17/Ⅴ.(水)2017 連投
こないだの日曜は、母の日、だったそうで、週明けにもなると、
「誰々さんの家ではこんなことをしてもらったそうよ!」という母親の不満の怒号から、
口論がやまないご家庭もお有りのことでしょうね、皆さん、お元気ですか?
僕はもうとうに母が死んでるので、母の日、なんて忘れていました。
今や、母の日で思い出すのは、カーネーションより、まよいマイマイ、になってしまいました。
そんな僕ですが、そんな僕だからこそ、少し母のことを思い出しましょう。
これは、母の遺歌集。↓。
中の写真に、自宅前とあるが、これは近藤先生というお方のお家を訪問した時に、近藤先生のお宅の玄関先で撮ったもの。
それが、自宅前にて、となってるから、この本が出版された時、さぞかし近藤先生は驚いたことでしょう。
この歌集の編集の一部は僕がやりました。
僕のミスです。近藤先生、すみません。お家、乗っ取っちゃって。↓。
母の死後、押入れから、僕が子供の時に描いた絵が出てきた。
これは近所の養鶏場で描いたもの。
形見分けの時に、兄に、「持って行け」と言われたので、診察室に置いてある。↓。
話は変わりますが、小学校の何年生だったか忘れたが、夏休みの宿題が終わってなくて、
最終日、大人が集まって手分けしてやった。リアル・サザエさん(カツオ)。
一番大変だったのは、「自由研究」。
母は何の変哲もない木箱を持って来て、その蓋に、僕に絵を描かせた。
僕は、蕎麦屋の前の置物の、タヌキ、の絵を描いた。
母は、趣味で、鎌倉彫、をやっていたから、僕のタヌキを上手に彫って、色をつけて、上にニスを塗って完成。
これが優秀だと評判になり、神奈川県の賞をとり、どこかに展示された。
「子供らしい視点、自然との調和と、子供らしからぬ技術の確かさ」みたいなことが評価された。
母は、ニワトリの絵はとっておきながら、この鎌倉彫、は捨てていた。
僕が作ったものじゃないからかな。親心って、そんなものなのかな?
母の死顔はおだやかで眠ってるようでした。
僕はその後、寺の坊主とケンカして墓参りには一切行かないし、実家にも10年以上寄り付いていないから、
今でもふらっと茅ヶ崎の家に帰ったら、母がメロンでも食べてるような気がしてなりません。
BGM. 八九寺 真宵(加藤英美里)「帰り道」
先生おはようございます。
連投ですね!
このニワトリの絵、前から気になっていました。
やっぱり先生の描いた作品でしたか。お母様、偉いですね。私は我が子が唯一表彰された(小6の頃)版画は、引越しの時に本人に聞いて捨ててしまいました。10年以上壁に飾っておいたのですが。
母の日は、私は苦痛でした。まだ死んでから日が浅い所為でしょうね。
トモトモさん、おはようございます。
トモトモさんの母の日は、苦痛でしたか。まだ日が浅いですものね。
そう言えば、子供の頃、母の日に、学校でカーネーションを渡されて、
おそらく、帰ってから母にプレゼントしなさい、という趣旨なのでしょうが、
普通の子は「赤」なのに、お母さんのいない子には「白」のカーネーションが配られてました。
あれは地方ルールですかね?全国的にそうだったのかしら?
さすがに現代は違いますよね?僕が小学校高学年の頃には、もうなくなっていた風習でした。
こんにちは。 曇天お見舞い申し上げます。
5月らしくもナイ天候が続きます。 今後はコレが 『5月らしさ』 として新たに採用されてゆくのでしょうか。 『プレ梅雨』 みたいでとてもイヤです。 それとも梅雨入り前に 『心その他の準備しとけ』 ってコトなのでしょうか。 一体誰の親心(?)なのでせう。 もしや、いわゆる老婆心なのでは。 『ツユ。へるがらな。ずんびすれ。な?』 イヤハヤ・・・
本文を拝読していてワタシも、記憶の中に埋もれていた母との想い出を発掘するに至りました。 アリガトウゴザイマス。 虫歯予防週間向けのポスター提出(小1の時)にまつわる出来事なのでタイムリーでした。 ワタシはリアル・カツオの経験は多分無かったと記憶しています。 でも毎年8/31には家でシコシコと深夜まで宿題をヤル日みたいな慣わしではありました。
母の日に母を偲ぶ習慣が、今までのワタシには無かったように思います。
それは、亡き母との和解が成されていなかったから・・・とも取れますし、少なくともワタシ自身の問題なのだと、決して母に帰するべき問題では無かったのだと今では、今でこそ思えるのです。
でも。 そんなカタイ事柄には考えなくもなって来ています。 和解だなんて。
葬式躁病とまでは考えていませんでしたが、確かに独りで静かに母を想う時間を先送りにせざるを得ない別れ方ではありました。 でも、それはそれ。 母と話したい時にはいつでも墓前に自然と足が向く。 そして勝手に墓石に向かって話し続けます。 そう、それは自分本位な再会の仕方なのでした。 よって。
母の日や命日に母を偲ぶのは、すぐにはしっくりといかないのかもしれないけれど、今までのワタシに欠けていたモノだと思っています。 生前には子供の頃から割りとしていた方なのに。 因果なもんがな です。
P.S. またしても長っがくなりました。 諦めて下さると、いえ。 どうぞ諦めて下さい。
それでこそ 『晩年の軽さ』 というものです。 『わび・さび・しほり』 のさらに上位にある境地と、ご教示を賜った。
え゙? また違いましたか。 そうでぃすか。 困りましたねぇ・・・
BGM. Steely Dan 『your gold teeth』
散文気分さん、こんばんは。
天気予報が言ってましたが、例年、5月の快晴は2日くらいだそうですよ。五月晴れ、なんていうのに。
散文気分さんは僕の真逆ですね。
僕はお墓参りに行かなくて、母の誕生日に母を想います。
僕がこのブログをやっている本意は、散文気分さんのように、記事にインスパイアされて、自分の中で眠ってる何かを思い起こしてくれることです。
だから、嬉しいです。
PS.多分、芭蕉の「かるみ」の境地ですね。芭蕉が晩年に「わび」「さび」「しおり」などのはるか上位に置いたとか。
小学校でカーネーションが配られた記憶はないです。
白をもらった子はどんな気持ちだったのでしょう。
勤務していた保育園では、ずっと前はそのクラスの園児の家庭状況を考慮しつつ、折り紙のカーネーション等のプレゼント作りをしたり、しなかったりでした。近年は、全くやらなくなりましたね。
(ちなみに、お母さんがいない、というお子さんは、2人しか遭遇していません。クラスの子ども全員が家庭にお父さんがいる年度は、とても珍しかったです。)
ところで、鎌倉彫りの夏休み自由研究、審査員の目は大丈夫でしょうか。
私は、小学校低学年の頃、担任に提出する日記を親に口述筆記(笑)させた事はあります。
なのに、我が子の宿題には一度も手を出してません。宿題をやらなかったことで発生する事態は、自分で引き受けなさいという理屈で。
よく考えると、私はいつもラクしてますね。
トモトモさん、こんばんは。
白いカーネーション、配ってませんか?
あれは、やっぱり、地方ルールだったのかぁ。
自由研究の審査員の「目」、確かに大丈夫じゃないですね(笑)
ひょっとしたら、今、思ったんですが、この受賞が母のプライドを傷つけたのかも。
自分の自慢の趣味が、小学生の賞をとる、なんて許せなくって、作品を燃やしたのかも。
母も人間。
PS.昨日の合成写真の件ですが、右翼の友達に送ったら、旭日旗と日本刀、の写メが返って来たから、怖いので自粛します。
こんにちは。
おひさしぶりです。
先生はお母様似ですね。
お母様の本気モードの時に着物を着て目白の学校に行ったエピソードは特に好きです。
「おまえのかーちゃん苦手」って私も担任の先生に言われたかったな。
お母様は、二人の息子さんが医師として活躍している姿を天国から誇らしく思われていることでしょうね。
ではまた。
あんころもちさん、こんばんは。
僕は母似ですか?
母が僕に似てるのかと思っていました(笑)
目白の風景は、もう何十年も前の僕が通っていた頃とあまり変わっていないから不思議です。
母の日、何かしてくれましたか?
またコメントして下さいね。
良く本を出版する人がたくさんいるけど、
先生のお母さんは自費出版なあんですか?
それとも出版社からお願いされて出版される程の大物だったんですか?
もしそうなら知らなくてスミマセン・・・・・
sinさん、こんばんは。
最近、コメントがないから、どうしてたのかな?と心配してたのですが、
まさか、大平さんの記事のコメントで止まっていたのですか(笑)
笑い事じゃないですね、ありがたいことです。
母は、自費出版ですよ。
ではまた~
母の日は、娘からはラインのプリペイドカード1000円分をもらいました。
可愛いスタンプを買ってねって言われました。
封筒の外に「お母さんいつもありがとうございます。これからも健康でお母さんにとって良い事がたくさんあるよう祈ってます」と書かれていました。
息子は、かすみ草と赤いカーネーションとピンクのカーネーションが1本ずつ入った小さな花束をくれました。
二人ともバイト代から(東京都の最低賃金は940円です)捻出してくれたことを思うとしょぼいななんて言えませんね。
感謝しないと(^^)
あんころもちさん、こんばんは。
僕は「ライン」が判らないから、「スタンプ」の意味を知りませんでした。
そこで今朝早々、早番のソネさんに教えてもらいました。
僕は、日光とかにある記念の判子みたいなイメージでした。
でも、良い贈り物ですね。
「スタンプ」(もう知ったかぶり)も、「かすみ草&カーネーション」も。
親孝行ですね。尊いですね!
僕が、「誉めてた」と二人にお伝え下さい。
ではまた~
先生おはようございます。
自分にとって、母と父はかなり違う存在だったのか、父の日が近くなっても、命日が来ても、ほとんど気になりません。
友人にこの話をしたら「でも、後から(いろいろな感情が)来るかも…」と言われましたが。
話は変わりますが、さくら学院卒業生の黒澤美澪奈が8月に舞台で主役やります。『剣舞の授業』の時に、講師の方に相当見込みがあると思われたのでしょう。
チケット取れたら行こうかな、と思ってます。(8/23〜27、東京芸術劇場シアターウエストにて。)
トモトモさん、こんばんは。
僕も、父の日、という発想は皆無でした。
親への感情と言っても、人それぞれだと思います。
さくら学院卒業生情報、ありがとうございます。
23なら日曜だから行けそうです。チケットとれるかな?
ではまた~