スランプの日々~浅草オールナイトに連れてってあげる。

14/Ⅷ.(金)2020 猛暑。リポーター・須藤甚一郎死ぬ。死んでこんなに悪く言われる人も珍しい。

1984年、医大生・川原はスランプだった。シネコンのはしり、キネカ大森がオープンし、寺山修司の実験映画の特集をするという。その日は、「書を捨てよ町へ出よう」が上映される。勉強なんかしないで外に行こうよ、と言われてるようで、当時の川原にうってつけなタイトルだったので、出かけてみた。映画館は割と混んでいた。
奥の席の手前に空席を見つけそこに座ろうとすると、奥の席の客は若いお洒落な女の子だった。
こんな子が1人で寺山修司の映画なんか観るのかな?と思って、
<隣あいてますか?>とたずねると、丁寧に「どうぞ」と言った。
だから僕も丁寧に、<どうも>と返した。
ストーリーは、最初に主人公が画面いっぱいに正面から映し出され、客席に向かってアジるのである。
何しろ、「書を捨てよ町へ出よう」である、まず行動しろ、ということで具体的な提案を延々と訴えるのである。
すごい迫力である。
そして、主人公は「そこの君、まず隣の女の子の手を握ってみろ!」と言うから、僕は焦って、隣の子の様子を伺うと、
その子もこっちを見ていて、目が合って、二人して同時に笑った。
それから僕はその子と帰りにお茶をして、友達になった。
数日後、彼女から千石の三百人劇場でルイス・ブニュエルの映画があるから一緒に行こうと誘われた。
ルイス・ブニュエルの「アンダルシアの犬」は寺山修司の年表にも登場するので、寺山つながりとして抑えておこうという訳だ。
タイトルは、『銀河』という異端キリスト教徒の話であったが、やや難解だった。
帰りに、お茶をして彼女から感想を求められたから、
<むずかしかったな>と答えると、「嘘!つまんなかったんでしょう?」と言われた。
図星で、この子は読心術の使い手か?、とヒヤッとしたが、そんなことはなくて、実は彼女も「つまらなかった」んだって。


それから僕らは、面白い映画ってなんだ?、という話になり、結構ややこしい方向に彷徨ったりしたが、最終的には喜劇映画の話になった。
今度の土曜の夜、浅草の六区の映画館でクレージー・キャッツの5本立てのオールナイトをやるから観に行くと僕が言うと、彼女も是非連れて行ってくれと言う。
前から興味はあったが、女の子が1人で行くにはハードルが高かったというのだ。
その日のラインアップは大したものだった。
一本目が『ニッポン無責任時代』で二本目が『ニッポン無責任野郎』である。
この2本は、川原達二が選ぶ日本の喜劇映画10本に間違いなく選出される作品で、
そんな架空のランキングなどどうでもよくて、この2本はそれぞれが面白いのだが、話がつながっているから続けて観ると何倍も面白い。
まだ観てない人は、観るといいです。順番を間違えないようにね。「~時代」、「~野郎」の順です。
当時の浅草はロックスが出来て集客に意欲を見せていたが、僕らの仲間は滅多に行かなかった。
皆、新宿や池袋や渋谷で遊び、お洒落な人が六本木や原宿あたりをうろついていた時代だ。
ビートたけしが、ギャグで「E・T」を観ようと映画館に行ったが銀座も新宿もどこもいっぱいで入れなかったが、
浅草の映画館はガラガラだったと言っていた。
勿論、たけし一流の浅草への愛情表現だと聞くものには伝わっていた。
かつての浅草からは多くの喜劇人が輩出された。
そんな喜劇の本場でクレージー・キャッツの映画を観るのである。
期待は膨れ上がってくる。
この日は、浅草に黄金時代が再現されたようだ。
こんな豪華な企画を放っておく馬鹿もないもので、その日の映画館はオールナイト映画にしては大入りだった。
後で判るのだが、大抵の人はこの2本を観たら帰ってしまった。終電もなくなるからね。
僕らは、朝まで観るつもりだから、まずは腹ごしらえ。
駅構内の焼きそば屋で、焼きそばを1人前とビールを2本たのんで、
焼きそばをを半分づつつまみにして、ビールを飲んだ。
その後、糸井重里がやっている団子屋がロックスにあるから、そこへ行きたいというので行ってみた。
孔雀なんとか、という店の名前だった気がするが、違ったらごめん。
話を映画に戻そう。
映画館は異様な盛り上がりで、彼女も嬉しそうにゲラゲラと笑いころげてて、僕は内心、ホッとした。
2本が終わると、彼女は輝いた顔をして、「スゴイね!」と興奮していた。
それと同時に、ゾロゾロと多くの客が帰って行った。
この映画館で夜を明かすべく残ったのは、僕ら2人と酔っ払って寝てる浮浪者みたいな何人かと、
そもそもここが寝ぐらなのでは?、と疑いたくなる本格的に寝ている何人かだけになった。
空気がガラリとかわり、彼女の表情も同様に変わった。
不安そうだったので、<大丈夫だよ>と僕が言うと、「やっぱり1人じゃ来れないわ」と彼女は苦笑してみせた。
3本目は、「日本一の色男」だったかな?。彼女の反応は、イマイチだった。
4本目は、クレージー・キャッツの後期の作品でドリフの加藤茶が準主役級で出てる映画で、彼女はついにこの映画の途中で眠り出し、とうとうこの映画館で映画を鑑賞している客は僕1人になった。
ラストの5本目は、『喜劇泥棒家族』という映画で、僕も初めて観る作品だった。
ストーリーは、ある島の住民は全員が泥棒で、時々、船で本土へ行っては集団で泥棒をして生計を立てていた。
その島の泥棒のボスが植木等で、植木は昔、警察に捕まって拷問を受けて片足が動かなくなって、杖をついていた。
警察はいよいよ本腰を入れてこの泥棒達を捕まえようとし、島に乗り込んでくるのである。
圧巻は、男どもが次々に逮捕される中、最後に残った植木等が刑事に追い詰められるシーンである。
なんと、植木等はそこで杖を捨て、動かないはずの方の足をヒョイ・ヒョイ・ヒョイと動かしてみせ、画面いっぱいに満面の笑みを浮かべ、空を飛ぶ鳥のように、海を泳ぐ魚のように、活き活きと走り回るのである。
植木等、健在!という感じだ。
何だか僕は、この僕以外は全員が寝てる映画館で、1人、感動していたのである。
結局、泥棒は全員捕まり、働き手(と言っても泥棒だが)を失った島は女と子供だけになった。
警察は、泥棒は逮捕したが、盗まれた金品を島から見つけ出すことは出来なかった。
ボスである植木等が、決して口を割らなかったからである。
ラストは、自転車の練習をしている子供に女たちが、気をつけなさいよ、と声を掛ける。
子供は、それでもよろめいて、電柱にぶつかって転んでしまう。
ほら~、言ったばかりでしょう、と女たちが駆け寄ると、自転車の前のライトのガラスが割れて、中から金銀財宝が顔を出していた。
植木等は警察の目を誤魔化すためにここに隠していたのだ。
驚く女たち。
キラキラと輝く宝石のアップで映画は終わった。
不覚にも僕は感涙して、少し落ち着いてから、彼女を起こして映画館を出た。
犬一匹、猫一匹いない。カラスも鳴いていない。
無人街の浅草六区は、真っ白い朝もやに包まれていた。
僕は朝もやと瞼に焼きついたキラキラの映画のラストシーンの両方を自分の未来と重ね合わせて、先はみえないけど何とかなる、と根拠のない確信を得て、頑張ろうと心に思ったんだ。

それから36年たったのかぁ。僕は…、なんとかなった。

BGM. シカゴ「朝もやの二人」


6 Replies to “スランプの日々~浅草オールナイトに連れてってあげる。”

    1. すみっこぐらしさん、OHA!

      確かに、それはロマンティックかも!
      …だけど、その娘は死んじゃったんですよ。
      それに、あまり相性の良い人と結婚するのもどうかと思いますよ。
      心中しちゃいそう。
      ま、それも究極的にはロマンティックですけど、社会通念上は、…ね。

  1. 川原先生、おはようございます。

    映画館で感涙して、外に出たら夜は明けてて‥、何とかなるという気持ちを胸に抱いて‥。想像してみたら、それが映画のワンシーンの様でとても素敵です。

    最近の、連れて行ってあげるシリーズ。毎回、楽しんでいます。

    1. いずみさん、こんにちは。

      昔に書いた記事が埋もれて行くのが可愛そうなので、お盆ということもあり、日の目をみさせてあげようという企画です。
      楽しんでくれてありがとう。嬉しいです。ではまた~

  2. 俄か映画ファンから最近の映画館事情をお話しします。
    基本的にどこの映画館でも、左右を空けており、その意味では、
    ある程度の余裕をもって鑑賞出来ます。
    前後も互い違いになっているので、前の人の頭がスクリーンに映り込む
    憂き目に遭うこともまずないでしょう。(絶対はありません。)

    下高井戸シネマはミニシアターの一つで、
    ミニシアターの多くは、ネットで席を事前購入するシステムが未導入
    (最近チラホラと導入され初めて来ていますが)
    なので、窓口で購入した順番に整理番号を渡され、上映5分前に
    順番通りに入場します。
    ここ一瞬の判断が必要で、迷うと
    後で首や腰に膏薬湿布を貼ることになるかも知れません。

    作品と時間帯によってはほぼ満席になることが珍しくなく、
    コロナ禍以前、「ビル・エヴァンス タイム・リメンバード」を観に行った時は、字幕を追うのに首と腰が痛くなる「それらの席」に甘んずる他なかったことがありました。

    そしてコロナ禍最中、下高井戸シネマに「シェルブールの雨傘」を観に行った時はある程度余裕を持っていった積りが、
    その左右前後空席がある状態でほぼ満席、自分が切符売り場で券を
    購入している最中に、従業員の一人がやって来て
    「このお客さん入れて、あと4枚ね」と窓口の人に伝えました。(冷汗
    席は当然の様に、カトリーヌ・ドヌーヴを斜めから観ざるを得ない席で、
    カトリーヌ・ドヌーヴの熱狂的なファンで、ドヌーヴを正視出来ない!!
    と言う人は敢えてそんな席を選ぶかも知れませんが、僕は特別ドヌーヴのファンではないけれど、
    カトリーヌ・ドヌーヴの全盛期と言われる美貌を是非堪能したい!と思っていたので、まさに「歪んだ欲望」とあいなりました。

    BGM. ミシェル・ルグラン「シェルブールの雨傘」

    1. ボクシングファンさん、こんにちは。

      現代映画鑑賞事情、ありがとうございます。
      時間つぶしに入るって難しくなりますね。

      僕の子供の頃、美人と言えば、カトリーヌ・ドヌーヴ、でした。あと、栗原小巻。
      幼心にどっちも興味がなかったです。子供だったからでしょうね。もうちょっと薄味が良かったです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です