夏休みの自由研究~川原達二の作り方 2024

19/Ⅶ.(金)2024 はれ、暑い トランプさんの銃撃事件のTシャツ早くも売り出される

母は2006年3月19日に死にましたが、僕はろくに墓参りなどしません。その墓は父が死んだ時に建てたもので、その墓には両親の骨が入っています。でも、僕はどうにもその墓が好きではなくて、墓参りに行く気にならないのです。そもそも、親が死ぬまで、そこに寺があることもしらなかった、縁もゆかりもない場所です。何かの歌にあったけれど、墓の前に両親の霊とか魂がいるとは思えないのです。僕は墓参りどころか、三回忌だとか七回忌だとかの法要にも行っていません。そもそも法要があったかどうかさえも知らされてないし。こんなことを皆さんが知ったら、とんだ親不孝者だと思うかもしれませんね。

今月はお誕生日月なので、自分のルーツというのか、今回は母に関する記事をお届けします。今回も「心のゴミ箱」兼用です。昔の知り合いでたまたま、ここを見つけた人も「元気ですか?」と声をかけて下さい。「非公開」希望の人はそう書いて下さい。

 

(1)それにしても、暑い毎日だ。僕が生まれたのも、真夏の暑い昼間だった、とよく母が言っていた。

(2)「蛙に似た女でも蛙のお袋とはかぎらない」、ペーパームーン。下の写真のTシャツは、ケロヨン。となりの婦人は、「木馬座」のもぎりのおばさん。うそ。母。↓

(3)子供の頃、祖母が蕎麦屋から「もりそば」の出前を取り、海苔をたくさん千切ってかけて「ざるそば」にしているのを発見した。祖母が言うには、「ざる」と「もり」では百円の値段差がある。それなら、自分の家で海苔をかけた方が良いと言うのだ。帰ってそのことを母に話すと、大きな溜息をつき、昔は、「ざるそば」と「もりそば」では御つゆが違ったものよ~、と現代そば事情を嘆いた。僕は、この親子はアベコベだな、と思った。

(4)ある日、母は僕の用事で小学校に行って、カンカンに怒って帰って来た。「山椒は小粒で、ピリリと辛い!」と叫んでいた。聞けば、他の子の親に「タッちゃんは小さいから」と言われて、馬鹿にされたと言っていた。僕は人間は中味が肝心だから、たとえデブでもチビでもブスでもハゲでも、そんなことは関係ないと思っていたけど母が悔しがってるのが、かわいそうで、母を馬鹿にした奴の名前を聞き出して、翌日、学校でそいつらの息子たちを片っ端からブッ飛ばした。それで、家に帰って、その報告をしたら、母は嬉しそうに、一件、一件に、お詫びの電話をかけていた。
写真は、母が作ってバザーに出した麒麟のぬいぐるみ。僕の方が、少し背が高く設計されている。赤いマフラーはサイボーグ009。↓。

(5)小4の頃、上級生達も引き連れて、休み時間に野球をやって、ゲームをキリの良い所まで延長したから、皆を授業に大量遅刻させてしまい、そのことで学校から注意を受けた母が、親戚に電話してるのを、こっそり聞いてしまった。電話口に向って、母は、「上級生まで従えて、野球で授業に遅れるなんて、達二は将来、竹見太郎のような大親分になるんじゃないかしら?」と、相談事のはずが、自慢話に変わっていて、僕はそれを盗み聞きしながら、「このままじゃマズイな」と思ったものです。ちなみに、竹見太郎、とは、ケンカ太郎、とも呼ばれた、その頃の日本医師会の会長。

(6)箱根に旅行に行ったのは、僕が高校生の頃。お正月をゆっくり過ごそうと出かけたのだが、そのシーズンは旅館も混んでて、サービスが悪く僕は不機嫌。口もきかないから、母は困って、結局、この旅行は一泊もしないで、わずか数十分で帰って来る。大学の入学式。大学生になってまで、親が入学式に来るのは恥しいと思っていた。僕が嫌だったのは、周りの新入生たちで、皆、親子で来てて、嬉しそうに記念写真なんか撮っていて「こんな奴らと一緒にされたくない」と思って、入学式を途中で脱け出して、母を置き去りにして、1人で帰ってしまった。母は、遅れて家に帰って来て、僕が居間で寝転んでテレビを見ていたら、「良かった。いた」と笑っていました。どっちの場面も怒って良かったんじゃないかと思う。

(7)兄の結婚式。僕は間に合うように家を出たのだが電車の網棚にスーツを置き忘れて、それを取りに行ったりして、遅刻。結婚式の途中で、バタバタと親族席に遅れて到着すると、母はホッとした顔をして、振り向いて笑っていました。

(8)母の作る「ロースト・ビーフ」が好きでした。でも、あれ厳密には、「ロースト・ビーフ」じゃないんですよね。高級な肉の塊を、セロリとか薬草と一緒に焼いて、その野菜のダシと肉汁に醤油か何かで味付けしたソースを作って。それをたっぷりかけてヒタヒタにして食べる。僕は今でも、この世の中であれが最高に旨い食べ物だと思っています。有名店の「ロースト・ビーフ」を色々、食べましたが、どれも母の「ロースト・ビーフ」には劣ります。しかし、あの味は、もうこの世にないのです。母は、息子のお嫁さんたちに、「ロースト・ビーフ」の作り方を教えなかったからです。

(9)こないだファミレスで1人で本を読んでいたら、隣のテーブルに家族連れがいて僕の真向かいに座った男の子はやっと言葉を喋りだしたくらいらしい。その子は「飲み物」が欲しくて、母親に「あぁ!あぁ!」と指差すんだけれど、母親は「口で言えるでしょ?」と言う。多分、ちょっと前までは、その子はそうやって「あぁ!あぁ!」って言えば、欲しい物が目の前に出てたのだろう。だけど、言葉を覚えたら、口で言わないと、取ってもらえない。その子と目と目が合った。僕は、「お前、意地でも喋るな!」と気合いをこめて合図を送った。しかし、その子は俺のエールを無視して、「じゅーちゅ」と言いやがった。その子の両親は、拍手して、「良く言えまちた~」なんて言って、飲み物を取ってやり、頭なんか撫でていて。僕は本を閉じて、店を出た。親子でも、言葉が無ければ伝わらないのか、言わなければ判らないのか、と思うと、僕はブルーな気分になって。
こんなエピソードは毎日、ザラにあって、僕はそんな時、母のことを思い出して、考えます。母は、僕の心の中にいると住んでいます。母はもう死んでいないから、美化されていて、お得です。

(10)小学校低学年の頃。母が死んだら僕はどうやって生きて行っていいか判らない。だからカルメン・マキの「時には母のない子のように」というヒット曲を聞くとやるせない気持になり、母が死んだら後を追おうと決意した。母が死んだ後に、死ねる場所をいくつかみつけた。僕は泳ぎが出来ないので、海や川は候補から外した。死ぬことより溺れることの方が恐ろしいから。茅ヶ崎駅から少し離れた所に開かずの踏切があり、そこなら確実だと考えた。何度か下見に行った。
ある日、線路の脇の草むらにエロ本が捨ててあった。中味を見た。オバさんがセーラー服姿で載っていて、吐き気をもよおしたが、掲載されてるマンガがシュールで面白かった。誰かが定期的にエロ本を捨てる場所だったらしく、僕は「エロ本の墓場」と名付け、いつしかそこに本を読みにいくのが愉しみに変わっていた。エロスがタナトスに勝利したのだ。後日、茅ヶ崎ライオンズクラブあたりが「有害図書ポスト」みたいなものを設置して、エロ本の不法投棄はなくなった。
そして僕はその頃には、あまり真剣に死について考えなくなってしまった。

(11)ワニが死んだ日のこと。僕はワニを供養のために、食べる、と言って母を困らせた。母は、ワニの料理をしたことがない、などと言い訳をして、父は寄生虫がいるからと説得した。しかし、そんな理性的な理由は僕の衝動にブレーキを掛けるのには不十分だった。結局、母は鶏のササミか何かを買ってきて、それをワニの形に切り抜いて、フライにした。その日の晩ご飯のおかずは、「ワニのフライ」だった。当時は公害の問題で、魚の値段が釣り上がっているという時事ネタを「サザエさん」の4コママンガでやっていて、サザエとフネが「子供達が魚が好きだから困るわね」と言い、苦肉の策、鶏のササミを魚の形にしてフライにする、という同じシーンがあった。その4コマのオチは、カツオがワカメに「大人も苦労してるんだね」とこそりと言い、「協力しよう」と。カツオが「あっ、魚の骨が刺さった」と口に指を突っ込み骨を取るマネをして、ワカメも「私も」と同じポーズをとり、サザエとフネが青ざめるというものだった。僕はそのマンガを見た直後だったから、仕方ない、黙って、「ワニのフライ」を食べた。淡白で味も素っ気もなかった。「ワニの肉は本当だ、うまくないね。もう、これからはいいや」。母は安堵の表情を浮かべ、そうして、我が家の食卓に「ワニのフライ」が登場することは、2度となかった。

(12)川原家は、兄の進路か何かの話し合いがされていました。応接間に両親と兄が入って、僕はのけ者です。それでも、しばらくは、テレビをみたり、一人でおとなしくしてたはずです。でも、我慢しきれなくなったのです。子供だし、寒い日だったから。僕は何度か応接間の戸をノックしましたが、話は終りません。
よほど、大事な話し合いらしく、僕はずっと放っぽかされてました。そして、いよいよ、どうにも我慢できず、親の気をひくため体温計で熱を測りました。平熱でした。そこで僕は<もう少し熱を上げなきゃ>と思い、何を思ったのでしょう、ガスコンロで水銀計をあぶったのです。目盛を見ましたが、よく数字が見えませんでした。でも触ると熱いから、「これで良いだろう」とそれを持って、応接間の戸をノックしました。まだ話の途中のようでしたが、母が体温計を受け取りました。母は、体温計を見て、仰天した顔をしました。どうやら、直接炎に点けたから、目盛を振り切っていたみたいなのです。母は、それを父に見せました。ちょっとあきれた顔をしてました。すると、父はその体温計を見て、両親は一瞬顔を見合わせました。そして、父が母に言いました。「達二の看病をしてあげなさい」。母は僕の方に来て、何をしてくれたのかは具体的には覚えていませんが、「良い体験」として記憶しています。僕は仮病が親にバレタのは、すぐ判りました。仮病だと判りながら、よくしてもらえると何かが、ストンと心に落ちたのです。僕はそれ以降、親を振り向かせるために仮病を使う事は、あまりしなかったと思います。

(13)うちの母は、薬剤師の資格を持っていて、僕が子供の頃、風邪をひくと、葛根湯(かっこんとう)を少し多めに飲ませた。「ちょっと多い方が、すぐ効く!」と言っていた。喘息は、息をするたびに、ヒューヒューと音がして、夜になったり、運動をするとひどくなった。母は、庭にあるサボテンみたいな(アロエ?)植物を千切って、それを液状化して、僕の胸に塗り込んだ。すると不思議と、ヒューヒューが止まった。(医学的根拠なし)あれは何だったのか、いまだに判らない。

(14)母は、北の方に住んでいる「神様」が上京するという噂を聞きつけて、僕を連れて鶴見の方に行きました。だだっ広い畳の部屋に通され、何十人かの人が「神様」が来るのを待ちました。神様が来る証拠は、風が吹くことらしく、無風のその部屋の、神棚に遙、頭上にある松の葉が揺れると説明を受けました。1人づつ、その神棚の前を通り着席して「神様」を待つのですが、僕が通過した時に、大きく松の葉が揺れました。すると、関係者があわてて、松の葉を抑えようとジャンプしていました。僕は、その時、係りの人が仕掛けのボタンを押すタイミングを間違えたのだとばかり思いました。「神様」は、僕の顔を見ると、あなたは帰って下さい、と悲しそうな目と東北弁で言われました。母は、何故か、鼻高々でご機嫌で帰りました。冷やかしで神様に会いに行くなよ、と思いました。
神をも畏れぬ、親子でしたよ。あの時の僕らは。

(15)小学校の頃、母の買い物は日本橋の三越か横浜の高島屋で、付き添い役は僕。横浜の帰りは、ダイヤモンド地下街というところの『鳥◎』で釜飯を食べた。その手の焼鳥屋さんがそうであるように、釜飯が炊き上がるまでの間、焼鳥をつまみながら待つのである。僕は偏食なので、鳥皮を30本とか40本とか食べるのである。そして、母の釜飯を少し分けてもらう。鳥皮だけを馬鹿のように食べる小学生を見て、店のおじさんは「この子は、将来、大物になるよ」とあきれ返り、それを真に受けた母は喜んで、「このお店だって繁盛するわよ」とお世辞で返してたのが微笑ましい。ちなみに、今、『鳥◎』とっくにつぶれてる。

(16)子供の時、寿司の出前は高級な「寿司A」と決まっていたが、僕は近所の立ち食い寿司屋の「寿司B」の方が好きだった。子供ごころに「寿司A」は気取って見えたし、性分としてのアマノジャクと判官贔屓もあった。さらに、親に怒られて家から締め出されると、家のお金をチョロまかして「寿司B」に寄っていた、常連気分も手伝った。僕は、穴子の甘いツメが好きで、マグロもエビもタコも全部ツメで食べたが、穴子が断然旨かった。「寿司B」のおじさんは笑って、「それは、ツメは穴子から作るんだから当たり前だよ」と教えてくれた。それ以降、10年以上、僕は寿司屋では穴子しか食べなくなるのである。だから、家で寿司の出前をとる時も、「寿司A」で大きな桶を頼む時は、僕用に「寿司B」で穴子だけを注文した。そんなある日、「寿司A」の出前と「寿司B」の出前が玄関で出くわしてしまった。桶の大きさが全然ちがう。「寿司B」のおじさんの決まりが悪い風に見えて、「寿司B」のおじさんに嫌な思いをさせたのではないか、と大変気にした。それを知った母は僕に、「タツジの1番は『寿司B』なんだから、堂々としていればいい」と言い、僕は「なるほど」と思った。

(17)子供の頃、年の瀬になると母親に連れられて買出しに行った。母は、東京の人だから、年末には築地に行ってものすごい量を買い、従業員や近所に配っていた。母からは河岸のルールをいくつか教わった。場内を車が通るのだが、それは車がよけるのではなく、人がよけるのだと。ひかれたら、ひかれた人が悪いらしい。母は、場内に入ると、俄然キビキビしてきて、チャキチャキしてくる。ある店で買い物をして、店の人がお釣りを渡すのにまごついていたら、「いくらお釣りなの?200円?それなら、ここにあるわよ!」と店の人に200円を渡して帰って来るのだ。僕が、「今のは、おかしいぞ。200円向こうが払うのを、こっちが200円払ったら、400円の損だ」と指摘したら、「達二、ここでは、それでいいの!」と言い切った。
寿司屋の大将に、母から聞いた「河岸ルール」をたずねてみると、「車は今でも、そうですね。だから、場内は勝手を知ってる人と行かないと怖いですよ」と真顔で言った。「お釣りの件は?」とたずねると、「う~ん、どうでしょう?」と笑いながら答えた。

(18)僕が医者になり母がまだ生きてる頃、寿司屋に連れて行ってやると、必ず「貝の盛り合わせ」か「サザエの壺焼き」を頼んだ。母が貝が好きだったから。
徳田さんは、「先生は貝が好きですね」というけど、僕が貝を頼むのは「好み」でなく「習慣」なのだ。徳田さんはおそらく、自分では絶対気付いていないと思うが、「サザエの壺焼き」を食べる時、「おっ、すごい!サザエの中からワカメが出てきました~!」と必ず言う。毎回言う。

(19)晩年の母は末期癌でどんどん年老いていき、僕は親孝行なもので、仕事が終わるとほぼ毎日、茅ヶ崎の実家まで見舞いに寄って帰った。そこで、血迷ったんだろうな、母が生きてるうちに開業して一人前の姿を見せてやろう、と決心したのだ。母の葬式で色々な親戚に会い、開業する時は、ご案内状みたいなものを送った。すると親戚から、驚嘆と絶賛のお電話を頂いた。内容は総じて、「タッちゃん、よくぞ大岡山にしてくれた」というものだった。なんと!母親の実家の薬局は大岡山にあったらしいのだ。物件は、開業支援の会社がみつけて来てくれたもので、偶然だった。カワクリは法人化して、医療法人綾枝会、になる。綾枝会の綾は、母の名前からとった。母はここのクリニックをみることなく死んでしまったが、あの母のことだからどこかから見ていることでしょう。

(20)母の誕生日は11月5日、「いい子」だ。いとこのあっちゃんも同じく、「いい子」。Sちゃんの誕生日は4月15日、「よい子」だ。 Sちゃんの娘は1月17日生まれで、「いいな」。僕の誕生日は7月24日で、「何よ?」。 川原クリニックの電話番号は7255で、「何ここ?」。語呂合わせの巻。11月5日は、母の誕生日。子供の時、兄の提案で兄弟でお金を出し合い、プレゼントをしたことがある。それは、おもちゃの指輪で、多分、数百円の代物で、エメラルドのイミテーションで、キラキラの緑色がカメレオンみたいで魅力的だった。母は、その日、父に「子供達が、これをくれた」と報告しているのを、僕はコタツでうたた寝しながら聞いていた。父は、「子供達は、宝石のつもりなんだから、一生、大切にするように」と言うのを、僕は寝たふりをして聞いていた。実際、母はその通りにして、母が亡くなって遺品を分ける時、宝石箱の中にそれをみつけた。僕は素早く、その指輪を抜き取って持ってる。この幼児体験は、のちのちの僕の女子との付き合い方の原型となった。要は、「お金<気持ち」である。僕は大学時代や医者になってからも女子に高価なプレゼントをするのは不誠実だと思った。プレゼントには、オリジナルの彼女を主役にしたマンガを描いたりしてた。結構、大人になってから、価値観の合う女の子が、「プレゼントに、ブランド物を貰うと嬉しい」と言ったのを聞き、とても驚いた。

(21)父は目医者だったが、臨床の傍ら、よく文を書いていた。短歌なども詠んでいた。母もその影響で、短歌を詠んでいて、僕にもそれをさせようとしていた。僕が中学に上がると僕と兄は東京に住み、母がその面倒を見に来ていたから、父は茅ヶ崎でほぼ1人で暮らしていた。僕が医者になると、兄はアメリカに留学して、もう父は死んでいるから、母は茅ヶ崎で1人暮らをしていた。父も母も、1人で暮らしてる時間が長くあった。1人はさびしかったのかな。僕は1人になったことがないから、わからない。母は‘1人暮らし’の頃、時々、手紙を寄こしたり、短歌の雑誌を送って来たりした。それは同人誌みたいなもので、僕もそこに入っていたのだけれど、歌などまるで詠んでいなかったので、母が僕の名で歌を作っては、勝手に投稿していたものだから、その雑誌には、毎号、僕の歌が載っていた。僕はあまりそれが気に入らなくて、母を怒ったこともある。今思うと、僕は手紙を読んだら、そんな時は茅ヶ崎に帰って、顔を出してあげればよかった。そう遠くもないんだし。母には、もう少し、やさしくしてあげればよかったな、と思う。でも、もう死んじゃったから、今さら言ってもしょうがないですね。その代わり、これから関わりのある人には親切にしていこう。罪滅ぼしというのかな、利己的な理由だけれど。「人の為」と書いて、「偽り」と読むのは、こういうことを言うのかな。

(22)僕には、いじめられ体験がほぼない、が、もしそれに近いものがあるなら、小学校の高学年の頃だ。僕は受験のために、日曜日に、茅ヶ崎から東京の学習塾に通った時期がある。僕は途中から参加したので、もうグループが出来ているところに入った。あまりよく覚えてないが、塾の帰りに、数人で電気屋に寄る風習があって、僕も誘われて、そこに参加した。最初は仲良くしていたが、何度目かで、まかれる、か何かの嫌がらせを受けた。きっと僕が頭が良かったか、顔が良かったか、女子にモテたせいだと思う。男の嫉妬は面倒くさいから。それが何回か続くとさすがに気分が滅入った。僕の様子がおかしいことに母が気付き、しつこく聞かれて、ぼんやりと輪郭だけ話したんだと思う。自分が、イジメられてる、という事実を認めたくないという心も強かっただろうから。ぼやかして喋ったと思う。すると母は、和服に着替えた。これは母の本気モードだ。
母はどこかに出かけて行って、しばらくして帰ってきたが、母はそのことは何も言わず、普段通りの母に戻っていた。翌週、僕が塾に行く準備をしていると、母は、「達二、どこに行くの?」と聞いた。僕が、「塾」と答えると、母は、「あらっ、あそこはもうやめにしたのよ。言わなかったかしら?」とトボけた。男の子のプライドを大事にしたんだと思う。僕と母は、その後の人生で、このことについて、1度も話したことがない。しかし、このおかげで、僕には嫌なことがあったら逃げればいいんだ、という選択肢が出来て、随分とストレスに対する対処作のバリエーションの幅が広がった。逆に、だからこそ、攻撃的に人生を送れているのだとも思った。

(23)中学1年の時の「サングラス事件」。僕は学校にサングラスをかけて行ったら、担任にみつかって、没収&親の呼び出し。母が茅ヶ崎から目白までやって来た。高級な着物だった。これは母の戦闘モード。担任が、「校則違反で…」と言いかけると、「学校にサングラスをかけて来てはいけない、という校則ありました?」と上品に答える母。担任、絶句。ここまでで、勝負あり。担任は、気を取り直し、「しかし、達二君は、サングラスをかけないと目が変性して三つ目になる奇病だ、という嘘を…」に、母は、「先生、それは嘘ではなく、ユーモアですよ(笑)達二は昔から、トンチが効いて」と、むしろ自慢気。大人のやりとりをみてるこっちが冷や冷やする。母は、問題のサングラスを手にとって、「先生もかけてごらんになったら?」と無理矢理、担任にグラサンをかけさせ、「あら、あまりお似合いになりませんね。似合ってたら、差し上げようかと思ったのですが、達二の方が似合いますね。じゃ、これは家でかけさせます。先生、サングラス、持って帰りますね~ごきげんよう~」と、つむじ風のように帰って行った。職員室に取り残されたのは、僕と担任だ。担任は、真顔で、「オレ、お前の母ちゃん、苦手。川原よ、もう学校に余計な物を持って来てくれるなよ。これは指導じゃない、お願いだ」と言った。

(24)母はバレンタインに毎年、それこそ死ぬまでチョコレートをくれた。皆さん、思春期の男子にとって、その年のバレンタインデーのチョコレートが、「収穫ゼロ」と「母親から貰った1個だけ」、のどっちが嫌だと思います?。ビミョーなライン。中学に上がって、東京の男子校に入学してからは、女子と知り合うチャンスもなかった。中2のバレンタインに、母から原宿で買ったという机一面大の板チョコをもらった。こんな物を売る奴も考える奴もおかしいが、買ってきちゃう母も母だ。翌日、教室で「昨日、チョコ、もらった?」と探り合いの会話があって、僕は<このくらい>と机一面の面積を両手で示した。すると、クラスメートから、「すげー」と驚嘆されて。皆も、同様な条件で、チョコなんかもらってなかったからね。ま、僕は嘘もついてないし。しかし、中学生の男子なんてこんなことでクラスの階級が決まったりして、おかげで僕はその後の学園生活は随分と楽だった。

(25)母校の卒業生が、元・担任に在校生の家庭教師のバイトを依頼したそうな。担任はその話を僕に振って来た。僕は少しムカついた。それは成績が悪いから、家庭教師をつけろ、と呼び出されたからではない。OBのバイトの斡旋を、安易に俺に回して来るという安直な物件探しにで、「俺も舐められたモンだぜ」と思った。結局、担任と母が相談して、そいつがうちに来ることになった。当時、プロレス界はアントニオ猪木が異種格闘技路線を引いていた。僕は猪木から目が離せなくて、毎日、学校帰りに、駅の売店で東京スポーツを買って帰っていた。その家庭教師は、東スポを見つけると、「その新聞、やらしい記事あるだろ」と下品に笑った。僕はエッチな紙面を見開きで渡し、「ちょっと、僕、水を飲んで来ますので、それまでそれでも読んでて下さい」と丁寧に言うと、そいつは、「おぅ!」なんて調子をこきやがって。僕は水など飲まず、急いで母の所に行き、「先生がお呼びですよ。お急ぎみたい!」と母をせかした。母は大慌てで部屋に入ると、堂々とスポーツ新聞のエッチ欄をニヤニヤして見てる男の姿に出くわして。
そいつの楽しみは、家庭教師の帰りに、駅前のパチンコ屋に寄ることだった。一度、家庭教師が終った後、こっそり尾行したら、そいつは嬉しそうにパチンコ玉を両手ですくって席に向かっていた。僕は家に帰ってから、少し深刻そうな顔をして、「言おうかどうか迷ってるんだ」と母に言った。当然、母は聞き出そうとする。「あの先生、毎回、ここの後に楽しみに寄ってるお店があるのを見ちゃったんだ」と僕は答える。母はまだ冷静で、やさしく「どんなお店なの?」と尋ねる。「中学生は入っちゃいけない店なんだ」。母の顔はにわかに曇り、「なんて店なの?」。「うる覚えなんだけど、確か、看板に、チンコ、って文字が書いてあったよ」。すると母は激怒して、勝手にハレンチな勘違いをして、担任にも文句を言って、そいつをクビにした。パ・チンコなのにね(笑)

(26)僕が中3の頃、異常なスペースインベーダ―のブームが来た。ゲームセンターだけではなく、喫茶店のテーブルもみんなゲーム機だった。東中野の駅前のパチンコ屋の2階もゲームセンターになった。僕はそこでスペースインベーダーをやっていたら、後ろから不良に椅子を蹴られ「順番変われ」と脅された。僕はそんなに喧嘩が強い訳でもないし、相手の学校の縄張りだから席をどいた。家まではすぐ。でも帰り道に段々腹が立ってきて、「これはおかしい!」と思い、家まで走って帰り、何か武器を探した。あまり役に立つものはなく、かと言って包丁を持っていくのも違うから、丁度、お風呂の湯船の栓をするのが、黒いまん丸い球状のものでそれが鎖のようなものにつながってるから、それを引きちぎり、ゲームセンターに逆戻りをしようとした。その時、家には母がいて、「どうしたの?」的なことを聞かれたと思うが、僕は頭に血が上ってたから、何も言わずに家を出た。ゲームセンターにつくと不良の二人組がゲームをやっていた。僕はそいつらのところに行き、風呂の栓をブラブラさせて相手を威嚇して、「席を返せ」とすごんだ。不良たちは「なんだよ!」と声を荒げてこっちをみたが、おれの形相におじけづいたのか、あっさりと退散した。僕はいささか拍子抜けだが、ゲーム機が空いたからそこに座ってスペースインベーダーを再開する。何か店の隅に異変を感じたから振り向いたら、母がこっちを見守っていた。不良たちがビビって去ったのは、僕の武器にではなく、背後で睨みつける母にだった。

(27)さくら学院の舞台「秋桜(しゅうおう)学園合唱部」を観た時、映画「野のユリ」を思い出しました。「野のユリ」は母が好きな映画で、子供の頃、何度も何度もテレビの洋画劇場で放映されていました。その都度、母は、「野のユリ」は良い映画ねぇ、と感嘆していました。おしまい。アーメン。

BGM.  さくら学院「秋桜学園」


28 Replies to “夏休みの自由研究~川原達二の作り方 2024”

  1. 個人的には(22)が一番印象が残りました。塾だから逃げられたという感じはあるけれど・・・・・・。学校は転校するか、入らなきゃよかったんです。僕のような規格外の人は。学校だから逃げられない。
    それにしても、お母さん、いい人だ。先生の場合、蛙の子は蛙という感じかなあ。
    うちがまだ良かったのは「勉強しなさい」「いい成績を取らなきゃダメ」「一流校に入りなさい」とか言われなかったこと。そんな感じですね。
    大阪万博、EXPO70で、当時、5歳だった私を、たまたまそこにいた父の友人、美術家が見たら「あっ、この子はちょっと難しい」と言ったとか。当時からその後の私の波乱の人生を読んでたんですね。
    なんだかんだ言っても、先生のお母さん、いい人だ。規格外だからすごくいい。なんて言ったら、失礼かしら・・・。
    こんな書き方、失礼かな。頭くる部分あったら許してね。

    1. ぴぴさん、OHA!

      長い記事なのによく読んでくれましたね。
      「規格外」は「誉め言葉」ですよ(笑)そんなに身構えないで大丈夫です、我々の仲じゃないですか。
      (22)は僕も印象的で、名前は出しませんが、その塾のあった「駅」は今でも降り立つのが嫌で、避けてますよ。ま、何も行かなくても不自由のないさびれた町ですが。

      大阪万博は「暑かった」と「兄が迷子になって、迷子センターに行き、『親が迷子になりました』と言ったこと」しか記憶にないです。そう言えば、今年は大阪万博ですね。ではまた~

  2. こんにちは。
    コチラでは一体、何年振りであったのでしょう。コロナ禍の始まり頃かな?ワカリマセン。覚えているのは鵜匠さんが鈴木さんになる前だった、とか。クリニック近くのたこ焼き屋さんが昼も営業していた、とか。私は北陸新幹線を未体験だった、とか。
    うぅぅぅむ…

    さて。
    長っがいの、全部読み終えたところです。そしてその殆どは、どうやら以前に読んだことがあったようでした。でも面白かったです。

    クリニックでは話題にしてこなかったような事柄を少し言います。散文気分は【オフロスキー】へと変貌を遂げてしまいました。真冬でもシャワー、入浴は面倒でしかなく さっさと済ませてしまいたい・・・というのが、かつてまでのお風呂に対する距離感でした。

    既に明けはしましたが、梅雨時から蒸し暑い日々が続いていましたね。庭での作業あとに半・水風呂のような過ごし方をしてから徐々に入浴頻度が上がり初め、今では外出先でもそれを見付ければタオル一枚で銭湯に立ち寄るは、自宅では日に2~3回ほどありまする。あと入浴中には普通に歌いますねぇ。ついでに目に付いた汚れやカビなどの軽い掃除も少々。

    あの、コレって偶然にも父の回帰を待つ準備作業でもあったのだなぁ…と、いま気付きました。もちろん無意識下での、です。

    昨日のリハビリ面談で、8/2(金)退院が決まりました。
    なんとか父を出迎えられるだけの?家は、維持できたのかなと感じています。特別に頑張らなかったのがきっと勝因なのでしょう。

    P.S.
    現在、一階・居間の大きなテーブル上はワタシの作業デスクとなっています。パソコン、周辺機器、スピーカ、書類・郵便物、雑誌・本・漫画などなどがぁ、もぅケーブル類もぐっちゃぐちゃな ま~んま、フル稼働中であります。 …が。

    (父の回帰前に)二階の自室・机上ではなく、それらを和室の窓際の方へ引っ越しさせてみたい衝動に駆られてもいます。どうやらオフロスキーだけでなく、模様替えの神様までもが降りて来ているのかもしれません。きっと女神様?ですよね。詳しくは知りませんが。
    忙しい夏となりそうな気配が感じられまする。

    1. 散文気分さん、こんにちは。今回の記事は過去の記事を寄せ集め焼き直ししたものです。

      長いのに読んでくれてありがとうございました。そして久しぶりですね。
      以前、散文気分さんはよく写真を激写&接写してたのを覚えてますよ。
      コロナの時代は長く我々の生活を変えてしまいましたが、ポストコロナの時代の生き方を考えていたら、プレコロナの時代にヒントがあると一回りして考えましたが、また何やらコロナが流行ってるそうです。年寄は気をつけないとですね。
      親子というのは不思議な物ですね。頼まれて生んでもらった記憶もないのに、恩を感じるのは「理性」ではおかしいと思いますが、ま、色々ですね。
      お父さまの回帰?快気?お祈りします。色々と大変でしょうが、暑いので、熱中症に気をつけて下さい。酒を呑むと脱水になりこむら返りや薬が効きすぎるし、呑まなきゃやっていけないし、人生は難儀ですね。ではまた~

  3. 今度は、ゴミ箱関係の記事。
    閉じこもりをしたくとも、なかなかできない、というかさせてくれない。昨夜は、いやいやながら可燃ゴミを出した。滅茶重かった。
    夜昼逆転も、無理。どうしても、この時間に目覚めてしまう。もういいか。家の中にただいよう。それで、適当でいいじゃないか。
    幸い、今は外に出ると、かえって死が近い世界になっている。皆さん方には悪いが、甘ったれて家にいよう。

    BGM:デッド・ケネディーズ「ホリデイ・イン・カンボジア」

    1. ぴぴさん、こんにちは。

      色々大変でしたね。
      こちらはお惣菜の焼鳥屋で色々買いこみスタッフに配ったところです。
      人気はカレーコロッケとバジルチキン。しかし、今日はバジルチキンがなく、青じそチキンにしてみました。焼鳥では、「はつもと」が人気です。
      来週の水曜日は7/24で僕の誕生日ですが、土用の丑の日です。そのせいか焼鳥屋でも、うなぎを売り出しました。食べていませんが。
      鰻は大岡山に行きつけの鰻屋があるので僕はそちらの専売特許で。来週はスタッフに鰻重を振舞って、暑い夏を乗り切ってもらおうと思っています。

      そんな僕は今日は寿司屋に行くつもり。貝とか海老とかを食べ比べてみます。勿論、最初と〆は「穴子」です。ではまた~

  4. 余計な書き込みを。
    散文気分さんのブログを時々、拝見してたので、「とうとうカワクリ着陸か」と嬉しくなりました。散文気分さんが全盛のころ、「とてもじゃないけど、こういう文章は書けない。真似できない。イギリスのスコットランドのウィスキーにも、詳しくて」と、ご本人とカワクリのブログを見つつ、「はああ」と思っていて。
    お父様の退院ですか? 良かったですね。写真綺麗でしたよ。
    私もサウナと水風呂が恋しい・・・・。

    1. ぴぴさん、こんにちは。

      散文気分さんへのエールですかね。代わってお礼を言っておきます。いつご本人が見られるかわからないから。
      自分が大変な時にこそ、ひとにやさしくなるのは人間の良いところだと思いますが、最近の現代人や都会人は余裕がなくてそういう人情風景はみられないから、決して「余計」ではなく、尊い書き込みだと思いますよ。
      そう言えば、直接ここに書き込みませんが、ぴぴさんを診察などで心配してくれてる読者も結構いまして、何を言いたいかというと「君はひとりじゃない」ということなのですよ。ではまた~

  5. 何というか・・・皆さん、本当にいろいろとありがとうございます。「君はひとりじゃない」響きました。今週は、結果的には、いい週になりました。先生、おいしい穴子とお寿司食べてきてくださいね。それが望みでございます。

    1. ぴぴさん、ありがとう。

      寿司屋から「金目鯛」と「カツオ」の良いのが入ったと連絡があったのでそれを食べて来ますよ。
      これを読んでくれてる他の皆さまにも感謝です。ではまた~

  6. あれから・・・・・日曜日の昼が暑くて、2,3時間うたた寝をし、夕方、コピーする用事があって、近くのコンビニへ。
    土、日の夜の願ってもないプレゼントは、夜、150グラムのステーキを食べたこと。割合、上質の肉で、元気が出て、「やっぱり夏には肉だよなあ」って思いました。
    今日は、変わった1日でしたが、詳細は話しません。複雑な気持ちにさせられる日でした。
    先生、今度の診察で、お願いというか、話したいことがあります。その時はよろしくお願いします。

    1. ぴぴさん、OHA!

      夏の甲子園、めっちゃ面白いことになってますよ!一昨日秋田代表高校が決まって、金足農業が甲子園へ!エースは吉田輝星くんの弟です!
      たのしみですよね!
      大輝くん2年生エースで2試合連続完封勝ちしてます!一人で投げきってるのでかなりの逸材かもです!今年頑張って来年は温存してほしいですね
      気になってた慶應のエースも今年は予選敗退なので大輝くんを全力応援します!

      https://www.youtube.com/shorts/N2JuABhbNwI

  7. 去年の甲子園はスリリングでしたね。慶応が、107年ぶりの優勝。普通の甲子園選手と違って、いくぶん長髪のルックスなのが、新鮮でした。
    90年代あたりから見ると、結構関東勢も優勝してますが、今年は、慶応も予選敗退ですか。残念。
    吉田輝星って、プロのオリックスの選手かな? うーん、うる覚え。間違ってたらすいません。大輝くんは、二回完封勝ちしてるんですね。秋田勢、私は、東北びいきなので、応援します。東北勢って、毎回いいところまで行くのに、優勝逃してるイメージがあって。去年の仙台育英もそうだし。
    甲子園野球の面白さは、例えば、かなり点数離れて、負けてても、試合に勝っちゃったりすること。楽しみですね、今年も。
    ところで、テレビの「熱闘甲子園」ってまだやってるのかな?

    1. ぴぴさんは高校野球詳しいですね。
      「熱闘甲子園」懐かしいですね。またやってくれるのかしら?
      水島新司の「ドカベン」では、明訓高校は神奈川代表で「神奈川を制する者は全国を制する」と地区予選から盛り上がってました。
      同様にリアルでも神奈川はベスト4が今日、ぶつかりました。
      武相と横浜が試合をしてて8回まで1-1でいいゲームでした。武相は出川哲郎の母校で応援してましたが、負けました!
      ではまた~

  8. 日付変わったので

    Herzlich Glueckwuensch zu Ihrem Geburtstag,

    ところで
    高校野球といえば

    特別支援学校の青鳥養護学校
    初の単独予選出場、

    都立東村山西に0−66の大敗も
    選手は笑顔

    こうゆうのこそ観るのが
    真の福祉に携わる者の義務?と思うのですが。

    1. 義務かどうかはわかりませんが、そういう意見もあるでしようね。皆さんの意見はどうでしよう?
      エンタメの意味。
      職業人として人生の趣味もテッテー的にすること。
      意見は別れそうですね。

      議論のテーマありがとうございます。

  9. 先生お誕生日おめでとうございます!

    いつも優しくしてくださりありがとうございます。
    これからもいつまでも先生らしくいてくださいね。
    そして健康で幸せな一年を送れますよう心からお祈りしております。

    1. あざらしさん、こんにちは。

      今日は土用の丑の日ですが、「鰻屋」はてんてこ舞いなので、「う」のつく食べ物を食べました。
      朝は「ウ」インナーロール、昼は「う」どん、おやつに「う」まいフルーツ大福です。
      フルーツ大福は頂き物でしたが、初めて食べる衝撃のうまさでした。健康で幸せに暮らせそうです。お誕生日、覚えててくれてありがとう。ではまた~

  10. 川原先生、こんにちは。
    確か今日、お誕生日でしたよね?
    おめでとうございます!
    新しい1年が楽しくすこやかな毎日となりますように。

    P.S.
    わたしはベッドでゴロゴロしています。
    やる気…どこへいったんだろう…

    1. 佐保さん、こんにちは。

      お誕生日覚えててくれてありがとうございました。
      今日はパリオリンピック観戦用のシャツが届いたり、お中元が届いたりして祝福されてました。

      しかし、今日の気候は「眠い」です。やる気は寝て待ちましょう。なんとかなりますよ。ではまた~

  11. 毎年、先生のお誕生日に「おめでとうございます」と言った記憶がなく、今回ばかりは、「お誕生日おめでとうございます」と言います。
    本当に、おめでとう。色々あるでしょうが、これからも、行き過ぎない程度に頑張ってください。
    私も、今日は妙にリラックスしているというか、何というか。1年は短いようで長いから、乗り切りましょう、お互いに。

    1. ぴぴさん、こんばんは。

      お誕生日のお祝いメッセージありがとうございました。
      お互い色々あるし、これからもそうでしょうが、支えて行くのでなんとかして行きましょう!
      どうもありがとう。今度のパリオリンピックで注目の女子50㎏級レスリングの須崎優衣さんが、総合格闘家で世界№1の「UFC」に行くことが決まった朝倉海を圧倒する動画です。謙虚で礼儀正しくおっかなくない女子なのに強い今までにないタイプです。どうぞ。

      https://www.youtube.com/watch?v=cDXRFEWlJ4Y

      ではまた~

  12. おはようございます。
    昨夜は、あれから夜間性のうつがあって、大変でしたが、薬を飲んだら、落ち着きました。
    レスリングの須崎優衣さん、確かにガタイがいいとこ抜かせば、可愛いおっかなくない選手ですね。顔を真っ赤にして、足を取って。
    正直、私、レスリングについては素人で、どうやれば勝ちが決まるのか、よく知らないのですが、足を取ったり、押さえつけたりのイメージはあります。相手の男性選手もあわててましたね。
    オリンピックは嫌い、と前に言いましたが、要するに開会式が嫌いなだけですね。中身もあんまり好きじゃないですが、パリとの時差は? 場合によっては、夜中や、早朝の中継になったりとか。
    夏季のオリンピックですから、サッカーやなんかあるのかな? パリの場合、全然スタジアムのイメージがないんですが。
    日本が、出来るだけメダルを取ってほしい気持ちは、変わらないですね。そのメダル数を新聞で見せることも、いつからか変わりましたが。
    水泳はまあ、楽しみかな。見ていて、涼しいからね。
    まあ、適度に一杯やって、枝豆かトウモロコシでも食べながら、楽しむとするかな。

    1. ぴぴさん、OHA!

      そう言えば、ぴぴさんはオリンピックをみないと言ってましたね。
      ロンドンの開会式はポールマッカートニーとかTheWhoが出てませんでしたっけ?僕も開会式はあまりみませんが、あのブリティッシュロックの回は良かったですよ。今回は明日が開会式ですね。サッカーは何故か開会式の前にやってますね。大勝したみたいで今朝のテレビはみんな浮かれてましたよ、強い相手らしいから。
      須崎さんは可愛いですが性格が良くて強いから素敵です。浜口京子とパフェを食べてる記事を東スポでみたことがありますが、キュートでした。
      水泳といえば、14才の時の岩﨑恭子が14才のくせに「今まで生きてた中で、一番幸せです」と言ったのが印象的でした。金メダルをかけてインタビューを受けてる新聞記事の広告の写真を持っていて当時の部屋に貼ってた記憶があります。もう僕は医者になっていましたよ。
      スポーツ観戦を枝豆やトウモロコシで~はナイスアイデアですが、目の離せないスポーツはダメですね。サッカーは無理かな。野球が向いてる気がします。そういえば、ベイスターズの本拠地にはバーベキューをしながら観戦できるシートがあるらしく一度行ってみたいと思いませんか?
      須崎さんはシードですが、登場は8/7.8のようですよ。違ってたらごめん。ではまた~

  13. フーや、ポールが出てたのは、ロンドン五輪の場合、閉会式だったと思います。最初にポールが、ビートルズの「ジ・エンド」の一番最後のとこやって、「レット・イット・ビー」を歌って。フーや他のバンドの大騒ぎは、確かそのあと。あの時、改めて「イギリスには、いいバンドがいっぱいいるんだなあ」と思いましたよ。開会式ではやったかなあ? 覚えていません。
    確かあの時、ポールは、「ギャラは1ポンドでいい」とジョークを言い、物議をちょっと呼びましたね。要するにただでいいということ。ポールは、それをわかってて「僕は人に冷たく思われる才能があるのさ」と、あるインタビューで言ってました。
    私も、あの岩崎さんの発言、覚えてますよ。優勝の瞬間は、週刊朝日が、表紙にしてましたね。アニタ・ノールって選手に勝ったんですよ。可愛い子だから、今でもたまにテレビに出てます。この間、やってましたね。野球は楽しみかな。どこと闘って、勝つか。
    それにしても、あすが開会式ですか。あっという間だな。
    バーベキューをしながら観戦は、いいですが、すごく汗をかきそう。私汗っかきだから。

    1. ぴぴさん、こんばんは。

      フーやポールは閉会式でしたか。道理でオリンピックの思い出があまりない訳です(笑)
      ポールは面白いことを言いますね、幾つになっても変わらなくて素敵です。
      岩﨑恭子ちゃんは可愛かったですね。運動を一生懸命やってる子は芸能を一生懸命にやってる子に引けを取らないくらい可愛いです。ストイックをピュアと見間違えてしまうのでしょうか。
      パリ五輪に野球とソフトボールはないんですよ。代わりにブレイクダンスとかあるらしいです、よく知りませんが。将棋を種目にしてくれれば、藤井聡太で「金」いけるし、なんなら日の丸飛行隊以来の「金銀銅独占」いけますね。ま、将棋は運動部じゃなくて文化部ですけどね。
      明日の夜中が開会式です。明後日から応援Tシャツ着るつもりです。
      僕はよく考えたらバーベキューってしたことないです。ではまた~

  14. 私の今週は、月曜日が郵便局、水曜日が内科、木曜日が川原クリニックです。暑さの中では、少し応えます。
    今、ビーチ・ボーイズの「サーフズ・アップ」のCD、聞いています。先生お目当ての須崎優衣さん、日が近づいていますね。

    1. ぴぴさん、OHA!

      日本の「チューブ」のように夏になると聞かれるイメージのビーチボーイズの実質的リーダーのブライアン・ウィルソンは「泳げない」というエピソードが好きです。
      ビーチボーイズは「クリスマスアルバム」も良いですよね。

      須崎さん、秒読みです。彼女はシードですが、それでも準決勝までは「Tver」で生放送、3位決定戦と決勝がNHK地上波BSなので、ゆっくりじっくり出来ればリアタイで見たいのですが、何せ時差が二人の邪魔をする。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です