こんにちは、文化部通信69弾。文化部長スーです。
文化部通信では、今までその月の「何でもない日」をクリニック内で見つけたものと合わせて紹介してきました。
そもそも、「何でもない日」とは?と思う方もいますよね。
鏡の国のアリス に出てくるハンプティダンプティ↓
いつも着けているネクタイみたいなベルトみたいなものは、白の女王に「何でもない日」にもらったプレゼントだそうです。誕生日プレゼントは、365日に1回しか貰えないけれど、「何でもない日」プレゼントは365日に364回貰えるという屁理屈です。
でも最近は、毎日何かの記念日なので「何でもない日」が無くなっています。
そこで、限りなく「何でもない日」に近い記念日の紹介をすることにしました!「へ~ そんなのあるんだ~」とびっくりする日もあるかもしれません。
今回は、以前紹介した9月の「何でもない日」を一部新しく探してみました。
「何でもない日」リバイバルです。
1日 防災の日
2日 牛乳の日 牛乳はシャコ星人の血と同成分
3日 ドラえもんの誕生日
4日 クラシック音楽の日 ホルンを演奏している先生
5日 国民栄誉賞の日 黒澤明
6日 妹の日
7日 CMソングの日 清水建設のCMソング 「パパの歌」
8日 ニューヨークの日 ニューヨーク→入浴剤
9日 ポップコーンの日 ミャクミャクポップコーン
10日 世界自殺予防デー WHOが制定しています。
11日 公衆電話の日 ジャケ写みたいでオシャレです。
12日 宇宙の日 長門有希 は、情報統合思念体によって造られた対有機生命体コンタクト用ユーザインタフェースであり、要するに宇宙人。
13日 明治ミルクチョコレートの日
14日 コスモスの日
15日 老人の日 藤子・F不二雄 「定年退食」
16日 マッチの日
17日 神嘗祭
18日 しまくとぅばの日 「しまくとぅば」とは沖縄の島々で受け継がれてきた方言です。沖縄の守り神 シーサ―はクリニックを守ってくれてます。
19日 苗字の日 2021年珍しいレア苗字ランキング1位は「竈門(かまど)」
20日 バスの日 しょこたんのバスツアー
21日 ファッションショーの日
22日 フィットネスの日
23日 万年筆の日 川原先生は、中学生の頃万年筆を使っていたそうです。オシャレな中学生ですね。↓その当時の筆跡
24日 世界ゴリラの日 ゴリラと言えば霊長類最強。同じ霊長類最強のカレリン
25日 10円カレーの日 ハツカレー
26日 台風襲来の日 台風のフー子とのび太
27日 世界観光の日
28日 世界狂犬病デー ボンドはしっかり予防接種してそうですね。
29日 招き猫の日
30日 くるみの日
さらさらっと「何でもない日」を読み流せるように、説明を少なくしたんですが‥それでもすごい量になってしまいましたね。
それにしてもフー子を見つめるのび太の表情はいつみてもグッときますね。
今、日本に近づいている台風も、フー子みたいにいい子でいてくれますように。