こんにちは、文化部通信39弾。文化部長のスーです。
令和4年、年度末、コロナも3年少し経ち、コロナ禍脱却の兆しと、終わらない戦争、トルコ地震、強盗事件、スシローをはじめとした飲食チェーン店でのイタズラ動画など、人々の心が貧しく八つ当たりできる先を探しているような・・物悲しい心の時代、皆さんいかがお過ごしでしょうか?
コロナの当初は、不要不急という言葉が流行り、世の中に必要とされない職業として、ライブハウスや美容院、パチンコ屋さんなどもあげられましたが、一回りすると、今の人々の心を潤すのはスポーツや芸能など、不要不急とされたものです。
そこで、今回の記事は、芸能やアートをこよなく愛すカワクリが勝手に認めてこそこそお祝いする、
第1回 カワクリアカデミー賞(カワデミー賞)の発表です!
審査委員は、
初代院長
川原先生
謎のおじさん
文化部長 スー
の4名です。それでは発表いかせていただきます。
カワデミー賞 作品賞 映画部門 「RRR」
川原先生は、この映画のあとインド料理ばかり毎日食べ続けてて、日本人を全員インド人にしてやる、と日本インド化計画を1人でしてました。が、先日の人間ドッグで、軽い胃炎が見つかり「辛いものの食べすぎです!」と注意をうけたそうです。重い病気じゃないから良かったですが、もうそんな計画は言えんでしょう。胃炎だけに…。
作品賞 ドラマ部門 「エルピス」
このドラマを見るまで、長澤まさみと石原さとみと綾瀬はるかの判別が難しかった先生ですが、このドラマを視聴してから、すっかり長澤まさみにとりこで、トイレに写真も↓
先生が今欲しいのは「シン・ウルトラマン」に出てくる、巨大化してビルを蹴り壊す長澤まさみのフィギュアだそうです。ちなみに商品化されてはいません。
作品賞 アニメ部門 「スパイファミリー」
言わずもがな最近カワクリ内で、急増中のグッズ達ですね。
つづいて、 主演女優賞 は からかい上手の高木さん より 高木さん
主演男優賞 は 世紀の二枚目 アラン・ドロン
マイフット賞 ポチタ
命惜しいで賞 アントニオ猪木
スポーツ平和で賞 イチローVS高校女子選抜
リカちゃんでは、これが1番で賞 ラムちゃん
今年も頑張って欲しいで賞 大谷翔平
1人でよく頑張ったで賞 小川さゆり
カムバックして欲しいで賞 EXIT 兼近
(EXITはクリニック内に居なかったので、同じピンク髪のアーニャをパシャリ)
川原先生の本棚から、古典芸能部門 ここんていしん賞(古今亭志ん生)
先生が一番敬愛している落語家さんです。
関東大震災の時、皆が避難しているのに、志ん生さんは一人酒屋に向かい「酒が地面に飲み込まれるのがもったいない」と、皆の制止を振り切って、酒屋で1人で酒をのんでた「生きる落語」のような人物です。
地震といえば、「3.11」が近いですね。備蓄として、1週間分くらい多めに薬をストックされる方も多いそうですね。
伝説のマンガ部門 漂流教室より 「たかまつ賞(高松翔)」
中川翔子ことしょこたんは「永遠の16才」でしたが、今は年齢非公開にしたそうです。しょこたんの本名は、難しい漢字の「しょう」だったそうですが、当用漢字ではなく届出を役所で断られたそうです。それに怒ったお母さんが「しようこ」となぐり書きで書いたので、そのまま登録され「しょうこ」ではなく「しようこ」だそうです。
しょこたんは芸名にするとき、「しょう」の字を好きなマンガの主人公 高松翔からとって「中川翔子」にしたそうです。私ことスーも楳図作品は色々読んでますが、1番好きなのは「漂流教室」です。
時間軸シリーズ①羽川の場合
苛虎(かこ) と 委員長 こんなにも違うもので賞
時間軸シリーズ②八九寺の場合
大きくなったで賞
時間軸シリーズ③
新しく仲間入りしたもので、時がわかって便利で賞
今は、何でも機械化されていますよね。クリニックにもマイナンバーの機械が導入されたり…便利なのか、近代的なのか。デジタルになると、どうしても無機質な世の中になってしまいます。
そこで、カワクリではオープン以来、そんな世の中を予言?して、生きているお花を飾っています。
最後に、今日のお花はいかがで賞
ガッキーがビールのCMで言っていた、言葉をお借りして。
「日本の皆さん、おつかれ生です。」ぜひ、生花にも注目してみてくださいね。
皆さん、第1回カワデミー賞はいかがだったでしょう。
先生の幅広い趣味のおかげで色々な賞を発表できたのではないでしょうか。
それでは、令和5年も、皆さん元気でいきま賞!慌てず、のんびりやりま賞!