか?バーバル?なのか?というところもありますね。

それはさておき・・・
今回の作者の松井さんの声をまず聞いてみようと思います。

ーーーーーーーーーーー

心理の松井です。この度、僭越ながらカウンセリングポスターを描かせて頂きました。
子どもの頃から絵を描くのは好きですが、先生から「カウンセリングのポスター描いて!」と言われた時はなかなか悩みました。
“絵を描く”のと”ポスターを描く”のは全く別の作業だからです。
“診察を受ける”のと”カウンセリングを受ける”くらい違うかもしれません。
病院の診察、症状を話す、先生と話す、というのは想像できても、カウンセリングと聞くと身構えてしまう。実体がよくわからないし、イメージが湧かないし、正解もわからないぞ、となると、カウンセリングがとても意を決していよいよどうにもならなくなった時に始める、最終手段のように思えてしまうかもしれません。
そんな”入りにくさ”を少しでも減らしたく、ポスターには”あるある”な悩める人々に登場してもらいました。
どうでしょうか。自分の”あるある”は居ますでしょうか。
カウンセリングを始める理由は、”あるある”からでいいのです。困ったらカウンセリングという手もあるしな!くらい身近に感じてもらえたいいなと思っています。
というわけで、不慣れなカウンセリングというものを知ってもらいたく、不慣れなポスター作りをしてみました。

私事ですが、今年の目標は”気になっていることをやってみる”です。ずっと登山に興味があったので、年明けに小さな山ですが登ってみました。おかげでポスターの山登りのテイデアが浮かびました。
全く別のものが繋がることってありますね。
カウンセリングにも、そういう発見がたくさんあると思います。
いつでもお待ちしています。
心理士と漫画家の二刀流…?ちょっと何のことだか…先生が二刀流”あるある”ポスターを作ってくれたら、やる気になるかもしれません。

ーーーーーーーーーーーー

松井さんの制作秘話でした。

せっかくだから(?)心理の原さんにも、久々にインタビューしてみます!

それは次回にお届けします!