手越くんへの手紙

30/Ⅵ.(火)2020 雨 女子バレー・新鍋理沙引退、五輪延期に絶望。

日曜日は自主的に、ステイホーム。6ちゃんの「サンデージャポン」とフジの「ワイドナショー」を適当に交互にみる。
「サンデージャポン」のゲストには、霜降り明星が生出演。始まるなり、爆笑問題の太田がせいやに「分ってると思うけど生放送だから変なモノ出さないように」とギャグ。
間髪入れず、太田は「せいやは上半身しか映さないから」と、日曜の朝らしくポルカのようなたたみ掛け。牧歌的なスタートだ。

問題は、「ワイドナショー」だ。ゲストに中居くんと一緒に、落語家の瀧川鯉斗が初出演。
問題はこの男ですよ。手越くん。
この人は36才で、元は名古屋の方で暴走族のヘッドをやってたそうです。
番組では落語(真打らしい)のことより、不良時代の武勇伝が主に語られました。

一番派手なのが、100対100、の喧嘩だそうです。埒が明かないからって、最終的に総長どうしでタイマンはったそうっスよ。
相手にガツンって額を割られて、12針縫ったそうです。相手は金属バットを使用したそうですが、「地元を背負ってるから負けるわけにはいかなかった」そうです。
これ、きっと、勝ったんでしょ?
そんな男に、にらまれましたよ。手越くんの会見、2時間みたそうです。その結果、5000発なぐりたい、ってカメラに向って言ってましたよ。
顔は笑ってましたが、目はマジでしたよ。

この男、元々はサッカーやったり、バイクに乗ったり、背も高いし、イケメンだし、でも何故、落語家?と思いませんか?
番組で言ってたのですが、この男は上京して新宿の飲食店につとめてビッグな男の夢をみてたそうです。
そこに転機があらわれました。彼の店で落語会があり、彼はそこで初めて落語を聴き、「こんな面白いものがあるのか?」とその場で師匠に弟子入り志願。即、Okをもらい弟子に。

ワイドナショーではダウンタウンの松ちゃんや中居くんが、手越くんの会見をみながら、「つっこみどころ満載」と言いつつも、2人とも擁護してましたよ。
たとえば松ちゃんは「俺も32の時はあんな感じかな?」とか、中居くんは「会見はリハーサルがないからすごい重圧だったと思う。僕の時とは大違い」と目の前で炎上してる炎を手越くんが自分一人で消さなきゃいけない大変さを解説してました。
そして面白トークをはさんで、「手越くんは手越くんらしくあって欲しいな」みたいな温かいエールも送った直後ですよ、瀧川鯉斗が「やるなら自分に行かせて下さい」と前のめりに言ってました。松ちゃんと中居くんの話、聴いてなかったのかな。
手越くん、大丈夫?奴はやる気満々ですよ。

しかし、不思議なのは、この人、一度決めたら、修正が効かないのかな?男(漢)だから?
そこでね、僕はちょっと調べてみたんですよ。
この人の落語家入りを決めた演目。そしたらね、「芝浜」だって。
出たよ、人情噺、とお思いかもしれませんが、よく考えたら「芝浜」って更生の話だし、主人公は酒をやめるって決めたら、ハッピーエンドでも女房がすすめてくれても、酒を断る噺です。
やっぱ、修正効かない派、なんだ。どんな派だ?

僕の大学時代の後輩で、チャラチャラしてる奴がいて、でもそいつはテコンドーの有段者でした。彼の根城は六本木でしたが、彼曰く、自分のように医大生でチャラついてると舐められて喧嘩を売られるそうです。
そんな時の自衛のためにテコンドーをやってたそうです。まだオリンピックの種目にはなってなかったけど、もし採用されてたら彼が日本代表になってもおかしくなかったそうです(自称)。
だから手越くんも何か護身術やってるかな?って心配になっちゃった。

僕はもういい歳だし、腕力もないし、喧嘩で平気で武器を使うような奴を挑発したくないから、鳴りを潜めてコソコソ生きて行きますよ。
そんな僕の近況です。
きのう、美容院に行きました。
新しい髪色のテーマは、チュッパチャップス、グレープ味。↓。

BGM. 高田みづえ「パープル・シャドウ」


宗教

19/Ⅵ.(金)2020 雨。手越、ジャニーズ事務所と契約終了。

アンジャッシュの渡部から得た教訓は、お金をケチってはいけない、ということだった。
受付A.は、「友人が言ってましたが、ホテルを使わないんだからホテル代を上乗せして渡すべきですよ」だって。なるほど。
あくまでも、イメージだが、昔の芸能人やたけしなんかは相手の女性にたくさんのお金を渡してたイメージだ。
なんなら生活費まで。それもマンションの一室なんてケチなことを言わず、粋な黒塀に見越しの松の一軒家を買い与える。
そう言えば、田中角栄の人心掌握術も、相手が何かやってくれた時に、相手が想像してる以上の報酬を与えることだ、と何かで読んだ。
そうすることで相手がビックリして、それが忠誠心のようなものに変わるという趣旨だったと思う。
いくら人に心があり、渡世は義理人情だとは言え、経済原則で生活は出来ていて資本主義の国家だから、目に見えない真心も可視化するなら、ゼニにした方が喜ばれそうだ。

そう思ってたら、今朝のニュースだ。
河井案里参院議員の逮捕である。あまりこの手のニュースには食いつきが悪い物で詳しくは知らないのだが、回りにたくさんお金をあげたのをチクられたみたいだ。
なんでだ?
アンジャッシュと案里議員、どっちのニュースを信じればいいのか混乱しないか?と受付B.に言ったら、「全然、違いますよ。片方は、買収ですから」だって。
受付C.は、「渡部だって、いくらたくさん渡してても同じですよ。悪いことはバレます」だと。二十歳そこそこの娘に説教されてしまった。お前は、儒教か?

そういう僕は幼稚園&小学校の初期教育にキリスト教の教えを受けていた。
それは、人間はアダムとイブが林檎を食べてから罪深く、その原罪をイエス様が肩代わりしてくれた、という「性悪説」を植え付けられて、
だから、子供の頃は、人間以外のすべての生き物や時には地面とかにもお詫びしながら生きていた。
「地面さん、踏んづけてごめんね」みたいに呟きながら道を歩いたりして。

その反動か思春期以降は宗教に対する興味と疑いが織り交ぜになって、好奇心を呼んだ。
学生時代、アパート暮らしをしていた頃に、宗教の勧誘に家まで来る輩を居間まであげお茶を出し、彼らの言い分を聞いたあと論破して帰らせるということをしていた。
本当に色んな人が来た。新聞をとってくれとか、英語の教材を買えとか、カンボジアの子供に寄付する金をくれとか、親子連れで来る宗教の勧誘もあった。

宗教の幹部ならともかく、訪問に来るような人は下っ端だと思う。ことごとく論破して負けなしだった。

ただ1つ、非常に印象に残ってるのは、ヨガの修行を通して自己実現をしようというあまり営利目的ではない勧誘だった。
僕は東洋体育もそこそこ詳しかったので、彼を言い負かすのはたやすかったが、勝ち負けよりいかにヨガが素晴らしく自分には修行が必要だということを真摯に語る瞳にちょっとグラっと来た。
僕は医学部の病院実習が忙しくなる時期で物理的に時間がとれない理由で断った。
今思うとそれは、まだ犯罪集団になる前のオウム真理教だった。

さて、下は去年の暮れに発表した「聖劇」です。
三つ子の魂、百まで、ですね。子供の頃、「聖書」の時間に習った話を、今の受付たちと一緒にフォト・セッションしたものです。↓。

 

完璧版・聖劇 ファイブ・フォト・セッション~クリスマス気分にのせられ~

◆第一章 ザアカイ◆

ザーカイは、お金持ちですが高利貸で皆から嫌われていて、お友達もいませんでした。だから余計に、お金に執着したのでしょう。悪循環ですね。ザーカイの身体的特徴は、とても背の低い男でした。下が、ザーカイ。↓。

ザーカイの町に、人気絶頂の、イエス様がやってきて、たくさんのファンを魅了しました。怪獣のフィギュアが民衆で、豹柄+王冠の後姿がイエス様。↓。

ザーカイもイエス様を一目見ようと訪れましたが、人がいっぱいで後ろの方では、背の低いザーカイには、イエス様がみえません。↓。

そこでザーカイは、どうしてもイエス様を見たくて、近くにあるイチジクの木に登りました。↓。

今回の記事の中で唯一の屋外ロケです。必死に登るザーカイ役の川原先生。目測で、標高約20センチメートル。↓。

舞台を屋内に戻します。そんなザーカイをイエス様は、「ザーカイ、降りてここに来なさい」と認知してくれました。↓。

イエス様には何もかもお見通しです。「ザーカイ、悪いことはダメですよ」。ザーカイは、たくさんのファンの中から自分だけにリプくれたと喜ぶオタクのように、嬉しくて、反省ザルのように素直になりました。↓。

そして悪い事して余計に儲けた金品やお宝をイエス様に渡し、寄付しました。↓。

ザーカイが寄付したお宝たち。長門有希のガレキ。スペース長門。↓。

涼宮ハルヒのご当地チャーム。その1。↓。

涼宮ハルヒのご当地チャーム。その2。↓。

ひぐらしのなく頃に、のDVD全巻購入特典の、知恵留美子先生のカレー、↓。

ひぐらしのなく頃に、のDVD全巻購入特典の、知恵留美子先生のカレーの器に入れて、ふるまい、↓。

ひぐらしのなく頃に、のDVD全巻購入特典の、麻雀牌で一緒に遊び、↓。

それ以来、ザーカイの評判は鰻の滝登り。友達も出来て、お金より大事なものを知り、幸せに暮らしたとさ。

 

 

◆第二章 マグダラのマリア◆

マグダラのマリアは、娼婦です。セックスワーカーともいいます。これは性風俗に関する偏見に対して、これも立派な仕事だと支援する時に使う言葉だそうです。そう言えば、人類でもっとも古い職業は「売春」だと中学の授業で習ったことがあります。セックスワーカー、覚えておきたい単語ですね。下は、マグダラのマリアの根城、ピンクのカーテンで仕切られています。美保純、元気かな?。↓。

これが、マグダラのマリア。花瓶でスカートの奥を華麗に隠しています。↓。

これは、けいおん、のうちわを何枚も重ねて持つことで、フラメンコ風の(あるいはジュリアナ風の)扇子を模擬しています。小道具の少なさを知恵で補っています。アイデアは、うかい&杉山。↓。

セックスワークは、どんな相手が来るかわかりません。蒲田君のようなシャイな子は優しく包みます。↓。

時には権力者の相手もします。ピンクのフラミンゴは、ウイリアム・テルが住む村の村長です。(柿と、クマと、ウィリアム・テル参照)。↓。

時には娼婦は看護師のようにお客さんの体調も気遣います。下は、ペンライトで瞳孔をチェックしてるところです。中国製のピカチュウの目が変てこだからです。↓。

そんなマグダラのマリアの生涯を変える一大事がおきました。イエス様と偶然、バッタリ出会ったよ。でも、これは偶然ではなく、必然だったのだと思います。↓。

それ以来、マグダラのマリアは、イエス様に帯同し、身の回りの世話をします。雪が降る日は傘をそっと差し出します。まるで、高倉健に対する池部 良の立ち位置です。↓。

↓こんな感じ↓

夏の暑い日には、汗をお拭きします。ボクシングのセコンドみたいですね。↓。

さぁ、急展開だ~!そこに、イエス様をよく思わない権力者が、イエス様を悪人扱いし、ひっ捕らえに来ました。盾と槍をもった憲兵です。頭にかぶったヘルメットは、コンビニのレジ袋を使用。小道具の少なさを知恵で補っています。アイデアは、川原。↓。

憲兵は、おそろしい形相と逞しい肉体美でイエス様を追い詰めます。↓。

憲兵の1人が、ついにイエス様を捕らえました。死刑、確定です。↓。

磔(はりつけ)です。昔、漫画「タイガーマスク」の覆面ワールドリーグ戦に、ゴルゴタ・クロス、というレスラーが出てきました。タイガーマスクは「虎の穴」からすれば裏切り者です。裏切り者といえば、ユダ、なのでしょうが、そこは梶原一騎の腕の見せ所、タイガーマスクを十字架にかけることによって、実はタイガーは裏切り者じゃなく、救世主なのだと読者にメッセージを送ったのです。ちなみに、ゴルゴタとは、イエス様が十字架にかけられた丘の名前です。そう考えるとすごいリングネームですね、ゴルゴタ・クロス。↓。

あっ、すみません。話をタイガーマスクから、聖劇に戻しましょう。

こうなると、イエス様の弟子たちも逃げてしまいました。憲兵の追っ手による尋問にも、ニワトリが鳴くまでの間に3回も「イエスなど、知らない」と言ったものもいます。↓。

それもそのはず、この磔はむごい死刑だから、誰だって腰を抜かして逃げ出します。こんな風に、手足を縛られ身動き出来ないのに、槍で突かれるのです。↓。

ついに、イエス様は死んでしまいます。憲兵が木魚を鳴らします。死す間際まで、自分の宗教を否定されます。↓。

息絶えたイエス様。そこを最期まで、看取ったのが、マグダラのマリアでした。↓。

悲しみに泣き疲れる、マグダラのマリア。↓。

イエス様の死体は、その後もゴルゴタの丘に、見せしめのように放置されていたのですが、3日後、マグダラのマリアがお参りに行くと、イエスの姿がありません。↓。

一体、これは何なの?イエス様の復活を予感するマグダラのマリアは周囲を見渡します。↓。

すると誰かが、ワックスをかけたばかりでピカピカの廊下に倒れていました。↓。

かけよるマグダラのマリア。「あっ、イエス様だわ。復活なさったのね」。↓。

マグダラのマリアは、娼婦時代に培った全ての才能を駆使します。まずペンライトで瞳孔反射を確認します。「生きてる。助かるわ。いいえ、私が助けるわ」。↓。

マグダラのマリアは、昔の自分の根城にイエス様を連れて行きます。憲兵に見つかるとまずいですからね。↓。

そして、ピンクのカーテンを開けます。↓。

「体温が下がってるから、温めなきゃ」。↓。

そして、鼻から魔法を吹き込むわ。「エコエコ・アザラク、エコエコ・ザメラク」。↓。

仕上げは、これよ。「さぁ、どうぞ。ここに。膝枕よ」。↓。

杉山耳かき店です。↓。

「はい、反対側も」。↓。

「生き返ったぞ~!」。イエス様の復活です。↓。

喜びのあまり、嬉しく抱きつく、マグダラのマリア。本編、クライマックスの百合シーン。サービスショットです。↓。

こうしてマグダラのマリアは、性女から聖女へとなったのです。下は、マグダラのマリアのポストカード。画家は、エル・グレコ。↓。

 

◆第三章 盗っ人女◆

罪深い女は、窃盗の常習犯です。村人も怒り、ボーリングのピンを持って、追いかけます。これで叩いてやらなければ気がすみません。↓。

「なんてすばしっこいんだ。やっと捕まえたぞ」と村人Aが言います。↓。

「盗んだものを出せ。出さないと殴るぞ」と村人A。手前の村人Bはボーリングのピンをバットに見立てて、一本足打法の構え。「かっ飛ばしてやる」という意気込みが、いつもちょっとズレたパフォーマンスになる村の陽気なおじさんです。↓。

罪深い女は、白状しました。「私が盗んだ物は、顔です。綾瀬はるかの美しい顔を盗みました」。↓。

盗んだものが顔だと知り、そのシュールな犯罪に余計怒りを抑えられない、村人AとB。↓。

そこにイエス様が降臨です。「待ちなさい。この中で、一度も他人の顔を欲しがったことのない者、その者だけが、彼女を叩く権利があります」。↓。

村人A「う~ん、そう言われると困ったな。他人を羨ましいと思ったことはあるわ」。村人B「わしゃ、チュートリアルの徳井の顔が欲しかった」とひょっとこ顔をしました。↓。

イエス様「じゃ、これからは皆で仲良く暮らすのよ。心の空虚さが埋まれば、盗みを働く必要もないでしょう。なぜなら、欲しいのは他人の顔ではなく、人の心の温もりや、もっと言えば他者からの関心だったのだから」。↓。

 

◆第四章 親子の絆◆

この子は神童と呼ばれる、ジャグリングの天才。↓。

ちなみに、神童と天才の違いは何かと言うと、「神童とは、子供のくせに大人のようなことが出来る子のこと。だから、神童もはたち過ぎればただの人」という所以です。この子は、そう言った意味では天才です。金になりますね。↓。

2人の「母親」を名乗るものが現れ、この子の取り合いです。↓。

騒ぎを聞きつけた、イエス様がやってきて、解決策を提案します。「母親は一人です。どちらも譲らないなら力ずくで決めるしかないでしょう。両側からこの子の手を引っ張り合って子供を奪いなさい」。↓。

よ~し、せいのせいの。オーエス、オーエス。↓。

子供「痛いよ~。痛いよ~」。↓。

ほりゃ、あちきのモンじゃい。↓。

へへへ、やったぜ、この子は銭のなる木だ。↓。

おれのモンだ~!イエ~イ!↓。

「ちがいます」。イエス様が言いました。「子供が泣き叫ぶ姿を見て、心が痛み思わず手を離してしまった、こちらの女性が本当の母親です。親の愛とはそういうものです。」。↓。

「さぁ、あなた達、これからは幸せに暮らすのよ」。「はい」。↓。

 

 

◆第五章 三方一枚損◆

村人Xが、煙草を吸って休憩していた。↓。

そう長居もしてられない。その場を去る、村人X。↓。

「あ~腰が痛ぇな。休憩でもするか」と村人Yがやって来た。↓。

村人Yが煙草を吸う。↓。

「おや?こんな所に忘れ物がある。ベルハーのCD3枚。今となっては貴重な物だ」。↓。

「おいおい、お前さん、忘れ物だよ」。↓。

「ベルハーのCD3枚、あそこのベンチに忘れてあったぞい」。↓。

村人X「確かに、これは元はあっしのだ。しかし、一度、あっしの手から離れた物だ。拾ったお前さんの物だ」。↓。

村人Y「いやいや、あちきだって、ナザレの生まれよ。こんな物を受け取った日にゃ、村の笑いモンだ。お前に返す」。↓。

なにを~、わからずやめ~。こうなりゃ、フェンシングで決闘だ、望むところよ。↓。

やめれ、やめれ~。喧嘩はいけねぇだ~。↓。

誰か仲裁ばしてけろ~。↓。

そこに現れしは、ナザレのイエス。「どういう訳で喧嘩になったか経緯を教えてくれないか?」。↓。

「なるほど。3枚のCDを、落とした方も、拾った方もお互いに受け取らず、相手に与えようとしてる訳だな」。↓。

何か良い解決策がないものか。無駄な血を流させる訳にはいかない。↓。

ひらめいた!「ここにもう一枚、同じベルハーのCDがある。これは私の物だ」。↓。

これをさっきの3枚に加えると合計4枚になる。↓。

それを2枚づつに分けて、おのおのに分けることにしよう。↓。

村人Yは、本当なら3枚もらえるところが2枚だから、1枚の損。↓。

村人Xは本来なら3枚戻ってきていいのに、2枚しかないから、1枚の損。↓。

そして、かくいうイエスも自分のCDを与えたのだから、1枚の損。↓。

「こうして、みんな平等に、1枚づつ損をした、ということでどうだ?」「なるほど、それなら合点がいくぜ」「こりゃ、一本とられた」。

これぞ、名裁き「三方一枚損」。↓。

アホか~!どこが聖劇やねん。最後の二つは、大岡裁きじゃないか。いい加減にしろ。↓。

という訳で、おしまい。田舎のお母さん、見てる~?アーメン。

BGM.吉田拓郎「もろびとこぞりて


受付だより~暑中お見舞い申し上げます~

19/Ⅵ.(金)2020 雨。霜降り明星、金曜レギュラーの「おはスタ」欠席。

もういい加減によさないか。
どうでもいいじゃないか、せいやがZOOMで下半身露出してようと。同じ条件なら俺だってするさ。「ZOOM」してないけど。

昔、立川談志が「信用できる人間かどうかの基準は、飲み会の席でチンポコを出せるかどうかだ」と言っていた。何度も言ってた。
「石原(慎太郎)は出せる。たけしも出す。上岡(龍太郎)は出さない。三枝も出さない。勘三郎は出す。(爆笑問題の)太田は状況判断して出す必要がある時は出す。鶴瓶は黙ってても出す」と評価していた。
談志が生きてたら、せいや、誉められるぞ。

そういう訳で、僕もこの基準はなんとなく合点が行く。
カワクリのスタッフを採用する時に、重視するポイントは、容姿や資格や経験や年齢ではない。
心意気みたいなもので、カワクリのポリシーに共鳴してくれるかであって、談志流に言い換えれば、ポコチンを出せるかどうか、である。ま、スタッフ、女性だけど。
何を言っているのか自分でもわからなくなってきたが、前回の記事が懐かしかったので、歴代の受付を思い出し、ちょっと面白い「3部作」があったので発掘してみました。
3人とも、達者に記事を書いています。
親に受診をすすめられて渋っていたが、クリニックのホームページをみさせられ、彼女らの記事を読んで、受診を決めた、という女学生もいました。セーラームーン、さすが!

2015年=平成27年のリレー形式の企画です。↓。

 

飛行少女☆ごとー ~封印の杖で秋空を翔ぶ~

みなさん、こんにちは!受付の後藤です。
川原先生よりご命令で、今回の受付だよりはリレー制です。
トップバッター後藤のブログ、最後までお付き合い下さいませ。
後藤のNEW!iPhone6sの写真の画質に先生が、
「君のスマホで撮った写真、凄く綺麗に撮れてるね。それは君の心が綺麗だから?それともiPone6sだから?」
と冗談半分に気に入ってくださり、
「その画質でついでにまたブログで紹介してよ!」
と言われましたので、今回も少し変わったカワクリのインテリアをご案内。
画質は良くても写真の構図のクオリティは後藤クオリティなので、皆さまお手柔らかに…!
ちなみに、今回の飾りつけのテーマは「飛行」です。
まずは、受付前の可愛い二人をご紹介!
ラブライブのことりちゃんとマキちゃんです。



スーパーマンの如く、受付に向かって飛んでいます。
先生がこの二人を天井に吊るしたいと仰った時には、さすがに驚きました。
最初は受付前の天井に大きな違和感を感じていましたが、人というものは慣れるのですね。
今では全く違和感もなく、レギュラー入りです。
そしてラブライブのお近くには、ブースカランドができました。
昔に先生がブースカランド?で購入されたそうです。


大きなブースカは前々から居たのですが、小さなブースカ達が仲間入りです。
よく見るとピンクのブースカも居たりと多種多様です。じっくり見てみて下さい。
そしてその上を飛行するブースカも居ます。
宇宙船に乗っていたり、ラブライブと同様にスーパーマンスタイルであったり。
こちらも是非見てみて下さいね。
お次は受付と喫煙所の間の廊下にも、新たな仲間入りです。
実は診察室の黒いソファの上に、まどマギのキュウベイのクッションがあったのを皆さんはご存知でしたか?
そのキュウベイがなんとなく目立っていなかったのと、診察室の模様替えによりソファから廊下にお引越し!


喫煙所やトイレ、はたまた処置室などに向おうとすると、
キュウベイクッションがお出迎えしてくださいます。
こちらのキュウベイも、後藤は最初違和感が強く、
この廊下を通ろうとする度に心の中で「うわぁ!」と地味に驚かされていました。
それくらい存在感があります。
診察室の頃よりも、その存在感が存分に発揮できて、キュウベイもよかったですね。
そのまま廊下を進み診察室へ。
診察室にも吊るしインテリアが増えました。


大森靖子ちゃんのTシャツです!
あれ?見たことあるかも?と思われた方もいるのでは?
実は以前にこのTシャツは先生が着ていらっしゃいました。
過去にご紹介したベルハーのTシャツ同様に飾ってみました。
日が照っている時は、カーテンの隙間からTシャツが照らされています。
なんだか洗濯を連想するようで見ると、さわやかな気分になるので私は今回の中で一番のお気に入りです。
今回は「飛行系」の飾りつけをご紹介致しましたが、
天井ポスターも色々と変わっているのでカワクリの天井にご注目してみてくださいね。
続いては読書の秋!という事で『推薦図書企画』です!
川原クリニックに置いてあるコミックスを受付の独断でご紹介する企画です。
後藤の第一推薦図書は…


「カードキャプターさくら」です!
この度、「なかよし60周年記念」という事で、カードキャプターさくらが新装版になって登場!
後藤の世代は完全にどんぴしゃ世代のはず!
小3の頃、さくらちゃんに憧れてローラースケートを買ってもらい、即行で腕を骨折したのは良い思い出です。
さくらちゃんはレイアースやコードギアスなどで知られるCLAMP作品の1つです。
ご存知でない方に簡単にストーリーをご紹介。
ある日、主人公のさくらちゃんがひょんな事からカードキャプターとなり、
『クロウカード』を集めていくお話です。
魔力を持ったカードを集める中で恋あり、友情あり!
またライバル的存在の男の子が現れたり、クロウカードの秘密やさくらちゃんが何故クロウカードを扱える能力があるかなど、
回を追う毎にその神秘的な設定の紐解きも面白いです。(ネタバレになるので自粛)
ファンタジーが大好きな女の子なら、誰もが憧れるストーリー展開です。
ただ大人になった今、再度この作品を読み返すと、また違う角度から読めてたまに突っ込みたくなる設定もちらほら…笑
(小4と担任が付き合ってるって!と突っ込みたくなるのは…きっとそれは私の心が大人になるに連れ汚れていったせい…)
しかしどんなに時代が過ぎようと、いつ読んでもCLAMP作品の画力は圧巻です。
CLAMP作品はいつも丁寧で細かく華やかな画力が魅力です。
そんなCLAMP作品の中でも軍を抜いて、さくらちゃんの衣装は毎回華やかで読者を魅了してくれます。
話毎に衣装は変わりデザイン性も乙女心を鷲掴み!
忘れていたあの頃の無垢な少女の心…後藤と一緒に取り戻してみませんか?笑
第二推薦図書はこちら!


「悪の華」でお馴染みの押見先生作品、「スイートプールサイド」です。
「毛」が生えてこないのが悩みの男子中学生と毛深さが悩みの女子中学生の「毛」めぐる、
ちょっと変態チックな青春ストーリーです。
因みにこの女子中学生の苗字はまさかの「後藤」さんです。
え?カワクリの後藤も毛深く思えてくる??
安心して下さい、脱毛サロン通ってますよ!(とにかく明るい安○さん風)
「あたしの毛を…剃ってくれない…?」とキャッチーな名台詞をポップにしてみました。
早くも数名の方から「このポップは後藤さんが書いたの?」と突っ込まれました。
はい、カワクリの私「後藤」が書きました。
設定だけ聞くとなんだかドキドキしてしまいますが、そこは押見先生クオリティー。
なんだか笑って流せる下ネタ感です。
中学生男子のお馬鹿なところやどこか純粋な面など、甘酸っぱい作品です。
因みに映画化もされているようで、是非そちらもチェックしてみてください。
そして第三推薦図書はこちら!


掟上今日子の備忘録です。
「掟上」と書いて「おきてがみ」と読みます。
原作は先生が大好きな化物語シリーズの作者、西尾維新先生です。
記憶が一日しかもたない探偵さんのお話です。
丁度現在ドラマ化されて絶賛放送中!
大天使のガッキーこと新垣結衣さん主演で、ホットな作品です。
ミステリー作品において、今までにない主人公の設定に、作中のミステリーだけでなく登場人物にも魅了されちゃいます。
あまり漫画やアニメに興味がない方も読みやすい作品かと思います。
是非待ち時間に読んでみてください。
本当はまだまだカワクリに置いてある作品の中でオススメはたくさんあるのですが、そろそろお時間です。
勿論長年後藤が推し続けている「涼宮ハルヒ」作品は太鼓判を押してオススメ作品です。
ある意味殿堂入りなので、今回は控えさせて頂きました(笑)
あと「亜人」という作品や「喰う寝るふたり住むふたり」という作品も。
あ~、あとそうだ!あれもッ…なんて止まらなくなるのでこの辺で。
是非他の後藤推薦図書が気になる方は、直接聞いてくだされば全力でお答えします!
皆さんも読んだ感想やおすすめ漫画など教えてくださいね!
それではお次にバトンタッチ!
続いては山崎さ~ん?お願いしま~す!
BGM.グミ「Catch You Catch Me」

 

微少女戦士☆ザッキーナ

2015年10月28日 晴れ時々雨
は~い!みなさま、こんにちは!受付の山﨑です。
後藤さんからバトンを受け取りました!
何気に初のソロブログデビューです。どきどき。
最近すっかり気温も下がり、肌寒い日が続きますね。
夜はかなり冷え込んで、もう冬なのか!?と思うような日もありますが、そんな時はあったかい焼き芋を食べたくなりますね!
秋と言えば松茸や栗ごはん、さつまいもの美味しい季節です。
そんな絶賛食欲爆発中の私ですが、今回は読書の秋にちなんで後藤さんの『推薦図書企画』に乗っかっちゃいます!
私からも、クリニックにあるオススメマンガのご紹介をさせていただきます!
まずはこーちらー!


『美少女戦士セーラームーン』
みなさまご存知、セーラームーン!
ただいま20周年プロジェクトで完全版が発売されておりますが、それがなんとカワクリに登場です!
20代女子はドンピシャでセーラームーン世代なのではないでしょうか?
もちろんわたくしもです!
旧アニメが放送中、つまりなかよし連載中、毎月買って読んでいたものです…なつかしい。
アニメしか見たことない方は、原作の絵やキャラ設定に最初はビビるかもしれません。
(たとえばレイちゃんがお嬢様キャラだったり、まもちゃんが高校生だったり。)
が!絵がとにかく美しいのです!さすが武内直子先生!!!
待ち時間長いな~と思っているそこのアナタ!
ぜひセーラームーンを読んでみて下さいね!完全版で10巻あるのでなかなかのボリュームですよ~
ちなみに私の好きなセーラー戦士はセーラーサターンとウラヌス、ネプチューン、ちびムーンです。
メイン5人より外部が好き。セーラームーンについて語りだしたら止まりません。
ちなみに小学生の時って、りぼん派、なかよし派、ちゃお派に分かれますよね。
みなさんは何派でしたか?ちなみに私はなかよし派でした。
続きましてー


『デデデデ』
こちらのマンガ、先生も大好きな「おやすみプンプン」の作者、浅野いにお氏の作品です。
正式タイトルは、『デッドデッドデーモンズデデデデデストラクション』。
実は私、プンプンを読んであまりにも衝撃を受けまして。。。(主に悪いほうの)
いにお作品は気分が悪くなるから読めない!と読まず嫌いをしていたのですが…(ファンの方、ごめんなさい。)
先生のリュックにイソべやんがついているのを発見し、なんともいえない見た目に興味を持ってしまい、お借りしました。
その結果、最終的に自分で購入するまで至ってしまいました…いにお、恐ろしい子。
(注:イソべやんとは作中に出てくる国民的人気漫画。デベ子を幸せにするために未来からやって来たきのこ人のこと)
最初から、よく意味がわからないなぁ…と思いましたが、3巻まで読んでもやっぱりよくわからない!
でもなんかすごく気になる。
気づいたら、いにおワールドに引き込まれてしまいます。
ハッピーで明るい作品が好きな方にはオススメできませんが、流行り物に興味がある、多少グロくても大丈夫!
もしくは、俺、サブカル系だぜ!という方にはオススメです。
どうでもいいんですけど、何でいにお作品はサブカル系の方々に人気が高いのでしょうか?下北にいるバンドマンの人が好きなイメージ。
やっぱりヴィレヴァンに置いてあるから??
ヴィレヴァン、恐ろしい子…
あまり文章書くの得意じゃないので読みにくいと思いますが、まだまだいきますー


『先生の白い嘘』
こちらはひっそりと置いてあったので実は私、存在を知りませんでした。
とある患者さんから「こんなの置いていいんですか?スゴいですよ、内容が。山﨑さんは読んじゃダメです。」と言われました。
読んじゃダメと言われたら読みたくなってしまうのが人間というもの!
先生にお借りして呼んでみました。
率直な感想は、
な ん て ゲ ス い マ ン ガ だ !!
男女ってなんなんだろう…と、読んだあとに考えてしまうようなマンガです(笑)
身も心も大人のアナタにオススメです。純粋でいたい人は読んじゃダメよ(はぁと)←キモイって言わないで下さい。。。
これのなにがすごいって、作者が元々は少女漫画家だってことが一番の衝撃でした。
最後はこちらー


『僕だけがいない街』
2016年にノイタミナでアニメ化も決まっていて、『このマンガがすごい!』にも選ばれていたのでご存知の方もいらっしゃるかと思います。
なんだか深いタイトルですが、ジャンル的にはミステリーになるのかな。
”過去にタイムスリップをする能力を持っている主人公”という、正直ありがちな設定だな…と思っていました。
ところがどっこい!
1巻を読み始めると次が気になってたまらなくなってしまい、6巻まで一気読み!なのです!!!
ただ、私はこのマンガを読んだ後、夜洗面所で顔を洗うときに後ろが怖くなりました…
それくらい引き込まれる作品です。
絵は正直好みが分かれるかもしれませんが、騙されたと思って、試しに読んでみて下さい!
そんな感じで私のカワクリ推薦図書を紹介させていただきました。
あ、ちなみになぞなぞも新しいものをつくりましたよ~~
待ち時間の片手間で、是非解いてみてくださいね!
こっそりハロウィン仕様のなぞなぞとなっております。
これから益々寒さが増す季節になりますが、くれぐれも風邪などひかないようにお過ごしくださいませ。
とかなんとか、最後に受付っぽいことを言ってみちゃったり!
それじゃ、続いては小森さ~~~ん!
よろしくおねがいしまーす!
BGM.きゃりーぱみゅぱみゅ「Crazy Party Night ~ぱんぷきんの逆襲~」

 

Dr.スランプ コモリちゃん

2015年12月15日晴れ
みなさま、ご無沙汰しております。
バトンの行方について、ご心配をおかけいたしましてすみません。
ずっと書きたかったことがあったのですが、なかなか書けない。いやー、書けない。
キーボードが進まず、気づいたら師走になってしまいました。年越しにならなくてよかった!!
(先生の予告ブログの気持ちが、少しわかったような・・・。)
わたしも先生のブログを心待ちにしているひとりなので、最近の怒涛の投稿を楽しんでいます。
ついに、謎の最終兵器も登場しましたよ!わたしも、うかうかしてられません!今回は腹を括って書きました。
題して「わたしが精神科受付になった訳」
以前にも書きましたが、わたしはカワクリに来るまでまったく異業種の仕事をしていました。
これまでの仕事は楽しかったし得意だったので、このままスキルアップしてキャリアアップして、なんて考えていました。
ところが転職して2年目のある日、どうしても会社に行きたくなくなりました。
でも、当時のわたしは会社を休むということがどうしても出来なくて、休みたいと電話するくらいなら行ったほうがまし。
そんなことを続けていたら、楽しかった業務も人間関係も、いつのまにか苦痛になっていました。
楽しい予定を立てようと思っても、自分がなにをしたいのか、なにが好きでなにが嫌いなのかよくわからず
会社には行きたくないしで、途方にくれてしまいました。
とりあえず、少しでも興味が湧いたことを見逃さないようにし、かたっぱしからやってみました。
ひたすら寝てみたり、本を読んだり、映画を見たり、人の話を聴きに行ったり、旅に出たり。ゆっくりゆっくり、時間をかけて。
そうしていたら、だんだんと自分の感覚を思い出してきました。
社会とか常識を基準としない、自分の感覚です。好き嫌いとか、喜怒哀楽とか。(ディランが帰ってきたぞー!)
で、それに従った結果、会社を辞めました。
この間の経験のなかでも特に大きかったのは、いろいろな人に出会ってたくさん話をしたことでした。
いろいろな世代の、生活環境も仕事も自分とはまったく違った人たちでした。
こんなに多種多様な生き方があるのか?!目から鱗がぼろぼろ落ちました。
もっと早くその人たちに出会えていたら、もっと楽に生きられたのに・・・。
そうなんです。
わたしが13歳のとき、母が病気で亡くなりました。
親戚はみんな札幌に住んでいたので、文字通り、父が男手ひとつでわたしと弟を育ててくれました。
思春期真っ只中のわたしのまわりには、父と、学校の先生しか大人はいませんでした。
その頃のわたしは、好きだった勉強は大嫌いになり、遅刻して行き、授業は寝続けていました。
でも、学校の先生たちは声をかけてくれませんでした。
今思えば、母を亡くしたわたしにどう接したらいいのかわからなかったのかもしれないし、もしかしたら声をかけて
いたけど、わたしには響かなかったのかもしれません。
とにかく、誰にも話せず、いろんなことをひとりで抱えこんでいました。
あのとき、家とか学校以外の場所や、親とか学校の先生以外の大人がまわりにいたら、わたしはもっと楽に
生きられたんじゃないか・・・そう思いました。
さて、この頃にはそろそろプー太郎生活にも飽きてきて、そろそろ働かないとなと思っていました。
さて、どんな仕事をしようか??
このときひとつだけ決めたことがあって、それは、生活費のためだけに働くことはしない、ということでした。
こういう言い方は語弊があるかもしれませんが、決してそれを否定しているわけではないのです。
ただ、わたしはそれをやったら、また燃料切れになってしまうと思ったのでした。
このわたしのお休み期間は、まわりに「プー太郎うらやましい」と言われれば、「でしょ!!」と返していましたが
なかなかしんどくて、でも振り返るとわたしの人生の転機だったんですね。
誰かが、「いやいや、そっちじゃないよ」と教えてくれたんだと思っています。
いま、そんな時間の中にいる人たちに、わたしの経験が役に立つのではないか?
これからは、幅広い世代の人たちと接していきたい、そう考えて精神科の仕事を探しました。
経験もスキルもないけど、精神科しか考えていませんでした。
そして、カワクリの募集を見つけました。
面接で初めて先生にお会いして、話をしたとき、やっと見つけたと思いました。
どうしてもここで働きたい!と、念を送っていました。届いたようです。笑
そして働き始めて、やはりわたしの確信に間違いはなかったと思いました。
ですが、、、ここ最近、わたしはまた見失っていました。自分が何をしたいのか、どう生きたいのかということを。
そう、これがブログを書けなかった理由です。
ただ、昔の自分と違ったのは、今回はひとりで抱えず、いろいろなひとたちに助けを求めました。
頼って、甘えて、助けてくださいと言いました。
そして、復活しました!
今回、わたしに働き始めたときの思いを思い出させてくれたのは、先生はもちろんのこと、クリニックのスタッフ、そして
なにより患者さんでした。そう、これを読んでくださっている(もちろん、読んでいない人も含めて)みなさまです。
原点に返って、もう一度やってみようと思います。わたしのカワクリでの第2章の始まりです。
先生がスタッフに求めることに、テロリスト集団から身を挺して守ってくれる人とありました。
もちろん守ります。でも、いまのわたしは何度妄想しても、患者さんに守られる結末になってしまう・・・。
弱っ!!鍛えます!!
ここで働くことを通じて、みなさまに恩返しができればいいなと思っています。
でも、また迷走するかもしれません。だって、人間だもの。そんなときには、厳しく言ってください。
おいおい、言ってることとやってることちがうじゃねえか!と。
この記事が、適切な内容かと言われたら、そうじゃないかもしれません。十中八九N・Gです。
でも、わたしがどうしても伝えたかったのは、ひとりで抱えず、誰かに助けや答えを求めてもいいということ。
人はひとりでは生きていけない、支え合って生きていけばいいんだということ。
だから敢えて、自分の弱いところや経験を書いてみようと思いました。
増子さん(怒髪天)に負けないくらいの、くさい記事になっちゃった。ちゃんちゃん。
BGM.怒髪天「宜しく候」


心の護美箱⑲~アーカイブス「夢の展覧会(総天然色カラー版)」

13/Ⅵ.(土)2020 雨、梅雨。初代タイガーマスク、京大・山中教授と面談。

ちまたでは、アンジャッシュの渡部のニュースで持ちきりだ。僕は、昔、談志のひとり会の前座でアンジャッシュをみてるから、親心のようなものがありかばってあげたいのだが、こないだも新作コントをみたが面白かったので、自粛の間にたくさんネタを作って、戻れる場所(コント・ネタ)があるのだから、そこで頑張って欲しい。グルメ芸人の肩書きなんか、ナイツの塙にでもくれてやれ。

そんな中、足立区の川で溺れてる女性を力士20人が助けたというニュースをみた。力士20人が川に入ったら、お風呂の水があふれるように川の水はなくなっちゃうんじゃないかとも思うけど、その川はとても汚い川らしい。いくら人命救助とはいえ、そこに次々と飛び込む力士の絵を想像すると胸を打たれる。境川親方曰く、「男(力士)として当たり前のこと。気は優しくて力持ち」、これも心に突き刺さる名言だ。

心の護美箱⑱がいっぱいになったので、⑲を作りました。
はじめて、このブログを読まれた方は何のことだか、判りませんね。
とりあえず、グチを書き込めるページなのです。
つまり心に溜め込んでるものを、捨てる、ゴミ箱、のようなものです。非公開を希望の人は、そう書いてくれればアップしませんし、こちらが判断して「不適切」なものはアップを控えます。

ブログ記事は、僕だけでなく受付スタッフが書いてくれることもあります。今回のアーカイブスは、僕と受付のコラボ作品です。当時、評判の記事でした。大平さんは今は勤めていませんが、馴染みのある方も多いでしょうね。それでは始まり、始まり。↓。

25/Ⅶ.(火)2017 はれ 7/24&25は国会は閉会中審査、カワクリは7/24川原・7/25大平と誕生日ラッシュ。
去年の10月頃、
色々と大変だった僕はブログの記事も書けず、
仕方なく、高校の頃からつけていた夢日記に、時々、挿絵も添えていたから、
それらをアトランダムにピックアップして、夢のイラスト展覧会、という苦肉の策を載せました。
それが殊の外、好評でしたものですから、世の中とは不思議なものですね。
そこで、今回の企画は素晴らしいですよ。(これが本当の自画自賛ですね)
受付の大平さんに、元のイラストに塗り絵の要領で着色してもらい、リニューアル。
題して、夢の展覧会・総天然色カラー版!
下が、現存する最古の夢日記ノート。1981年ということは…36年前のもの。↓。


36年前と言えば、大平さんはまだ生誕してないですね。
でも、この夢日記を書いてた(描いてた)僕は、10代後半~20才そこそこですから、
今の大平さんにとっては、川原先生の絵ではありながら、年下の男の子~タメの年齢の絵です。
どんな気持ちで塗り絵をしたのでしょう。
そんなタイム・パラドックスも味わいの一つとして、どうぞご賞味下さい。
それでは、ここからは大平っちにバトンタッチDEATH!

こんにちは。受付、大平です。
鑑賞方法の説明です。
・作品タイトル&先生の当時の年齢→先生の夢のイラスト(プレーン)→総天然色カラー版→大平のつぶやきコメント、の順です。
それでは、ごゆっくりお楽しみ下さい。

・カラス貝のマニキュア女vsトラディショナル・ブルー~瞳~少年風(1981.9月:川原少年19才の作品)




カラス貝は黒?色っぽいは何色?紫かな・・・

・伊藤つかさは、トマソンがお好き(1982.1月:川原少年19才の作品)



左下の謎のポーズをしてる3人組みがお気に入りです。

・貪婪(どんらん)…非常に欲が深いこと(1982.1月:川原少年19才の作品)



これ、私が塗ったんじゃなかったりして・・・
(だから塗り直し)


魔法の書を読み始めた感じで色を塗ったんですが、タイトルは貪婪だったのですね・・・

・手のひらを太陽に(1982.1月:川原少年19才の作品)



こういうポスター学校とかに貼ってありましたよね。

・もう君に逢うこともない、心は揺れても(1982.2月:川原少年19才の作品)



北京のバッグが気になると川原先生に話したら、本当に先生が持っていたバッグらしいです。

・小田急線のひとコマ(1982.2月:川原少年19才の作品)



この絵、座ってるとこ上手くかけてますよね。

・本厚ちゃん(1982.3月:川原少年19才の作品)



かわいくしたかったのに無理でした・・・。

・キヨシローのまね(1982.3月:川原少年19才の作品)



カラフルにすればそれっぽく見えないですか?

・川守田(1982.4月:川原少年19才の作品)



川守田さんは先生のお友達です。

・一人になりたい…ううん、一人がいやだから。(1982.7月:川原少年19才の作品)



後ろにいるのはサメなのでしょうか?・・・えぼし岩だそうです。

・伊代はまだ(1982.8月:川原青年20才の作品)



腕が長いですね。先生が20歳の頃、松本伊代が流行っていたんですかね。

・天才の誤算(1982.9月:川原青年20才の作品)



靴が素敵なんですよ。

・テスト前日(1982.12月:川原青年20才の作品)



こういうよく分からない絵を塗るのって楽しいです。

・物理ダメ(1983.2月:川原青年20才の作品)



これ,左側にスイーツ隠れてたんです。

・ダルなboyは、Love is Real.(1983.3月:川原青年20才の作品)



『Maiこ』ちゃんは先生の好きだった子ですかね?私には『Maiこ』に見えたんですが、
『Maiこ』じゃなくて『Mari』だったんですね・・・

・マリン・スポーツ(1983.5月:川原青年20才の作品)



ドラえもん、オバQ、いしのまこ、カバ・・・なぜかカバ。

・カルピス(1983.5月:川原青年20才の作品)



カルピスのボトルに書いてある帽子をかぶったやつが可愛い!!

・誕生日。小指と小指をつないで歩く、理科室でキス(1983.7月:川原青年20才の作品)




理科室のガイコツ懐かしいですね~

・夢見る年頃~36/38≒95(1983.8月:川原青年21才の作品)



夢の展覧会の絵の中で私が気に入っている第3位。

・野球大会(1983.8月:川原青年21才の作品)



先生の書くドラえもんは丸くない!

・クリスマス・イブ(1983.8月:川原青年21才の作品)



夢の絵の中で1番かっこいい絵だと思います。

・恋人峠の昼下がりPart.2(1983.9月:川原青年21才の作品)



夢の展覧会の絵の中で私が気に入っている第1位。

・すっかりトロピカル(1985.7月:川原青年22才の作品)



陽気な感じと南国な感じが夏にピッタリの絵です。

・明日のイブはRC(1985.12月:川原青年23才の作品)




8時42分に何が起こったんでしょう。

・オキドキの古着で遊園(1986.5月:川原青年23才の作品)



ベレー帽といえば赤です。これもしかして塗り途中かもです・・・。
(それを完成)


「オキドキ」って川原先生はお店の名前と言っていましたが、私はマリオが思い浮かびます。

・直ちゃん(1987.6月:川原青年24才の作品)



これは塗りやすい絵だったんですが、サインペンで色を塗るのは難しくて、
色鉛筆にすぐに戻しました。

・Hanesの白のTシャツに血を滴らせてしまった(1987.6月:川原青年24才の作品)



私も白い服にシミができた時こんな顔します。

・元・日本軍の男と、ユキヒョウ(1987.7月:川原青年24才の作品)



「ユキヒョウはどこにいるんですか?」と塗っている時に不思議でしょうがなかった絵。

・大船観音がくずれた(1987.7月:川原青年24才の作品)



観音様のお顔だと気づかず、先生に言われて気づき塗り足しました。

・みつけてくれたらキスしてあげる(1987.7月:川原青年24才の作品)



真ん中の子にと左の子にかわいさをプラスしました。気づきましたか?

・甘くて冷たいアイスクリーム・ベイビー(1987.7月:川原青年24才の作品)



この絵のタイトルを知らない人から「31アイスみたいだね」と言われ
塗り絵レベルが上がったと実感し嬉しくなりました。

・気がつけば兵隊(1987.7月:川原青年24才の作品)



みんなの表情がいい。

・眠れ。ライオネル・リッチーの墓の上(1987.7月:川原青年24才の作品)



どんな色で塗っていいかもわからなくなってしまった絵。

・スタン・バイ・ミー(1987.8月:川原青年25才の作品)



暑い日は海辺でのんびり、いいですよね。

・ニース予想図(1987.8月:川原青年25才の作品)



ニースってフランスのニースですかね?噴水あるんですか?

・アイスもハシャいでる、僕は日焼け(1987.8月:川原青年25才の作品)



また、アイス!後ろの2人は羨ましがってるのかな。

・ダチョウ(クジャク)ともも焼き(1987.8月:川原青年25才の作品)



ダチョウ(くじゃく)って全然違う鳥だけど・・・

・僕は照れる(1987.8月:川原青年25才の作品)



川原先生はいったい何に照れたのか?

・新宿地下の靴専門店(1987.8月:川原青年25才の作品)



この失明者用の靴は指の先が触覚の様に動くと先生が説明してくれました。

・過ぎ行く夏を惜しんで~絵を描く2人の少女(1987.9月:川原青年25才の作品)



最初に先生が少しだけ色を塗っている絵は色を塗るのがラクです。

・念力(1987.9月:川原青年25才の作品)



念力は見えないから何色にしようか迷いました。

・さっきまでの競争のつづきだ(1987.9月:川原青年25才の作品)



人を緑色で塗ったらハルクみたいにみえますね。

・渡り廊下の窓から連中が手を振る(1987.9月:川原青年25才の作品)


渡り廊下だと気付かず、カラフルにしてしまいました。
ちなみにこの絵左側にいるのは川原先生で
研修?授業?かなにかをさぼって帰るところのだそうです。
手に持っているのは白衣だと言っていたのですが、
私には抱き枕かぬいぐるみに見えました。

・脳外科はじまる(1987.9月:川原青年25才の作品)



これは一体何でしょう???

・お前はストーブの前でのびていた。あくびしかしなかった(1987.9月:川原青年25才の作品)



これ、色を塗っていたらよく分からないパーツがあって、そこだけ着色しませんでした。

・聴神経腫?すぐに手術(1987.10月:川原青年25才の作品)



わかめ・・・

・宙に浮く機械(1987.10月:川原青年25才の作品)




宙に浮く機械!夢っぽいですね。

・すいみんやくが欲しい(1987.10月:川原青年25才の作品)



夢の展覧会の絵の中で私が気に入っている第2位。

・明るく生きるコト(1987.10月:川原青年25才の作品)



川原先生はカラフルなボーダーが好きらしいです。

・サンボのジャケット(1988.7月:川原青年25才の作品)



サンボってなんですか?っと聞いたら格闘技の雑誌を川原先生が見せてくれました。

・オバQが正ちゃんのクラスの記念写真に写ってしまった。皮膚科テスト、60点。(1988.7月:川原青年25才の作品)




記念写真にオバQ写ってたらおもしろいですよね。

・ウサギに乗って空を飛ぶ(1988.12月:川原青年26才の作品)



いい夢ですね~。ウサギに乗ったらもふもふなのか。

・うその固まり(1989.1月:川原青年26才の作品)



「きみだけに話すんだけど・・・」て誰かに話すと皆に知られていた小学生の時を思い出しました。

・すべては幻想である(1989.1月:川原青年26才の作品)



ヒョーロン家が怪しい。

・柔道(着)一直線!激しい視線の火花が散る(1989.4月:川原青年26才の作品)



三角関係ですかね!!!

・世代交代の口約束(1995.3月:川原中年32才の作品)



先生の描く力士はなんだか可愛い。

・2002.8月6日からの夢日記の表紙:先生不惑の40才の作品



この夢の絵に色づけするとき『これは何だろ?、川原先生の夢だからこんな色でもいいかな』と、
タイトルを教えてもらうまで何の絵かも分からなかったり、
普段の私だったら使わないような色で塗ってみたりという絵がたくさんありました。
自分じゃない誰かの絵を塗るのって面白いですよね。
それが川原先生の描いたなんか可愛くて奇妙な夢の絵だからもっと面白い。
何ヶ月かのあいだ、受付業務の合い間のちょっとした楽しみの1つでした。
川原先生が最初にかいていましたが、この夢の絵の中には
私より若い頃の先生が描いた絵もあるんですよ・・・。
なんだか不思議な気分になりますね。
BGM.OH MY GIRL「Coloring Book」


川原かわい子ちゃんランキング、素人部門飲食店編

10/Ⅵ.(水)2020 はれ アンジャッシュ渡部、複数女性との不倫認める。

かわい子ちゃんと、おばばの二人で店をやりくりしてる。
こないだ僕が変テコなマスクをして行ったら、おばばが大喜び。かわい子ちゃんは自分のマスクを指さし「これ、アベノマスク、やっと届きました」。

タピオカの大サイズが売れるのはインスタにあげる時、小顔効果があるからだそうで、そのくらい女子は小顔に憧れるらしい。
そこで僕はひらめいた。口説きのテクニック。
かわい子ちゃんに向って、
「アベノマスク、うちも来たけど、小っちゃかった。でも、あなたがするとマスクが大きくみえるね」。
すると、かわい子ちゃんは、
「これ一生懸命伸ばしてるんですよ」ってマスクを引っ張った。
なんだか朴念仁だなぁ。順位下げたろか、と思って、受付のうかいさんに話したら、
「それ、絶対、喜んでますよ」だって。

週1くらいでその店に行く。
昨日は閉店間際、僕しかいなかった。
僕のメニューはいつも決まってる。かわい子ちゃんの作る、焼き物。
おばば、は、「ねぇ、まかない食べる?マーボードーフ。そこらの中華料理屋のと大違いよ。これ食べたら、中華のお店のおいしさがわかる」
と肩をすくめペロっと舌を出して面白いことを言う。
細かく切った温かいトウフにトロリとタレをまぶしてあって具材はひき肉とネギ。
辛くもなきゃ、酸っぱくもない。確かに、おばばの言う通りだ。

かわい子ちゃんは「(おばばが)うるさくてごめんなさいね」と笑うから、僕はここで点を稼ごうと、
「これ、おいしかったよ」と、かわい子ちゃんの作った料理のお皿を指差したつもりが、間違って隣のマーボードーフの器をさしちゃって。
おばば、が喜んで、
「甘いもの好き?」って言うから、僕は「あんまり」と答えると、「もらいもんだけど持ってきな」って、仙台の銘菓「萩の月」を一つくれた。

家に帰って、お店の話をしたら、つまんなそうに聞いてたクセに、「萩の月」を出したら、急にニコニコして、
「このカスタード、おいしいのよ」だって。現金なもんだぜ。

アンジャッシュの渡部が多くのレギュラー番組を出演自粛したそうだ。複数の女性との不倫が原因らしい。
今まではスッパ抜かれて、謝罪会見するのが芸能人の芸能活動だと思っていたが、今回は新しい自粛先行型らしい。

しかし東出の騒動からそうそう時間がたってないのに、こう芸能人の不倫のニュースが後を絶たないと、
ひょっとしたら社会の要請か?と拡大解釈してしまう。
誰かが悪いことをしてくれなきゃ困るのかもしれない。
こういうニュースをみることで「自粛しよう」「自重しよう」と自身にブレーキをかけるためだ。
誰も、「渡部がやったから、俺もやろう!」なんて思やしないのだから。
一夫一妻制、限界に来てるのか?

BGM. 松本伊代「恋のノウハウ」


メルクマール

9/Ⅵ.(火)2020 はれ サンリオキャラクター投票で、ポチャッコ3位、こぎみゅん13位。

メルクマール、という単語とはじめて出会ったのは高校生の時。ジョージ秋山のマンガ「俺の青春」。主人公は受験生。隣に可愛い子ちゃんが引っ越してきて、2階の部屋と部屋を渡って行き来出来る、夢の桟橋、が掛けられる。主人公は女の子とのセックスを妄想するが…。そんな同年代の男子なら皆、共感する描き出しだったが、後半はなんか思索的になり、バグワン・シュリ・ラジニーシの「存在の詩」などが引用される。そしてバグワン・シュリ・ラジニーシの本の出版社名が頁のはじっこに印字され、そこに「めるくまーる」とあった。

メルクマールは元はドイツ語で、「目印」とか「指標」という意味だ。医学部の勉強ではよく耳にした。

最近だと、災害からの復興のメルクマールは…などと使われる。これは大喜利のお題になりますね。「あなたがコロナが収まって来たと思うメルクマールは?」。「マスクが店頭に飾られたこと」。「カラオケ店の再開」。「飲み屋の閉店時間制限なし」。カワクリでは、僕の髪の毛のカラーリングが再開したら緊急事態が解けたと実感するのでは。

という訳で、久々に美容院に行ってきました。 テーマは、チュッパチャップス、ラムネ味。↓。

高3の時、塾で女子に「何か面白いマンガ、かして」ってリクエストされたから、「俺の青春」渡したら、読後に「スケベ!」って喜ばれた。ジョージ秋山、死んじゃいましたね。

BGM. 大瀧詠一「サイダー’74」


今月のおすすめ図書「古本と少女」

6/Ⅵ.(土)2020 はれ、夕方から雷雨? スタバに生まれて初めて行く。

今月のおすすめ図書は、つげ義春の「古本と少女」という少女マンガです。これは、つげ義春という特異でマニアックなファンの多い作家にしては異色なちょっとロマンティックな作品です。つげ自身も気に入っていたのか、初出は貸本漫画時代のものを後に現代風にセルフカバーしています。コマ割やセリフはほとんど同じで、絵だけが違います。今回は、その二つを皆さんと一緒に見比べようという企画です。今月のおすすめ図書、なんていうと恒例行事のように聞こえますが、初の試みです。

診察室の本棚を、二段、つげ義春が占拠しています。こちらの「選集」は時代的には古いもので、簡単にいうと、「ねじ式」以前の貸本時代の物です。↓。

こちらの「全集」は「ねじ式」以降の物から過去の名作までを選出したものです。↓。

それでは、どちらにも載っている「古本と少女」をみていきましょう。新しい物・貸本時代の物の順に交互に行きますね。まずは、扉絵。↓。

古いのは、時代感が出てますね。作者が違うみたいですね。↓。

主人公の少年は恋をしています。その相手は一冊の本です。お金がなくて買えないから、毎日、本屋さんに来ます。読みに来てるのが半分、まだ売れてないかを確認に来てるのが半分といったところでしょうか。古本屋の娘は、この少年のことがちょっと気になっています。タイトルの「古本と少女」の少女はこの子のことです。↓。

貸本時代の少女は、大人びてますね。未亡人のようにもみえます。↓。

この本は、元々、ある人がお金が困ってこの本屋に売りに出してたものです。しかし、それはその人のお父さんがとても大事にしてた本だから、お金が出来たら買い戻しに来るのです。そもそも、そんな大事な本なら質屋代わりに使うなよ、って話ですね。

少女は、こっそり手紙とお金を本に忍ばせます。少年はいつものように本を手に取るとお札がヒラヒラと足下に落ちます。少年にとっては大金です。とっさにお金を拾って本屋を抜け出してしまいます。しかし良心の呵責からか臆病風か、おまわりさんをみただけでビクビクします。そうして悩んだ末、お金を返しに古本屋に行きます。すると、どうでしょう。そこで本の持ち主が、買い戻しに来ている場面に遭遇します。少年はとっさに返すつもりのお金を出して、いけませんね、その本を買おうとします。二人の間で本の争奪戦です。店のオヤジも困り顔。少女は思わず、顔を伏せます。

決着はあっけなくつきます。持ち主が多くのお金を出すと言うのです。少年はギリギリの額しか持っていません。オヤジは「よし、こうなったらワシも商売だ」と高い金額を提示する持ち主に本を売ります。落ち込む、少年と少女。

しかし、事態は急展開します。なんと、本の持ち主が少年のアパートを探し出して本を譲りに来てくれるのです。「これは本来、君が持っておくべき本だ」などと不思議な事を言って。その種明かしは、彼の次の発言に隠されています。「手紙がはさまれていた。僕には関係ないからそのままにしておいたよ」とニヤニヤして立ち去ります。少年はキョトンですね。その手紙とは。↓。

古い方。↓。

そして大団円。ラストシーンは、少年が本を抱いて嬉しそうにします。ちょっと良い話っぽいですが、なんかおかしいと思いませんか?この話のタイトルは「古本と少女」です。ハッピーエンドは、本来なら「本」を媒介にして、「少年と少女の結びつき」になるべきではないでしょうか。それがどうよ。少女の気持ちをまったく思いやるでもなく、本が来た嬉しさに浸ってしまう、この少年に、作者の自閉的で人の思いやりがわからない独りよがりの偏愛が滲み出てしまうのです。少女に対する感謝のかけらもないのです。人としてどうなのでしょう。↓。

古い方。↓。

どうですか?面白かったですか。好評ならこの企画の第2弾も考えます。

さて話しは全然変わるのですが、前回の記事でも紹介したのですが、クリニックのお花柄のランプが壊れてしまったのです。それもコンセントに差し込む導線の根元が千切れてしまったので致命的です。これは開業当時から使ってる愛着のある僕のお気に入りのチャームだったのです。「形、あるものはいつか壊れるから仕方ない」と強がったものの、死んだ子の年を数えるように、買った店のホームページや似たような商品をネットで探しても、代わりのものはないのです。

そうしたら、昨日、帰りに受付のうかいさんがこう言うのです。「先生、ランプを杉山さんが直してくれたんですよ。ネットで修理の仕方、調べて、100均にソケット探しに行って、無いからって自分の家のそばで買ってきてくれて、導線を切って、新しいのをつけて、ランプがまたつくように一生懸命やってくれたんですよ!」。

本当だ、ソケットが新しくなってる!↓。

ランプもちゃんとつく!↓。

良かった~、超・嬉しい!↓。

おしまい。


つゆのまたさき

3/Ⅵ.(水)2020 はれ ユーフォーテーブル、脱税?

今朝、おきてテレビをつけたらいきなり飛び込んできたのが、ねずっち、だった。なんでも昨日から寄席が開いたらしくそのニュースだった。ねずっち、は「コロナとかけて、真夏にスポーツをみる、ととく」と整えて、「そのこころは?」と問われると、「感染防止(観戦、帽子)が必要です」。テレビのアナウンサーは、「自粛中もねずっちさんはナイツの土屋さんとなぞかけの稽古をしてたそうです」とミニ情報も伝えてくれた。きっと、ねずっちのユーチューブに「ねずっちのなぞかけの弟子・つちっち」として出てる事を指してるのだろう。朝から良い番組をみた。

最近は顔を怪我したから、都の自粛要請とは関係なく美容院に行けてない。それで髪がボサボサなので、帽子を買いまして、帽子をかぶって診察しています。↓。

これは、ピカチュウのチューリップハットで裏地も可愛いです。↓。

Aさんの会社で作ってる、フェイスシールドを分けてもらったので、こう暑いと熱中症になりそうなのと、表情がみえないと「不安」だという患者さんが多いので、実験的にフェイスシールドを使ってみました。↓。

これはすぐれもので軽くてつけてることも忘れてしまうので、顔をかこうとして手をぶつけたり、水を飲もうとしてコップをぶつけたりします。

そんなコロナと共存する6月ですが、僕のお気に入りのお花のランプが壊れてしまいました。それはコンセントに差し込む導線の先っちょが寸断されてしまったのです。とっても残念ですが、形あるものはいつか壊れますね。感謝と思い入れをこめてお別れしましょう。

最後にどうでもいいことなのだが、これは言おうかどうか迷ったのですが、書きます。今日履いていた夏物のスパッツの股の部分が何もしないでただ座ってただけなのに突然、裂けた。
こりゃまたびっくり。

BGM. 大瀧詠一「君は天然色」