21/Ⅺ.(木)2024 雨 きのうの午後休んだせいで今日は混む。
もう今年は大々的に談志の追善興行はやらないらしい。という訳で、ここでは談志の供養の記事に。まずは昔の記事の抜粋から。
①6/Ⅲ.(日)2011
新百合ヶ丘で、立川流一門会。
新百合で談志をみるのは、2度目だ。1度目は、談志に癌がみつかった直後の落語会で、ワイドショーのレポーターがいっぱい取材に押し寄せて来てた。その日の談志の演目は、「居残り佐平次」だった。
「居残り佐平次」を、ある落語評論家は「落語の品位を落としている」作品だというが、談志は、これこそが落語の料簡だ、という。
佐平次は、人生成り行きと決めつけ、金もないのに何人も引き連れ女郎屋でさんざん飲み食いし、夜中のうちに連れを帰し、自分が居残りをする。居残った後もまるで反省の色はなくいい加減の限りを尽くすが、これが全部うまく行く。
川島雄三という人気の映画監督が、フランキー堺・主演で「幕末太陽傳」という映画にしている。「幕末太陽傳」でも、落語の原作でも、佐平次は肺病を患っている、設定になっている。しかし談志は、佐平次を肺病にしなければいけない理由が判らない、と、談志の落語では、佐平次が肺病だという描写はない。
ところが、談志は癌になった。癌を患った談志が、「佐平次」を演じる。命をかけて悲壮なまでに「いい加減」を演じる談志。まるで、ジグソーパズルの最後のピースがおさまったみたいで、談志は、この日のために佐平次を病気にしないでとっておいたのではないかとさえ勘繰りたくなった。その日に立ち会えたのは、僕にとっては今では勲章のように思っている。
②23/ⅩⅠ.(水)2011 勤労感謝の日 寒い、少し雨
夕方、寝ていたら息子に「談志が死んだ」と起こされた。
寝ぼけて、「ダンス・ハ・スンダ?」とミカ・バンドの歌かと思い聞き返すと、「立川談志が死んだんだよ」と大声で言われた。そりゃ、大変だ、とあわててTVをつけると、4チャンが特集みたいにしてやっていたから、それを観ていた。談志は「笑点」の初代司会だから、4は力を入れたのかな?ゲストが始めは「きくぞう」だったが、後半に円蔵(昔の円鏡)が加わったのは良い人選だと思う。円鏡は何度も、「洒落じゃないの?なさけないなぁ。生きてなきゃ。洒落じゃないの?」と画面越しにもガッカリしてみえた。
談志と円鏡と言えば、「談志・円鏡の歌謡合戦」という番組が伝説だ。
談志の言うイリュージョンの世界だ。今はCDで聴ける。↓。
談志はおととい亡くなったらしい。
息子が、夜の9時から「ニコニコ生放送」が独占で遺族による記者会見をするという情報をゲットしたので、8時半くらいから2人で、パソコンの前に椅子を並べ、中継を待った。すると、8時51分に、「ご遺族の意向により、中継中止となりました」というテロップが流れた。
ここに一冊の手帳がある。これは、1999年8月10日から2000年11月30日までの、談志の「ひとり会」や「独演会」に行った時に用いたものだ。↓。
爆笑問題の太田光が何かで談志と落語について語っていたことがある。
落語には‘まくら’と言って本題の前にウォーミングアップみたいな小話が入る。
そこで談志は漫談のようなことを長々と言うのだが、そのジョークの数々がウイットに富み、毒を含み、社会に切り込み、そして爆笑をさらう。
それは自分たちの漫才よりもすごいものを見せつけ、その立川談志が談志よりも落語はすごいのだと言って見せ付けられる「落語」にはかなわない、という様な趣旨のことを言っていた。
僕はこの手帳に、その‘まくら’のジョークを走り書きでメモした。
その日の着物の様子も後で思い出せるようにスケッチした。↓。
国立演芸場の「ひとり会」は毎月欠かさず通ったし、その他の「独演会」もほぼ追っかけた。99年8月10日の「ひとり会」の前座は、アンジャッシュと底ぬけエアラインが出演。NHKの「オンエアバトル」の審査員を談志がして、目をかけた彼らを「ひとり会」の舞台にあげたのである。12月9日の「ひとり会」の前座は志の輔がつとめ、談志は「もったいない前座。今度は、小さんを使おう」と自分の師匠である小さんの名前をあげたりしていた。2000年になると、談志の体調は悪くなり、落語が出来ず、テリー伊藤や毒蝮や山藤章二が舞台にあがりトークをしたりした。ファンは、それで十分だった。ただ、そこに座って、お茶を飲んだり、居眠りしてるのを見てるだけで十分だった。しかし、談志自身が一番それを嫌った。ファンに満足行く落語を見せれない葛藤を吐露していた。
1月11日の「ひとり会」は前座の後、談志が出るかと思いきや、何と突然、円楽(笑点の司会をしてた、もう死んだ人の方)が登場して「蒟蒻問答」を一席演じた。
談志は、普段から「笑点は俺が作ったんだ。あいつらは、俺のおかげで食えてるんだ」みたいなことを言い、円楽のこともバカにしたりしてたのに、談志のピンチに円楽が駆けつけるとは思わなかった。
皆、ビックリして、そして歓迎した。円楽が舞台を下りると、談志が登場し、
「風邪で今、ボーっとしてんだよ。それで、俺よりもボーっとしてる奴、前に出しゃいいと思ってね」と憎まれ口を叩いて、友情への感謝の表現としていた。
そして毒蝮や山藤章二や西丸震哉も壇上に上がり、座談会をしようということになり、円楽も呼ぼう、ということになったら、楽屋から「円楽師匠、お帰りになっちゃいました」という声。
ヒーローは颯爽と登場し、ピンチを救うと、姿を消す、みたいな感じだった。
だけど、円楽の方が、先に死んだんだよな。
久しぶりに、「ひとり会」のビデオでも観てみるかな。↓。
二期のサインには、「遺言がわりに…」と書いてある。
2000年正月だから、上記の円楽が助っ人に来た頃だ。↓。
せっかくだから、メモ帳に書かれてる中味を少し紹介しましょう。
・野球好きの2人。先に死んだ方が、天国にも野球があるか知らせようと約束。
1人が死んで、約束通り(幽霊になって)やってくる。
「良い知らせと悪い知らせがある。良い知らせは、天国にも野球がある」。
生きてる方は喜び、<で、悪いのは?>、「来週の火曜、お前が先発だ」。
・「あなた!変なことすると妹を呼ぶわよ!」。
<じゃ、俺も弟を呼ぼうか?>。
・酒は人間を駄目にするのではなく、酒は人間が駄目だということをわからせるためのもので、呑んで後悔するためにあるもの。
・「人生は真面目に生きなさい」って言うけど、「そうはいかないよね。いいんだよ、ちゃんとしなくって」というのが落語だった。それが、近頃、みんな、ちゃんとしなくなって、落語家が「ちゃんとしよう」と言わなくちゃいけなくなった。これを「末世」という。
・「芸人ってのは、どんなにつらくても客にサービスをして」って言うでしょう?
オレ、そういうのないから。
嫌でしょ?オレがそんなことしても。お互い、嫌な思いしても。
・(横山ノックが訴えられた時)芸能界では、女の人が来たら、お尻触ってやるのが礼儀ですよ。触り方に、センスがいるんですよ。
・オレん所に来る客は一筋縄でも二筋縄でもいかない連中。良く言えば、マニアック。社会から認められてない連中。傷を舐め合ってるんだ。
・(国立演芸場での「ひとり会」は今日でおしまい。毎回「ひとり会」の券を買うのが大変だったという話から)。「もう走らなくっていいから。ごめんね、苦労かけてるって知らなかった。でも、知ってると、心配したり、変に優越感にひたったりするから。また、どこかでやる。引退なんて言ってないし、できない」。
2000年3月9日。
・酔っ払って、最後にチンポコ出して踊ってるんだ。一緒に連れてった、(ビート)たけしも出すよ。小朝は出さないんだ。ここに差がある。下品ね、って言われりゃ、それまでだけど。円楽は出さないね。志ん朝は出すかな。勘九郎は出すね。意外に、染五郎は出すと思うよ。鶴瓶は出すね。
ざこばは、言う前に出すよ。こういうところに差が出るんだよ。
ここからは、カワクリでみれる談志関連のものの紹介です。
まずは化粧室を出た正面にある談志コーナー。談志の訃報を伝える新聞紙の一面は「談志が死んだ」。
これはチケット。
談志の「志」が週刊誌の「誌」にミスプリされてる珍しいチケット。
診察室の本棚から。
談志がアメリカに落語を布教させようとデーブ・スペクターに監修させて作った英語字幕のビデオ。
診察室の本棚2。
談志のCD「アメリカ」。
「談志の遺言」という新刊が販売された時に、娘の弓子さんがいたのでサインを頼むと、それは謙虚に、「私でいいの?」と聞いて、「人生成り行き、立川談志byゆみこ」と書いてくれました。クリニックにも1冊買って来たので、見てみて下さい。
談志とたけしと太田の対談本。談志の言う「落語とは人間の業の肯定」とか「イリュージョン」とか「江戸の風が吹く」などの意味がわかります。クリニックにも置いておきますが、自分で買ってもいいかも。
サイン色紙。診察室から。
待合室から。
以上こんなもので、今日はおしまい。
談志と円鏡の歌曜合戦、たけしと太田の「大独演会」両方とも欲しいです。「イリュージョン」を以前から知りたいと思っていて。
談志は、30代の頃の「源平」のロング・バージョンが入った何本ものカセットを紛失中です。お笑い・落語マニアの亡くなったおじさんの遺品。いずれ見つかるでしょう。
とうとう談志の生の高座は見ずじまい。でも、まあタイミングが悪かったんですね。
「半分あればいいや」は、私の座右の銘です。
ぴぴさん、こんばんは。
談志・円鏡~は、CDBOXの付録なんですよ。あれだけでは売ってないはずです。その点、たけし・太田・談志の本は買えますよ。「買い!」だと思います。
あと、志らくと(談志の娘の)松岡弓子の対談本「談志のDNAを継ぐもの」みたいなタイトルの本も面白いです。
弓子さんが良い聞き役で、志らくに談志の了見を解説させるのです。こういうのを語らせると、志らくの右に出るものはいないですから。「イリュージョン」を分解して理解したいならこの本が一番です。
「半分あればいいや」が座右の銘とか見事!僕は昔、名刺に「人生成り行き」と刷っていましたよ。ではまた~
昨日は、情勢をなめてましたね。どうしてこんなに混んでいるのかと思いきや、「あっ」と思って。前日は、午後が休診。「まずかったけど、仕方ないや」と思って、待って。
ハッピーでしたよ、しょこたんの「はんぶん不思議」も聞けて。あのCD、持ってるんですが、「帰宅したら、聞いてみよう」と思って。好きな曲だから。
カウンセリングは、得るところ大でした。肛門期の固着のパーソナリティーについて聞いたら、「口唇期が終わり、次の自律に向かって、出発する準備のところ、それが退行だ」とわかりました。
ほか、色々なことを話して、良かったのですが、診察の頃にはくたびれていて。ヘモグロビンが5・8と言ったら、先生が「まあまあ」と言ったので、帰宅してファイルしてある以前のカワクリでの血液検査を見たら、なんと5・2になっている。無理もないですね。
昨日、診察で何を話したかは、半分ぐらいしか覚えていません。自分の症状のことは言いましたね。
でも、良かったですよ。色々な人がいたし。
でも、くたびれました、本当に。帰宅して、すぐ横になりました。谷川俊太郎の「これが私の優しさです」という詩集を申し込みました。
ぴぴさん、こんばんは。
昨日は混んでいて迷惑かけましたね。実は明日が祭日なので今日も激混みで「待てなくて帰っちゃった」人もいたくらいです。申し訳なかったです。
「はんぶん不思議」は「半分あればいいや」とかけたのですか?うまいですね!
カウンセリングも充実してたみたいで良かったですよ。原さんによろしく言っておきますね。
僕は谷川俊太郎がなくなってから、高石ともやとナターシャセブンの「はんぷてぃ・だんぷてぃ」ばかりを聴いています。42曲入ったマザーグースの歌を集めたアルバムですが、谷川俊太郎が数曲、ヴォーカルをしてる曲が入っているからです。ちなみに表題曲「はんぷてぃ・だんぷてぃ」は自切俳人(北山修)が狂人のような叫び声で歌ってて圧巻です!ではまた~
談志さんと、円鏡さんの「歌謡合戦」、アマゾンでも、どこでも手に入りません。「談志ひとり会」の中に入っているみたいなんですが、値段が高くて、手が出せません。
とりあえず、Youtubeで挙げられている録音を聞くしかないですね。
さっきの「自律」は「自立」の間違いです。どうも前後不覚になっているみたい。「大独演会」は中古で手に入りました。
昨日、原先生から「言語に関する感覚が優れていると、心理テストにありましたけど、これを生かしてみては、いかがですか? このカウンセリングでもいいし、先生の診察や、コメントに書くこと、pさんのやられている日記でもいいですし」と言われました。
これで、自分の持っている言語性を生かせるんだ、と少し自信が持てました。感謝したいですね。
ぴぴさん、こんばんは。
談志・円鏡~は、コレクターとしては持っていたいですが、内容的にはそれほど大騒ぎするものでもないです。思い出フィルターで美化されてるだけです。今見るなら、さらば青春の光、のコントの方が面白いです。ま、この二つを比較するのもなんですが…。
原さんのアドヴァイスはなかなかいいですね。ここは「ゴミ箱」でもありますし、「ノート」でもいいので、日記代わりに使ってやって下さい。ブログもきっと喜びます。
ではまた~