11月30日で、入船、が店を閉じた。店主が27才の時にオープンして51年やったそうだ。翌日の、12月1日に店の様子を見に行った。もう看板も取り外された。↓。
裏口に回ってみる。↓。
ご自由にお持ち下さい、と容器などが外に出され、「ここのは良いのを使ってるからね」と見知らぬおばあちゃんに話しかけられ、仲良くなる。↓。
いっぱい人が来てました。↓。
車庫にも器類が置いてあります。↓。
店の中を探索してみましょう。↓。
数が揃ってる器は業者が買い取りに来るそうで、綺麗に揃えて準備してあります。↓。
水槽も空ですね。いつも、車えびが泳いでいた水槽。↓。
入船は、個人事業主としては初めて、本場所に懸賞金を出した唯一の店です。この額装入りの物が、等身大の本物の懸賞旗です。↓。
お店はスケルトンにする必要があるから、こういうお宝も取り外します。↓。
業者に売らない、お宝類は軽トラックに積み込まれます。↓。
これが、その車の中。↓。
このお店は僕の医局のボスの行きつけでもありました。ボスは毎週、火曜日の昼くらいから相撲の終る時間くらいまで1人でチビチビ呑んでたそうです。主に、ウヰスキーを好んでました。
ボスは僕が医学部の6年の時の入局面接の担当官でした。彼の手元には僕の資料があり、2つ質問されました。「第三希望まで書くところがあるのに、何故、精神科としか書いてない?」に、僕は「精神科医になるため、医学部に入ったから」と答えました。「ふ~ん」とボスは答えると、僕の成績表に目を落すと急に声を荒げて、「君、とっても成績悪いよ。医局説明会どころじゃない。今日はもう早く帰って勉強しなさい。君が無事卒業して国家試験に受かったら、我医局は君を喜んで受け入れるから、さぁ、帰りなさい」と僕だけとっとと返されました。そんなボスももう死んでしまいました。
ボスは死ぬ前日も、入船で呑んでたそうです。店主が言ってましたが、相撲の結びの一番どっちが勝つか、大トロ炙り一貫、賭けて勝負したそうです。店主は横綱、ボスは平幕。そうしたら、その一番は大番狂わせで横綱が負けたって。つまりボスの勝ち。でもボスは「もうおなかいっぱいだから」と「今度来た時、大トロ炙り、をもらうよ」と言って帰ったそうで、それがまさかの最後のボスの笑顔だったそうです。入船の店主は、ボスの葬儀にもみえてましたよ。義理堅いですね。
そんなボスの呑み残したウヰスキーのボトルもあるそうです。店の後片付けをしてる人に、「センセー、持ってきますか?ウヰスキーの中身は新しいのに変えておきますよ」って。↓。
下は、ボスがペンネームで書いた自伝的小説。主人公は、アル中の大学教授。この本が出版された時、医局員は半強制的(自主的に?)に買ったものだが僕は買わなかった。なんで持ってるかというと、入船の店主に「センセーも読んだ方がいいよ。うちの店が出てくるから」って貰ったから。↓。
これが、入船について書かれてる箇所。↓。
さて、そういう僕は入船ではいつも冷酒を呑むのですが、記念にその冷酒を入れる容器をもらいました。「ねぇねぇ、ついでに冷酒もない?冷蔵庫に2-3本残ってるでしょ?」って言うと、お酒の余りは業者が回収にくるそうだが、旦那さんも数まで数えてないだろうから、と3本もらった。家で呑むつもり。↓。
11月30日の最終日は、土曜日で、おまけに最終土曜だから、クリニックはミーティング。最終日には、顔を出せないから、前日の金曜のお昼にクリニックを抜け出して寄ってみた。満杯だったが、入れてくれた。もうおしまいも近づくと、名残惜しいと客がたくさん集まる。自然と、店主に負担がかからぬように、皆、おまかせ寿司コース、しか頼まない。これだと同じものを同じ順に握ればいいから、店主が楽だろうと。
まずは赤身から。↓。
中トロ。↓。
アジ。↓。
サバ。↓。
トロタク。↓。
お椀。↓。
さっきまで水槽にいた、車えびの湯がきたて。↓。
これぞ江戸前寿司、穴子&蒸し鮑&卵焼き。↓。
イカは塩味になっています。↓。
大トロ炙り。これが、因縁のボスが食べ損ねて死んだ、寿司です。↓。
ここで、店主がパフォーマンスを。大間のマグロをおろしていく。皆んな、一斉にカメラを持ってフラッシュがたかれる。↓。
これが、日本一のマグロ。このワンブロックで、300万円だってさ。↓。
それをひときれ、ニンニク醤油で、配られる。これがうまい。↓。
入船の屋号の継承権のある人と話をした。当然だが、規模を小さくしても良いから、店を続けてくれないか、とリクエストが多いそうだ。ただ、そこは慎重で、暖簾を汚したくない、という。また正直、今の時代、魚は厳しいらしい。名店と言う寿司屋は大抵スポンサーがついてるらしく、入船のような個人店はむしろ少ないらしい。寿司は単価は高いが儲けは少ないらしく、正直うまみはないそうだ。彼には実は「ある考え」があって、それをこっそり教えてくれた。僕はそれは面白いと思った。実現したら教えてくれると約束した。機密事項だから、ここでは言えません。ごめんね。
そして、さっきの入船の懸賞旗とか、お宝を乗せた軽トラックはどこへ行ったでしょう?
実は、カワクリに来たのです。↓。
これがお品書き。↓。
これがお品書き・小。↓。
これはお店に来た有名人のサイン。王貞治や鶴瓶。↓。
これが実際に使われる、力士がもらう懸賞袋。↓。
これは店主が、朝青龍の断髪式に出て、ハサミを入れてるところの写真。↓。
白鵬は、個人事業主がはじめて懸賞金を出したと聞いたら、お店に駆け付けたそうです。日本人の心を持っていますね。↓。
その時の、白鵬の手形。↓。
これが額装入りの懸賞旗。玄関に出してたら、誰かが寿司屋と間違えて入ってきそうだ。ただでさえ、「ここ、病院でいいんですか?」と聞かれることが多いというのに。↓。
次期継承者に僕は2回車で送ってもらったことがある。店と自宅は徒歩圏内だが、僕が酔っ払って店で転んだ時と、台風の日の帰りだ。
今回もクリニックまで僕とお宝を運んでくれたのは彼だ。彼が見たがるから、クリニックの中を案内してあげた。「センセーの所には、きっとご家族にも見せれないものを収納する秘密部屋があるのでは?と想像してたんですが、まさか丸ごとクリニックがそうなんですね~」と感心し、「けいおん、だ。あの花、だ。物語シリーズ、だ。ベビメタ、だ」と一々声に出して反応してくれるから、こちらも嬉しくなる。「センセー、ここ夜はバーにしたらどうですか?流行りますよ」とアドヴァイスをくれ、「へ~、こんな店のやり方もあるんだなぁ」と言っていた。そんな彼が、もっとも反応したクリニック内の物は何だと思いますか?
ヒントは、診察室にあるものです。
正解は、↓。
宮沢りえ、の新聞広告でした。彼は、「この写真集、持ってましたよ」と懐かしそうに笑っていました。
受付の杉山です。
長年通っていた店がなくなってしまうって、すごく哀しいですよね。
先生、診察大丈夫かな・・?と思いながら、火曜日病院に行くと、
待合室の壁にたてかけられた看板の数々・・職員の私でさえ、ここはどこ??とびっくりして固まってしまいました。
今はまだ居場所が定まっておらず、とりあえず壁に立てかけられている状態になっております。
全ての看板が見られるのは今だけかもしれないので、診察に来た際はぜひ見てみて下さいね。
こんにちは。 昨日、そして京都、 …あぁ、またしても(汗
そして今日と。(ケロッ!) あたたかな初冬の陽射しがうれしい昼下がりです。 午前中は歯医者さんへ行ってまいりました。 前回・処置後の左は時期尚早、先に右をヤっつけて貰いました。 カミカミ、ギリギリ… ふむ、快適です。
さて。
懸賞旗はこの次に、楽しみにして拝見させて戴きます。
平成二十三年とあるのを見て、もっと以前のことと勝手に想像しながら読み進めていたので驚きました。 初場所のことですから震災の直前だったのですね。 そして私がカワクリを訪れ始めた、ちょうどその頃にもあたります。
The Glenlivet(グレン・リヴェット)はハイランドのスペイサイドで産出される銘酒です。古くから偽物が多く出回ったため、『元祖』のように定冠詞(The)を掲げるようになった(お上から許された)と言います。お墨付きですね。
かつてはこんな私めも。 Prince of Wales(王室御用達?) を掲げたアイラ産モルトの一つを愛飲していた時期があります。 飲むとか、すするというよりも、ただただ その香りに酔っていました。 1杯にゆっくりと、今では考えられないほどに時間を掛けて。
いやしかし大間の300万円を目前で振舞う様は豪儀ですねぇ。
BGM. 研ナオコ『あばよ』
※now listening… と言うよりは、口ずさんでます。
中島みゆきの書いた?詞が好きです。
P.S. 先日にお伝えし忘れてしまいましたか。
今週末に今年もチューリップ植えてきます。 えぇ、勝手に。
ゲリラ活動だが 隠密行動でもない。 そんな塩梅です。
散文気分さん、こんばんは。
チューリップのこと、そちらのブログで読んだから知ってましたよ。
入船グッズは、一週間くらいは粗雑に置いておきますので、次回来た時、見てやって下さい。
僕は同門の仲間たちと、ボスの酒を呑もうという会を提案しました。一人で呑んだら怒られそうだから。
しかし、このお酒、そういうお酒だったんですね。僕は洋酒はまるで知識がないので勉強になりました。
ありがとう。今度、知らない奴に自慢してみようと思います。ではまた~
私は土曜日の夜の授業後によくお寿司屋さんに行きます。
でも、実はそこで出る茶わん蒸しが目当てです。私がよく行くお寿司屋さんは寿司のシャリの温度が人肌程度で最高級に心が落ち着きます。
最近、友人から聞いたのですが、咀嚼の程度から発達段階がわかるそうです。野菜とかは咀嚼するのが難しかったり(何回も噛まなくてはならず)、発語に影響を及ぼすらしいです。そんなことも知らず、私は自分の謎が解けて少し楽になりました。野菜が大っ嫌いでした。「発達がうまくできなかったのかぁ・・・」と。
昨日からスイミング始めました。
帰りに干潟をみながら、ゆっくり夕陽をみながらひなたぼっこしていました。風が冷たいと、少しさみしくなります。冬ですね。
ところで、周囲の人たちのおかげで論文が無事、書き終わりました。感謝です。
最近は毎日、そば茶を飲みながら、ゆっくりするのが日常です。
こうやってつながる手段があるのは嬉しいです。
先生がこうやって誰かの力になれていることに私はいつも勇気をもらいます。いつまでも、元気でいてください。
P.S.今日、カフェに行ったら、ラテアートがとなりのトトロでした!カフェにはサンタのグッズがたくさんあって、パワーもらえました。今度、クリスマスツリーをカフェでつくります☆。。。
さとゆみさん、こんばんは。
こないだ行きつけの鰻屋に行ったら、行きつけの焼きトン屋のおじさんがいて挨拶されました。
別の日、近所の焼肉屋に行ったら、近所のフランス料理屋のソムリエがいて挨拶されました。
僕の好きな中華料理屋のコックさんとも焼肉屋であいました。
よく行く和食の店の店主とは、駅前のラーメン屋で隣の席になりました。
ランチにたまに行く店のおかみさんと、朝、ドトールで会いました。
まるで世界が小さな一つの村のような僕の生活圏です。
僕は12月になり元気になりました。
アントニオ猪木の「道」という詩より引用、「この道を行けばどうなるものか、迷わず行けよ。行けばわかるさ。」ですね。
お互い、労わり合って、支え合って生きて行きましょうね。ではまた~