大岡山⇄中野

25/Ⅷ.(金)2023 はれ 茂森あゆみ(だんごのおねえさん)恋愛禁止ルール守ってない発言、はいかがなものか?

今大岡山のドトールではこんな企画をしています。

面白いから用紙をもらってきていくつか書きました。提出する前に皆さんにもお見せしましょう。

まずはこれが台紙。

ここに記入して行きます。

いかがでしょう?さて前回お知らせしたように今回は3年ぶりに中野ブロードウェイへ行ったことを記事にします。知り合いのイカしたカップルが新婚旅行でヨーロッパへ行きました。スリの映画で有名な国だから万全の対策をして行ったのに「スリに遭いました」とそれは嬉しそうに旅自慢をしていたのが印象的でした。

日本は犯罪件数は世界でそれほどでもないが性犯罪(特に痴漢)は比較的多く、セクハラの意識も低い嘆かわしい国ですが、いっそ日本の痴漢もエリアを決めて教育・啓蒙・新人育成などをきちんとして、歌舞伎や能のように「伝統文化」にまで昇華したらどうでしょうか?外国人旅行者が「ニッポン?すごかったわよ。中央線、用心してたのに痴漢されちゃったわ。さすがね~」などと旅の思い出にしてもらって「スリ」と「痴漢」の文化交流などいかがだろうか。うそです。笑った人、不謹慎ですよ!

そう言えば橋本治の小説で下着泥棒が述懐する場面があって、「あっしゃぁ、下着が欲しいんじゃないんです。パンティが寂しそうで。私がとってあげないと~」と供述するのですが僕もそれと似た心境になる場所があります。そこが中野ブロードウェイ。

中野ブロードウェイをウロウロしてると予定外のフィギュアを買ってしまったりするのですが、その衝動買いがまったく同じ理由なのです。「わたしを買って」と呼ばれるのです。

行きつけの書店「タコシェ」にて1推し作品。

「まんだらけ」でデビルハンターの公安の求人ポスター。

重曹ちゃんのタオル。

重曹は最近、健康のために飲んでいます。

藤田ニコルの吉野家のファイルと、芦田愛菜のバカボンは携帯電話屋でゲット。

鬼滅の刃・遊郭編のきょうだい。唯ちゃんの笑顔がより一層安心する配置ですね😂

綾波レイの農婦スタイル。

ウォーターサーバーの上に飾りました。

それに伴い「晴れ着姿の高木さん」は本棚へ。

ひとの本棚は興味深くないですか?ちょこっとご覧にいただきましょう。美術棚。

談志コーナー。

これらは全部、サイン入りです。

談志コーナー2.

サイン。

アイドル本。

不倫コーナー。

あっ、志の輔は「シロ」です(笑)

いかがでしたか?

しかし大谷翔平のケガはショックですね。ミスターもリハビリの糧にしてたというから心配です。日本からビタミンが失われそうです。

大谷の活躍はよく「マンガにしたらリアリティーがない、とダメ出しされる」というほど、現実離れしたもので、事実は小説よりも奇なりです。だから大谷は右ひじを故障していますが、ある日、先発でマウンドに上がって、みんなが「えっ?」と思ったところで、右にグラブをはめて左で投げて球速170キロ!試合後の談話では「実は僕は両利きの二刀流なんです」なんて爽やかな笑顔で応じる姿を夢想しています。

BGM. さらば青春の光 M-12016 漫画やん


夏休み

24/Ⅷ.(木)2023 はれ 東電・福島第一原発処理水海洋放出、北朝鮮ロケット爆発、プリゴジン氏墜落死、大谷翔平右ひじ損傷今季登板絶望、玉川徹「慶応の応援、ちょっとフェアじゃない」と苦言を呈する

 

最近は山口百恵Tシャツを愛用してる。またニューバージョンを購入。

百恵ちゃんと大谷翔平のTシャツを着て出かける時だけ、町で見知らぬ人に声を掛けられる。まるで犬を散歩させてる人と同じ扱い。「声を掛けてもOK」と自動的に認知。俺だって休みくらいひっそりと過ごしたいのに。韓国のDJがフェスで痴漢されたのに、薄着だから触られるんだ、って非難されて可哀そう。ひっそりと生きたい人がプリントTシャツを着てはいかんのか?露出過多なら触っても良いのか?誰判断だ。そう言えば、大谷はニューヨークの街に出ないらしい。

 

自由が丘のブックオフに行ったら、あのちゃんのポスターが告知。店の人に売ってるのかと聞くと、「すみません。あれは売り物じゃないんですよぉ」と手慣れた感じで申し訳なさそうに答えた。多分、相当たくさん質問されたんだろうなぁ。いっぱい刷って売ればいいのに。コロナ前の中野の相場なら「1780円」ってところだな。そう言えば、まんだらけポスター館の店員に聞いたのだが、昔も今もポスターの値段は変わらず質の良いものだけが市場に出る。結局、コレクター同士で回ってるだけらしい。ただし怖いのはネットで法外な値段を付ける人やそれを買う人がいることだって。そう言えば、最新号の「いちご新聞=220円」がネットで「2980円」で出品されてるのをみつけた。まだ定価で売ってるのに。13倍の値。法外!!

 

美容院に行き髪色チェンジ。美容師さんにお任せだが、テーマは「夏だからスイカ」だと。あれ?でもスイカの季節ってもう終わらない?すると「では縞模様を横にして」と、

美容師さん曰く、鬼滅の刃・遊郭編に出てくる敵役の鬼のきょうだいの兄だそうです。妹思いだそうです。でも最後に二人とも梅毒で死んでしまうのだって。そう言えば、たけしが談志が死んだあと、談春に弟子入りし一文字もらって高座名は「立川梅春(ばいしゅん)」だと。夏休みはどこにも出かけず、たけしの映画をいっぱい観た。アウトレイジ三部作・ソナチネ・座頭市。その後、本家・勝新太郎の「座頭市」と「兵隊やくざ」もみた。「兵隊やくざ」では戦地に彼女から手紙が届く兵士がいて、その中に無事を祈るため彼女の陰毛が数本、お守りに入ってる描写があった。そう言えば、受験の時、「彼女のあそこの毛をもらうと受かる」という噂を信じてたが、どうやらこの辺りが出典みたいだな。映画では上官がそれをみつけ「この戦局に!軟弱もの!」と怒って毛を捨ててしまう。兵士はそれを黙ってこらえるしかない。戦争とはそういう厳しい上下関係の規律があってこそ成り立つからだ。しかし「兵隊やくざ」の主役・勝新太郎だけは違う。上官にも切れてぶん殴っちゃう男。「規格外の男」を演じてるが、まぁそれがまた絵になる。絶対服従が「常識」の戦時中に上役に暴力をふるう「奇人」。しかし、今の世の中なら(暴力はいかんが)「NO」と言うのが「正常」。狂ってるのは「人」なのか「世の中」なのか?勝新が狂ってるのか?戦時中には戦時中の規律が正しいのか?

その後、「スキップとローファー」を一気見する。作品のテイストが勝新太郎とのギャップで青春が眩しすぎる。オープニングで主人公2人が踊るが、ふざけて幽霊のポーズをするのが可愛い。作者が女主人公をわざと可愛くしてないところがうまい。

青春と言えば「エロ」だ。中華料理屋のレジの貼り紙まで「エロ」にみえる。

 

コロナの3年間行かなかった中野ブロードウェイに行った。髪色のモデルを発見。

折角だから購入し診察室に飾る。

最後にご本人と一緒。

 

次回、中野ブロードウェイ編。

BGM. スキップとローファーのOP


心の護美箱(71)~イエローマジック夏祭り

5/Ⅷ.(土)2023 はれ アメフト部員が大麻所持? 日大・林真理子理事長「違法な薬物は確認できていない」発言。またもや隠ぺい体質かと誤解を生む。

コロナが明けましたね(感染者数は増えてますが)。こないだの隅田川の花火大会には103万人が動員とか。3年ぶりだもの、みんな「もう我慢できないぞ~」てな感じでしょう。

大岡山北口商店街も今日は盆踊り。カワクリも提灯を提供。

商店街には黄色いテープで盆踊りを踊る順路がひかれます。

夜店も出るようです。

クリニックの前にやぐらが置かれます。

その前で「シェー!」をしてみます。

大変な盛況です。

夜の賑わい。

 

心の護美箱(70がいっぱいになったので、(71)を作りました。心の護美箱がなんだかわからない人はバックナンバーを見て下さい。ま、簡単にいうと愚痴を書き込めるページです。「非公開」希望の人はそう書いてくれれば内容はアップしません。みんながどんな相談をしてるのか、これから受診される方には必見です。ただ、その性質上、「コメントは非公開」が多いから、僕の回答しかのってない例が多いです。そんな時は、答えから「コメント」を想像してみるのも一興ですね。

 

過去の復刻記事です。順路の「黄色」にちなんで「黄色い」記事を選んでみました。

 

劇写メ・ストーリー「真昼のイエロー・バトル」

 

2/Ⅶ.(火)2019 くもり 「アメトーク」が「ホトトーク」にタイトル変更?東スポ情報。

これからの話は、イエロー・バトルの最前線で生きる、ある男と女の物語である。

男「オレの待ち合わせのアイテムは黄色いTシャツ。赤字で、鬱、って書いてあるんだ。しかし、彼女いつまで待たせるんだろう。今、何時だ?あら、腕時計、忘れた」。↓。

女「フフフ、私は早く来て、あなたが来るのをこそりとみてたの」。↓。

女「私の待ち合わせの黄色い目印は、パラソルよ。昔、彼氏だった船乗りからもらったもの。彼は、この傘で、長澤まさみ、のマネをよくしていたわ」。↓。

男「君の瞳に乾杯!」

女「あなたの瞳の奥に流れるドブ川みたいな色ね」

男「さぁ、イエローバトル、の始まりと行こうか」

女「あなたとはいつかこうなる日が来ると思っていたわ」

男「先攻後攻を決めよう」

女「ジャンケンポン」。↓。

男「先行はオレだ。まずは、タワーレコードのうちわだ」。↓。

女「フフフ、私たち、気が合うわね。わたしも…」。↓。

男「裏面で勝負!AKBの、あっちゃんだ」。↓。

女「私は夏のセール。怪物くん、と、買物くん、を引っ掛けたダジャレよ。私の勝ちね。1ポイント頂くわ」。

男「仕方あるまい」。↓。

女「一気呵成に行かせてもらうわ。黄色といえば、黄色いポケモン・ピカチュウよ」。↓。

男「ならば、名探偵ピカチュウにも登場した、同じく黄色いポケモンのコダックだ。顔芸も含めて、1ポイント頂くさ」。

女「これでイーブンね」。↓。

男「診察テーブルから、ドラミちゃんのこけしで勝負!」。↓。

女「私も診察室のレコードから。ドーンの、幸せの黄色いリボン。これは映画、幸福の黄色いハンカチ、の元ネタになった歌よ」

男「高倉健主役の映画だね」

女「高倉健さんと、さん、をつけないと組織の幹部に叱られるわよ」

男「組織の幹部って、田舎のお母さんでしょ?(笑)」

女「はい。母がファンなもので」。↓。

鰻屋の店主「お待たせしました~。肝焼きです」

女「ワ~ィ」

男「食べたことある?」

女「ないです」

男「酒、飲みたくなるよ」

女「本当だ。甘くて、少し、苦くて、おいしいです」。↓。

鰻屋の店主「おまたせしました。鰻重です」。↓。

男「食べよ、食べよ」

女「ヤッホー」。↓。

昔、テレクラという出会いの場があって、男がテレクラに入店し、女からの電話を待つシステム。男は入場料を払い、女は無料で電話をかけ、デートの交渉が成立したら、街で直接出会う。初対面なので目印が必要で、女は「黄色いパンプスを履いて行くわ」と言ったり、男に「右手に週刊ビッグコミックスピリッツを丸めて持ってて」と要求する。

女は店に雇われた、さくら、が多かったらしく、アルタの前に10人くらいの男が、右手に同じ週刊誌を持って、キョロキョロしている光景をよく目にしたものだ。

今回はお昼休みに一緒に出ればいいのに撮影のためにわざとバラバラにクリニックを出て、お店の前で待ち合わせをするスタイルをとった。2人とも黄色対決のグッズを持参して。

劇写メ・シリーズは、まずストーリーを考え、絵コンテを作り、そこに写メをはめ合わせて行く、絵本作りのような新機軸です。

もしも好評ならまたやりますね。

BGM. マナ「イエロー・マジック・カーニバル」

※解説・元受付の鈴木さん(元うかいさん):

これは先生と杉山さんがお昼に行ったときに撮影したものです。
わたしのお気に入りは、『あなたの瞳の奥に流れるドブ川みたいな色ね』
という、杉山さんが絶対に言わなさそうなセリフです。
全部黄色で固めた写真に、緑茶の緑がすごく映えて、セリフを引き立てますね。

………………………………………………………………………………………………

さてRCが初めて武道館に進出した時のキヨシのMC「こんな狭いライブハウスは初めてだぜ」の名セリフを生んだコンサートの特別仕様のアルバムが届きました。

当時はカセットテープだけが発売され、付録にピンクのイヤリングが片方だけついてました。19歳の頃僕はそれをして新宿当たりを遊び回ってましたがそれはよくモテました。

後で知ったのですが、片耳だけイヤリングするのは「ホモの合図」だったそうです。懐かしい。

BGM. RCサクセション「多摩欄坂」


立ちどまるな ふりむくな

26/Ⅶ.(水)2023 はれ きのうの井上尚弥は強かったですね!

前回の記事で小1の文集を載せてサイコパスぶりをご披露した訳ですが、患者さんはあたたかく「もしセンセーが猟奇事件の犯人になっても私が味方をします」「良い先生だったと庇います」と言ってくれる人が多数で安心したのもつかの間、札幌すすきのの首切断殺人事件は犯人の父親が娘の片棒を担いでいたと逮捕。この父親が精神科医で地元では「温厚そうで人当たりが良かった」との評判。そうだった!こういう事件のいくつかは「まさかそんなことをする人には見えなかった」と言う物件が多いのは定説で、つまり、やはり、「事件を起こす前提で印象操作する作戦」は無意味ですね。

昔、エビスさんのマンガで「今や誰でも殺人犯になる可能性がある時代だ」として、「あらかじめ1年刑務所に入っておく」と、「罪を犯しても許されると言う保険があったら便利だな」という相変わらずサイコパスな作品があって、妙に心に残っています。

しかしロクなニュースがありませんね。終わらぬ戦争。プーチンは殺人イルカ部隊まで投入するらしい。東スポらしい記事ですが。

芸能人の不倫報道はもういい加減によせばいいのに。

唯一、大谷翔平の活躍だけが明るいニュースで、リハビリ中の長嶋さんも同じです。こないだ、たけしもTVタックルで「大谷が打たないとガッカリきちゃう。体に悪い」と言ってましたが、同感です。

そんな中、飛び込んで来た超飛び切り仰天ニュースがこれ。今日の記事はこれを紹介したばかりに書いたようなものです。

カーリングの藤沢五月がムキムキボディに。新聞紙の下の広告に「五月みどり熟女ヌード」の文字がサブリミナルに有難味のなさを押し付けてくる。モグモグしてる方が可愛いのにな。

 

今回は中学と大学の卒アルをみつけたのでそれを紹介しましょう。

中学はまともですね。ローマ字がヘボン式と非ヘボン式がごちゃ混ぜになってますが。

大学の卒業年次全体写真です。

どこにいるかわかりますか?右から4人目。一人だけはすに構えて、昭和歌謡グループ・内山田洋とクールファイブ、のコーラスを気取っています。

野球部

ヨット部

どちらも副主将でした。僕が不真面目な部活態度なので「責任を持たせよう」と幹部が仕組んだのですが、逆効果。「なんであいつがキャプテンで俺が副なんだよ」と気に食わず幽霊部員に。だからどっちも団体写真に乗っていません。

大学の卒アルには、「バストアップ写真と、ひとこと」が掲載できます。僕はシャレで文字通り、シャツにタオルを入れて胸をふくらませ=バストアップ写真とふざけています。隣の真面目な人とのコントラストが眩しいですね。直視出来ません。悲しくて。

皆さんならどっちの医者を選びますか?自爆。(泣)

BGM. 沢田研二「立ちどまるな ふりむくな」


夏の回想

15/Ⅶ.(土)2023 暑い 耳が聞こえづらい。昨日寝る前に「耳なし芳一」の絵をみたからか?

最近の僕のプロフィールから幼少期の茅ケ崎時代が抹消されたため僕は「江戸っ子」になっていますが、経歴詐称の証拠品が発掘された。

奥付によると1970年です。大阪万博の年ですね。

僕の作文が載ってました。小1夏休みの日記。

うさぎが午前中に死んで埋葬して、午後に、四谷怪談、化け猫、牡丹灯籠の怪談映画3本立てを見に行ってます。サイコパスですね🤣。

これ、もし僕が何か猟奇事件とか犯したら、この文集が週刊誌に載って、「犯人は小学生の頃から血も涙もなかった」、なんて報道されるのだ。そうなったら皆さん、かばって下さいね。「確かにサイコパスかもしれませんが、私(僕)には良い医者でした」と。って、捕まる事前提で話してるのはおかしいですね。

夏は怪談のシーズンなので、幽霊ヌードを紹介しましょう。

こういう特集の美術雑誌がありました。

足がありますね。幽霊に足がないって設定は、円山応挙、が作ったとか。妖怪には「足」だけのものもいます。べとべとさん。

僕の子供時代は、妖怪(ゲゲゲの鬼太郎・妖怪百物語)から怪獣(ゴジラ・ガメラ・ウルトラマン)そしてスポ根(巨人の星・タイガーマスク・あしたのジョー)へと発展し、その後、「天才バカボン」などのギャグマンガを経由して早熟な僕は1番カッコいいのは「お笑い」だと気付きます。志村けんが加入する前のドリフターズが人気でした。だから同級生が「仮面ライダー」をみる頃には僕はそういうのから「卒業」してて裏番組の「お笑い頭の体操」をみてました。月の家円鏡、が人気でした。それが僕の茅ケ崎時代でした。

合掌。

 

そんな僕にこんなものが配達されました。箱の中身は何だろな?クイズです。

開けてみましょう。

正解は、チェンソーマンの1/1ポチタ。完全受注生産。

足が動きポージング出来ます。

ここに飾りました。

きっさきに注意して下さい。

ポチタを武器にみたてましょう。

連休はさらに猛暑になるそうです。そう言えば「妖怪百物語」と同時上映してた「ガメラ対バイラス」は茅ケ崎が舞台でした。バイラス星人が子供を操る時に白い粉のついたドーナッツをくれたから、白い粉のついたドーナッツには用心していたものです。そんな僕も大人になって、いつのまにやら白いドーナッツも平気で食べれるようになってしまいました。

BGM. サザンオールスターズ「茅ケ崎に背を向けて」


心の護美箱(70)~恋はギリシャの風に乗り

12/Ⅶ.(水)2023 まだ梅雨明けせず、暑い。MLBは今日オールスター戦。録画したので情報を遮断しようとした無意識の力かスマホを家に忘れた。

 

自由が丘をブラブラしてて、「ギリシャ神話」の図録を買った。昔から神の歴史も人の歴史も恋の話ばかりですね。

僕がギリシャ神話で1番好きな女神は、狩猟神ディアナです。月の女神、袖なしの短い肌着で同様の服のニンフたちを引き連れて山野を駆け巡って、子ウサギやコジュケイ、もしかしてリスを狙っているのかも。気高さと残酷さを併せ持つ永遠の処女神。

英語名はダイアナ。ダイアナ妃や、ダイアナロス(シュープリームス)、ポールアンカのヒット曲「ダイアナ」の由来です。

 

心の護美箱(69がいっぱいになったので、(70)を作りました。心の護美箱がなんだかわからない人はバックナンバーを見て下さい。ま、簡単にいうと愚痴を書き込めるページです。「非公開」希望の人はそう書いてくれれば内容はアップしません。みんながどんな相談をしてるのか、これから受診される方には必見です。ただ、その性質上、「コメントは非公開」が多いから、僕の回答しかのってない例が多いです。そんな時は、答えから「コメント」を想像してみるのも一興ですね。

 

前回、まだコロナが来る前のスーちゃんが文化部長に就任する前のその頃に凝っていた「聖劇」を再録して好評?だったので、今回は「SF劇」を紹介しますね。

 

劇写メ・ストーリー「ふたり紅白~入れ替わりの日」

 

5/Ⅶ.(金)2019 くもり 7/7から「からかい上手の髙木さん」アニメ2期スタート!

川原「嫌な天気だな」
杉山「梅雨とは全く関係ないことしませんか?」
川原「いいね。梅雨と全く関係ないこと。…何か思いつく?」
杉山「紅白歌合戦!」
川原「間違いない!」

そういう訳で、ふたり紅白、を行います。
女性が赤組、男が白組で、交互に、赤、と、白に関係するものを出し合います。

まずは、赤組の先行で、杉山さんから。
杉山「これは、クリスタルズ、のレコードです。ジャケットが赤です」。↓。

川原「ついで、白組は、ビートルズのホワイト・アルバム、の特集雑誌です」。↓。

エヴァのミネラル・ウォーター、赤はアスカです。↓。

ならば、白組は、綾波、だ。↓。

赤組の杉山さんは、赤い帽子、白組の川原は、プンプンの白いキャップ、を被ってるから目印になりますね。↓。

おや、時空間平面のものすごい揺れだ。新展開だ。↓。

テーブルの下に身を隠せ。↓。

左下に見えるのが、杉山さんの帽子、右下に見えるのが川原の靴だ。↓。

なんとか無事に避難できた。時空間の揺れもおさまったようだ。↓。

よし、出よう。↓。

ああ、ビックリしたな。↓。

あれ、何か変じゃないか?。↓。

体が入れ替わってる!帽子だけはそのままだ。皮肉な事に、ふたりを見分ける術は、帽子だけになってしまった。↓。

川原(杉山の姿)「こんな事実は誰にも言えない。これからの診察は君がやるんだ」。

杉山(川原の姿)「えっ?私には出来ません」。↓。

そんなことは言ってられない。今から特訓だ。僕が後ろに付いていてやるから。↓。

川原(杉山の姿)「そうじゃないだろう~!」。

杉山(川原の姿)「ひえ~」。↓。

川原(杉山の姿)「そこをそうしろ!」。↓。

杉山(川原の姿)「これで合ってますか?」。↓。

川原(杉山の姿)「そこはそうだ。1回言ったら覚えろ~!」。↓。

杉山(川原の姿)「そんな~、もう無理ですゥ~」。↓。

杉山(川原の姿)「ところで、センセーは会計出来ますか?」

川原(杉山の姿)「う~む、わしゃ、メカ音痴だからなぁ。困ったものよ」。↓。

杉山(川原の姿)「こうやるんです。覚えてください」。↓。

川原(杉山の姿)「君たちは、こんな難しいことをやっていたのかね」。

杉山(川原の姿)「センセーなら、本気出せば、覚えられますよ。頑張って下さい」。↓。

川原(杉山の姿)「そろそろ、こんがらがって来たかな。白い帽子が川原だ。オレは、これから、杉山、として生きて行かなければならない。覚悟を決めよう。しかし、心は、白組、だ。そこだけは譲れないから、白の中原中也、のTシャツを着よう」。↓。

杉山(川原の姿)「私もこの姿で世の中を生きなければならないわ。こんがらがってる人、赤い帽子が目印よ。でも、心は、赤組。妄想Tシャツ、赤い下着が見える、デザインを着て、赤組をアピールよ」。↓。

川原(杉山の姿)「白い寝具で一休み。これも、白組ゆえだ」。↓。

杉山(川原の姿)「赤組としては、消火器、を紹介するわ」。↓。

川原(杉山の姿)「白い、デデデデ、の二人の抱き枕を抱えて。考えてみれば、この二人は、うさぎに変わってしまったんだな。それよりは、マシかな」。↓。

杉山(川原の姿)「センセーとして生きてゆくからには、怪獣にも詳しくないと。これは、改造パンドン、よ。赤組だから赤い怪獣をチョイスしたわ」。↓。

町にもなれないといけないから外出だ。まずは、コンビニに行こう。

川原(杉山の姿)「白組だから、しらたき、を手にしてみた」。↓。

杉山(川原の姿)「私は、赤いきつね、の焼きうどん」。↓。

川原(杉山の姿)「酒も、しろ、という焼酎をみつけたぞ。白組にピッタリだ」。↓。

杉山(川原の姿)「私は、赤霧島。赤組だけに」。↓。

その頃、診察室では、ゴジラに出てくる、正義のロボット・ジェットジャガーが、りかちゃんに告白だ。こりゃまた新展開だ~。↓。

ジェットジャガー、積極的だ。↓。

これは、チュウーか?チューになるのか?。↓。

ジェットジャガー、よろけた。どうした?。↓。

ジェットジャガー、失神だ。何が起きた?。↓。

「大変よ~地震よ~」。逃げ惑う一般女性(友情出演・うかい)。↓。

診察室に戻っていたふたり。目印は帽子の色。赤が杉山。白が川原。↓。

ものすごい時空間平面の揺れだ。↓。

杉山(川原の姿)「助けて~センセー!」。

川原(杉山の姿)「おっ、これはひょっとして元に戻れるチャンスかも。そもそも、時空間のひずみで入れ替わったのだから、同じ衝撃が加われば元に戻る可能性がある」。↓。

ワ~プ!

時空間平面が正常化して行くぞ。その証拠に、赤い帽子が杉山に、白い帽子が川原に修正されていくぞ。↓。

ピタッ。揺れが止まったぞ。↓。

川原(川原の姿)「杉山さん、大丈夫か?」。↓。

杉山(杉山の姿)「私たち、元に戻れたんですね?」。↓。

やった~。↓。

よかった~。↓。

なんとかなった~。↓。

こうして平和な日常が戻った。男は八百屋に行って、白い大根を手に取る。白組だから。↓。

女は、赤いパプリカを持って微笑む。赤組らしく。↓。

ここの八百屋さんは安いから時々買って帰るのですと、品定めする女。パプリカの赤が綺麗。↓。

こうして僕らの不思議な1日は終った。

原因は時空間平面の激しい震動だったとして、何故、僕らはこんな事件に巻き込まれたのか、何故、僕らが当事者として選ばれたのか、それは神にしかわからない。

ただ一つ言えるのは、僕らは体が入れ替わることによって、普段、普通に過ごしていた相手の仕事の大変さを知り、お互いが支え合って成り立っていることを実感した。今まで、わかってもらえると甘えていた部分を、今回の事件で相手の身になって考える思いやりを教えられたことが、神様が僕らに伝えたかった狙いだったのかもしれないな、と思った。

どうでしたか、劇写メ・シリーズ第2弾。好評なら、シリーズ化したいと思います。

男女が入れ替わるという斬新なオリジナリティも自慢です。もうじき新海誠監督の「天気の子」が上映されるのが楽しみですね。そうだ、この男女が入れ替わるアイデア、新海監督に教えてあげようかな。次回作にどうですか?って。

BGM. ロネッツ「恋の雨音」

 

……………………………………

↑念のため言うと「君の名は」のパクリなのに、新海誠にアドバイスしようというのが笑いのツボです。

……………………………………

最後にギリシャ神話から悲しい恋の物語を。美少女ダフネはキューピットに恋を消し去る矢を射られたため男嫌い。光明神アポロンに見染められるが男(恋?)が怖くて逃げ出します。とうとう追いつかれそうになったとき、父の河神に「どうか助けて下さい。みんなの心を惑わすこの美しい姿を変えて私を滅ぼして下さい」。するとダフネの手は枝に足は根になって、アポロンが捕まえた途端、アポロンの腕の中で彼女の柔肌が堅い樹皮になったのです。貞淑が欲望に勝利した、という教訓だという人もいますがどうでしょう?

僕はこっちの絵の方が好きです。

ダフネのことをあきらめきれないアポロンはそれでもこの少女を思い、木を抱きしめ涙を流しながら「せめて私の樹になっておくれ」と言って、それ以降、月桂樹はアポロンの神木となって、聖なるものとして月桂樹の枝葉で作った冠は彼が授ける栄誉のしるしとされました。スポーツ競技の王者に与えることが多く、前田日明「RINGS」の初代チャンピオン・クリスドールマンに与えられたものもチャンピオンベルトではなく月桂樹の冠でした。

貞淑と欲望かぁ。そう言えば、キャンドルジュンと鳥羽シェフの間で揺れる広末涼子にカバーソングのオファーが来てるそうです。竹内まりやの「けんかをやめて」。元は河合奈保子に楽曲提供されたものでした。

BGM. 河合奈保子「けんかをやめて」


心の護美箱(69)~タイタニック

24/Ⅵ.(土)2023 はれ フジテレビ 映画『タイタニック』予定通り放送も「不謹慎」の声続出…

前澤友作が潜水艇タイタンの事故に「他人事でない」とコメントをしたり、フジテレビが6月24日と7月1日の2週連続に放送を予定していた映画『タイタニック』を予定通り放送することに賛否両論だ。潜水艇「タイタン」の運航会社は訴訟が免れない公算だそうだ。

心の護美箱(68がいっぱいになったので、(69)を作りました。心の護美箱がなんだかわからない人はバックナンバーを見て下さい。ま、簡単にいうと愚痴を書き込めるページです。「非公開」希望の人はそう書いてくれれば内容はアップしません。みんながどんな相談をしてるのか、これから受診される方には必見です。ただ、その性質上、「コメントは非公開」が多いから、僕の回答しかのってない例が多いです。そんな時は、答えから「コメント」を想像してみるのも一興ですね。

 

今週は天気が悪く持病の気象病が悪化。テレビも前述の他、マイナンバーカードの人為的ミスの多発や、出口の見えないロシア・ウクライナ問題、広末涼子のラブレター流出などはそこまでやるか?と思わされるし嫌な気分、明るいニュースと言えば、大谷翔平の活躍と、「推しの子」の主題歌が英語にも翻訳されてその出来栄えに世界中が驚愕してることくらい。コロナの時に「不要不急」と言われた、スポーツとエンタメが心を救ってくれる事実だけが浮き彫りになった。どうする政治?と普段は無関心な僕でさえが腹を立てたり怒ったり。そんな僕に届いたTシャツがこれ。

僕の今の髪色は美容師さんによると「推しの子」の「アクア」だそうで。美容師さんは乗っていて、「次はアニメのようにピンクで陰影をつけます」って。そして夏になったら「スイカ」にする予定。そう言えば、昔もスイカ頭にしたことがあった。まだコロナが来る前で、スーちゃんが文化部長に就任する前で、その頃、凝ってた「聖劇」をここで披露しました。昔のだから見てない人もいるでしょう。再録しますね。

 

 

聖劇「炊いた肉」~令和方舟伝説

19/Ⅶ.(金)2019 また雨 大岡山タピオカ屋、プレオープン期間百円引きのため(?)大行列。

この世の人間達の乱れた生活に、神の怒りはピークに達していた。そうは言っても、神は信仰されてこそ神になるから、人間達と似通った面があるのは当然で、この神もまた身勝手で短気だった。

ある日、神はそんな人間達の中でもまだマシな、正直者の、ノア、を呼び出した。ノアはスイカ頭で村の人々からは馬鹿にされていたが、熱心な信仰心を持っていた。

神は、「これから大洪水をおこして、地球を綺麗にリセットしちゃうから、お前たちは、それにそなえて方舟を作って、生き延びなさい」と忠告をしてくれた。「そして、この世の善良な生き物も、つがいで、一緒に方舟に乗せてあげるのじゃぞ」。右の、カエルの化身をしてるのが、神。左のスイカ頭が、ノア。↓。

ノアは、早速、妻の、スー、と一緒に方舟を作り出した。二人は、船旅のために、セーラー服を着込んでいた。形から、入る夫婦だった。↓。

降水確率0%の日照り続きの毎日なのに、ノアとスーは、神の言葉を信じて、せっせと方舟つくりに励んだ。↓。

それを聞きつけた村の住人は、可愛い顔して意地悪で、「こんなカンカン照りに、方舟を作るなんて、愚の骨頂!」と馬鹿にした。

でも、無学な、ノアとスーは、愚の骨頂、の意味がわからず、馬鹿にされてることにも気付かなかった。↓。

神に言い渡された使命の、方舟に乗せる、つがいの生き物を選んで来よう。

ノアは、ウルトラQに出てくる、ガラモン(ウルトラマンのピグモン)の色違いを。↓。

スーは、カネゴンのペアを。左は、「ウルトラマンゼアス」のガソリンスタンドに出てくる、デジタル・カネゴン。↓。

ノアは、帰って来たウルトラマン、から、ツインテール(右)とグドン(左)のペアを。↓。

スーのお気に入りは、ウルトラセブンに出てくるガッツ星人。見た目が文鳥みたいで可愛いが、凶悪でセブンを苦しめた。ガッツ星人は二人組みワンセットが通常。↓。

ノアは、デデデデ、の中に出てくる、イソべやん、を用意。↓。

スーは、愛玩動物として、ピカチュウ&イーブイをゲット。↓。

長旅だから、お酒も持ち込もう。ダダの梅酒、と、キングジョーの柚子酒だ。↓。

スーは、おやつも準備した。↓。

ノアとスーは、これらを方舟に乗せて旅に出る。↓。

行くぞ~。↓。

ノア「あれ?スー、何持ってるの?」

スー「これは、蛇杖よ。アダムとイブに美味しいリンゴがあると教えて食べる事をそそのかした知恵の象徴よ」

こりゃ、たまげた。異端キリスト教、グノーシス主義じゃん。神の怒りを買うぞ。おまけにさっきの神様、カエルだったじゃん。蛇って天敵だぞ。罰が当たるかも。↓。

やはり言わんこっちゃない。神の逆鱗にふれ、突如、大嵐だ。

黒子の大道具係りは、初登場・渡辺さん。扇風機で風を送っています。↓。

ワー、突風に吹き飛ばされそうだ。

スー「ねぇ、ノア、私たち、死ぬの?」。女はいつも愛くるしいほど、愚かだ。↓。

舟が沈没するぞ。

スー「ねぇ、ノア、舟が沈没するなら、あれをやりたいわ。席を変わって」。↓。

タイタニックの名シーン。なんと!表題の「炊いた肉」は、まさかのダジャレ「タイタニック」だったとは。↓。

折角だから、カッコよく撮影してもらおう。タイタニックinカワクリ。↓。

死を覚悟してこそ、美しく結ばれる恋もある。↓。

そして舟は沈没して漂流して海岸に投げ出された、ノアとスーの二人。

ノア「……」
スー「ねぇ、ノア、…生きてる?」↓。

ノア「……」。
スー「ねぇ、ノア、…最後に一つ聞きたいことがあるのよ」

スーが、ノアの手を握る。↓。

ノアが、スーの手を握り返す。
おお、よかった、まだ意識はあるようだ。↓。

スー「ねぇ、ノア、愚の骨頂、って何?」
ノア「スー、…、聞きたい事ってそれ?」。

BGM. アダムス「旧約聖書」


百恵ふたたび

14/Ⅵ.(水)2023 曇り 佳子さま、ダンス好きを始めて公言。

サカバンバスピス、クリニックで流行の兆し。海の向こうでは大谷翔平が大活躍。昨日は2ホーマーで本塁打王単独トップの19&20号。今日も5打席連続出塁です。そんな僕のTシャツは大谷翔平の長袖Tシャツ。ちょっと肌寒いからね。

このシャツは強力で先日休みの日に商店街を歩いていたら3人に声を掛けられうち二人は知り合いで、一人はまったく初対面の老人で「あっ、大谷!」だって。すごいですね。でも大岡山での知名度は「2対1」の僅差で僕の勝ち。

先月美容院で「推しの子」の話をしましたが美容師さんは知らず、こないだ行ったらアニメを見たらしく「面白いですねぇ~」と気に入ってて、だから今回の髪色は「アクア」だそうです。「面」が違うと全然わからないですね(苦笑)。美容師さんが言うには次回は「ピンクで影を入れる」そうです。

 

アニメ関連で最近ゲットしたものです。

あのちゃんは売れてますね。

この楽曲は、アニメ「チェンソーマン」のエンディングに使われたのですがCD化してなくてストリーミングでしか買えません。なのでクリニックでは流れないのですが、やっとゲットしたと思ったのに、LPレコードで、再生機器がありません。無念。

前回、Tシャツあれこれで山口百恵のTシャツを紹介しましたが、別バージョンが届いたのでそれを自慢しましょう。

山口百恵は日出女子学園出身です。芸能人では他に、原田知世・渡辺典子(角川3人娘)・菊池桃子がいます。

もう一枚は、色っぽいですね。愛に走って、の頃でしょうか?百恵ちゃんってこう見えて、21才で引退ですよ。年齢不詳ですよね。現役期間も長いようで、7年半です。

僕が山口百恵をマジで好きだったのは前者の「青い果実」的な路線でも、「横須賀ストーリー」以降の阿木燿子路線でもなく、引退に向かって「伝説」~「神話」へと向かってゆく一瞬前にちょっとだけ咲いた花みたいな、時代でいうと竹下景子がお嫁さんにしたいタレント№1だった頃の近所のお姉さんみたいな百恵ちゃん。これは「花ざかり」というLPの付録についてたポスターで、中学の頃、自分の部屋に貼ってました。ね、普通でしょ?

山口百恵のプロデューサーの酒井政利(CBSソニーの人なのでフォーリーブスやキャンディーズも手掛けた天才)は、さだまさしが楽曲提供した「小春日和」という歌を絶賛し、さだまさしに直接電話して、「素晴らしい。特に、秋桜、と書いて、こすもす、と読むなんて知らなかった。ひとつ相談ですが、タイトルを、秋桜(コスモス)、にしませんか?」と提案して説得し大ヒットさせたエピソードは近頃、さだまさし本人が喋ってて面白かったです。興味があったら、ここをみて下さい。

 

通販の予約注文したものは、頼んでから届くまで時間がかかるから頼んだことも忘れてることがあります。頼んだ時の熱量と届いた時点での熱量に時間差が加わるからちょっとビックリします。

「あ~そう言えば頼んだっけ」的に。さて最後に問題です。今日届いたそんな時間差物件とは何だと思いますか?

ヒントは、Tシャツです。

正解は…

 

ヌートバーのTシャツでした。桜の花を背景にサムライっぽいですね。

BGM. 山口百恵「秋桜(コスモス)」


Tシャツあれこれ

8/Ⅵ.(木)2023 はれ アイアン・シーク死ぬ。アイアン・シークはボブ・バックランド(猪木のライバル)を破りWWWFチャンピオンになり、ハルク・ホーガン(猪木のライバル)に敗れてタイトルを奪われた。「アラビアの怪人」ザ・シーク、とは別人。

 

ガーシーが逮捕された時のTシャツがピカチュウで、6万2700円だと。シャレで買おうと思ったら超高級品。「BALMAIN  PARIS」、昭和の時代は、ピエールバルマンと言ったそうな。女友達から聞いた。

と言うことで、今日の記事は近頃のファッションやトピックスをクリニックの模様替えと一緒にお届けします。まずは僕の今日のTシャツは、ローリングストーンズ。

最近の芸能界で話題なのは今までタブーだったけど、みんなが知ってたジャニーさん問題。

サンリオのキャラクター大賞の締め切りは終了し、結果発表は、6/11。中間発表での1位はシナモン。クロミの1位なるか?

本棚を池袋のジュンク堂書店を模して、本の表紙を見せてみました。妖怪大全は目を引きますね。「青」の妖怪は「カワエロ」と言って河童の仲間です。「赤」と揃えたのでしょう。

芸術コーナーは、ルイスキャロルの写真集。表紙の少女は、アリス・リデル。「不思議の国のアリス」をプレゼントされたアリス本人です。乞食娘の格好でふざけています。

つげ義春の現在発売されてない文庫たちを全集の前に陳列。

談志大全集は左の「1」から右の「14」まで遠近法でイラストの全体像が見えて来ます。

下は、千石撫子が描いたとされる少女漫画と「物語シリーズ」と「3月のライオン」のコラボ、桐山零と羽川翼が将棋会館の前で出会います。どっちも何かの付録、非売品。

談志全集には談志のサイン。

モンローウォークとはマリリンモンローが腰を大きく左右に振って歩く色っぺー歩き方のこと。モンロートークはモンローウォークとかけたマリリンモンローの語録集。バルテュスは日本人と結婚しました、「夢見るテレーズ」の複製画が診察室にあります。シベリウスはフィンランドの作曲家、福永武彦の「死の島」の中で「カレワラ組曲」が登場します。

下は、寺山修司関連のVHS。こっそりタイマーズも。

下は芸人欄。

談志の生前出した本はたいていサインを貰っています。

診察室の壁は昭和の夏。

ということで昭和っぽく百恵ちゃんのTシャツをゲット。表情を百恵ちゃんに寄せたため、肝心のTシャツのデザインがくにゃくにゃ。

別バージョンの百恵ちゃん。こっちは背面でばっちり。

小豆島に旅行に行かれた方からのお土産を自慢しましょう。「からかい上手の高木さん」の聖地です。

お酒が進みそうですね。

そうめんは名物らしく、原作でもスピンオフでも「そうめん」の回があります。

6月の花嫁でしょうか?

地元の町興しも兼ねてるらしく、それぞれが違う場所にあるそうです。商品紹介。

マップもあります。

夏休みには小豆島に行こうかしら?ラッピングタクシーを貸し切って。

そんなクリニックの夏休みは、8月11日(金)~17日(木)です。

最後にさっきピンボケだった百恵ちゃんのTシャツを撮り直し。カメラマンは、文化部長・スーちゃん。

BGM. ラッツ&スター「Tシャツに口紅」


打ち切らないで

25/Ⅴ.(木)2023 嫌な天気 武尊、7代目タイガーマスク襲名!

 

頑丈な梱包が配達されました。

頑丈なテープをハサミとカッターで切って中身をみる。

「推しの子」の抱き枕セットでした。

星野アイ。中の人は、「からかい上手の高木さん」と同じです。巨人戦とコラボして、始球式をやるそうです。観に行きたいけど調べたら金曜日でした。

ルビーです。彼女も投げるそうです。

アクア。男は投げないらしいです。

「重曹を舐める天才子役」有馬かな。彼女も投げます。

受付の横に、文化部長のスーちゃんが飾ってくれました。アイの両目にある星の輝きが、男女で片っぽづつありますが、この抱き枕は両面プリントなので「正しい」方を表にしてくれました。アイちゃんは髪飾りの位置が裏だと逆になってしまうそうです。

受付のサイドに、かなちゃんと小さいぬいぐるみを移動。

 

ネットニュースでみたら、野球ファンは、このコラボを「ゴリ押しの子」と言って嫌がっています。野球ファンからするとオタクはキモいらしい。オタクは「チー牛」と呼ばれるそうです。陰キャの男がすき家で「とろ~り3色チーズのせ牛丼」を頼んでるあるイラストが由来だそうです。昔、「デブ」を「ピザ」と陰口たたいてたようなものでしょうか。

ネットは悪口が多くてみてると気分が悪くなりますね。僕からすれば野球ファンもアニオタも同じような偏執家に見えます。

僕は真剣に生きてる人には寛容なので、こないだフワちゃんがプロレスの試合に出たのもちゃんと評価しています。そのリングが「スターダム」だという意味も分かっています。だからあまり揉めて欲しくないです。

推しの子の主題歌は「1億回再生」だそうです。日本人の一人は1回聴いたことになりますか?巨人ファンは聴かないぞ。そんな計算をしてたら受付の新人の羽田さんが「50回は再生してる」そうです。なるほど。一人当たりの単価が高いのですね。

羽田さんは今週が「ひとり遅番デビュー」で緊張気味でした。昨日の帰り道に話したら、彼女はゴールデンウイークにインド映画「RRR」を見たそうです。そこで二人で「面白いよね」って盛り上がって、そうしたら「クリニックにパンフレットありましたね」と彼女が話を寄せるから、僕が「ある。ある。ある」とうなずいて答えたら、ニヤッと笑って「RRR?」と言いました。いやぁ、僕は二人で話して変に緊張しちゃいけないと思って頑張って「雑談」してただけでそんなダジャレは言わないですよ。羽田さんは姿勢が良くてたおやかな雰囲気の字を書く人だなぁというイメージでしたが、とんちが効く娘です。気を付けた方がいい。

BGM. YOASOBI「アイドル」