「怖い絵展」に行った。
美術展は最初と最後が混むというが、近頃は開催中、ず~~っと混雑してて、結局最終日になった。
すごく寒い日で、それで外で待つのだから、風が痛かった。待ち時間、3時間以上。
そもそも「怖い絵展」を、たとえば本屋の栞とか駅の広告看板とかそこかしこで目にしたが、
観に行こうと思ったのは、テレビだった。
観終わってから思うのだが、その番組は、かなり独断的にセンセーショナルに煽って、過剰に解釈づけしていて、
展覧会の音声ガイドにない解釈まで加えていた。
たとえば、今回の目玉である、レディージェーンの処刑、には、
「当時は処刑にあう人の服は黒なのだが、画家はあえてそれを白に換え、潔白を表現したかった」とか、
切り裂きジャックの部屋、では、
「細部まで描かれているにもかかわらず、人物は誰も描かれていない。
こんなに部屋の中を詳しくて、人がいないってことは、これは画家が犯人だ」で、どこのテレビ局だったかな?
おかげで僕はこの2枚を主に観るつもりで行ったのだが、行くまで知らなかったのだが、
ずっと観たかった、フューゼリの「夢魔」があって、それを観て帰って来たようなものだ。
昔、東京プロレスが旗揚げされた時、客は「豊登、を見に行って、猪木を観て帰って来た」というのと似てる。
…本当に似てるか?
下が、診察室の本棚の、フューゼリの「夢魔」。
「怖い絵展」というのは、何も、怪異とか猟奇とかグロテスクな絵画展ではない。
むしろ、そういう怖い絵は少ない。
日本の学校教育は、美術は感じなさい、と教えるが、その背景にある画家や作品の何かを知った方が、
鑑賞する時により味わいが深まるというアンチテーゼが趣旨。
会は怖さを6つのキーワードを切り口に分けていて、僕はポストカードを買って来たから、
そのテーマに沿って紹介して行きましょう。
まずは、第1章:神話と聖書。
ウオーターハウスの「オデュッセウスに杯を差し出すキルケー」。
キルケーは近づく男を歓待すると見せかけて魔術で豚に変えてしまう魔女です。
鏡の右側にオデュッセウスが写っています。
鏡の左や右の足下にいる豚は一足先に犠牲になった部下です。
でも、後々、この二人、付き合うらしいっすよ。
セイレーンは、サイレン(警報)の語源になった海の魔女。
半人半鳥または半人半魚の姿で、美声で船乗りを混乱させて、船を沈める。
日本海側の排他的経済水域に、セイレーンがいればいいのにね。北、対策。
下は、半人半魚のセイレーン。船の柱に繋がれてるのは、オデュッセウス。
他の船乗りはセイレーン対策として耳に密をつめて、耳栓をしてる。
でも、このオデュッセウスは、そんなに美声なら聴きたいって、好奇心旺盛。
この柱に繋がれてるのは捕虜とかじゃなくて、キルケーから伝授された奇策。
キルケー、良い奴じゃん。恋の弱味?
これは半人半鳥のセイレーン。
感情が欠落した大きな目、アイラインや化粧、眉やカールしたヘアスタイルの描写が、日本のマンガと共通項がある、
って音声ガイドで言ってた。
水没しかけた建物に必至で豚がしがみついている。
この豚たち、キルケーの仕業か?
第2章:悪魔、地獄、怪物。
ここで「夢魔」と、ビアズリーの「サロメ」が観れます!
夢魔、はさっきちょっと紹介しましたね。
夢魔は、寝てる人に淫靡な夢を見させて、快楽を与えるそうです。
言われてみると、下の女性のポーズは、エクスタシー、ですね。
馬は情欲の象徴。
フューゼリの夢魔、は何度か版画化されていたり、パロディやオマージュもあってそれも観れた。
夢魔は、男の夢にもあらわれる。
エッチな夢を見せてくれるのなら、キルケーのような美人でもいいのに、
夢魔は、美男美女ではなく、画家は異界の醜い魔物として描いた。
アニメ「おそ松さん一期」の名作「チビ太の花のいのち」に登場して、カラ松を虜にしたのも、
ドブス(実際そうクレジットされていた。ひどい役名だ)パターンだ。
ビアズリーの「サロメ」は、オスカー・ワイルドの戯曲の挿絵。
自分の好きな男(ヨハネ、イエス様に洗礼した人)に拒絶されたら、
王様の前で見事な踊りを披露して、その褒美に男の首を差し出させて、
チューだけでもしたい、という危険な少女サロメ。
どんだけロマンティックで自己チューなんだ。
第3章:異界と幻視。
ここでは、押見修造の「惡の華」のモチーフになった、ルドン、の目玉の絵があった。
ポストカードはなかったから、惡の華、の栞を。
今回の「怖い絵」のカラクリに一番しっくりくるのは、この絵じゃないかしら?
シムズの「そして妖精たちは服を持って逃げた」。
イギリスのヴィクトリア王朝時代には産業革命の反動で、超自然的なものへの憧れが高まり、
妖精画も黄金期で、シムズもたくさん妖精画を描いている。
この絵では右側の母子のところへ妖精が来て、服を持ち去る。
でも、母子はさほど驚いた様子でもなく、妖精の存在を信じる人が増えてた証拠。
この絵のどこが怖いかというと、背景の不気味な森の描写と、シムズの人生をリンクさせての分析。
順調な画家生活を送っていたシムズは、戦争で長男をなくし、自身も戦争画家になって、
戦地で悲惨な状況をみて、徐々に精神を病んで53歳で自殺する。ね、怖いでしょ?
第4章:現実。
娼婦一代記、という「6コママンガ」が面白かった。
田舎から出てきた少女が高級娼婦になって、逮捕され、感化院で木槌で1日中、麻を打つ強制労働。
この麻は、死刑囚を絞首刑にする時に使われるらしい。感化院から開放され、梅毒で死ぬ。
そして葬式。誰一人悲しむものはなし。少女の亡霊(?)が棺を覗き込む。
(これが現実だ)
そして、この章で、「切り裂きジャックの寝室」が観れます。作者は、ウオルター・リチャード・シッカート。犯人?
第5章:崇高の風景。
このコーナーは、僕的には、これってものがなかった。
第6章:歴史。
今回の真打登場、「レディ・ジェーン・グレイの処刑」。
権力争いの犠牲になって、反逆罪で処刑。9日間だけ女王でいた。わずか16歳。
右の斧を持って立っているのが、死刑執行人。まだギロチン機発明前の時代ってこと。
その儚い一輪の花のごとき姿。これが赤く染まるのかぁ。あっ、それで白いドレスにしたのかな?
インスタ映えする、みたいな理由で。だったら怖い。
この日は、寒かったので、帰りにカニ酒を呑む。
さて、次回からは、また、「私がシビれたシーンたち」シリーズに戻ります。
しんがりは…
BGM. ザ・ズートルビー「レディジェーンの伝説」
先生おはようございます。
「怖い絵 展」、興味はありましたが、並ぶ根性がないのであきらめました。
サロメを題材にした(別の)絵は、国立西洋美術館の常設展にありますね。
私はこの常設展が好きで、時々入れ替えもありますが、ナポリの漁師の少年(彫刻)とか、キリスト教の聖人が石を投げられて死んでしまう4面の絵とか、最後の審判の絵(人間が沢山いてそれぞれの処遇をされてます。鬼みたいな奴に痛い目にあわされて嘔吐してる男はリアルです。)とか、ミレーの「春」(鳥の雛を少年が優しく持って、少女がのぞき込んでいる暖かい絵)とかをじっくり見ます。そんなに頻繁には行かないので、覚えている作品には「やぁ、久しぶり!また来たよ!」と心の中で挨拶します。
今朝4時台にフト目覚めて、ここをのぞくと更新されていて、嬉しかったです。
今日も寒いですが、どうにか生きていける感じがします。
トモトモさん、OHA!
国立西洋美術館の常設展ってのがあるのですね。
知りませんでした。今度行って観たいです。
しかし、近頃の美術展ブームは異常ですね、並び過ぎ。
大正時代の新聞のお悩み相談の答えに、美術館に行きなさい、というアドヴァイスがありました。
普段、汚いものに触れてるから(間接的に、お前の心が汚いから、と言っている)、
たまには美しいものを目にしなさい、ということでした。
昨今の美術館ブームの理由はそのあたりだったりするのかもしれないですね。
怖い絵展、良かったですよ。
今週は、志らく、ですね。お互い支え合って、生きて行きましょう。ではまた~
こんにちは。
いきなりですが、美術に興味があっても、恐い絵はあまり見たくないなア。写真の中で、先生の本棚にソドムの本がありましたが、パゾリーニの映画を見た悪影響で、あまり食指が湧きません。あと、美術館ブームに限らず、私は並ぶのが肉体的に苦手でして・・・・・。
でも、今回、ここに並べられた絵を見ると、悪くないですね。
私がずーっと見たいと思いつつ、とうとう今に至るまで未見なのが、ピカソの「ゲルニカ」です。
papaさん、こんばんは。
いつもコメントありがとうございます。
「ソドムの市」のポスターは、実は診察室の天井に貼ってありますよ。
誰も気付いたことがないですが(笑)
今回は行くかどうか最後まで迷いました。やっぱり並ぶの嫌ですもんね。
でも、悪くないですよね?
行って良かったです。
ピカソの「ゲルニカ」は僕も観たいですけど、観たことないです。
いつか観れたらいいなぁ。ではまた~
先生おはようございます。
昨日は診察ありがとうござました。明るい気持ちで帰宅出来ました。(実は2週前の診察後は、普通にカワクリを出た後、薬局でスタッフに声をかけられ少し崩れて泣きました。)
国立西洋美術館の常設展示は、企画展のチケットがあれば入れますよ。人が並んでない方向に行けば入り口があります(笑) ここが混んでいたことはほとんどないですね。
また、障害者手帳を提示すると無料で入れます。私はまだ1回しか使ったことはありませんが、他にもそういうところはあるようです。
12/23の志らくのチケット、思い切って昔の友人に打診すると引き取り手が見つかりました。彼女が志らくファンになると嬉しいですが、譲るとなると行きたくなってしまいます。1月の志らく・志ら乃親子会(志らく一門会)は行けるはずです。お江戸日本橋亭のキャパで志らくの高座、楽しみです。
トモトモさん、OHA!
2週前はそんなだったんですね。聴いてあげれれば良かったですね。
国立西洋美術館情報ありがとうございます。今度行ってみます!
「怖い絵展」で3時間並んで思ったのですが、手帳を持ってる人は料金だけでなく、順番も優先してあげるのが大事ですね。
志らくのチケット、引き取り手が見つかって良かったですね。
まぁ、本当は、プラチナ・チケットだからね!
1月に、志らくリベンジですね。ではまた~
レディジェーンの絵はなんかとても綺麗で、だからこそ、怖くて残酷な感じがします。
でもきっと実物をみたら目が離せないんだろうな~
そして妖精たちは服を持って逃げた、はとても綺麗な絵、個人的には好きですね、バックグラウンドを聞いても怖さを感じない。
フューゼリの「夢魔」は画像がありませんが、写真は撮らなかったんですか?実物はいかがですか?
私もこの絵は興味が惹かれます。
あと、人魚とセイレーンの絵もとてもいいですね、人を魅了する力があります。
さすが人魚とセイレーンといった感じでしょうか。
でも先生、よく300分並びましたね。
sinさん、こんにちは。
夢魔の画像は、サロメ、の上にありますよ。
寒かったけど並びました。よく並びました。自分を誉めてあげたいです。
ではまた~