カワクリ緊急事態宣言解除

8/Ⅴ.(土)2021 はれ。石原さとみ聖火リレーランナー、物議をかもす?緊急事態宣言延長。

川原はスランプだった。みんなも同じだろうな。長引く自粛、コロナ鬱、天候の寒暖差、気圧、趣味ができない・・・などで寄る年波、体力の低下を痛感していた。カワクリの緊急事態宣言は、コロナを防ぐことよりも川原の体調を考慮したものであった。

そして、ゴールデンウィーク。ステイホームのため一升瓶を買い込んだ。
1本目は楽器正宗。↓。

楽器正宗は福島の酒。酒は酔うと結局味はよく分からないから、復興をなんとかしたいというその気持ちで好んでのんでいる。そういう偽善者だという自覚があるぼくがスキ。なんて。

2本目は、花陽浴。↓。

日本酒ランキング上位の人気の酒です。甘い。これを買ったのは、昔好きだった子の好きな酒がこの酒だったからです。歳を取ると懐かしくなって、あの子とのんでいるような気持になるかなと思ったから。
いい酒に、高級なあてをつけると酒の味がわかんなくなるもの。質素なつまみをと、セブンの金のウインナーとヤゲン軟骨で美味しくいただく。

だけど、家に居てラジオを聞いて酒をのんでるだけだから、昔のことばっか考えてしまう。昔の患者さんのことを考えてしまい、2,30年もすると精神医学の考えも変わるもので、仕方ないんだけど「あの患者さんにこうしてあげとけばよかった」と後悔もする。そろそろ現役も終わり、残りの時間を考えたりしていた。
そしたら、普段口をきかない息子が「”親鸞”って何歳まで生きたか知ってる?」と聞いてきた。(浄土真宗の宗祖で、植木等「スーダラ節」のルーツにもなっている人が”親鸞”)「わかんない」と答えると「90才」との事。当時の平均年齢は30才、単純計算で300才まで生きたことになる。息子は続けて「だから、まだこれからだから頑張れよ」だって。あと200年くらい働けと・・よし、後ろばっか見てても仕方ないと立ち直る。

ゴールデンウィーク最終日、形から気合を入れようと美容室に行った。

ハーフ&ハーフ?白黒つけろ?それは前回までの僕。
今回のテーマはブラックジャック↓

僕は忌野清志郎が死んだことを認めてないのだが、一応5月が命日。清志郎が尊敬していたのが「ブラックジャック」「子連れ狼」「オーティス・レディング」の三人。その中の「ブラックジャック」の白黒にした。

去年、コロナで江の島の密が問題視されていたが、今年の夏もみんな海水浴に行けないだろうと思い気分だけでもと、海をモチーフにネイルをしました。

題して「雨男は海水浴に来るな」
ハンドは、初夏のイメージ。↓。

足の親指についてるのはターコイズ。海に似合う石でつけたそう。↓。

というわけで、元気になり、身なりも整い、魂も入り、診療を元に戻すようにしました。

 

と、川原先生なりすましスーでした。先生が忙しいため代わりにお知らせしました。今回は分かりやすかったんではないでしょうか?でも全部本当の先生のエピソードなのでご安心くださいね。

先生もそうだったように、コロナ鬱、巣ごもりによる夫婦喧嘩、ひきこもり、天候による自律神経の乱れ、不眠、コロナ禍で知らないうちに流行って来た”病名たち”(ADHD,ASD,HSP,カサンドラ症候群など)、それにそもそも五月は「五月病」の季節。精神科・カウンセリングは不要不急ですね。
おまたせしました。新患受付再開です。

また受付時間や何か変更があればカワクリホームページでお知らせしていますので、ご覧いただければと思います。
なにはともあれ、先生が元気になってよかったです。おわり。


文化部通信~その拾漆~

こんにちは、文化部通信17弾。
あっという間の5月です。
もう1年の3分の1が終ったという事実に驚きが隠せない文化部長スーです。
受付のディスプレイが少し変わりました。今までは↓

まどマギの新しい映画が出ると発表されたとの事で、映画に出てくる悪魔ほむらちゃんをドドーンと飾っています。後ろにはまどかちゃんもいます。
まどマギは完結していたらしいのですが、今回続編が出るとの事で先生はソワソワしています。

 

今月は”5”。早速探していきましょう。どうぞ。

田中邦衛さん演じる”五”郎さん。

フィンガー”5”

十四松は”五”男

”郷”ひろみ

しょこたんの誕生日は、”5”月”5”日。

ミサミサのフィギュア・・横を見ると?

”5”

立川談志 ひとり会CD全集 第五期 サインとメッセージ入り。すごいレアです!

立川談志 独り会 第”五”巻 もちろんサイン入りです。

けいおんの”5”周年フィギュア。掌に数字が書いてます。

”GO”!”GO”!MANIAC

“ゴー”ダマ・ブッダ

左から ”ゴー”スト ”ゴー”ス

”ゴー”リキー

いつもの流れですね!中国語で5は「ウー」です。

ウルトラ怪獣の”ウー”

「ウー」の正体は、娘を守るために現れた母の亡霊だそうです。
怪獣になってまで娘を守りたいという母の愛・・5月は母の日もあるのでベストマッチでした。

怪獣つながりの”ゴ”ジラ

毎回探すたびに、クリニック内は色々なもので溢れているんだなぁ・・とビックリします。全部どこにあるか分かる人は「川クリマニア」かも?

 

今回は”5”のつくものだけじゃ少なくて、記事が寂しくなると心配してくれた先生から”5”にまつわるイラストを描こう!との提案をいただきました。
ルールとして、色塗りはなし、かける時間は”5”分。
ちなみに私は絵を描くことが苦手なので、ネットで調べて参考にするのはOKとのハンデをもらいました。それではGO

1「野口五郎」

2「五郎丸」

3「五輪真弓」

4「五木ひろし」

5「後醍醐天皇」

6「後鳥羽上皇」

7「五島列島」

8「剛力彩芽」

9「サツキとメイ」

 

いかがでしょうか?1つ1つにコメントはあえてつけないでおきますが、先生のイラスト「躍動感がすごい!!!」の一言につきますね!トトロがイケメンです。
同じお題でもこんなに違う絵が出来上がるなんて面白かったです。
コロナ禍でお家で暇でたまらない人は、久しぶりにお絵かきしてみては?
(仕事の合間合間に描いていったので、5分ルールを守れたか微妙なのはお許しください。)

 


心の護美箱(34)~心理療法(カウンセリング)のすすめ

過去記事からの転載になります。↓(一部編集有)

スーです。
先生が患者さんにカウンセリングのアナウンスをするセリフを、私を患者に見立てシミュレーションしてくれたのを、それがまた早口で、一生懸命口述筆記しました。
それを記事にしてみましたので、後はよきに。

今、あなたがここに居て、これこれこういう問題があると。
そこにはあなたの性格とかいわゆるアイデンティティーというものが、関わっているわけなんだけれども、そういったものは、
昨日今日始まったようなものではない。と。
三つ子の魂百までもと言うように、あなたが生きてきた年数、
幼稚園時代とか小学校中学校高校、どこでどんな体験をしたか、
今まではそこをやり過ごしてきたかもしれないけれど、思春期とか青年期になると、寝た子を起こすように過去の固着していた問題が出てきたりするものなのだ、と。
だから、問題を解決するためには、何が問題なのかを
自分でわかる必要があって、そのためにカウンセリングでは、
最初の4~5回でカウンセラーの方から質問をして、
今あなたの困っていることと、あなたの歴史がどう関わっているのかを、見立てる作業をする。

それで納得いってくれれば、継続面接が始まっていく。
そこで、アセスメントの段階で聞かれる事は、
あなたの歴史を大河ドラマ的に分析していくことで、そのためには、
DNAレベルで父親とか母親とかの血も受け継いでいるわけだから、
親がどんな人間であるかだとか、その親にもまた親がいる訳だから、
おじいちゃんおばあちゃんがどんな人なのか。
プラス人間は、社会的な動物だから、兄弟とか親戚とか、
友人関係に留まらず、時代とか文化とか流行りとか風土とか信仰とかも関係してくる。
そういうものを全部聞いたうえで、それらにどのぐらい影響されているのか、あるいは反発しているのか、それを全く知らない他人であるカウンセラーにしゃべる事によって、相手に伝わるように喋らないといけないから、話しているうちに自分の整理にもなる。
これを毎週1回50分やる。
よく考えて欲しい、人生の中で生きてく中で、自分のことだけを話題にして、50分話し続ける空間などない。
それを人工的につくって、専門家と一緒に見つめていく作業がカウンセリングで。
これは本当の事を言うと、全ての人がやった方がいい。
ただそんな事に、厚労省は金を出さんと言っているから、
保険がきかなくて、1回7000~8000円かかる。
まぁ、高いように感じるかもしれないけれど、何かに比べれば高くないんじゃないかな。

唐突ですが、下にあるイラストは先生が描いたフロイト。色塗りはスーが担当しました。↓

 

懐かしい記事でしたね、必死にリスニングした記憶がよみがえります。
ここから先がシン・ニュースです。
喫煙室から待合室に変貌を遂げていた部屋が、新しく心理室に生まれ変わりました。

入ってすぐはこんな感じ↑

実際にカウンセリングを受けるときの視点はこんな感じ↑
シックな心理室の紹介でした。

カウンセリング中は扉を閉めてるので、間違って入らないようにお願いいたします。

先生からのお知らせでした。

 

心の護美箱(33)がいっぱいになったから(34)を作りました。始めてこのブログを読む人は「何のこっちゃ?」ですね。そんな人はこちらを。→心の護美箱(33)。

(先生が新しく護美箱をつくる時間がなかったので、私がつくりました。気にせず、いつも通りの護美箱としてお使いください。)


アニメがみたい

10/Ⅳ.(土)2021 はれ。進撃の巨人完結、連載11年半に幕。コミックス最終巻6月9日発売。鬼滅超えあるか?

かくしごと、ってアニメ知ってますか?テレビアニメは放送終了していて、今年の7月にアニメ映画化になるというのです。
「かくしごと」は下ネタ漫画家である主人公(後藤可久士)が、そのことを小学生である娘に徹底的に隠そうとする日常系ストーリーです。「隠し事」と「描く仕事」をかけているわけです。

診察室に飾ってあるこの絵は、小学生だった娘が大きくなって父の仕事が漫画家だと気づくシーン。

娘の名前は「後藤姫(ごとうひめ)」
それぞれ名前の呼び方を変えると、父は「可久士 後藤(かくしごと)」娘は「姫 後藤(ひめごと)」ちなみに犬の名前は「後藤ロク(ご登録)」面白いひっかけ方ですよね。犬の名前が決まる時のやりとりがなかなか面白いので、気になる方はアニメを観てみてください。
今回の映画の主人公は娘の姫。この姫が高校生になって漫画家を目指すストーリーでひょっとしたら、そのことをお父さんに内緒にしてる?テレビアニメとは逆転しているのか?妄想とワクワクが止まらない。

何度か紹介したクックルンイエローは4月で卒業してしまい「コムギロス」中なのだが、かくしごとを実写化するなら「コムギ」を。との意見を見たことがある。一度だけ。その意見にはしっくりくるものがある、今回はアニメ化だったが。

 

今セブンイレブンで「ポケモン東京ばな奈」が売られていると聞いて、昨日の昼診察が早く終わったので探したら病院の近くのセブンイレブンに全く売っておらず。2駅先でやっと見つけました。

ピカチュウ・イーブイゲットだぜ。いわゆるひとりポケモンGOです。

また別の日に、コンビニの店員からオススメされたチロルチョコ。

シャーマンキングが新しくアニメ化されたらしい。早速大人買いしました。


僕が小児病院にいた頃、何人か集めて「まんが部」をつくったことがあって、コミケに参戦したことがある。その時、中学生がコスプレしていたのがシャーマンキングだった。あの時の中学生も、もう40才。という訳だ。どういう訳だ。

 

…と、川原先生になりすまして記事を書いてみました。スーでした。
途中で気付いた方はいますか?
川原先生との知識差がすごくて書くのが難しかったです。ちなみに私は「かくしごと」を見たことないのですが、先生から聞いた情報なので間違いはないと思います。多分。
それでは、先生公認のなりすまし記事でした。

BGM. BABYMETAL「 Answer for Animation With You 君とアニメが見たい 」


思ひ出

6/Ⅳ.(火)2021 はれ。寒い。大谷翔平「リアル二刀流」。球速162キロ&打球の初速185キロ、ともにメジャーリーガー全選手の中で最速!

おかいつ、って知ってますか?「おかあさんといっしょ」のマニアックな略称です。これが4月からの改編で時間が変わり「リズムが狂った」とざわつくママが多いとのこと。「まん延防止等重点措置」を「まんぼう」と略すのはやめにしたそうです。お魚のマンボウをイメージするなど軽く考えられるからだそうです。そう言えば、昔、「テレビおじゃマンボウ」というゆるいバラエティがあって当時、岩手テレビに脅迫文が届きその内容が「岩手テレビで、テレビおじゃマンボウを流せ!」という意味不明な謎の脅迫でその後犯人が捕まったかどうかも報道されていない。好みは多様化し何を好きでもそれは個人の自由だということを持ち出すしかない説明のつかない事件であった。そんな僕は「クックルン」が新メンバーに代わり、コムギが卒業してしまいロスを体験してる真っ最中だが、垂水文音のツイッターを追っていたら、「もし、かくしごと、を実写化するなら(後藤)姫の小学生時代はクックルンのコムギで」という意見があり、なるほど、と膝を打った。アニメの実写化の意味がわからない私も思わずうなづく絶妙なストライクゾーンだ。

そんなコムギロスを少しでも埋めようとしてる私に届いた宅配便は、ずっと前に注文してた、高木さんの1/7フィギュアです。アニメの造形師の方に聞いたのだがアニメの顔は平面だからそもそも立体化するのに向いてないらしく、フィギュア化するにしてもせいぜい1/7-1/8が限度らしく、1/1や1/2には手を出さない方がいい、とのこと。綾波レイの等身大フィギュアを買おうとしていた時にもらった忠告です。下が、高木さん。かえりみち。

もう一つは保存用。

フィギュアは二個買いですね。

中身をあけてポージング。これは撮影までスーちゃんにしてもらいました。

以下は、高木さんとの「思ひ出コレクション」フォト特集です。

お花見。

ツタヤのカードにゲーマーズでもらったシールを貼る。

診察室の高木さんコーナーが出来た頃。

スーちゃんをフィーチャーし作った「からかい上手の杉山さん」。

これは鵜飼さんが撮ったポージング集。

教室バージョン。

イラスト集。

付録のカード。

裏は名セリフに。

それを吊るす。

同作業。

出来上がり。

2019-20カレンダー。

裏はピンナップ。

入口が高木さんのポスターだった頃。

アップ。

さらにアップ。

さらにさらにアップ。セリフをどうぞ。

診察室天井。

アップ。

マグカップ。

パスケース。

裏。「消しゴム」には意味があります。

開く。

カード入れ。

カードを入れる。

シールを剥がすとツタヤのカード。

京成曳舟駅に設置された高木さん等身大フィギュア。

そこに座る。

窓のイラストも実物大。

見つめ合う。

照れる。

近くに「高木神社」がある。

到着。

巫女さん姿でお出迎え。

座る。

短冊に願い事を書ける。

ひとり打ち上げ。台風が上陸し、店は早々と閉められた。一人余裕のポーズ。

20202年の貼り紙。絵・川原。

BGM. 吉田拓郎「君去りし後」


文化部通信~その拾陸~

こんにちは、文化部通信16弾。文化部長スーです。

いつの間にか毎月恒例になっております。今月は”4”。

突然ですが、忌み数というものを知っていますか?
不吉であるとして忌避されている数字のことです。単なる迷信という場合もあるが、社会的に定着すると心理面、文化面で少なくない影響を及ぼす。同じ数でも、文化や考え方などによって忌み数とされる場合もあれば吉数とされる場合もある。(ウィキペディアより)

日本では”4”という数字は特に、死と同音あるいは類似音とされるため避けられていますよね。部屋番号では4を含む数字をとばしたり。

なので、今月は数字を探すのは無しかな?と思っていたのですが、
「川原クリニックでは避けずにいこう」
という川原先生の提案により4を探すことになりました。
が、”4”という数字は私の力では全然見つけられなかったので、先生の力を全力で借りました!

それでは、どうぞ。

一松は”四”男

ナイツ独演会のサブタイトルは”四”苦八苦してカンペィが正解

”四”丁目の夕日
この漫画は本当にひどいです。ひどい・・

”四”次元ポケット

怪獣総進撃の監督は、本多猪”四”郎

少女コレクション序説の口絵は”四”谷シモン

シン・エヴァンゲリオン劇場版はヱヴァンゲリヲン新劇場版の第”4”作目

まどマギフィギュア ”四”つん這いシリーズ

侍ジャイアンツの番場蛮の背番号は”4”

と、ここまでは数字の4。
ここからは、冒頭に書いていた”4”と同音・類似音と言われている”死”(シ)↓

ベニスに”死”す

談志、”死”す

三島由紀夫の”死”

綾波レイのセリフ「あなたは”死”なないわ、私が守るもの」
う~ん、守られたい。

この他にも”4”を色々変化させて探してみました。

帰って来た”ヨ”ッパライ

ウルトラマンレオの変身アイテム「レオリング」にはめ込まれた宝石は”獅子”(しし)の瞳

人斬り唐”獅子”

猪木VSブローディ 表紙には”獅子”

”宍”戸錠 (”しし”どじょう)

もう先生は”4”を探して止まりません。
中国では、4を「スー」と読みます。イーアルサンスーってよく聞きますよね。

植木等 ”スー”ダラBOX

”すぅ”メタル

 

そして、なんとなんと

偶然にも私、文化部長も”スー”です。
そして名前の下に居るのはライオン・・つまり”獅子”(しし)です!!

ちょっぴり”4”が近くに感じる。そんな気分です。

おしまい。


お花見

過去に何度かブログに登場している、この話題。
川原先生はお気に入りらしく、春になると出現します。
わたしとしては、春の風物詩化しております。
受付 うかいです。

それは、何かと言いますと
石野真子さんの歌「春ラ!ラ!ラ!」です。

カワクリでもかかっていたことがあるので、
皆さんもこの曲を聴いたことがあると思います。
心地の良いリズムに、真子ちゃんの可愛らしい歌声。
とってもアイドルっぽい春ソングです。

ですが、ちゃんと歌詞を読んでみてください。
「春という字は三人の日と書きます」から始まる歌は
なんと、女の子、今カレ、元カレ
この三人で(おそらく)ピクニックに行く、という内容です。

これは、もう事件ですよ?
過去の受付は「気まずい…」と引いていましたね。

 

ところで、川原先生は桜の季節になると東工大へ行って
桜×フィギュアの撮影を毎年しています。
去年は竜宮レナ、一昨年は地獄少女とリカちゃん、その前は高木さん。
と、毎年選出した美人さんとデートをしているわけですが
今年は残念ながら、いつもと違う東工大への散策。
フィギュアはお供できず、磯山さやか(雑誌)と。

お花見ができないため、今年はクリニック内を散歩します。
今年選出されたフィギュアは、冒頭の春ラ!ラ!ラ!にかけて
こちらの三名です!おめでとうございます!

◆煉獄杏寿郎(20)

コロナ禍、瀕死状態の映画館を救った男。

◆甘露寺蜜璃(19)

桜餅が好きで、食べすぎてこの髪色になってしまったらしい。

 

◆伊黒小芭内(21)

小食らしい

 

煉獄杏寿郎は、甘露寺蜜璃の師である
甘露寺蜜璃と伊黒小芭内は好きあってる
伊黒小芭内の命の恩人は煉獄杏寿郎の父である

 

ちなみに私は、一回も鬼滅の刃に触れたことがないため
全て語尾に「らしい」をつけておいてください。

とにかく、この三名でカワクリを散策することになりました。

 

ここは、階段から見える景色です。
後ろには、ぎぼむすの撮影スポットがうつっていますね。
撮影時はよくここから覗いていました。

 

 

かまたくんの前で。

 

 

新しく仲間入りしたミクちゃんの前で。

 

 

現役女子高生の子たちからエールを送られているようです。
後ろ姿がとってもキュートですね。

 

ヨッパライから人生の教訓を学んでいる…のかな?
もはや異文化交流ですね。

 

 

友人の子供(小学生女子)が鬼滅にハマっていたので
「これ、その子にあげていいよ」と言っていただきましたが
その子は今【BTS】にハマっているらしく……(笑)
子供の気心は、桜のように早いですね。

 

あぁ、そういえばお花を見ていなかったですね。
最後はここで桜を見ましょう。

BGM♪ 石野真子 「春ラ!ラ!ラ!」


カワクリに新たな仲間が加わりました

こんにちは。
3月と言えば、出会いと別れの季節です。

この間、甲子園常連校「花咲徳栄高校」の吹奏楽部が某動画サイトで演奏会の配信をしていました。
甲子園もコンクールも中止になり、苦しい一年を過ごしてきた学生たちの演奏はとても感動的で、涙なしでは見られないものでした。
その演奏会を最後に3年生は引退&卒業しましたが、今後の彼らに楽しいことがたくさん待っているといいなと密かに祈っています。
受付うかいです。

 

さて、ある雨の土曜日。というか今日。
こんなのが届きました。

か・な・り!大きい段ボール。


はてさて、川原先生は今回、何を買ったのでしょう?

1/2スケール…フィギュア…
開けてみましょう

発泡スチロールにベルトがついてます。
この光景ははじめてです。
これをまた開けると

あ、赤子…???
丁寧に包まれています。
この子を組み立てると、こうなります。

おぉ~!大きい!可愛い!
あまりの可愛さに後ろのゴジラも釘付けです!
患者さんに、「片方の靴を履かせないところにセンスを感じる」と
お褒めいただきましたが、これ、デフォです!(笑)

ちなみに、この忍ちゃんは診察室のテーブルにでかでかと鎮座しているので
診察に入られる方はいつでも見ることができます。
今日来院され、見たよ!って方は出来立てホヤホヤ新鮮な忍ちゃんでした。

 

忍野忍ちゃんと言えば、クリニックに飾ってある、こちらは
皆さん見覚えありますでしょうか?

ポスターと、フィギュアの箱の切り抜き。
説明書きに「スタッフ寄贈品」と。
そして書いてあるとおり、診察室には現物が。

ちなみに、この子たちが仲間入りしたときの記事はこちらです。

この「スタッフ寄贈品」の”スタッフ”とは、実はわたしです。
4年越しの告白。
気が付いた方、いますでしょうか?

 

では次に、間違い探しのお時間です。
この↓ウォーターサーバーの写真を見て、いつもと違うところはわかりますか?

なぞなぞ?いいえ、違います。
いつもはウォーターサーバーの上に、火山が噴火しているアクアリウムを
置いていたのです。

↓こちらです。(ギリギリ、左側にいます)

しかし、電池で動いていたアクアリウムが、電池を入れ替えても
うんとは言うけど、すんとは言わなくなってしまいました。
噴火しなくなったのです。
水の上に置いていましたからね…。
長年頑張ってもらったので、お休みしてもらって。

新しく、この子が仲間入りしました。
アップにしましょう。

初音ミクちゃん、海?プール?verです。
色も合っていてイイ感じですよね。

川原先生は、このフィギュア、よく出来てるよ~と、
ミクちゃんのスカートの中を下から見ていました。
そこにはボーダーの×××。
「センセ、これ、そんなことしなくてもここから見えますよ
ここから繋がってる水着ですよ」


と言うと、子供のように悔しがっていました。

わかりやすく下からの写メも撮ったのですが、わたしの技術不足で
ものすごく変態度が高くなってしまいましたので
upはお蔵入りに。

 

そんなこんなで、二体のフィギュアが仲間入りしました。
春は出会いの季節ですからね。

余談ですが、綾波レイの等身大フィギュアが完全受注生産で発売されるのを知っていますか?
身長161㎝。価格は181万円。
これが気になって仕方がない人がカワクリに1人います。言わなくてもわかりますね?

 

センセ、ダメ。ゼッタイ。


水色桃色物合戦

4/Ⅲ.(木)2021 はれ 暖かめ。卓球の愛ちゃん不倫?

いよいよ来週の月曜日から劇場版エヴァの新作が公開ですね。下は、綾波のマトリョーシカ。

それに合わせて髪色を綾波ブルーにしてみました。

ネイルは春を先取り、桜の妖精。こんな世の中だから形だけでも明るくしたいですね。

綾波ブルーとくればアスカも黙っていません。ピンクの水着で。

という訳で陰気な世の中とタイマン張るように今日はポップに「水色」と「ピンク」で、さしずめ大晦日が「紅白歌合戦」なら、題して「水桃モノ合戦」とクリニックにあるモノで勝負です。まずは診察室のラック、ピローヌというフランス雑貨店で買った「スモーク君」という商品の配色が「水色」と「ピンク」。これが開催のファンファーレ。

ピンクといえば、女の子の色。って言ったら性差別になるのかしら?先行はピンク組、魔女っ子メグちゃん。

後攻の水色組からも魔女っ子を。エスパー魔美のスカートは水色。

カワクリで「せいこちゃん」と言えば、松田聖子ではなく大森靖子。ピンクです。

ピンクは女性アイドルの色ですね。って言うのも性差別?さくら学院のピンクは桜色。ちなみにこの子は、現・ベビーメタルのボーカル、スー・メタルです。

しょこたんのファンクラブの名称は「ギザぴんく」。このピンクは戦隊モノからとったのでしょう。

水色組。セーラー戦士からセーラーマーキュリー。水でもかぶって反省しなさい!の決め台詞。影がピンクです。

そう来たらピンク組はセーラームーンです。月野うさぎの年齢設定は14才。この位の年齢が援助交際の売り時だそうです。でも知らない男とセックスするのは怖いですよ。検査しないとおしおきよ!

からかい上手の高木さんは中1。高木さんのピンクの水着とプールの水色のコントラストが今日のテーマを応援します。

プールの消毒液の匂いと中耳炎での耳鼻科通いが僕の中1の夏の思い出。男子校ゆえ女子の水着とは縁がありませんでした。下は秋葉原で買った「すくみず」という飲料水。水色組から。

スクール水着と言えば、化物語の千石撫子ですね。千石撫子には蛇の怪異が憑りついていて、それを祓う時に、スクール水着になるのです。千石は中2の少女です。都条例に挑戦したようなアニメでした。ところがこないだEテレの「すくすく子育て」をみてたらその番組のテーマ曲に千石撫子の「恋愛サーキュレーション」が♪ふわふわり~ふわふわる♪と流れていました。子供を健全に育てようという番組のテーマ曲にはもっともふさわしくない(少女から性を喚起させる)選曲な気もしますがそこはEテレ、確信犯か。

ピンク組から水着は、まどマギの鹿目まどか。

テレビ側の光るオブジェはピンク色。

この長靴もフランス雑貨店ピローヌで買いました。雨の日に履きたくなるお花柄の長靴。アントニオ猪木は子供の頃、雨だと学校を休んでいたそうです。これなら雨でも気分が上がります。お花の色は水色。

精神医学事典は水色のデザイン。

「れんあい」の学習帳。当然、ピンク。

診察室にかかってるボンボンのピンクをアップ。

同じく水色も。

しずかちゃんコーナーから。しずかちゃんのポッキーはいちご味。ピンク組から。

ドラえもんのほぼ日手帳。水色です。

水色組から、今、リメークされてる「ひぐらしのなく頃に」に出てくる知恵留美子先生。ひぐらし、は相変わらず血しぶきあげて残虐な殺戮シーンを地上波で流しています。知恵留美子先生のワンピースは水色。

ピンク組のトリをつとめるのは鳥。相談室の前にいるフラミンゴはピンク色。

出入口に出張させてみました。そう言えば、ピンクフラミンゴ、というカルトB級映画がありましたね。二家族が「どっちがより変態か?」を競うという話で印象的だったのは性行為をするカップルが嫌がる鶏を間に挟んでことをして鶏はバタバタ苦しがって死んでしまうという動物愛護団体がみたら激高しそうなシーンがありました。ラストシーンはデバインという主演女優の怪演が見どころ。

水色組のトリは、「おやすみプンプン」から、プンプン少年時代。プンプンは鳥みたいですね。だからオオトリにしました。背景には水色組から「水」木しげるの妖怪の本がエールを送ります。

どうでしたか、水桃物合戦。ピンクと水色の組み合わせって淡いパステルな感じで前思春期的な恋の予感を感じさせて今頃の季節感に似合う気がします。人生における12-3才って四季にたとえると3月くらいなのかもしれないですね。

ピンクと水色の配色というとミルキーを思い出す人も多いでしょう。「ミルキーはママの味」。それで思い出したのですが胎児の記憶を持つ子がいますが、よく聞くと共通するのは「ピンクと水色のしましまだった」って。これがどうも子宮の動脈と静脈の色ではないかという説があります。寺山修司の「青少年のための自殺学入門」で若者が自殺する時、夜の海に入水するのは暗い海が羊水を思い出させ胎内回帰願望の現れだと考察してました。

僕は泳げないからそんなことはしませんが何でポップに始めた記事が「生き死に」に関する濃い内容にシフトしたのかしら?あっ、そうか、3月は母の命日だ。ここ数日の春らしいお天気が無意識にそっちへ引っ張ったのか。心って不思議ですね。

BGM. 金井夕子「パステル・ラブ」


文化部通信~その拾伍~

こんにちは、文化部通信15弾。文化部長スーです。
今日は3月3日。ということは?

”3”を探そう”!!

2月2日にクリニック内の”2”を探したんですがあまり見つけられず、悔しかったので川原先生にも手助けしてもらい”3”でリベンジしたいと思います。今回は、カレンダーはなしにしました。

それでは、さっそくいきましょう。

しょこたん”3”0周年

MAKO”Ⅲ”

”三”島由紀夫

椿”三”十郎

”三”大怪獣

”3”月のライオン

林家”三”平

オイル時計は”3”分間測ってくれます。

長島茂雄の背番号は”3”

イイ感じです。ここからは変化球で行きます。

チョロ松は”三”男

”サン”ダーと”サン”ダース

ポケットモンスター ”サン”・ムーン

週刊少年”サン”デー 記念切手

ゲッ”サン”

思いっきり”サン”バ

”San”ta Fe

李”さん”一家

高木”さん”

いかがでしょう?”3”は日本では「さん」と読むので、後半については変化球として受け入れお願いします。
ギリシャでは 1.2.3 を モノ.ジ.トリ と読むそうです。
3=トリということです。

左上の文字→TRINIRY(三位一体) ”トリ”ニティ

てんぷく”トリ”オ

そして今日は、令和3年3月3日。”トリプルスリー!”

色んな国の”3”の読み方で探すともっと見つかるかもしれませんね。
わたしは、前回よりはたくさん見つけられて満足です。

 

さんざん3を探した後ですが、3月3日といえばひなまつりですよね。
クリニックにもひな人形を飾っていたのですが気づきましたか?

ガラス製ですごく綺麗です!

3月3日も終わろうとしているので片付けてしまおうと思っていると、
先生が「ずっと出しといて、お嫁にいかないでいればいい」と言っていました。
ひな人形は、しまい忘れると婚期が遅れるという言い伝えがあるので…

受付は満場一致でしまうことにしました。また来年よろしくね。