最近のワイドショーは、国会の森友問題ばかりですね。後は、ちょこっと貴乃花。
3/27(火)民放各局はこぞって、佐川氏の証人喚問を生中継していた。
しかし、テレ東だけは別だ。
かつて、昭和天皇崩御の時、各局がバラエティーやCMを自粛し、退屈な報道番組を垂れ流し、
当時はBSもなかった時代で、「12チャン」は「ムーミン」を放映し、高視聴率を獲得。
関係者は、「編成の勝利だ」と宣言していた。
今回もそれを彷彿とさせる佐川氏ゼロである。
テレ東は、通常通り、通販番組と海外ドラマ、時代劇を流し、
その後に、一人の人物をクローズアップする番組でも、そこは「佐川氏」ではなく、誰だと思いますか?
タイトルに堂々と書いてあるから、正解者続出だと思いますが、そうです、具志堅用高、だったのです。
何故に?今?具志堅用高なのか?
3/28(水)のランチタイム、これをクイズにスタッフに出したら、皆、首をひねって、
仕方ないから<ヒント!元アスリート、バラエティーにも出てる>と言ったら、
徳田さんは、「武井壮、森脇健児」と立て続けに答えるが、この人たち、アスリートか?
うかいさんは、「わかった!顔の長い人ですか?」と、多分、柔道の篠原信一、をあげた。
そして大平さんは、静かに目をつむって瞑想するようにして、ズバリ、「具志堅用高」とまさかの大正解!
蕎麦屋の僕らのテーブルは、驚愕の歓声と拍手がおきた。
しかし、これはとても重要なことだ。
テレ東のポリシーは、東スポのそれと似ている。
世の中の流行りや価値観や全体主義に迎合してはいけない。
個性も大切にしたいし、自分にとっての「一大事」は自分で決めたい。
僕は常々、そう思っているが、ミスる時もある。
それはクリニックのBGMだった。
夏の先取りをしようとして、夏っぽい曲を入れてみた。
サザンの1stアルバムとか、小野リサ、ハワイアンなどである。
サザンの「女呼んでブギ」がかかった時、うかいさんに「なんでサザンなんですか?カワクリっぽくないです」と言われ、
恥ずかしくなった。
こないだの大平さんの記事でも触れていたが、うちのBGMは他のクリニックのイージーリスニングとは違う、
こだわりの選曲のはずだった。
それが結果として、耳障りのいい曲ばかりになってしまい、「らしさ」を失うとこだった。
うちのスタッフはやさしいので、「急にやり過ぎたからですよ」とフォローしてくれたが、気付いたらすぐやるのがモットーだ。
昨日時間を少しづつみつけて、曲目をセレクトし直しました。
ついでに、ジュリーも1回休み。
ジュリーは、アンチエイジングをしないで、醜い姿をさらし、「こんな太っちゃったのにファンでいてくれるの?」と、
おなかをさすってライブをやってると聞き、その誠実さにリスペクトし、そんなジュリーの曲を断然かけていたが、
ふと、そんなことをしてるから、いつまでも痩せねぇんじゃないか?と急に逆ギレして、ジュリーの曲を排除してみました。
その代わりに、今回の核になるのは、大瀧 詠一です。↓。
BGM. 松田聖子「風立ちぬ」
「具志堅用高」
このタイトルで書かないわけにはいかないですね。(笑)
具志堅は僕が子供の頃リアルタイムで見ていた、最も憧れたアスリートです。
WBAJ・フライ級(現ライト・フライ級)の「タイトル」を日本人最多、
連続13度も防衛して、未だその記録は破られていません。
最近ですと、山中慎介が後一歩のところで並びかけたのですが、
例のいわく付きの相手に敗れ届きませんでした。
まさに具志堅は「タイトルホルダー」です。(笑)
今をときめく「井上尚弥」は複数階級を展望しており、
同じタイトルの連続防衛記録には絡んで来ないことが予想されるので、
やはり当分の間は具志堅の記録は破られそうにありません。
具志堅はサウスポーで、同じサウスポーの山中慎介の左ストレートは
「神の左」と称賛されて来ましたが、
具志堅の左ストレートは歴代の日本人で最も「美しい」と、称賛されています。
なので、ボクシングファンとしては、今時の言葉で言えば、言わば、
ボクシング界のレジェンドが正直バラエティー番組に出て、
いじらるのは面白くないのですが、それでもTV番組に出る理由は
やはり、蛭子能収と同じで「ギャラ」がいいから、みたいですね。(苦笑)
ここで更にボクシングファンとしてうんちくを語ると、
具志堅が活躍していた頃は世界戦が15ラウンド(現在は12ラウンド)で、
更に、軽量級では6オンスのグローブを使用していました。(現在は8オンス)
当時の試合をよく見るとグローブが小さいことに気付かれると思います。
実際、普段スパーリングで12オンスや14オンスのグローブを使用していて、
いきなり試合で8オンスで打ち合うことがいかに怖いか、選手達は口を揃えて言いますが、
更に6オンスは、、
想像するだけでもゾッとするそうです。
具志堅はそんな今よりもハードなルールの下で活躍した伝説的なボクサーなのです。
皆さん、もっと具志堅用高をリスペクトして下さい。(笑)
更に今回は具志堅にちなんでいる訳ではないですが、
記録的な長文の投稿になりそうです。(冷汗)
まず、ズバリ正解した大平さんに拍手ですね、
立場が逆なら、賄いオヤツを差し上げたいところです。(笑)
うかいさんも中々ですよ、ある意味篠原は伝説的な柔道家ですから、
井上康生と答えないことろが流石です。(笑)
そしてカワクリのBGMへの進言、「女呼んでブギ」でさえもらしくないとの指摘は流石うかいさんだと思います。(笑)
で、これは私見なのですが、このブログでたまに出て来るWord「アンサーソング」
ダウンタウンブギウギバンドの「賣物ブギ」は笠置シヅ子の「買物ブギ」のアンサーソングであることは周知の通りで、
更に「女呼んでブギ」はそのダウンタウンブギウギバンドの「賣物ブギ」のアンサーソングだったのかな?と思っています。
大瀧 詠一が在籍していた「はっぴぇえんど」は日本のロック史に於ける黎明期の本格的なロックバンドで、
この「はっぴぇえんど」を中心に、日本語ロックの是非が論争が展開されていて、、
これは以前このブログに書いたことがあったかも知れないですが、教授こと坂本龍一曰く、
「そんな空気の中、突然現れたのが「キャロル」だった」と。
矢沢永吉率いる「キャロル」は簡単な英語と日本語を組み合わせて、そんな論争に一つの答えを出して来た、
坂本龍一が特筆すべきとしたのは、
「キャロル」は何の前触れも無くその世界を造り上げたことだった、と。
つまり、参考やヒントになる様な先人達がいなかったのにもかかわらず、と言うことを強調していました。
で、今一度取り上げたいのが、「ダウン・タウン・ブギウギ・バンド」です。
正直、時代に恵まれなかった、実力がありながら、時代が彼らのサウンドに追い付けなったと言うのが私見です。
本格的なサウンドに少しユーモアのある歌詞、この歌詞が良く言えば売れた要因とも言えると同時に、
一人歩きしてしまい、サウンドが理解されなかった。
前述の「はっぴぇえんど」とも「キャロル」とも違うブルースを基調とした本格的なロックバンドだっただけに残念ですね。。。
ファーストアルバムの「タイトル」「脱・どん底 」が今となっては
何か妙に含みを持っているのが皮肉な感じがします。
BGM. 山口百恵「横須賀ストーリー」
ボクシングファンさん、こんにちは。
豪華特典みたいな解説ありがとう!
僕の記事の不十分な部分を見事に補完してくれましたね。言うことナス。
そう言えば、具志堅の弟子(?)がチャンピオンになってるんですね~
こないだテレビでみたけど、あのキャラ、面白いですね。師匠譲りのチャーミング!
こんにちは。
ふと思ったんですが、大瀧詠一って、大のクレージー・ファンでしたよね?
先生は、大瀧さんのほうから、クレージーキャッツのファンになったか、クレージーつながりで、大瀧さんにいったか、ちょっと気になります。
しっかし、先生は、本当にカテゴリー広いですね。今、僕は、「ナイアガラ・カレンダー」が気になってます(笑)
papaさん、こんにちは。
僕は日本語のフォーク&ロックが好きで、岡林のバックを、はっぴぃえんど、が演ってる頃から聴いてます。
一方、クレージーは、ドリフの映画を観に行くと必ず、カップリングみたいにセットで観てたので、小学生の頃から、植木等は好きでした。
だから、バラバラにファンだったんですが、それが繋がったのは「クレージーキャッツ・デラックス」というビデオを大瀧詠一が監修してからで、
大瀧詠一の別の面、マニアックな面と触れ、音楽の味わいも深まって行きました。
「クレージーキャッツ・デラックス」はDVDにもなっていて、あれはクレージー作品としても良い出来ですね。
またコメントして下さいね。
テレ東は本当にいい番組作りますよね。
すきなのは、
池の水全部抜く(洗足池にも来てほしい)
アド街
大食い選手権
などが特にすきです。
あとニュースもWBSが独特の始点で行っているのでこれもいいです、だが時間が遅いのであまりみれませんが。
ほんと、洗足池の水抜いて外来種駆除して、透明な水に生まれ変わってほしい。
sinさん、こんにちは。
大食いは、面白かったですね。
池の水を抜く、はみたことありませんが、洗足池、そうしたらいいですね。
ちなみに、大瀧 詠一作曲の聖子ちゃんは「風立ちぬ」と「いちご畑でつかまえて」、薬師丸ひろ子は「すこしだけやさしく」、
そして、キョン2もありますよ、「怪盗ルビィ」。
PS 大瀧 詠一作曲の聖子ちゃんや薬師丸ひろ子の歌、教えて下さい。
SMAPが解散してから、中居君ではないメンバーがテレビで歌を歌っていて、あまりの下手さにびっくりしたことがある。いろいろ差し引いても、ボイストレーニングとか少しはやっていたはずだろうにと、ファンの人に聞いたら、「そうなんですよ、下手なんです」って言われた。
これは先生に話したけれど、辰吉丈一郎は今でも本気でチャンピオンになりたくて練習をし続けている。もうろれつが回っていなくて、試合をさせたら確実に死ぬってボクシング雑誌の人が言ってた。でも実現させてあげたくて後援者の人がお金を募っているけど集まらないらしい。奥さんも本気で止めたけど、やめないらしい。
ラジオが最近お気に入りで、面白いのが、おおよそ66~67才で性欲があまりなくなる、とか、男性は陰毛に白髪が混じるけど女性は抜けるらしいとか、加齢による体の変化が先にわかるというのはよい事です。40代とか50代がオ〇ニーするなんて子供の頃は想像してもみなかったけど、ラジオのおかげで自然な事なんだなあと思った。
カズとかイチローとか、身体的な事というよりはずっと同じことを好きでいられるって凄くうらやましいです。
プロテイン至上主義さん、こんにちは。
SMAPで意外と歌が下手なのは、中居君じゃなくて、草なぎ君だと思います。
辰吉丈一郎はマンガチックで面白い人ですね。好きです。
僕も最近、ラジオに興味があるので、今度、うかいさんに「ラジオの深夜放送のDJ風」な記事を書いてとリクエスト出したのですが、
うかいさんったらラジオ聞かないみたい。大平さんも聞かない。ソネさんは聞く。ではまた~