髪の未来を選べるうちに(仮題)

6/Ⅲ.(水)2019 くもり 世界ハンド女子大会、垂れ幕、制作担当は女性?

クリニックのBGMで、昔の特撮の主題歌が流れてるのだが、勧善懲悪の世界観は、
「我は正義の味方で、悪い奴らをやっつける」と歌う。
それで思い出したのだが、サンリオ・ピューロランドはすごいことになってるらしい。

行った人に聞いたのだが、ピューロランドのショーに出てくる悪者はすごく「怖い」らしい。
そして、そこにキティちゃんの恋人のダニエルが出てきて、
「皆で力を合わせて、あの悪者をやっつけよう!さぁ、声を合わせて~」と呼びかけると、
そこに大天使・キティ様が登場なされる。
キティちゃんは、「ちょっと待って。どんな悪い人だって、そうなった生い立ちや理由があるはずよ」。
すると、悪者が改心し、子供たちにも良い影響を与える。
しかし、問題は、ダニエルの立場だ。

これを杉山さんに話したら、「ダニエル、かませ犬」と笑った。
かませ犬?
久し振りに聞いた単語だ。
実際に会話で使ってるのを聞いたのは、長州力の「かませ犬発言」以来、川原史上2人目だ。
杉山さんは、時々、面白い言葉使いやイントネーションを使う。笑い声は小鳥みたいで。

ところで僕は今週の土曜日、研究会があるので、早目に出ます。
そこでは2人の演者が発表するのを聞くだけのはずが、主催者のリクエストで、討論会の場で、
司会者から僕に質問が来るから、「これこれこんなことを言ってくれ」と頼まれている。

それをスタッフに打ち明けたら、「サクラじゃないですか」と指摘され、なるほど、と思ったので、髪色をサクラにしてみた。↓。

美容院の帰り道、自由ヶ丘の本屋で、「今の時代こそ力道山」という本を立ち読みしていたら、
たまたま居合わせた患者さんから、「センセーじゃないですか」と挨拶された。びっくり。

でも、読んでた本が、力道山、で良かった。恥ずかしい本じゃなくて。って、こういう場合、恥ずかしい本って何だ?

BGM. さくら学院(中元すず香)「 桜色のアベニュー 〜from SUZUKA〜」


同窓会のファッションは。

29/Ⅹ.(月)2018 はれ 10/28板橋のお笑いライブに、にゃんこスターを観に行く。縄跳びネタ・ヴァージョンアップ!

脚が長くみえるという黒いパンツを買った。
ベルトの部分にデザインが施され、オヘソくらいの位置まで上げて穿く。
上は、クラッシュの、キャピタルラジオ柄の襟付きシャツで、これをズボンにインして穿くのが流儀らしい。

「そんなにピッタリした着方したらお腹の出てるのが目立たないか?」
「大丈夫です。体のラインを見せたほうが、スタイルがよく見えます。
それに…ダボダボのTシャツを外に出して着てても、お腹の出てるのは隠せませんよ」
と、売り子ガールは、プロフェッショナルな笑顔で説明した。

そんな服を用意した。土曜の診察は、それでやったから、土曜に会った人は、「あぁ、あれか!」と判るはず。
どうですか?スマートに見えましたか?

ヘアカラーは、緑と黄色の、こだまスイカ・カラー、を塗り直した。
こだまスイカ・カラー、には、今は違う季節だが、僕の美容師さんが産休中なので、彼女が戻ってくるまで、
操をたてて、引継ぎの人に、この色を保ってもらっている。

なんで急にそんなにオシャレに気を使うかって?
それというのも、大学の病棟実習で同じ班だった、オサリンが大学教授になったらしく、
そのお祝いを兼ねた同窓会が開かれる。
1個上の学年と、大学全体の同窓会は行ったことがあるが、この学年の面子と再会するのは卒業後はじめてだ。
好きだった、あの子も来てるはず。

場所は、京王プラザホテル。
都内のホテルとなったらジャケットの一つも欲しいものだが、天気予報が言うには、暑そうだからこれでいいや。
靴は、ヘビ柄で先の尖った、ブッチャーの凶器シューズみたいのがあるからそれを履いて行こう。

ブッチャーで思い出したのだが、ブッチャーの引退試合はジャイアント馬場の追悼興業の中で行われる予定で、
その特別リングサイドのチケットが20万円だそうだ。ご祝儀みたいなものだろう。
僕は、馬場にも全日にもブッチャーにも恩義を感じてないから、行かないが、
山口百恵が伝説のファイナルコンサートでマイクを舞台に置いてステージを下りたという演出を意識して、
ブッチャーがフォークと凶器シューズをリングに置いて降りるのでは…という噂がまことしやかに広まっているが、多分嘘。

そんなつもりで旧友との再会を準備し、この日は患者さんにも協力してもらい、万障お繰り合わせの上、
早目に受付をしてもらい、早く切り上げるつもりだったが、ブログを定期通読してくれる方はわかるかもしれないが、
ちょっと内部がガタガタしているので、
心理スタッフが自主的に緊急ミーティングをすると言い、そこにナースの塚田さんも加わるというので、
さすがに僕が出ない訳にも行かないから、折角皆さんに早く来てもらったけれど、その日はいつも通りにやって、
ただし気分だけはパーティーに参加してるつもりで、用意した服で診療をしたという訳です。

クラスメートはお医者さんばかりだから、それはそれは皆親切だから、
パーティーの様子や懐かしい顔の写メを送ってくれて、懐かしかった。

オサリンには、祝電を打っておいた。
まさか、ドタキャンの理由を緊急ミーティングとも言えないから、こんな文面にした。

「オサリン、おめでとう。
勃起が止まらず、人前に出れません。
君の栄光にエレクトしています。
愛してます!
        BSLで同じ班だった川原達二」
人づてに聞いたところ、「相変わらずだな」というお言葉をいただいたそうです。

「ロックンロールサーカス」に出演したジョン・レノンより、「ウッドストック」に出なかったストーンズの方が、
存在感を示したように、同窓会も不在で存在感をアピールしてみた。
ラブ&ピース!

BGM. トレメローズ「サイレンス・イズ・ゴールデン」


だけど…

26/Ⅸ.(水)2018 雨 5年ぶりの涼宮ハルヒの新作発表(10/31)のニュース飛び込む!

今さら有名人の誰と誰が結婚しようと、妊娠してようがしてまいが、こちとら知ったこっちゃないのである。知らんがな。
だが、昨日のニュースはビックリした。「先生の白い嘘」の作者が結婚したらしい。下が、その本。↓。

お相手は、なんと「デデデデ」「プンプン」の作者の、浅野いにお、だった。僕と受付は、キャーキャー騒いだ。
外は雨が降っていた。下は、うさ耳・デデデデぬいぐるみ。↓。

先日、行われた、キング・オブ・コント2018、のナレーターは櫻井孝宏。
そればかりが気になって肝心のコントはまるで記憶に残らない。
それは誰かと言えば、アニメ「おそ松さん」の、おそ松、役の声の人。下が、診察室をすぐ出たところの、おそ松。↓。

ちなみに、にゃんこスター、が話題になった去年は、チョロ松、役の神谷だったそうだ。下が、チョロ松。場所は同じ。↓。

この二人、「物語シリーズ」の中では、櫻井が忍野メメ、フィギュアケースより、↓。

神谷が、阿良々木暦、役。やはり売れてる人は売れてるのだ。
下は、まどがたり、クッション、きゅうべぇ・こよみん。トイレの前当りの天井から吊るしてあります。↓。

おそ松さんは、来春、劇場版ムービーだ、楽しみ。僕は来月、にゃんこスター、のライブに行く。それも楽しみ。
下は、喫煙所入口の扉の壁。↓。

僕の夏休みの目立った動きは、ポプテピイベント幕張メッセッセ2デイズ、だけだった。
なんと初日は3時間!
それも誰が出るかわからないし、声優も誰が誰だかわからないしで、大層疲れた。場所も遠い。
海浜幕張ではX JAPANとゴールデンボンバーもイベントをしていたみたいで、X JAPANの客が電車の中で一番偉そうで、
ゴールデンボンバーがはしゃいでいて、ポプテピはコソコソとグッズを隠してた。
それが、舞浜で大量にミッキーの耳をつけた客が雪崩れ込んでくると、全員おとなしく隅につめて行って。
まるで、クラスカーストの縮小版を間近でみるようだった。
下は、ポプテピイベント会場から。疲れたので、2日目はサボった。↓。

大岡山北口商店街を舞台にした「ぎぼむす」のベーカリー麦田は、↓、

大好評のうちに放送も終え、今は元の、鍵屋さんに戻っている。↓。

エンゼルスの大谷が新人王争いで一歩リードと朝のテレビは言ってたが、
そんな大谷も右肘の、トミー・ジョン手術、を受けることになり、しばらく二刀流はおあずけ。
貴乃花親方も引退しちゃうし、
BSのでんぱ組のテレビ番組「でんぱの神神」も、なんと次週が最終回。
どうして世の中はこうも無慈悲なのだ。
僕の好きな物を次々と奪ってゆく…。
仕方ない。「神神」はアマゾンプライムでみよう。
下は、浅野いにおイラストのでんぱ組のタペストリー。テレビ側の待合室。けいおんのタペストリーの隣に。
まだ最上もが、がいる。ペロリン先生、加入前。↓。

今朝、出勤途中に、商店街ですれ違った久し振りに逢った知り合いの方に、
「おはようございます!いいですね、ふっくらして」
と言われた。
来月、同窓会がある。
久々に会うメンツだ。どうせ、太った、とか言われるにちがいない。
ダイエットは、どうしても「明日、出来ることは、今日するな」の精神で、先送り&後回し。
本番まで、あと一ヶ月。対策はもう考えた。ジャジャーン、「妄想マッピングTシャツ」。↓。

このシャツをスーツの下に着込んでいれば、「太った?」と聞かれても、ジャケットを脱いで、
「グラマーになったの」と胡麻化せる。
でも、これ同窓会というより、季節柄、ハロゥイン・パーティーの仮装かな。↓。

早いもので、九月ももう終わり。クリニックもハロゥイン仕様になりました。
受付前の天井。↓。

受付カウンターの寝釈迦コーナーにも、カボチャも登場。↓。

雨で患者さんが少なかったから、新しいなぞなぞも作ってみました。
題して、『この問題をといてから帰れ!』。↓。

真面目な人は、これをみて、とくまで帰れないと思ったらしく、扉の前で立ちすくみ、
山本リンダの「きりきり舞い」じゃないけれど、悪いことをしたと思うわ。

BGM. 高田みずえ「だけど…」


夏への優越感

19/Ⅵ.(火)2018 NEWS手越のニュースにはやはり忖度が介在するらしく、しつこく追求してるのは東スポだけ。

大きな箱が届きました。
中から出てきたのは、新品のイスです。
背もたれのデザインは、野球のバックネットみたいにも見えますし、
マスクメロンの皮の模様にも見えますね。
何色か色のヴァリエーションがあった中から、カワクリのイメージカラーでコレを選びましたが、
夏への無意識が働いていたのかもしれません。↓。

それまでは開業以来、10年使っていたイスがあります。
「けいおん」の唯ちゃんのカバーを敷いていました。
この唯ちゃんは、本来は自家用車の助手席にカバーすると、唯ちゃんとドライブ気分に浸れる
オタクグッズだったのですが、僕は車は運転しないので、
自分のチェアに掛けてるので、毎日、唯ちゃんの膝の上に乗ってたことになりますね。↓。

このチェアは色んな機能がついてるハイテクなスグレモノだったのですが、さすがに10年も使うとあちこちガタが来て、
今回、思い切って新旧交代です。↓。

今は新しいイスが診察室で待っています。夏らしいと評判です。↓。

夏らしいと言えば、ヘアスタイルも夏模様にしました。
美容師さんが7月半ばで産休に入ってしまうので、少しインターバルを短くして行きました。
今回は、黄色いスイカ=こだまスイカ、です。↓。

美容師さんがイメージしてくれたメモ書きです。箱庭のサンドに並べてみました。↓。

うしろもスイカっぽく、黄色と白の縦じま。ただし、前回のブリティッシュの名残りで白が真っ白とはいきませんでした。
次回、もう1回ブリーチして、わずかな赤みを消す予定です。↓。

髪はスイカですが、受付の、うかいさんによると、今の季節パフェ業界はマスクメロンがオススメだそうです。
ということで、新宿のタカノフルーツパーラーで、マスクメロンパフェ、を食べてみました。↓。

スイカがメロンを食べるという、フルーツ下克上、今はちがう季節です。

BGM. 石川秀美「恋はサマーフィーリング」


通過儀礼

1/Ⅳ.(日)2018 はれ エープリル・フール

小学校の時、青年誌の企画に当選し、赤塚不二夫と対談した。
その号の、赤塚不二夫のマンガは、格好つけた男がマントをとると、パンツ一丁で、
さらにラストはメガネとパンツになるというナンセンスなコネタだった。
僕はまことに失礼したが、赤塚不二夫に、
<このマンガのどこが面白いのか判らない。それは僕が子供だからだと思う。
面白いことを理屈で説明してというのは無茶だと思うが、無理を承知で説明してくれませんか?>と言うと、
意外にも、あっさり、「いいよ」と笑って、
「あのね、これはね、まず、この男が格好つけてるでしょ。格好つけてるくせにパンツ一丁なんてバカバカしいでしょ。
そう思わない?思うでしょ。よし。だったら、そのパンツは思いっきり派手にしちゃおう。
男が履かない様なパンツ、女物でもいいね。
それでそこをいったんしまっといて、メガネを見せて、読者の気を上にそらしておいて、またパンツを出すんだよ。
そうすると、さっきのパンツのタメがあるから、重なって面白くなるんだ。
2回目のパンツはもっとバカバカしいものがいい。金色とか星条旗とかね。そうやってみると面白いでしょ?」と言われ、
僕は<なるほど>と思い、生まれて初めて生理的にでなく、こうした方がインテリっぽいなというポーズとして、
笑うというリアクションをおぼえた。
一つ大人の段階を昇ったんだと思う。と同時に何かを失った気もした。

その当時の○×は、風紀の取り締まりが今よりうんとゆるくて、夜になると街は混沌としていた。
僕はある夏、夜のビルの屋上の「ハッテンバ」というビアガーデンみたいなところに潜入し、
いわゆる男同士のカップルの社交場の生々しい実態をみて逃げて帰る。

そこでは、サザエさん、マスオさん、という隠語が飛び交い、各々、S(サド)、M(マゾ)の略だった。
地下には、家に帰りたくないとビルに立て篭もる双子の女の子がいて、妙に愛嬌が良かった。
しかし、得てして、人はそうであるように、苦境の時にある人こそニコニコしているもので、
その女の子達のお母さんは子宮体癌で子宮を摘出してるのに、子宮頸癌になり、
チンピラの男が、お母さんが言う通りにならないと、子宮のあたりをめがけて腹部をグーで殴るように、
彼女らに命令するから、それが嫌でここにいるんだという。僕には何もしてやれなかった。

人のよいおじさんと「ハッテンバ」を冒険しにみにいくことにした。
そのおじさんはどこかの中学校の生活指導の教諭だった。
屋上では、酔っ払ったサザエさんみたいな髪の’ダヨーン’みたいな顔をした男が、
山羊のモツを食べ過ぎたと呑んだ酒を吐きながら寝転がっていた。
僕はどうしてもこの「ハッテンバ」がどういう意味で存在しているのかが判らず、’ダヨーン’に勇気を持って質問してみた。

<赤塚不二夫先生は、マンガの面白さを解説してくれました。そんな無理なお願いを叶えてくれました。
だから、お願いします。どうして、この「ハッテンバ」はあるのか教えて下さい>と訴えかけると、
’ダヨーン’は、「それは無理だよ」と吐きながら言って、ふいに相棒とアイコンタクトして、僕の方を真顔で睨み、
「だって、オレたちはこっち側の人間だよーん」といった。

「お前は違うよ-ん」と言われて、僕の隣の生活指導の教諭は、僕を置き去りにして、その場から走って逃げて行った。
僕はすえ恐ろしくなって、その場から一刻も早く逃げなきゃと、足がもつれながら、足がもつれながら、
走っても、走っても、うまく前に進まないけれど、何段も、何段も、階段を転げ降りていく。

途中で、「ハッテンバ」の、’SMキリシタン’という男に、変な油を吹きかけられたり、
「発砲するな!」というポスターの前で警官の頭に銃をつきつけてる男とぶつかったために、ピストルを撃たれ、
その弾がギリギリ頭をかすめて飛んで行ったり、なんやかんやあったが、やっとこ安全なビルに戻って、
顔馴染みの中古レコード屋のおじさんに、ことの顛末を喋ると、「もう大丈夫だよ」と根拠のない無責任な笑みをみせられ、
だけどそれにホッとした。
店頭にあったジュリーのレコードを指して、おじさんは「ジュリーのパンツも派手だぞ。イヒヒヒ」と下品に笑った。

数日後、僕が秘かに想いを寄せている年上のひとの旦那さんにその話をしたら、
「オレにも似たような経験があるよ」と共感してくれた。
すると、年上のひとは、急にプンプンして、「あの人は何年も私といるのにそんな話、一回も私にしたことないじゃないの」とスネて、
僕は思わず、笑ってしまった。

僕は笑いのセンスの向上と、派手なパンツを履くことが、大人への通過儀礼だと肌で感じていた。

 

 

下は、最近買った新しいボクサーパンツ達。夢に出てきた赤塚不二夫先生に捧ぐ。

BGM. T・レックス「メタル・グルー」


ガッツ石松

美容師さんが産休に入るらしい。5月ごろから?
いきなり聞かされて、マジ、ショックだった。何がショックなのかも判らないほど。
…って言うか、結婚してるって知らなかったし。でも、処女懐胎かも?
それはともかくとして、美容師さんが不在の間、どうしようか、時々、考えている。3パターンくらいに絞った。

①美容師さんに操を立てて、その間、美容院には行かず、ヒッピーのように髪を伸ばす。
先日、それを想定して、新宿マルイアネックスで、ファンシーなカチューシャを物色してみた。

②上の逆パターン。スキンヘッドにする。失恋した女が髪を切るように。
全然話は違うが、女の人がスキンヘッドな風俗店が人気らしい。東スポで読んだ。
その名も、「尼デウス」。念のため、今、調べたら、この店、摘発されたらしい。

③美容師さんが復帰するまで、今のブリティッシュを代行の人に継続してもらい、同じヘアスタイルで産休明けを待つ。

どうするかはまだ迷っているが、②はないと思う。

しかし、重なる時は重なるもので、色んな方面のストレスが一辺に来た。
そんな時、僕は、ガッツ石松、を思い出す。

若い頃、ガッツ石松は繁華街で10人組のチンピラとケンカになった。
いくらガッツが腕自慢でも10人相手では、まともに考えたら、かなうまい。そこでガッツがとった戦略とは?

ガッツは、行き止まりの細い路地をみつけ、そこは大人1人くらいしか通れない狭さで、
ガッツはそこに入り、突き当たりのカベに背を向け臨戦態勢。
相手は1人づつしか入って来れないから、1人づつ順繰りにぶんなぐって、全員、倒したという武勇伝。
ガッツ石松と聞くと、世間の人は「バカ」と誤解しているが、なかなかの策士だ。

問題山積とは、辞書で調べたら、片付けるべき問題が山積みにたくさんあることを言う。
昔の人は、分散して1年中悩まされるくらいなら、少々大変でもいっぺんに来てもらった方が気が楽だ、と強がったと聞く。

たくさん色んな方面のストレスからキャパシティーオーバーになった時や、スケジュール帳が真っ黒になった時は、
脇見をせず、目の前のことを一つづつ、ガッツ石松方式でがんばることにしている。今がその時だ!

BGM. 忌野清志郎 &2・3’S 「あの娘が結婚してしまう パート2」


ブリティッシュしまくり父さん

18/Ⅲ.(日)2018 はれ 3月は(火)おはスタに、にゃんこスターレギュラー出演!

ついこないだまでは、そっとパンク作戦で、知らぬ間に、気付いたら、髪色がセックス・ピストルズになってた仕掛けでした。↓。

今回は、その続き、ユニオンジャックにしました。
ブリーチを2回して、4時間かかりました。
これは、17日の研究会用にしつらえたものです。
美容師さんがアイデアとして3パターン用意してくれました。
それがこれ。↓。

そして出来たのがコレです。
ビビットな原色は色落ちが早いので、黄色い新幹線、みたいに、見れた人は良い事あるかも。↓。

昔、髪色を緑にしてたことがある。
当時、近所のガキが、その家の玄関から走り出して来て、僕と鉢合わせ。
ガキは、家の奥に向かって、「おかあさ~ん、緑の髪の人がいるよ~」と叫んで、
そしたら奥からお母さんが、「馬鹿なこと言わないの!」と言いながら表に出てきて、
「緑の髪の人なんかいる訳ないじゃ…あっ!いた!」だって。
無礼な親子だ。

僕は人生で1度だけ就活をしたことがあり、その頃、僕の髪色は緑色で、丁度、娘が小学校に上がる時期だった。
僕は入学式に父兄として参加して、講堂で式が終ると、各々のクラスに分かれて、父兄は教室の後ろに並ぶ。
すると、何人かの女の子が、「みて!みて!緑の髪の人がいる!!」って、そこは子供だからはしゃいじゃって。
うちの娘は、耳をふさいで、ずっと下を向いていたそうだ。

それ以来、学校の行事に僕が行く段階になると、娘の服装チェックが入るようになった。
運動会では父兄のリレーがあるから、スポーティーなTシャツにしたら、早速チェックが入り、
「コロ助はやめて!」と、アディダスに着替えさせられた。
そんな娘も大きくなり、今夜、にゃんこスターのライブを一緒に観に行った。

僕が、ユニオンジャックな髪で、ちびっこにまざって、一緒に、リズム縄跳びのサビを踊るのを、遠巻きにみていた。
苦労かけるぜ。

BGM.渥美清「男はつらいよ」


謹賀新年2018~行くひと、去るひと

9/Ⅰ.(火)2018 くもり カワクリの誕生日

2018年1月1日のびっくり2大ニュースは、みずほの電撃ゼアゼア参入、と、
大岡山北口商店街の顔・マルトフルーツの閉店だ。

申し送れました。皆様、明けましておめでとうございます。下は、大岡山北口商店街の垂れ幕。

僕がカワクリをオープンしたのは、平成19年の1月9日でした。
当時は、商店街の入口は、薬局の所に、ペコちゃんの不二家があり、

ファミマの場所が、バーミヤン、でした。

最近出来た、富士そば、は和菓子屋でした。地下に店主こだわりの鉄道模型があると、アド街ック天国でやってました。

そして、マルトフルーツのおじさんは、同番組でも紹介される程、商店街の顔でした。
夏祭りの時など、必ず、「うるさくなりますけど」と事前に挨拶に来てくれた笑顔は熟した果実のよう。
もう思わずジャムにしてしまいたいくらいの愛嬌。
僕はあまり社交的ではないのだが、仕事上はそうは言ってもいられない。
そんな僕にとって、おじさんは毎朝、声を出して挨拶し合う、丁度、仕事スイッチの役割のような対象だった。

僕は<おはようございまーす>とワンパターンだが、ある人から教えてもらった印象が良くなる発声法、
♪ドレミファソ♪、の、ソ、の音程で<おはようございまーす>と発声して毎日、スイッチオンしていた。
すると、おじさんは、「寒いですね」「暑いですね」「雨ですね」と色んなバリエーション(と言っても天気ネタ)で
挨拶を返してくれていて、あの声と笑顔がみれなくなると思うとさびしくなる。

そんな僕は、髪色をこっそりパンク風にシフトチェンジしてましたが、いよいよ最終段階に突入。
セックス・ピストルズの「勝手にしやがれ」のレコードジャケットをイメージしたものにしてみました。

行くひと、去るひと、勝手にしやがれ。

BGM. 原由子「誕生日の夜」


スリッパ

26/Ⅸ.(火)2017 はれ 今日から夏休み明け
いわゆる上履きの話です。
この前までは、おそ松さんの「一松」を使っていました。↓。

しかし、随分と汚れたので、アニメで「一松の親友」だった、「エスパーニャンコ」にしました。↓。

時間とは正直なもので、「エスパーニャンコ」も汚れてしまいました。↓。

アニメでは、一松、と、エスパーニャンコ、が喧嘩して、エスパーニャンコ、が失踪したのを見つけたのは「十四松」です。↓。

それにちなんで、エスパーニャンコ、の後釜は、十四松、にしました。↓。

夏休み明けから、登場です。↓。

スリッパと言えば、幼稚園生の頃、母に連れられて日本橋の三越へお供しました。
母はスリッパ売り場で新しいスリッパを買うと、店員の若い女性と相談していました。
僕は、<何を買うの?>。母、「スリッパよ」。
僕、<えっ?ストリッパー?>。母、「スリッパよ」。
僕、<ストリッパー?>。母、「スリッパよ」、と繰り返し、なにせ幼稚園生って強迫的にしつこいでしょう(笑)
すると店員は顔を真っ赤にして、手で顔を隠して、「イヤン」と腰を振った。
川原史上、最も古い、セクハラ事件だった。
昔の大人って純情だったんスね。
BGM. 沢田研二「ストリッパー」


新宿

4/Ⅸ.(月)2017 くもり、時々、雨
度がかなり変わったので、メガネを作り直した。
これは、プライベート用。↓。帽子は、おやすみプンプン。

こちらは、仕事用。↓。サルバドール・ダリを気取ってみた。

帰りに、小田急デパートの千疋屋で、フルーツカレー、を食べる。↓。
具は、文字通り、フルーツだけで野菜は入っていません。福神漬けとらっきょうが合います。

デザートは、チョコレート・バナナ・パフェ・ハーフサイズ。↓。

BGM. 堀ちえみ「素敵な休日」