映画の友

28/Ⅹ.(金)2011 くもり、少し寒い
芸術の秋、なので僕と映画について書いてみる。
僕は、アイデンティティーが危機的になると映画館に行く傾向があるみたいで、つまり映画の思い出話の巻です。
その1。浪人の頃、彼女だけ大学に受かって、僕は代ゼミに通っていた。
今くらいの季節かな、僕は成績が伸び悩み、着々と実力をつけていくライバル達に遅れをとり、
それを偏差値教育や受験戦争に嫌気がさしたと思い込み、「こんな奴らと、一緒にいられるか!。
人間の顔など見たくない」と思い、ある週の始まり、授業をエスケープして、衝動的に動物園に行くことにした。
代々木から上野なんて山手線に乗っていれば、連れて行ってくれる。
もっと早いルートもあるかもしれないが、急ぐ旅でもない。山手線でグルリと行こう。
上野動物園に着くと、月曜日は休園だった。
フラれた気分で、不忍池のあたりを一周してると、ピンク映画館を見つけた。
ピンク映画とは、成人向けのポルノ映画のことである。
「動物に会えないなら、せめて獣みたいな人間を観よう」と古臭い映画館に入った。
ストーリーは、希望に燃えて上京してきた少女が、悪い男に騙され、性に溺れて、あげくには毛じらみを伝染されて、
下の毛を剃って終わるという、確か『毛』というタイトルの映画だった。
観終わった僕は「このままではいけない」と、正気に返り、慌てて家に帰ってモーレツに勉強した。
その2。僕は精神科医になりたくて医学部に入ったが、いきなり精神科の授業はない。
一般教養や基礎医学から始まる。
体中の骨の名前を日本語と英語とラテン語で覚えたりする。
生理学や生化学など、理科の実験の親玉みたいなこともしなくてはならない。
精神科医になりたい僕には、苦行でしかない。
自分だけうまくいかなくて嫌気がさして、「こんなことをしたくて大学に入ったんじゃねえよ!」と1人で切れて、
ある週の始まり、実験をエスケープして、衝動的に新宿に出た。
理由は簡単、高校の頃、よく遊んでた街だから。
新宿をブラブラしてたら、ピンク映画館で「薔薇族映画3本立て」という看板を見つけた。
薔薇族とは男性同性愛者向けの雑誌のタイトルで、つまりホモの映画の特集をやっているという告知であった。
僕は、どうとでもなれ、という気分だったので迷わず入館した。
客は、僕の他は美人の女性の2人組みだけだった。
観客は3人、映画が始まった。
ストーリーは、原爆の被爆者である2人の男がお互いの孤独に惹かれあって、愛し合ってゆくというもので、
全編にしとしと雨が降っていて、憂鬱なフィルムだった。
僕は「安易な気持ちで踏み入ってはいけない領域もあるのだ」とカルチャーショックを受け、学校に戻って、
実験の後片付けに合流した。
その3。上級生になると病院実習が始まる。色んな科を回って実地の診療を見学するのだ。
色んな科には色んな医者がいて、中にはすごくインケンな指導医もいて、ことごとく僕に意地悪をした。
まぁ、元はこっちが生意気だったのが原因なのかもしれないが、もしそうなら大人気ない奴だな、そいつは。
僕にだけものすごい量の宿題を出した。
休みの日も教科書とニラメッコだ。
そんな休日の過ごし方にも嫌気がさし、
丁度、大森キネカという映画館で寺山修司の実験映画の特集をしていたから気分転換に観に行った。
その日は、『書を捨てよ町へ出よう』が上映される日で、僕にはピッタリのタイトルで、
このグッド・タイミングは僕の正当性を立証されてるような気分になった。

映画館は日曜ということもあり、割と混んでいた。
奥の席の手前に空席を見つけそこに座ろうとすると、奥の席の客は若いお洒落な女の子だった。
こんな子が1人で寺山修司の映画なんか観るのかな?と思って、
<隣あいてますか?>とたずねると、丁寧に「どうぞ」と言った。
だから僕も丁寧に、<どうも>と返した。
ストーリーは、最初に主人公が画面いっぱいに正面から映し出され、客席に向かってアジるのである。
何しろ、「書を捨てよ町へ出よう」である、まず行動しろ、ということで具体的な提案を延々と訴えるのである。
すごい迫力である。
そして、主人公は「そこの君、まず隣の女の子の手を握ってみろ!」と言うから、僕は焦って、隣の子の様子を伺うと、
その子もこっちを見ていて、目が合って、二人して同時に笑った。
それから僕はその子と帰りにお茶をして、友達になった。
その4。数日後、彼女から千石の三百人劇場でルイス・ブニュエルの映画があるから一緒に行こうと誘われた。
ルイス・ブニュエルの「アンダルシアの犬」は寺山修司の年表にも登場するので、寺山つながりとして抑えておこうという訳だ。
タイトルは、『銀河』という異端キリスト教徒の話であったが、やや難解だった。
帰りに、お茶をして彼女から感想を求められたから、
<むずかしかったな>と答えると、「嘘!つまんなかったんでしょう?」と言われた。
図星で、この子は読心術の使い手か?、とヒヤッとしたが、そんなことはなくて、実は彼女も「つまらかった」んだって。

それから僕らは、面白い映画ってなんだ?、という話になり、結構ややこしい方向に彷徨ったりしたが、
最終的には喜劇映画の話になった。
今度の土曜の夜、浅草の六区の映画館でクレージー・キャッツの5本立てのオールナイトをやるから観に行くと僕が言うと、
彼女も是非連れって行ってくれと言う。
前から興味はあったが、女の子が1人で行くにはハードルが高かったというのだ。
その5。その日のラインアップは大したものだった。
一本目が『ニッポン無責任時代』で二本目が『ニッポン無責任野郎』である。
この2本は、川原達二が選ぶ日本の喜劇映画10本に間違いなく選出される作品で、
そんな架空のランキングなどどうでもよくて、
この2本はそれぞれが面白いのだが、話がつながっているから続けて観ると何倍も面白い。
まだ観てない人は、観るといいです。
順番を間違えないようにね。「~時代」、「~野郎」の順です。
当時の浅草はロックスが出来て集客に意欲を見せていたが、僕らの仲間は滅多に行かなかった。
皆、新宿や池袋は渋谷で遊び、お洒落な人が六本木や原宿あたりをうろついていた時代だ。
ビートたけしが、ギャグで「E・T」を観ようと映画館に行ったが銀座も新宿もどこもいっぱいで入れなかったが、
浅草の映画館はガラガラだったと言っていた。
勿論、たけし一流の浅草への愛情表現だと聞くものには伝わっていた。
かつての浅草からは多くの喜劇人が輩出された。
そんな喜劇の本場でクレージー・キャッツの映画を観るのである。
期待は膨れ上がってくる。
この日は、浅草に黄金時代が再現されたようだ。
こんな豪華な企画を放っておく馬鹿もないもので、その日の映画館はオールナイト映画にしては大入りだった。
後で判るのだが、大抵の人はこの2本を観たら帰ってしまった。終電もなくなるからね。
僕らは、朝まで観るつもりだから、まずは腹ごしらえ。
駅構内の焼きそば屋で、焼きそばを1人前とビールを2本たのんで、
焼きそばをを半分づつつまみにして、ビールを飲んだ。
その後、糸井重里がやっている団子屋がロックスにあるから、そこへ行きたいというので行ってみた。
孔雀なんとか、という店の名前だった気がするが、違ったらごめん。
話を映画に戻そう。
映画館は異様な盛り上がりで、彼女も嬉しそうにゲラゲラと笑いころげてて、僕は内心、ホッとした。
2本が終わると、彼女は輝いた顔をして、「スゴイね!」と興奮していた。
それと同時に、ゾロゾロと多くの客が帰って行った。
この映画館で夜を明かすべく残ったのは、僕ら2人と酔っ払って寝てる浮浪者みたいな何人かと、
そもそもここが寝ぐらなのでは?、と疑いたくなる本格的に寝ている何人かだけになった。
空気がガラリとかわり、彼女の表情も同様に変わった。
不安そうだったので、<大丈夫だよ>と僕が言うと、「やっぱり1人じゃ来れないわ」と彼女は苦笑してみせた。
3本目は、「日本一の色男」だったかな?。彼女の反応は、イマイチだった。
4本目は、クレージー・キャッツの後期の作品でドリフの加藤茶が準主役級で出てる映画で、
彼女はついにこの映画の途中で眠り出し、とうとうこの映画館で映画を鑑賞している客は僕1人になった。
ラストの5本目は、『喜劇泥棒家族』という映画で、僕も初めて観る作品だった。
ストーリーは、ある島の住民は全員が泥棒で、時々、船で本土へ行っては集団で泥棒をして生計を立てていた。
その島の泥棒のボスが植木等で、植木は昔、警察に捕まって拷問を受けて片足が動かなくなって、杖をついていた。
警察はいよいよ本腰を入れてこの泥棒達を捕まえようとし、島に乗り込んでくるのである。
圧巻は、男どもが次々に逮捕される中、最後に残った植木等が刑事に追い詰められるシーンである。
なんと、植木等はそこで杖を捨て、動かないはずの方の足をヒョイ・ヒョイ・ヒョイと動かしてみせ、
画面いっぱいに満面の笑みを浮かべ、空を飛ぶ鳥のように、海を泳ぐ魚のように、活き活きと走り回るのである。
植木等、健在!という感じだ。
何だか僕は、この僕以外は全員が寝てる映画館で、1人、感動していたのである。
結局、泥棒は全員捕まり、働き手(と言っても泥棒だが)を失った島は女と子供だけになった。
警察は、泥棒は逮捕したが、盗まれた金品を島から見つけ出すことは出来なかった。
ボスである植木等が、決して口を割らなかったからである。
ラストは、自転車の練習をしている子供に女たちが、気をつけなさいよ、と声を掛ける。
子供は、それでもよろめいて、電柱にぶつかって転んでしまう。
ほら~、言ったばかりでしょう、と女たちが駆け寄ると、自転車の前のライトのガラスが割れて、
中から金銀財宝が顔を出していた。
植木等は警察の目を誤魔化すためにここに隠していたのだ。
驚く女たち。
キラキラと輝く宝石のアップで映画は終わった。
不覚にも僕は感涙して、少し落ち着いてから、彼女を起こして映画館を出た。
犬一匹、猫一匹いない。カラスも鳴いていない。
無人街の浅草六区は、真っ白い朝もやに包まれていた。
僕は朝もやと瞼に焼きついたキラキラの映画のラストシーンの両方を自分の未来と重ね合わせて、
先はみえないけど何とかなる、と根拠のない確信を得て、頑張ろうと心に思ったんだ。
BGM. シカゴ「朝もやの二人」


北商だより~2011年冬、お詫び

26/Ⅹ.(水)2011 くもり、昨日と打って変わって、寒い
今日のお昼は、徳田さんと「しま坂」というラーメン屋でつけ麺を食べる。
徳田さんは、彼女の雰囲気のせいで、かつて美容師さんに勝手にベジタリアンだと決め付けられていたという過去があるとか、ないとかで、でも実は意外とラーメン屋に詳しい。一方、僕はカップラーメンに詳しく、大抵の新商品は発売されると食べてみる。
大岡山にはラーメン屋が多く、駅からクリニックまでに、「餃子の王将」まで含めば5軒はある。過当競争にならないのかな?。それとも「ラーメン博物館」的な効果があるのかな。「あっち行ってみようぜ」的に取り合えず人が集まるみたいな。
こないだも北口商店街の入り口に新しい店がオープンした。↓。

北口商店街で僕が最近驚いたのは、「ドトール・コーヒー」の隣に新しくコーヒー店が建設中だったことだ。↓。

さすがに、これはコーヒー博物館とはいかないんじゃないか?。「仁義なき戦い」というフレーズが脳裏をよぎった。
もし、うち(以下、カワクリ)の近所に精神科・心療内科・メンタルクリニックが出来たら、どうなるだろう。想像してみる。
カワクリが休診の時はそこが、そこが休みの時はカワクリがカバーしあえるから、意外といいかも。夏休みの様な長い休暇も、お互いズラしてとれば、もしもの時、患者さんも安心だろうし、僕らも安心してヴァカンスを楽しめる。
なんて話をした直後に恐縮だが、当分、新患者さんの受付を止めようと思います。結構、頑張ってやってきたつもりだが、このままでは限界が近い。そうなってからでは、皆さんに迷惑をかけるので、余裕のあるうちに体勢を整えようと思って。
大学病院や医療センターみたいなところならいざ知らず、今は町のクリニックでも「3ヶ月待ち」なんて話もよく聞く。
町のクリニックの役割って、気軽に診てもらえることだと思う。それが、「3ヶ月待ち」って、何か勘違いしてるような気がする。
だから、うちはなるべくそうしないようにしてきたつもり。夏には、「新患、断りません、キャンペーン」を張って、1日に10人くらい見て、さすがにその時は大変だった。
地震や近隣のクリニックの閉院や、引っ越してきてお薬が切れる人は大変だろうから、「お薬だけでも」と新患を受けつけたが、結局、新患で「お薬だけ」なんて訳にはいかない。
今や、予約時間など有名無実で2~3時間待つ人もざらで、こないだ「4時間半、待った」という人もいて申し訳ないです。
僕はこの仕事だけは性に合っているらしく、何時間、ぶっ通しで仕事をしても大丈夫なのだが、終わるのが10時とか11時になるとスタッフが疲弊してしまう。受付とかに倒れられたら困る。
それに新しい患者さんが増えるということは、これまでの患者さんたちに費やす時間や治療の内容に影響を及ぼすことになる。実際、そうなっている。それでは本末転倒だ。マザー・テレサは言ってた、「私は、まず隣の1人を助けて、まだ余裕があったら、その隣の1人を助けます」って。
だから、ここはまず足元を固めるために当分、新患をとらないことに決めました。この記事を見てる人の中に、カワクリにかかろうと思ってくれていたのに、予約をお断りした方がいたら、そういう事情なのです、ごめんなさい。
「当分」というのは、あまり数学的な表現ではないですね。なるべく具体的に言いますね、来年の2月くらいが目途です。
あっ、3ヶ月待ちだ。


傘立て、買い換えた、冬はもうじき。

25/Ⅹ.(火)2011 はれ、暑い
クリニックの開院は、平成19年1月9日だから、もう5年になろうとしてる。当時から使ってる物はいくつもあるが、そのうちの一つ、傘立ての塗装が剥げて来たので、新しいのを注文して、今日、届いた。受付の2人が、組み立ててくれた。それがコレ。↓。近日、デビュー予定。

メカニックでシステマチックな世の中は、心が冷え冷えとするから、クリニックには生のお花を飾ることにしている。
受付の2人が、植物係。下の写真は、今週のお花、「クジャク草」。↓。ファーファ、目立ち過ぎ!。

今日は、知り合いからご懐妊したとの報せがあり、ビックリする。何もビックリすることもないのだが、何となく予感してたから。(だからビックリした)。
おめでとう!。これから寒い冬です。体に気をつけてね。


町田めぐり

24/Ⅹ.(月)2011 はれ
都立高の校医相談にゆく。3ケースの相談を受ける。熱心な先生方で感心する。
帰りに町田の街をうろつく。ヴィレ・ヴァンで小物を買う。下が、それ。まずは、豚の置物。↓。

次いで、同じポーズの黒猫。↓。

前に受付の寝釈迦ポーズを紹介したが、(2011年2月「寝釈迦のポーズ。」良かったら見て下さい)、そこに加えてみた。

さらに、前の3匹をアップで撮影してみる。↓。真ん中は、古参のカエル。

それから、僕の運動靴は随分とくたびれてきたので、ヴィクトリアで新品のスニーカーを買う。それがコレ。↓。

僕の足は24.5だから、大抵、レディースの靴を買う。学生の頃、カノジョ(?)と足のサイズが一緒だったから、同じバッシュの色違いを買って、片っぽづつ取り替えて、僕は右が黒で左がねずみ色、カノジョ(?)は右がねずみで左が黒で、2人で並んで街を歩くと、街行くみんなが振り向いた。
懐かしいなぁ。また、やりたいな。24.5のカノジョ、募集しようかな?。うそ。ややこしくなりそうだから、よそう。
僕の診察室の本棚の下の左右バラバラのスニーカーは、その頃のなごり。↓。

BGM. RCサクセション「おはようダーリン」


猿の惑星、を観た。

10/Ⅹ.(月)2011 体育の日
『猿の惑星:創世記(ジェネシス)』を観に行く。今回から、新シリーズになるそうだ。↓。場所は、六本木。

僕の生まれて初めて観たロード・ショーが『猿の惑星』で、初めて銀座で観た映画だ。
ゴジラやガメラやドリフや妖怪百物語などは1人で地元で観て、洋画は銀座に連れて行ってもらった。
帰りに、マクドナルドでマック・シェイクを飲むのが美味しくって、茅ヶ崎にはマックなかったから、アフターもお楽しみだった。
マクドナルド(アメリカ本社)は日本進出にあたり、第一号店を「茅ヶ崎に!」と希望していたとの噂を聞いたことがある。
今思えば、都市伝説の類だと思うが、「本社の言いつけ守れよ!」と茅ヶ崎在住の子供たちは思ったものだ。
僕の記憶では、『猿の惑星』は『エクソシスト』や『タワーリング・インフェルノ』と同じ頃で、『JAWS』はその1年くらい後だった。
ところで『エクソシスト』だが、今度、『ラスト・エクソシズム』という映画をやるらしい。
チラシを見比べて驚いたのは、『エクソシスト』は1973年で、『猿の惑星』は1968年の作品らしい。全然、「同じ頃」じゃないな。
待てよ?。マックが来日したのは、’70年になってからだから、『猿の惑星』の時にはマック・シェイクを飲んでいないことになる。
でも思い出では、『猿の惑星』の後のマック・シェイクがいちばん美味しかった。そして、チョコレート味が好きだった。


植物係便り~秋の花

7/Ⅹ.(金)2011 はれ
 クリニックに生花を飾るようになって半年になる。
 阪神淡路大震災を経験された精神科医の中井久夫先生の『災害がほんとうに襲った時』という本の中に、お花を飾ることの意義を証明するような文章をみつけたので、先日のミーティングで植物係(受付)の2人にその一節を紹介した。
「…黄色を主体とするチューリップなどの花々は十九箇所の一般ナース・ステーション前に漏れなくくばられ、患者にもナースにも好評であった。暖房のない病棟をあたためることは誰にもできない相談である。花は心理的にあたためる工夫であった」。
これにインスパイアされた、植物係(受付)の2人が、ここ最近に選んできてくれたお花を紹介しましょう。
①まずは、「キク」。黄色が主体。↓。

②次いで、「ネリネ」。あたたかい色のお花。↓。

2人とも、教えたことをすぐ吸収して実践して、ナカナカ優秀です。今後もその調子で。
さて問題は、2枚の写真に共通して、主役の花より目立つ「存在」が強調されて写されていること。
①はあずにゃん&澪・蟻ver.(『けいおん!!』のエンディングに登場していた)。②はピカチュウ・クッション。フォトby川原。
本来、お花はカワクリ写真部キャプテン・徳田さんの任務だが、近頃は慌しくて、僕が自分で撮って、この始末。面目ない。
これからは、タイミングを見計らってキャプテンに任せたい。
植物係便り~秋の花、の巻でした。
BGM. 山口百恵「花筆文字」


そそのかされて…

5/Ⅹ.(水)2011
僕は、凝り性というのか、加減を知らないというのか、コレクションを始めたら全部揃えないと気が済まない。
100じゃなきゃゼロも同じさ!、みたいなそこらによくいる性格傾向の持ち主で、そういう自覚だけはある。
それでも結構長い間、生きては来たもので、最近は自重するように心掛けている。
何を?。アニメ『日常』関係のグッズをである。ブルーレイとマンガの単行本は「あり」で、フィギュアや雑誌の付録などは「なし」。
そう決めていたのに…。
「先生、月刊少年エース、買いました?。‘坂本さん’の時計がついてるらしいですよ」と、親切心から徳田さんがそう言った。
‘坂本さん’とは、『日常』に出てくる人の言葉を喋れる黒猫のこと。
<知ってるよ、でも買わないことにしてるんだ。キリがないからね>と僕。「そうですか、残念。見たかったな」と徳田さん。
そう言われたら、ぐらつくのも人情で、徳田さんが見たがってるのを口実に、サービス精神を幸いに、購買に踏み切った。
それが、これ。↓。

そして、どこにあるかと言うと、診察室の僕の背中の棚。↓。

ついに『日常』解禁だ~。楽しくなってきやがった。
BGM. 黛ジュン「天使の誘惑」