対象喪失を笑え

31/Ⅰ.(金)2020 はれ、あたたかい。  新型コロナウイルス肺炎、感染拡大。

カワクリの土曜の心理担当の、やつださんが3月いっぱいをもっておやめになる。
大学の仕事が忙しくなって、46グループのような「卒業」とか「脱退」ではなく、まぁ「栄転」のようなものだ。
それで心理士の募集広告を出してる訳だが、一言文句を言わせてもらえるなら、
「全然来ねぇ~よ!」。
まぁ、100人の応募があるより、一人良い人が来れば良い訳で、嫁探しみたいなモンだ。

小此木先生が書いた「対象喪失」という本で、日米の未亡人の比較の報告があった。
手元に本がないから記憶で書くから違ってたらごめん。
アメリカ人の奥さんは旦那が死ぬと、「ワー」って大泣きして、それで1年後くらいにケロッと再婚する。
一方、日本の奥さんは感情を出さず、そのくせ仏壇のある部屋でご飯を食べたりしてずっと一緒に暮らしてる様な生活をする差があるという。
1970年代の研究だから、1960年頃の日本人の心性で、ひょっとしたら今とは違うのかも。

カジノの誘致の問題でギャンブル依存の問題が注目されている。
僕の知り合いの「パチンコ依存」の男は、カジノ反対派である。
彼のパチンコ依存はちょっと特殊だ。
元々、賭け事が好きな人物じゃない。
きっかけは、平たく言えば、失恋だ。
それは燃えるような恋だった。世界中が祝福してくれた。人生最高のヒットだった。
それがボタンの掛け違いで、恋はドアから去って行く。
彼の心の空虚感はブラックホール、時間が停止して、彼は過去に生きたまま今を生きれない。
そんな彼の心の拠り所が、たまたま「パチンコ」だったのだ。
彼は今も夢のような恋の日々を忘れられないでいる。

僕は正直、彼は「甘く弱いダメ人間」だと思っていた。
たかが、恋じゃないか。次の女に行けばいいじゃないかと心では思っていた、言わないけどね。

ところがである、僕の行きつけの寿司屋が去年の11月で閉店した。
そこは昼間から夜まで通しでやっているからフラッと行けて、静で居心地が良くって、僕はそこで勉強したり昼寝をしたりもしてた。
そんな店がなくなって僕はものすごく「喪失感」を抱いた。
その時、ふと「パチンコ依存」の友人のことを思い出し、彼はこんな気持ちなのかな、と思った。
僕は反省し、彼に正直に打ち明けた。

オレは、もし今地球に隕石がぶつかって人類が全滅する事態になったら、「お前こそ勝ち組だな」と思っていた、と。
彼は「そんなこと言われても嬉しくないよ」と笑った。
そして僕の寿司屋がなくなったことに対して、「それは淋しいでしょう」と残念そうな顔をしてつぶやいて、僕はその気持ちのこもった言葉に救われた。
共感、というものの持つ力を再認識した。

そして元気をもらった僕は大岡山に良い店をみつけちょっと気に入っている。2日連続で行ったりした。
僕はまるでアメリカの未亡人だ。

BGM. 伊藤つかさ「アリスの恋人」


文化部通信~その伍~/&美化委員長登場!

診察室の「シングルレコード・キャンペーン」が停滞して、もはや志半ばで、ジ・エンドになっていると先生は泣いています。
そこで、年も変わったし、LPレコードにはりかえようかと思ったら即行動です。
キャンペーンに参加して下さった皆様、ありがとうございます。↓。

そのシングル盤を一枚づつはがす文化部長・スー。↓。

壁が真っ白になりました。↓。

ここに先生が今の気分でチョイスしたLPレコードを貼って行きます。↓。

縦列終了。何枚わかりますか?私が知ってるのは、吉田拓郎の「人間なんて」です。
家族で、何故かサビだけ歌うのが流行っていた時期がありました。↓。

横列も貼って行きます。↓。

これで終了。文化部は結構、体力が要ります。↓。

ところで、今期のアニメは豊作だそうですね。
先生は、「異種族レビュアーズ」と「推しが武道館いってくれたら死ぬ」をみてるそうです。以下、先生の説明です。↓。

「異種族レビュアーズ」は風俗アニメで、BPOかかってこいやー的な気合いです。500歳の異世界人(エルフ)と、70歳の地球人のどっちがいいか?という哲学的な問答をするアニメです笑
「推しが武道館いってくれたら死ぬ」はドルヲタなら感涙ものですし、百合要素もあります。一話のEDテーマ曲が流れた時は号泣です。なぜなら、メインボーカルは、劇中のアイドルではなく、アイドルの追っかけをするオタクの女の子が歌ってるからです。

そのCDも届き、院内でかかるプレイリストに加えました。↓。

原作マンガも加わりました。↓。

「推しが武道館いってくれたら死ぬ」のおまけの、しおり。↓。

『ドラゴンエイジ2月号』の付録には、「異種族レビュアーズ」のサキュ嬢名刺コレクションと名刺ケースが付いてます。売り切れ前に急げ!。↓。

サキュ嬢名刺コレクションを一部みせましょう。。ひどいです。↓。

その裏面に店舗の特徴が書いてあります。よく出来てますが、ひどい。↓。

もう少しみせましょう。これを青少年にみせて良いのでしょうか?。↓。

ひどすぎますね。裏はこうです。面白いんですが。↓。

マンガとサキュ嬢名刺コレクション入れ。↓。

「異種族レビュアーズ」は、「魔法騎士レイアース」の横に置いてあるので、レイアースを読みたい人は間違わないで下さいね。大惨事になりますよ。↓。

文化部は部長1名部員0で行っていますが、今回新たに渡辺さんが「美化委員長」に任命されました。美化委員って何やるの?それを理解するにはカワクリのポリシーを説明する必要がありますね。

 

 

 

川原クリニックのコンセプトは、狭い意味での病気の人だけでなく、日常の色々な悩みや相談も受けるので、なるべく病院っぽくしないで、<川原先生のお家に来る>みたいなイメージにしました。
精神科・心療内科のクリニックの環境は、教科書的には刺激を少なくすべきなのだけれど、お家っぽくするためにあえて先生の好きなものを飾ったり貼ったりしているので賑やかな空間です。カワクリの電話番号は03-6240-7255ですが、初めて来院された方は、7255の語呂合わせのように、<何ここ?>って思うかもしれません。
日常に疲れてる人が多いので、<カワクリに来た時は非日常。ここでは何を話してもいい、タブーもない、守秘義務もあるから安全だよ。でも、ここを一歩出たら日常に戻るのだからね>みたいな非言語的なメッセージも含んでいるそうです。

テクノロジーが発展すると、季節感がなくなるので、季節の風物詩を飾ります。無機質なものばかりだとギスギスするので、生花を飾ることにしています。お花のチョイスは、受付が当番で選びます。文化部がマンガやポスターなど貼り物などに特化してるのに対し、美化委員はクリニック内を綺麗に保つ受付の役割の総司令塔みたいな役割です。

先日、先生の友人がクリニックを見学にみえ、そのカオスさを生で体験され感激されたそうですが、嬉しいことに帰り際に皆さんが口を揃えて言ったのは、「とても綺麗に掃除されてますね」とのお褒めの言葉だったそうです。そこで気をよくした先生がひらめいて作られたのが「美化委員長」でした。

ス「渡辺さん、美化委員長就任おめでとうございます。感想は?」
渡「昔、先生が住んでたマンションの名前が『アメニティ・ホームズ』というらしいのです」
ス「あっ、妊婦さんの」
渡「それは、マタニティかな…」
ス「わざとですよ、いやだな(笑)で、そのアメニティがどうしたんです?」
渡「はい、居心地の良さ、とか、快適さを美化委員長としては追求します。お掃除が行き届いてるのは勿論のこと、患者さん一人一人が居心地の良いクリニックであるよう、受付一同で力を合わせて考えて行きましょう」
ス「アメニティとは、単に綺麗にしてると言うだけではなくて、住環境だから、快適な温度や、BGMなどの音量も小まめに調整しないとですね」
渡「受付カウンター中にいるのと待合室の隅って、体感温度が違いますからね。勿論個人差もあるし。我慢してる方も多いだろうから、声なき声を拾って行きましょう」
ス「一つの意見があったら、その300倍はある、なんて説がありますものね。あれ?それはコックローチでしたっけ?いずれにしろ、大切なのは受診日以外でも勉強しに来たりマンガ読みにきてもいいよ、と言う意味で、受付前のカウンターを先生が作られたことです」

渡「実はこのカウンターテーブル、先生がクリニックを開業するときに、とってもこだわって作った場所だそうです。精神科の待ち時間は、他の診療科に比べると比較的長い部類に入ると思います」
ス「先生が別のクリニックで働いていらっしゃったとき、待合いで椅子に座って小さくなりながら試験勉強をしている学生さんを見たことが切欠だったらしいです。先生も、国家試験の勉強中に地元のカフェで朝から夜まで勉強をされていたそうです。カフェのスタッフの方々が、先生が勉強するのをいつも見守って下さっていて、とても勇気とパワーを貰ったとおっしゃっていました」
渡「学校に行けないけど家にもいれないから、学校に行く振りをして1日中、公園にいたり、山手線をグルグルまわってる子もいるそうです」
ス「そこでクリニックを開業するときには、学生さんが安心して勉強できるスペースと、どこも行く所がないなら、クリニックでマンガ読んでな、ということでこのカウンターテーブルが生まれたんだそうですよ。実際先生が座ったり勉強したりして寸法を決めたそうです。つまり、先生の身長に合わせているそうなので、身長が高いひとにはちょっと低いかもしれませんね。しかし!今や大人気スポットのこちらではたくさんの学生さんが勉強をしています。待ち時間に勉強する人。診察日ではないけど、勉強をしに来る人。リハビリ中で外出訓練でクリニックにマンガを読みにくる人を私達は受付から見守っています」

川「世の中の在り方が変わって、人とのふれあいとかぬくもりとか近所付き合いとか行きつけの店とか、めっきり減って、良い意味でおせっかいな人がいなくなったから、気が付いたら1日誰とも話さなかった、とか、1週間に1回も笑わなかった、という話をよくききます。せっかく縁があってカワクリに来たのだから、診察やカウンセリングだけでなく、「他愛もない話」を受付とも交わせるといいなと思いますが、そうは言ってもいきなり話しかけるのは勇気がいりますね。」
ス「受付も人見知りだったりしますからね。」
川「そこで「なぞなぞ」です。
これなら「あの答えなんですか?」「ヒント下さい」と視線を合わさなくても、「なぞなぞ」の紙をみながら会話が成立するのです。
それがカワクリのスタッフが毎月、「なぞなぞ」を作って更新してる意味でした。「なぞ」が解けましたか?」

ス「そういえば昔、キムタクがドラマで美容師の役をやっているのがあったらしいんですよ。」
渡「あっ、それってビューティフルライフですよね。懐かしい。」
ス「ビューティフルライフっていうんですね、知らなかった…
それでそのドラマの中でキムタクがこんなことを言ってたらしいんです。
中(小?)学生の女子が生まれて初めて自分で美容院に行こうと決意する時、それはとても緊張する。勇気を持って、美容院にやってくる。だからキムタクは、その少女に「来て、良かった」と思わせる美容院を作りたい、というような事を言うシーンがあったみたいで、それを聞いた瞬間、この気持ち、とっても良くわかる!!っと思いました。」
渡「わかります、わかります、私も小学生の頃、それまでは母と行っていた美容院へ初めて1人で行ったときの事、今でも覚えていますよ。」
川「クリニックと美容院では違うと思うかもしれませんが、「病院」と「美容院」は発音が似てますし、初めて訪れる所への不安と期待、緊張と覚悟は似てると思うのです。
だからクリニックを作る時に、キムタクのセリフをいつも頭に思い浮べていました。その初心は今も伝承しています。」
ス「受付もそのお手伝いをしていけたらいいですね。」
渡「そうですね、安心してお越しください!」


文化部通信~その肆~

文化部に就任した、私の仕事は主にクリニックに置けるかマンガの検閲と、リカちゃん人形収集の抑制です。
つまり、車にたとえるなら先生がアクセルで、私はブレーキとハンドルさばき、心的欲動論にたとえるなら先生が「エス」で、私が「超自我」と「自我」の役目を荷負わされています。私、末っ子なのに。少し負担です。
最近した検閲は、「絶望の犯島」「四丁目の夕日」「アシュラ」です。
結論から言うと、どれもダメでした。
「絶望の犯島」は、三冊の中で一番救いのある話でした。「四丁目の夕日」は、前にも言いましたが独特な世界観で、重苦しい気持ちが半日続きました。
幻の作品「アシュラ」は、人を食べるタブーに挑戦してますが、それ以上に「えっ?これで終わり??」という衝撃的な終わり方です。先生と二人で、これ絶対打ち切りだよな。という結論に至りました。
もう既にクリニック内に飾ってある図書の中に、有害なものがないかもチェックしていこうかと思います。私が怪しいと睨んでいるのは、「あばしり一家」です。

診察室にあった宝箱を、待合室に出しました。↓


中に何が入っているのかというと…右の箱にはポケモンキッズの指人形が入っています。(一部古い指人形も入っているので、中のお菓子の期限が切れているものもあります。)↓


そして左の箱は…はずれです。調子に乗ると、おばけが出る、という、舌切り雀方式を採用したそうです↓


と、思いきや、いえいえ、”おばけ”の下に入っています。
まどマギのトランプ・お花のクリップ・スヌーピーの消しゴムが所狭しと並んでいます。欲しい人はダメ元で言ってみて下さい。先生の機嫌が良ければくれるかも。


宝箱を移動した事によって、診察室の棚がこんな状態になりました。

棚にあるのは、綾波とアスカのプラグスーツ型のミネラルウォーターです。
これ実はいい話があり、先生は当時何本かこれを買い込んであって、3.11の時、水道水に放射能が混じっているというニュースが流れていて、粉ミルクを作るお母さん達がナーバスになり、だけどコンビニでも水が無くなってしまい、ご家庭に赤ちゃんがいる患者さんがお水が無いと嘆くので、先生がこの綾波とアスカの水をあげました。
患者さんは喜んで涙を流し、「もっと持ってきな」と先生が言ったのに「他の方も欲しいかもしれないから」と残していったお水なのです。いい話ですよね。
ちなみに先生は、ウォーターサーバーの事なんてすっかり忘れていたらしいです。

なぞなぞが新しくなりました。↓

これからヒントを言います。みたくない人は次の段落まで飛ばして下さい。

1、のび太は味を説明したが勘違いされた。
2、告白を若者言葉で言うと?それの否定語。
3、留守番は、家から出られない、ということ。

 

2月らしい季節のなぞなぞになっていますね。
しずかちゃんのイラスト、先生の力作なのでぜひ直接見てみてくださいね。

さて、冒頭で自分を、ブレーキにたとえた私でしたが、朝病院へ行くと段ボール箱を渡されました。ムム、と思いながら開くとそこには…リカちゃんが居ました。
新しい衣装と、NEWリカちゃんです。先生曰く、「5ページにもわたる商品の中から3つに絞ったのだから、頑張ってガマンした。」との事です。
抑制に成功したのか失敗したのかよくわかりませんね。しかし買ってしまったものは仕方がないので、またまた紹介させていただきます。

リカちゃんパンダver ちょこんとミニパンダが可愛いです。↓


ここに並んでいます。ミニパンダは抱っこさせました。↓


パジャマ姿↓


髪を弄りすぎて寝癖みたいになっていたので、無理矢理束ねてみました。↓


回転寿司の店員さんドレス↓

……

これから益々寒くなってくるのでしょうか、風邪などひかないようにしましょうね、あっ、でもバカは風邪をひきませんね。…なんてこと先生なら言いそうですが、私は言いません。思ってても。でも、バカってなんで馬鹿って書くのでしょう?馬や鹿に失礼だと思わないのでしょうか?馬や鹿も怒ればいいのに。なんで怒らないのでしょう?やっぱりバカなのかな。

それでも大切な人が風邪をひいた時の治し方を川原先生が実践してくれました。まず玉ネギを買って来ます↓

それをテーブルにおいて↓

右手で玉ネギを、左手に大切な人の写真を持って↓

1分間、自分経由で玉ネギに邪気が移動するように念じます↓

すると写真の人の風邪や病気が治るそうです。ウソっぽいですね。玉ネギ野郎。

川原先生曰く、「医学の最先端を研究し尽くしてわかったことは科学では解明出来ないことがある」ことだそうです。そういう部分を古くから伝承される、おまじない、で補完するという計画のようです。…しかし、邪気を通した玉ネギは誰も食べたがりません。先生が家に持って帰り、ネギダク牛丼にして食べたそうです。

 

と、ここまでで記事を終らせようとしたら、なんと郵便配達人が荷物を届けにきちゃいました。それも2つ。「ん?ん?」嫌な予感。案の定、開けてみると、リカちゃんでした。これは買い過ぎですね、要指導!

でもリカちゃんには罪がないです。可愛いです。以下は遅れてきたリカちゃん。

株主優待2018年 限定リカちゃん。一昨年だから、シャンシャン??。↓。

リラックマリカちゃん。↓。

すると先生曰く「これは限定だから買っとかないとなくなっちゃうから~」と弁明という名の笑顔。アクセル全開だぁ。「でも、ふなっしーリカちゃん、と、くまもんリカちゃん、は買わなかった」というから、ブレーキは甘いけど、ハンドル裁きは何とか使い物になりそうなので、そこでしのぎます。

以上、スー…がお送りしました。文化部通信、表題の「その肆」は数字の「4」の意味です。麻雀では、「4」のこと「スー」と読みます。読めなくっても安心して下さい。バカは風邪引かないから。めでたしめでたし。笑ってる人、おめでたいね。お前のことだぞ。

(タッタッタッ…)
ス「先生、私のいない時に勝手に加筆しないで下さいよ。バカバカ言って、イメージダウンになるじゃないですか」
川「記事書くの大変そうだったからちょっと手伝ってみた」
ス「困りますよー私が性格悪い子みたいになってます」
川「すまん。良かれと思ったがKYだったか」
ス「あっ、でもお気持ちは嬉しいです。あと、もうリカちゃん買うのよしましょうね」
川「……」
ス「どうしたんですか?おとなしくなって」
川「……田舎のお母さん、みてる?」
ス「こりゃ、絶対買いましたね」


心の護美箱⑯~アイスクリーム・ベイビー

心の護美箱⑮がいっぱいになったので、⑯を作りました。今回は過去の記事のアーカイブスではなく、書き下ろしです。

↓ ↓ ↓

僕の大学の同級生に「アイスクリーム・ベイビー」という子がいました。
僕は学園祭では大酒くらって暴れてるグループで、アイスクリームは「川原君!お酒に飲まれちゃダメよ!」と叱る係り。僕はアイスクリームには弱いから、すぐ大人しくなっていました。
アイスクリーム・ベイビーは、僕がつけたあだ名。いつも怒ってばかりで、「冷たい」けど、最終的には僕に「甘かった」。甘くて冷たいから、アイスクリーム。
僕はあまり真面目な学生ではなかった。アイスクリームは「川原君、授業サボったでしょう」と委員長風に生活指導して来て、「はい…」と反射的に謝ると、「もう!」と怒ってそっとノートを置いてってくれるのです。
Wエンジン・チャンカワイのギャグではないが、「惚れてまうやろー!」。
さて、今回はアイスクリーム特集号ですから、僕のアルバムから彼女のスナップ写真を寄せ集めてみました。

その1.多摩川にて。「アッカンベー」をしておどけるアイスクリーム。「アッカンベー」で思い出すのは、第1回IWGP決勝戦で、ハルク・ホーガンのアックス・ボンバーで場外ノックアウト負けを喫し悲願のIWGPタイトルを奪取出来なかった際の、アントニオ猪木の失神した時の負け様。

負けていながらも相手を挑発してるかのような「アッカンベー」。ローリング・ストーンズのロゴにも通じるロック魂を感じたファンも多かったと聞く。

その2.あだち充の「タッチ」などに出てきますが、校内のカワイ子ちゃんの写真を望遠レンズなどで盗撮して学校で売買する奴とか、本当にいましたよ。「写真部」とかでね。そいつから買いました。…でもよくみたらカメラ目線だ。誰から入手したんだっけ?いずれにしろ裏ルートだ。

その3.文化祭で酔った勢いで急接近!

その4.ニコニコしてますが、翌日から、口をきいてくれませんでした。

その5.翌年の文化祭。肩を組む僕の右手(めて)を、アイスクリームの左手(ゆんで)が嫌がっています。

その6.卒業間際は普通になりました。医学部は6年間あります、時は魔術師ですね。

アイスクリームとの思い出話をいくつかします。

・僕らの世代の医学部の女子は美人が多いですが、アイスクリームは地味目です。
服装のセンスも、どちらかというと野暮ったいです。
朝も女子は準備が大変だと思うけど、アイスは寝癖のまま来たりしてまして、僕はそういうナチュラルな彼女が好きでした。
その頃に僕が作った歌です。作詞・作曲、川原達二「レモン」という歌です。
これは、授業中にアイスクリームの机に何故か、レモンが2個置いてあったのをみて、授業中に作りました。
こんな歌です。

♪髪をすく後姿、とても好きだから、君の髪が爆発してるとワクワクする朝なんだ
ブラシ片手、髪をとかす仕草、素敵だね
ブラシになりたい〜黒髪のせせらぎ泳いでみたい
彼氏になりたい〜日曜の昼間はゴロゴロしたい
君の机に二つ並んだレモンのように♪

・アイスクリームの誕生日は僕より早い、4月か5月か6月だった。
僕はオシャレな男子にプレゼント必勝法を伝授され、新宿の伊勢丹のバラの花専門店の「ローズガーデン」とかいう名前の店から珍しい色のバラの花を四角い箱に入れてもらって郵送してもらった。
そうしたらアイスクリームには全然響かなくて、箱ごと僕の家まで徒歩で返しに来た。僕のアパートとアイスの実家は歩いてすぐの距離だった。それもそのはず、僕がアイスの家のそばの物件を借りたからだ。

・日曜ロードショーでオードリー・ヘップバーンの「ローマの休日」をやった時、僕はオードリー・ヘップバーンが映画の中で長い髪をバッサリと美容室で切る新しい髪形が、アイスクリームと似てると常々思っていたものだから、
アイスクリームに映画をみるよう勧めておいた。
そう言われて満更でもないアイスクリームは番組を録画して、そういう僕はみなかったからビデオを貸してもらう約束をした。
ある日、僕は僕のアパートで実習で同じ班の女子(異性としてみてない)と二人で課題をやっていた。
そこにいきなり「ピンポン」とベルが鳴って、扉を開けたらアイスクリームが、「ローマの休日」のVHSビデオを持って立っていた。
来る前に電話くれればいいのに。
そうして、僕は僕のアパートで同級生の女子二人を鉢合わせさせてしまった。
僕は同じ班の女子に「お前、帰れ」と追い払おうとしたら、女の意地の張り合いは怖いね、両者一歩も譲らずだ。
僕は、「けんかをやめて」の河合奈保子(竹内まりや、でも可)の心境だ。
その結果、僕らは気まずい思いをしながら、3人で僕のアパートの4畳半のコタツに入って、「ローマの休日」日本語吹き替え版CM入りを観る、というわけのわからぬ状況を味わった。

・医者になって何年か経っていた。僕もアイスもぞれぞれ別の人と結婚していて親になっていた。
僕が通勤で使う南武線に乗っていたら、バッタリ同じ車両でアイスクリームと逢った。
アイスは幼い子供を抱っこ紐で抱えて保育園に連れて行く道すがらだった。
「それ子供?」と僕が聞くと、アイスは涼しい顔をして「そう。私、離婚したの。『ボクは強く生きるのだー』」とおどけて子供の片方の手を持って、エイエイオーみたいなポーズをとった。
するとその子は僕の顔をじっと見て、おもむろに手を伸ばし、僕の鼻をギューッとつまんだ。
アイスはあわてて、「ごめんなさい。普段、この子、こんなことしないのよ。川原君になついたのかな」と笑って、手を振って次の駅で降りた。
僕は「何か困ったら俺に」と言ったら、アイスはニコニコしてた。それが彼女の最後の笑顔だった。
僕はその日は1日中考えて、家に帰って、奥さんにそのことを話して、「俺が面倒をみるべきかな」と相談したら、奥さんはスルリと「何言ってるの。それよりご飯にするの?お風呂?」と言うから、話はそこで立ち消えた。

僕がアイスと会ったのはそれが最後です。

そんなアイスクリームが死んだらしい。年末に聞いた。本当はもっと前のことだったらしいが、僕が落ち込むんじゃないかと気にして知らされてなかった。
それから人づてに色々聞いたら、どうやらアイスクリームの死因は、アル中だったらしい。

バカだなぁ、アイスクリーム。酒で死ぬなんて。よく知らないけど、きっと1人で呑んでたんでしょう?俺を誘えば良かったのに。
2人で呑んでりゃ口は一つしかないのだから、飲むか喋るかどっちかしか出来ないから、飲む量が必然的に減ったのに。
甘くて冷たいアイスクリーム・ベイビー。こんな季節は暖炉の火を見ながらレディーボーデンのアイスクリームをつまみに一杯やりたいね。
僕はまだやり残したことがあるからすぐには行けないけど必ず行くから(笑)暖炉にくべる想い出噺でも拾い集めて待ってろぜ。

BGM. ドリス・トロイ「ジャスト・ワン・ルック」

 


女をかどわかすための50の方法~美容室編

今回はどのように髪の毛を染めているかの工程を紹介しよう。まずはこれがビフォアーです。↓。

今回はブリーチしないので、このキャンバスに直接、カラー剤を塗り、アルミホイルを巻いて染み込ませます。↓。

数10分、放置するとこのようなビビッドな髪色になります。↓。

でも、これではまるで陽気なマリファナ常習犯みたいです。
だけど、大丈夫です。
ちゃんと美容師さんが逆算してこれを洗浄するとこのような穏やかなパステルカラーに仕上がります。↓。

こういう髪色をしているメリットというのは実はあって、僕は結構、衝動的で感情的で行動型なのです。
昔、阪急ブレーブスの、世界の盗塁王・福本豊が国民栄誉賞を貰える時に、
「そんなモン貰ったら立ち小便出来なくなる」という理由で断った反骨精神を「やんや、やんや」と笑ったものだが、
それはまんざら洒落でもないなと思う今日この頃である。

そして僕は計画性とか、先の見通しとかを計算しないから、「店を出る前にトイレに行っておく」という発想もなく、
しつけの悪い犬のようにそこら辺で立ち小便するタイプの人間である。

しかし、昨今の日本は監視社会である。至る所に監視カメラがあるということも知っている。
だから、リアル・福本豊であって、何の賞をいただける訳でもないが、そういうことにブレーキをかける人生を送っている。
規制があれば制止できてしまうつまらなさが僕を現実世界に留まらせてしまっているが、それはきっといいことだろう。

と言う訳で僕の髪型は派手である。誰かとすれちがっても「ハッ」と印象に残るタイプに分別されると思う。
だからもし僕が悪い事をしたら目撃者や証言者が多発するだろう。
だからそれを抑止力にして僕はマナーを守る。
それが都合のいい理由である。

これは表題にある、女をかどわかす、つまりモテる方法とは何ら関係ないのだが、それ以前にスタートラインにつけるための最低条件をクリアするための方法に位置づけられていると思う。

BGM. 金井夕子「パステルラヴ」

 


文化部通信~その参~

あけまして一週間弱が経ち、世間のざわつきも少し落ち着いてきましたね。
そんな中、川原クリニックでは・・
私の予感の通り、先生がリカちゃん人形を収集しはじめました。
いまやお人形遊びは子供から大人まで、幅広く対応してきてはいると思いますが、収集癖のある先生が参入したら、そのジャンルは混沌としてしまうだろう…と憂いていたら予感が的中してしまいました。

先生が買って来たのは、「ミニオンのリカちゃん」↓
すごく可愛いですね!ミニオンは見たことないのですが、このクマの人形が私的ツボです。

と、こういうコスプレ↓。
何でしょう、このアンバランス加減・・・決して似合ってないわけではないんです。きちんと可愛いんです。ただこれじゃない感・・・。余談になりますが、リカちゃんは小学5年生です。

そして、まるで私に「ちゃんと手入れしてね」と、示唆するようにドール用のヘアスタイリング剤。↓

これが、いつまで続くのか不安ですが、先生のネットの検索を見てみると「スヌーピーリカちゃん」とか「キティリカちゃん」とか「キキララリカちゃん」等結構チェックしてて、でも買ってないので、一応先生なりにセーブしているみたいなので、一安心です。

私は、去年から文化部部長に就任しましたが、それがマッチポンプにならないように、管理・抑制をする役目に徹しようと思っています。

さて、それでも文化部の全てが、全部悪いことではないことを皆さんは重々承知であるように、新しいマンガが入ったので、紹介しますね。

先生お気に入りの デデデデ 9巻 です。↓

そして、ホラーではないけど怖い、毒親のマンガ 血の轍 7巻 も最新刊です。↓

先生は、3次元のアイドルのスキャンダルに疲れ、2次元に走り、少しリハビリして3次元の、ぺろりんやしょこたんディナーショーに戻り、さらに身近な飲食店の女の子をお気に入りにして、かと思うと「高木さん」に夢中になって2次元に戻り、今度はぺろりんがキューティハニーの舞台をやるから、2.5次元と・・・振り子があっちにいったりこっちにいったりブレブレです。
でも、そのあおりをくって、受付がコスプレをさせられるのはとても恥ずかしいから、とりあえず今はリカちゃん人形で着せ替えして満足してくれてるようなので、一安心しています。
令和2年、今年もカワクリ文化部をよろしくお願いします。スーでした。


精神科おすすめ図書

現代のエスプリ、などで精神分析関係の特集をやると、一定数さばけるそうだ。
しかし、それを支えてる購買層は医療関係者ではなく市井の人だという。
確かに身の回りの仲間で「現代のエスプリ、読んだ?」なんて会話はまずしない。
そのように何らかの関心で専門書に触れたい人もいるだろうし、サイコロジストやコ・メディカル、教育現場の方が読んだら役に立つ本を紹介してみよう。

何と言っても最近の流行はコレですね。↓。

この業界のあやしい(←誉め言葉)カリスマ(←とこの本に書いてあった)である神田橋先生のお言葉は、
「発達障害は発達します」で、当事者も周囲の人々も未来に希望をもてるのだと伝える本です。

そんな神田橋先生の「診断面接のコツ」は研修医の時に読めと言われた本で、ベストセラーですね。↓。

同様に研修医の時に読めと言われた本でベストセラーは土居先生のコレ。「面接をする人」なら誰でも参考になります。

僕が研修医2年目で派遣に出された東横第三病院(現・恵愛病院)に、土居先生の「方法」で謝辞を送られてる逸見先生という人がいた。
院長以下誰も喋ったことがない「謎の人物」とされ、とにかく「偉い人」らしいとだけの情報。1週間に半日だけ来てた。
僕は好奇心旺盛なので逸見先生に話しかけてみたら、とても気さくな先生でペーペーな研修医に色んなことを教えてくれた。
それは、教科書に載っていないようなことで、ちょっとここでは書けないようなこともあるが、僕は毎週話を聞いてはノートにとって、そのノートはまだとってある↓。

「方法」が1977年出版で、土居先生の「甘えの構造」が71年に出てるから、こっちを先に読むとより理解できるかもしれませんね。↓。

そんな土居先生と小倉先生の対談本も面白い。神田橋先生がフロアからチャチャ入れるのが面白いです。小倉先生は僕が関東中央病院にいた時のお師匠さんです。やっぱりアクの強い天才精神科医でした。↓。

僕が小倉先生のオフィスにスーパービジョンに行った時、奥の部屋で、土居先生と藤山先生が部屋に入って行くのがみえた。
「あれ、土居先生と藤山先生ですよね?」と聞いたら、小倉先生は「そう。部屋を貸してるんだ」って言って、それ以上のことは教えてくれませんでした。

藤山先生は今の精神分析学会のトップランナーであるが、落語・特に談志の追っかけで、こんな本を書いています。
巻末で談春と「落語と精神分析」について対談してて、それはもう談志の死後だったから2人とも勝手な事を言ってて、
僕は頭に来て、志らくの独演会のあとのサイン会でその本を志らくに見せて、「これどう思います?」って抗議したら、志らくは苦笑してました。↓。

中井久夫。神田橋先生をもって、「中井久夫はウルトラマンである」と言わしめた男である。
法律でも微生物研究でも一線だったはずなのにわざわざ精神科に来てくれた。それは光の国から我らのためにやって来たウルトラマンと同じだという意味である。

東大で中井先生がゼミをやると聞き参加したことがある。(ちなみに中井先生は普段は神戸にいる)
でもそこは受付も会計もない東大の校舎の中の狭い一室だった。
後で知ったのだが、それは東大OBの集会だったらしい。
僕は部外者で皆に一瞬ジロリとみられたが僕はそういう空気は全然平気なので、「出てけ」とも言われないから、お話しを最後までうかがえて有意義だった。

分裂病の再発を発見する一番早い手は、ベロを出させ虫眼鏡でみる、のだそうだ。
それを小倉先生に話したら、「それは中井先生だから出来るのだから、真似しちゃいけない」と優しく諭された思い出がある。↓。

中井先生は神戸で震災があった時の被災者でもあった。
あの時、中井先生は日本中の大学病院の精神科教室に、神戸大学に来るように誘いをかけた。
でもそれは、SOSではなく、これは明日は我が身だから見学に来いという意味だった。

自らも被災者で、被災した患者の治療もしなくてはならない治療者に必要なのは、週に1回の温かくて美味しい食事と、生花だと書いてある。
特に黄色い花がいいらしい。この年の園芸会では、ひまわり、がよく売れたらしい。↓。

アメリカの操作的診断基準・DSM-Ⅲ以前の、ドイツ・ロマン主義的な精神医学ならこれがおすすめ。四方と書いて、「よも」と読む。にしまる・よも、先生。↓。

これをもっとコンパクトにお手軽にしたのがこれ。貴重な写真がふんだんに使われている。↓。

うつ病には、「Q&A」がオススメ。特に高齢者の「うつ」と「せん妄」と「認知症」の鑑別など判りやすく図で説明してある。↓。

母親になる人が読んでもいいのがこれ。カワクリ専門外来~「花嫁になる君に」~虐待防止プログラム、のミーティングをした時のテキストに用いたものです。↓。

ちょっとここで変化球。
小此木啓吾先生の「映画でみる精神分析」です。

僕は小此木先生のオフィスにグループ・スーパーヴィジョンに通ってたことがあるのですが、入口に、パピルスが飾ってあって、
その絵の意味は「黄泉の国で、現世でウソをついた人が罰せられてる」という図柄で、そんなものをカウンセリング・ルームに貼る神経がすごいなと思いました。
小此木先生の先祖は「小柴」という有名な武将らしく、そこから漢字を分解して、「小此木」という名前を貰ったそうです。
やっぱり精神療法は「個人」だけの自分史でなく、ルーツとか風土とか脈々たるものが背景としてあるという考えが大事なんだと考えさせられました。

この本は、映画マニアの先生が「100%趣味」で書いたような本ですが、その中の「シラノ・ド・ベルジュラック」を僕は何度も「投影性同一視」の説明の時に口伝えで聞いてて、
その話が好きになって、それで前にここでも「激写メ・ストーリー」にしたという舞台裏があります。
どうですか?いやぁ、やっぱり精神科って面白いですね。↓。

ちょっと脱線しますが精神医学とはクロスくらいな座標に「夢」があります。
夢の書籍で面白いのは、河合隼雄の「明恵、夢を生きる」です。明恵、と書いて、みょうえ、と読みます。あきえ、という女の子の夢日記じゃなく、夢を大切にしたお坊さんの話です。↓。

河合先生の弟子だった先生に昔、聞いたのですが、河合先生が本気で書いたのは、この「明恵」と「こころの処方箋」の2冊だそうです。↓。

というと数多ある他の書籍が手抜きみたいに聴こえますが(笑)
とは言っても、2人とももう死んじゃってるから死人に口なしですね。
僕は「日本人の昔話」が好きです。↓。

夢と言えば、もう1冊、別冊宝島の「夢の本」が面白いです。親鸞とかユングとか秋山さと子とか(←ディメンジョン、バラバラ)で構成されています。↓。

同じシリーズの「性格の本」も面白いです。これはユング心理学の紹介ですね。
医療分野でユングはあまり用いられないから知る機会にはいいですよ。
特にこの本の圧巻は、アーキタイプ別にふるい分けられる記述式の「心理テスト」で、医学的な信頼性や妥当性はありませんが、
そこらの占いよりは質がいいからやってみると面白いですよ。友人同士やカップルや親子でやって比較しあっても楽しいですね。↓。

とは言え、一施設に1冊欲しいのは、やっぱり「精神医学事典」ですね。
左のブルーの大きいのが古い方で、右の銀の小さいのが改訂版です。内容はかなり違います。
当然、改訂版の方が良い様に思いますが、僕は昔の大きいブルーの方が好きです。
日本語が平易なんです。
難しい言葉を使われると、「この人、本当は判ってないんじゃないの?」と疑ったり、或は、「伝わらない奴はあっち行け、シッシ」って閉鎖的な感じがするからです。
まぁ、単純に研修医の時から読んでるから、執筆人に思い入れがあるというノスタルジーなんだと思いますが。↓。

話を神田橋先生に戻そう。
僕は研修医の頃に心理の先生に紹介され代々木の花クリニックの神田橋ゼミに行った。6-7年通った。
毎週日曜の朝で「日曜学校」さながら、ほぼ皆勤で行った。それは平成9年3/30でいったんその会が終るまで行った。
「最終回」に配られたのがこの本。奥付をみると、平成9年3月29日発行になってるから出来立てホヤホヤだ。↓。

 

神田橋研究会の「最終回」では参加者1人づつと記念写真をとって、この本を手渡してくれたのでした。↓。

BGM. 大場久美子「エトセトラ」


ほめてのばせ!

こないだブログのコメント欄で紹介したのですが、ぺろりんの11月8日のTwitter、「すべてを肯定してくれる水着のお姉さん」から発展して、
ツナさんが、「私は誰に言わたら一番嬉しいかなぁ〜」と一日妄想し、出した答えが、①星野源、②ライアン・ゴズリング、③竹野内豊、だったそうです。

明けましておめでとうございます。
今日からクリニック、スタートです。
しかし、このツナさんの発案の妄想企画面白いですね。

僕は男なら、植木等・忌野清志郎・左ト全(♪ズビズバ~♪の人)、
女なら、ミヤコ蝶々・佳子さま・美空ひばり、にしました。
少し説明が必要なのは、左ト全ですかね。
森崎東監督「フーテンの寅」で渥美清が勘違いしてマドンナと相思相愛だと思ってて、周囲がそれとなくあきらめさせようと「バカがいてね」と言うと、
気付いた寅さんは「バカはオレか…」と呆然としてる時、「そーよ、バカはおみゃーよ」と残酷に止めを刺す人です。こんな人に肯定されたら元気が出ますね。

それでは新年の挨拶代わりに受付スタッフの妄想も聞いてみましょう。

うかい「明けましておめでとうございます。うかいです。私はそうですね…親と友達と美輪さんですね。」
杉山「あけましておめでとうございます。今年はオリンピックイヤーですね、年賀状の番号で何かが当たるそうです。ぜひ確認してみてくださいね。スー、こと杉山です。私は歌丸さんです。直接聞けることはないので、夢の中ででも言われたら力が出そうです。」

川「今日はナベゾこと渡辺さんがオヤスミなので、渡辺さんなら誰と言いそうか推理してみて下さい」
う「うーん、難しいですね。渡辺謙かな?」
ス「はい!わたしも渡辺謙さんしか思い浮かびません」
う「渡辺さんといえば渡辺謙ですよね」
ス「休み明けに答え合わせするのが楽しみですね」
う&ス「皆さんも誰が全肯定してくれたら、勇気りんりんになるか考えて教えて下さいね」

令和2年1月4日


2020は高木さん

1/Ⅰ.(水)2020 東京オリンピック・イヤー、開会式は川原の誕生日の7月24日。

明けましておめでとうございます。令和2年ですね。令和になった途端、災害とか児童虐待などおかしな事件が頻発したから、性急な人は「元号を変えて遷都すべき」と言ってましたが、こらえましたね。そんな思いのバトンを受けた令和2年。入口自動ドアに貼るビラを新調しました。↓。

下がこれまで貼ってあった皆さん見覚えのあるビラ。受付が描いてくれたアクビちゃんです。上手ですね。↓。

カワクリは平成19年(2007年)1月9日がオープンです。ですから、(2020-2007+1=14)年目になります。「1」を足すのは「植木算」ですね。小学校の算数で習いました。去年までは計算法を間違えてました。「足す1」を忘れてました。算数って、社会に出ても使うんですね。14年と言えば人間で言うと14歳。14歳というとマンガや小説や映画の主人公になることが多いですね。それだけあやういけれど伸び代があって、弱いくせに正義感が強くて、小心なくせに大胆で、繊細にして愚鈍な、人生の中でもっとも魅力的でかつ破滅的な年齢なのかもしれませんね。
・エヴァのパイロットの条件とか、↓。

・楳図かずおのマンガに「14歳」っていうのもあったし、↓。

・「俺の妹がこんなに可愛いわけがない」の高坂桐乃、新垣あやせも14歳、↓。

・セーラームーンの月野うさぎも14歳、14歳と言うと援助交際の売り時なのでしょうが、性病には気を付けましょう。結構、知らない男とやるって、怖いよ。女の子がコンドーム持ってた方がいい時代です。↓。

・「まどマギ」の鹿目まどか、暁美ほむら、美樹さやかも14歳、↓。

・ヴォーカロイドの鏡音レン&リンも14歳の設定、↓。

・そして、川原が最も愛すアニメヒロインである、エスパー魔美も14歳。↓。

・千石撫子も14歳、このパネルは受付の真裏→相談室の前にあります。「囮物語」の販促用に書店に置かれていたものを入手しました。通常OFFモードですが、スタッフに頼めば、ON、にしてくれます。そうすると撫子があなたに(君に)喋りかけるぞ!。↓。

以上、カワクリと同級生を紹介してきました。2019年カワクリ一推しの「からかい上手の髙木さん」は中1ですが、最新コミックスでは、中2に進級しています。だから、2020年は高木さんや西片も14歳、同級生ですね。

下が、今年のビラ。絵・川原、彩色・スー。↓。

BGM. 山口百恵 「としごろ(人にめざめる14才)