文化部通信~その漆拾~

こんにちは、文化部通信70弾。文化部長スーです。
今年もクリニック内はちょっぴりハロウィン仕様になってます。
いつもの飾りにプラスで新しい子たちも増えました。

可愛いですね♪
ハンギョドンドクターは、ハロウィン関係なくクリニックにピッタリ!

それでは、10月のなんでもない日たちリバイバルをご紹介

1日 日本酒の日

2日 美術を楽しむ日 診察室の本棚には画集がたくさんあります。小さな美術館みたいです。

3日 登山の日 青富士、赤富士 どちらがお好み?

4日 日本刀の日 日本刀型の傘

5日 レモンの日 大怪獣レモネード

6日 石油の日 石油を食べる怪獣 パワードぺスター

7日 バーコードの日 クリニックの電話番号(03)6240-7255をバーコード化してみました。

8日 レーザーディスクの日

9日 東急の日 クリニックの最寄り駅は 東急線「大岡山駅」

10日 釣りの日

11日 ウインクの日 ウインク姿を紹介 第2弾

12日 石油機器点検の日 オイルショック(石油危機)が起きたのは昭和48年。トイレットペーパーの買い占めが起きたそうです。コロナのマスクみたいですね。この頃、人気だったのがフィンガー5とあのねのねでした。

13日 スポーツの日 全力でスポーツするには欠かせない「もぐもぐタイム」

14日 鉄道の日

15日 きのこの日

16日 ボスの日 演歌界の「ラスボス」 小林幸子

17日 オンラインゲームの日 おんたんと門出はオンラインゲームの「戦友」でもあります。

18日 冷凍食品の日 冷凍怪獣「ペギラ」

19日 洗濯を楽しむ日 妖怪「小豆洗い」は洗濯も楽しんでやってくれる・・かも?

20日 ヘアブラシの日 ムンクちゃん専用のヘアブラシ

21日 蛭子能収誕生日

22日 図鑑の日

23日 家族写真の日 フォージャー一家をパシャリ

24日 文鳥の日 つげ義春の代表作「チーコ」若いカップルの別れを暗示させます。

25日 ピカソ誕生日 以前描いたピカソイラストたち

26日 原子力の日

27日 テディベアズ・デー

28日 にわとりの日

29日 ホームビデオ記念日 寺山修司の死の前年、詩人・谷川俊太郎とビデオ映像による「往復書筒」を始めた。最後は寺山の心電図がスーーッとまっすぐになるモニターの映像で終わるそうです。

30日 炭酸ソーダの日

31日 天才の日 天才バカボンの結婚秘話

11日ウィンクの日、「おそ松さん」シリーズみたいになっちゃいましたね。
6人全員見つけられなかったのが悔しいです。それにしても同じウィンクでも全然印象が違いますね。

10月に入って過ごしやすい気温になりましたね。
今年の秋限定のお菓子探しに精が出ます。
よし、今年も秋の味覚をたらふく楽しむぞ~!


文化部通信~その陸拾玖~

こんにちは、文化部通信69弾。文化部長スーです。

文化部通信では、今までその月の「何でもない日」をクリニック内で見つけたものと合わせて紹介してきました。
そもそも、「何でもない日」とは?と思う方もいますよね。
鏡の国のアリス に出てくるハンプティダンプティ↓

いつも着けているネクタイみたいなベルトみたいなものは、白の女王に「何でもない日」にもらったプレゼントだそうです。誕生日プレゼントは、365日に1回しか貰えないけれど、「何でもない日」プレゼントは365日に364回貰えるという屁理屈です。
でも最近は、毎日何かの記念日なので「何でもない日」が無くなっています。
そこで、限りなく「何でもない日」に近い記念日の紹介をすることにしました!「へ~ そんなのあるんだ~」とびっくりする日もあるかもしれません。

今回は、以前紹介した9月の「何でもない日」を一部新しく探してみました。
「何でもない日」リバイバルです。

1日 防災の日

2日 牛乳の日 牛乳はシャコ星人の血と同成分

3日 ドラえもんの誕生日

4日 クラシック音楽の日 ホルンを演奏している先生

5日 国民栄誉賞の日 黒澤明

6日 妹の日

7日 CMソングの日 清水建設のCMソング 「パパの歌」

8日 ニューヨークの日 ニューヨーク→入浴剤

9日 ポップコーンの日 ミャクミャクポップコーン

10日 世界自殺予防デー WHOが制定しています。

11日 公衆電話の日 ジャケ写みたいでオシャレです。

12日 宇宙の日 長門有希 は、情報統合思念体によって造られた対有機生命体コンタクト用ユーザインタフェースであり、要するに宇宙人。

13日 明治ミルクチョコレートの日

14日 コスモスの日

15日 老人の日 藤子・F不二雄 「定年退食」

16日 マッチの日

17日 神嘗祭

18日 しまくとぅばの日 「しまくとぅば」とは沖縄の島々で受け継がれてきた方言です。沖縄の守り神 シーサ―はクリニックを守ってくれてます。

19日 苗字の日 2021年珍しいレア苗字ランキング1位は「竈門(かまど)」

20日 バスの日 しょこたんのバスツアー

21日 ファッションショーの日

22日 フィットネスの日

23日 万年筆の日 川原先生は、中学生の頃万年筆を使っていたそうです。オシャレな中学生ですね。↓その当時の筆跡

24日 世界ゴリラの日 ゴリラと言えば霊長類最強。同じ霊長類最強のカレリン

25日 10円カレーの日 ハツカレー

26日 台風襲来の日 台風のフー子とのび太

27日 世界観光の日

28日 世界狂犬病デー ボンドはしっかり予防接種してそうですね。

29日 招き猫の日

30日 くるみの日

さらさらっと「何でもない日」を読み流せるように、説明を少なくしたんですが‥それでもすごい量になってしまいましたね。

それにしてもフー子を見つめるのび太の表情はいつみてもグッときますね。
今、日本に近づいている台風も、フー子みたいにいい子でいてくれますように。


文化部通信~その陸拾捌~

こんにちは、文化部通信68弾。文化部長スーです。

夏の暑さにバテて頭が働かず、ブログに書く内容がないよう・・と頭を抱えていたら、先生が「コレ開けてもいいよ」と神の手を差し伸べてくれました。

先生が先日行った「赤んぼ少女」のPOP UP SHOPで買ったアクリルキーホルダーです。さっそくお言葉に甘えて全て開封しました。

表情がいいですね。

闇夜に”ぴかっ”と光るキーホルダーも。
これは夜道も安心して歩けますね。

そもそも皆さん「赤んぼ少女」は知ってますか?

楳図かずおがのマンガで、”乳児の姿のまま成長しなかった怪物に執拗に襲われる少女の惨劇を描くサスペンスホラー”です。悪夢のようですね。
でも、なんだかゾワッとしたら少し涼しく感じてきたような・・。
せっかくなので、夏のカワクリ~ホラー編~を紹介します。

水木しげる「ゲゲゲの鬼太郎/悪魔くん」

伊藤潤二 「双一」

ポケモン「ゲンガー(ゴーストポケモン)」

クリニックにもホラー漫画はあります。

「死人の声をきくがよい」
日常に忍び寄る恐怖と狂気を描き出す正統派ホラー。
ストーリーも面白くて何より早川さんが可愛い。

「不安の種」
日常からわずかにズレたところで不気味な怪異が生じた瞬間を鮮やかに切り取ったオムニバス・ホラー。1人になるのが怖くなります。

「血の轍」
不安定な母子の関係を描いてます、サイコホラーというのでしょうか‥。

「タコピーの原罪」
色々な問題を抱える少女・しずかとタコ型地球外生命体・タコピーの交流譚。
無垢なタコピー視点が、残酷さを引き立てます。

ホラーといっても色んな種類のホラーがありますね。
皆さん、今年の夏の暑さを乗り切るために、ホラーの力を借りて”ヒヤッ”とするのはいかがでしょうか。

~文化部通信アーカイブス~
掘り起こしのイラストをどうぞ。

8月生まれの10人のイラストです。

1「田村正和 8/1」

2「菅原文太 8/16」

3「オバマ元大統領 8/4」

4「ホイットニー・ヒューストン 8/9」

5「黒柳徹子 8/9」

6「桂小五郎 8/11」

7「貴乃花光司 8/12」

8「菅原道真 8/1」

9「中居正広 8/18」

10「マザーテレサ 8/26」

 

先生のWOWOWシリーズが来ましたね!
シルエットだけなのに、なぜかホイットニーヒューストンに見えて来ますよね。

今年の24時間テレビのドラマが黒柳徹子さんの人生ドラマに決まったそうです。
なんと徹子さん役は芦田愛菜ちゃん!魅力的なドラマに仕上がりそうですね。もちろん情報元は川原先生。いつも最新の愛菜ちゃん情報をどこから入手しているのでしょう…。色々なアンテナをはっていてすごいな~。
私も、夏バテしてる場合じゃないですね!夏の間にやっている、気になっていた展示のチケットを予約したのでコレを楽しみに乗り切るぞ~!!


文化部通信~その陸拾漆~

こんにちは、文化部通信67弾。文化部長スーです。

受付の「ダンダダン」コーナーがボリュームアップしました。
なんと、ターボババア(招き猫)が2体も!

ねそべりver みんなと向きが反対なのがイイですね。

可愛い手のひらサイズ

今のダンダダンコーナーは、こんな感じ。盛り上がって来ましたね。

そして久しぶりにポケモンの指人形がやってきました。
まずは懐かしい組

カッコイイ!・・こんな所に傷ってありましたっけ?

カワイイ子たち

初めましての子たち

初めましてpart2 右の2匹の顔はどこなんでしょう・・?

今回の個人的MVPはこの子にします!
指人形にあるまじき平べったさに受付みんなの視線が釘付けでした。
よく見るとカワイイ顔してます。

 

~文化部通信アーカイブス~
掘り起こしのイラストをどうぞ。

7月生まれの10人のイラストです。

1「江頭2:50 7/1」

2「ダイアナ妃 7/1」

3「ヘルマン・ヘッセ 7/2」

4「トム・クルーズ 7/3」

5「シルヴェスター・スタローン 7/6」

6「ダライ・ラマ14世 7/6」

7「中森明菜 7/13」

8「水谷豊 7/14」

9「アーノルド・シュワルツェネッガー 7/30」

10「小池百合子 7/15」

このイラストを描いた時は、コロナ禍でマスク必須の世の中でした。
小池百合子さんの「密です!」も今はなんだか懐かしいですね。

ブログ冒頭で盛り上がりを見せていた「ダンダダン」ですが、アニメの第2期が昨日(7/3)放送開始だそうです!これは見ないとですね。

みなさんはアニメは、1話ずつ最新話を追いながらみますか?それとも最後まで我慢して一気見しますか?
とりあえず私は、第1期の最終話を見返すぞ~♪


文化部通信~その陸拾陸~

こんにちは、文化部通信66弾。文化部長スーです。
雨が多い季節になってきましたね。関東の梅雨入りも間近です。
そんな雨降りの中、宅配のお兄さんが大きな箱を2つ持って来ました。

先生は記憶にない様子‥。しかも2つ。
開けてみると同じものが2つではなく、2人セットで飾れるフィギュアでした。

すごくクオリティが高くて可愛いです。せっかくなので1人ずつ紹介します。
「葬送のフリーレン」 フリーレン

フェルン

そして2つを合わせると‥

すごく神秘的で躍動感(?)も感じますよね。
おまけでついてきたアクスタも合わせて。

せっかくなので、ウォーターサーバーの上に居てもらってます。お水が美味しくなる魔法をかけてくれているはずです。

受注生産のフィギュアはクオリティが段違いですね。しかし注文してから届くまで結構開くので、今回みたいに記憶のないサプライズになっちゃうことも。

さらに、可愛いぬいぐるみと同時に少し怖い(?)ぬいぐるみも増えました。

ダンダダン より、モモ、星子、アイラ。そしてセルポ星人でした!
可愛い3人組を紹介するようにセルポ星人にしゃべらせてみました(笑)いかがでしょう?

セルポ星人はこんなところにも居ます。

圧がすごいです。

こうして並べて見ると、セルポ星人も可愛くみえて‥く‥るような‥。

さてさて、気を取り直して。

~文化部通信アーカイブス~
掘り起こしのイラストをどうぞ。

6月生まれの10人のイラストです。

 

1「マリリン・モンロー 6/1」

2「バイきんぐ 小峠 6/6」

3「ジョニー・デップ 6/9」

4「ゴジラ松井 6/12」

5「アンネ・フランク 6/12」

6「トランプ大統領 6/14」

7「チェ・ゲバラ 6/14」

8「アウンサンスーチー 6/19」

9「徳川家康 6/1(命日)」

10「織田信長 6/23(誕生日) 6/21(命日)」

先生は当時、ゴム人間にハマっていたんですかね?
ゴム人間にも個性があって面白いですね。

やっぱり先生作の織田信長にキュンとしちゃいました。

よし!今年も気合で梅雨を乗り切るぞ~!

 


クリニックに来た少女~日刊ムンク⑦

~前回までのあらすじ~

 

中1の頃から川原のそばにいるドールの名前は「ムンク」。

カツラや髪の毛はとれて帽子や靴も無くなり、服も日に焼けて色褪せてしまいました。川原はテディベアの第一人者のお人形作家さんにリペアをお願いし、代わりに「抱き熊スーティー」をもらい名前をラスプーチンにしました。

川原の「守護」を祈ってくれるクマです。

ムンクが5/11の母の日に帰って来ました。トリオ結成です。ネーミングは「SS♡T」です。そんな「SS♡T」が織りなす一週間の様子をお届けする企画の第7弾。

 

・月曜日

ムンクをドリームケースから出して「定位置」の枕元に。いつもの風景になります。

おはよう。起床時の「SS♡T」。ラスプーチンの寝相の悪さが分かりますね。

 

・火曜日

受付の3人に抱っこしてもらうムンク。
まずは、羽田さん。

続いて、渡辺さん。

そして、スーちゃん。

スーちゃんは「高い高い」も。

唯一、文化部長のスーちゃんのみ、「元のムンク」を知っています。

クリニックのぬいぐみの仲間たちと仲良くなるムンク。
シン・ゴジラの蒲田君。

ラスプーチンも一緒に。

「けいおん」のクタクタ唯ちゃん。

2025年はハンギョドンは40周年イヤーです。

巨大なキティちゃん。

ラスプーチンも一緒に乗ろう。

ピンクフラミンゴ。

ムンクの帽子が横にズレ落ちそうだから、スーちゃんに直してもらっています。

首のフリル紐はゴムタイプなのでそれのひっぱりを利用しながら頭にもクリップでとめると、頭の帽子がズレたりしても、首のフリルゴムタイプの顎位置や長さを一度決めておけば、スッとスタイルはまとまる、のだそうです。

可愛くなっています、大丈夫。

 

・水曜日

おはようございます。今日は、2人とも(正確には3人ですが)寝相が悪いです。寝相悪くても、可愛いから良いです。

心理の3人にも抱っこしてもらうムンク。
まずは、原さん。

次いで、德田さん。

そして、松井さん。

お昼にはお蕎麦屋へ。商店街を歩く。

ムンクがお蕎麦屋に行くのは今日が初めて。

 

・木曜日

川原の歴代の「カノジョ」を全員知ってるムンク。
中1の頃、父が知り合いからアグネスラムの生写真をもらって来た。まさに黒船。

中3の時の山口百恵。「近所のお姉さん」みたいで一番好きなポスターで部屋に貼ってたのも知っています。

高1は石野真子に夢中です。

浪人中は伊藤つかさに励まされて勉強をした。

病院勤めが大変な時は小倉優子に救われて。

クリニック開業当時は、しょこたんの日比谷野音にムンクも一緒に行ったね。

サイリウムを振るムンク。

しょこたんとムンク。

ムンクは僕が中1の時に、1年だけ五反田のマンションに住んでた時にいた子です。しばらくして、「ところでこのフランス人形どうしたの?」って聞いたら誰も「知らない」って。皆気味悪がったからそんな彼女が可哀想だから僕の部屋に引き取りました。それから、高校や浪人や大学や父の死があり、大学を放校させられそうになったり、失恋したり、国家試験に受かったり、医者になったり、引っ越したり、一人暮らししたり、やけ酒飲んだり、友達が遊びに来たり、挫折したり、天狗になったり、ピアノを買ったり、ギターを売ったり、マンガを描いたり、レポート書いたり、風邪で寝込んだり、医者になって頑張ったり、結婚したり、子供が出来たり、僕の喪服姿も何度も見てるし、中野の関連病院に行ったり、開業したり、そして今に至ります。母は僕が44才の時に死にました。僕とムンクの関係は50年だから母を抜きました。どんな家族より長く僕のそばにいます。歴代の「カノジョ」のことだって、皆んな知ってます。

 

・金曜日

いよいよ、明日から「SS♡T」で夢洲万博へ初来日です。「ユンケル」でエネルギー補給をしろ、と、イチローとラスプーチンが言います。

今日からムンクは診察室で陪診です。

可愛いからピンクのソファーが似合いますね。

 

・土曜日

寝起きの二人。

そろそろ行くぞ~。

まるで宇宙旅行にでも行くみたいですね。

今朝は雨だから、しょこたんのピンクの「雨女」というレインコートを着て、ドリームケースをカバーして出かけました。

これでドリームケースも濡れないからバッチリです。

車内で食べるご飯は受付の羽田さんが新横浜の「牛たん・ねぎし」で、牛たん弁当とトンテキを予約しておいてくれたから乗車前にそれを受け取りに行き、車内で食べる。

行きの新幹線は、心理の徳田さんがチケットを取ってくれて、大荷物を置けるスペースも確保出来たので電車の旅は楽でした。ムンクはここでお休み。

電車の中で食べる牛たん弁当とトンテキ単品。

食べ進めると、麦飯にたどり着きます。

 

次回、万博レポートです。


文化部通信~その陸拾伍~

こんにちは、文化部通信65弾。文化部長スーです。
GWの前半が終り、後半のお休みが迫って来ましたがいかがお過ごしですか?
今年のGWは物価高の影響かでホテルの宿泊費が高くなったせいか、車中泊が流行っているみたいですね。
いかに車の中の環境を快適にするかがみそですね!

 

さて、5月5日は「男の子の日」ですね。クリニックに居る「いい男(の子) 2025ver」を紹介していきたいと思います。

大谷翔平 今やクリニックの中で一番目立つ存在ですね。

怪盗キッド

忌野清志郎

尾崎豊

ジャスティン・ビーバー ジャスティンのお面の目の色は想像で”青色”に塗ってしまったんですが、実際は”茶色”でした。でも青色も似合いますね。

渚カヲル

タイガーマスク 漫画ver

タイガーマスク 実写ver

北野武

小沢一敬(スピードワゴン)

高松翔(漂流教室)

前田日明

ザ・ローリング・ストーンズ

男 アラーキーの裸ノ顔

この冊子の中から今回選んだのは‥

松平健 でした!なんとも”男”らしさが溢れるいい写真ですよね。目が釘付けになりました。
そんなマツケンですが、最近はマツケンサンバカフェを開催したりして若い方にも人気ですね。4/29~6/22の間は、なんと東京ジョイポリスで「ビバ!マツケン遊園地inJOYPOLIS」を開催してるらしいです。
何かしらのパワーをもらえそうですよね(笑)

なんだか宣伝みたいになっちゃいましたが、そんな5月の幕開けでした。


文化部通信~その陸拾肆~

こんにちは、文化部通信64弾。文化部長スーです。

クリニックに素敵なものが届きました♪
今年初めにクリニックは19年目を迎え、先生お手製の百恵ちゃんポスターをクリニック入口に貼っています。

このクリニック記念日ポスターを、今年も元受付の鈴木さんが今年も書いて送ってくれました。

いつもながら、色々な色が混ざってすごく素敵な色合いになってます。
そしてもちろん上手い・・!これはぜひ肉眼で見ていただきたいです。
先生の百恵ちゃんと並んで、クリニックに来る方をお出迎えしてくれています。

そんな嬉しいニュースから始まりましたが、最近は少しずつ暖かくなって春を感じますね♪
桜も見ごろを迎えて、今年は何回花見に行けるか楽しみです。

そんな今回は”さくら”がつくものを探してみました。
では、どうぞ。

カードキャプター”さくら”
さくらと言えばコレ!!ですね。

”さくら”学院

「けいおん」 ”桜”高軽音部

「千本”桜”」 初音ミク

「ひとり歩き」 ”桜”田淳子

”さくら”ももこ

「君の膵臓を食べたい」 山内”桜”良

「日常」 ”桜”井泉

「ヱヴァンゲリヲン新劇場版」 鈴原”サクラ”

”桜”庭和志

”さくら”んぼキューピー と ”桜”えびキューピー

”さくら”色のブースカ

「魔法少女まどか☆マギカ」 佐倉(”さくら”)杏子

「エスパー魔美」 ”佐倉”魔美

「BELLRING少女ハート」 朝倉(あ”さくら”)みずほ
2ショットチェキが盛沢山あります。

↓先生の誕生日に描いてくれた直筆イラスト。超レアですね!

「タッチ」 浅倉(あ”さくら”)南

「からかい上手の高木さん」 高木さん(”桜”和装)

おそ松さん ”桜”並木

長嶋茂雄 出身地:千葉県”佐倉”市

クリニックにも”さくら”がたくさんありましたね。
花の”桜”が少ないのはカワクリっぽいですよね(笑)

それにしてもキューピー懐かしくないですか?
「ご当地コスチュームキューピー 完全カタログ700」という本から抜粋したんですが、キューピーってこんなにバリエーションあったんだ!?と読んでて楽しかったです。

さぁ、今年も桜を楽しむぞ~!


文化部通信~その陸拾参~

こんにちは、文化部通信63弾。文化部長スーです。

今年もクリニックにひな人形がきてくれました。

可愛いですね~。って・・これは新入りのロコンたちでした。
正しくはこちらですね。毎年うっとりします。

”ひなまつり”は女の子の節句ですね。
以前の文化部通信で、私と先生の独断と偏見により選び抜いた「可愛い女の子」を紹介したことがありました。
あれから数年経ち、カワクリ内にはまだまだ可愛い女の子がたくさん居るので「可愛い女の子 2025ver」を紹介したいと思います。

しょこたん&さっちゃん

「エスパー魔美」 佐倉魔美

ぺろりん

「うる星やつら」 ラムちゃん

「涼宮ハルヒの驚愕」 佐々木さん

キティちゃん

山口百恵

初音ミク

「銀河鉄道999」 メーテル

ゆうこりん

芦田愛菜ちゃん

「おやすみプンプン」 田中愛子

「不思議の国のアリス」 アリス

「推しの子」 星野アイ

みなさんの”推しの子”は居ましたか?
多種多様な可愛い女の子がいっぱいで、選ぶ時間が幸せでした♪

最初に紹介したひな人形、すごく綺麗なんですが、毎年3月3日が終わると早々に片付けてしまいます。カワクリの受付に代々伝わる風習の1つです。
(ひな人形は、しまい忘れると婚期が遅れるという言い伝えがあるので…。)

今年見れなかった方は、また来年の登場を楽しみにお待ちくださいね♪


文化部通信~その陸拾弐~

こんにちは、文化部通信62弾。文化部長スーです。

2月といえば梅の季節や節分など色々イベントがありますが、バレンタインは外せませんよね。
以前の文化部通信でバレンタインといえば・・ ”恋のキセツ”という事で、病院内の男女のカップルを紹介したことがあります。
せっかくなので前回紹介したカップルとは、また別のカップルたちを紹介したいと思います。

まずは ~小学生部門~

スパイファミリー 「ダミアン&アーニャ」

ドラえもん 「しずかちゃん&のび太」

小さな恋のメロディ

~中学生部門~

涼宮ハルヒの憂鬱 「5分で別れたカップル(中学校期) 谷口&ハルヒ」

からかい上手の高木さん 「真野ちゃん&中井」

~高校生部門~

ダンダダン 「モモ&オカルン」

名探偵コナン 「和葉&平次」

名探偵コナン 「園子&京極さん」

進撃の巨人 「ミカサ&エレン」

~大人部門~

大瀧詠一 「Best Always」

スパイファミリー 「ヨル&ロイド」

夢グループ

ジョン・レノン&オノ・ヨーコ

風立ちぬ

色々なカップルがいますね。
「からかい上手の高木さん」の真野ちゃん&中井カップル、真野ちゃんの愛が強くて可愛いですよね♪でも、中井くんの方も真野ちゃんの事しっかり大好きなんです。「からかい上手の高木さん 14巻」にこの話が載っているのでぜひ胸キュンしたい方は読んでみて下さい。
他の可愛いカップルも出て来ますよ!

 

~文化部通信アーカイブス~
掘り起こしのイラストをどうぞ。

今回は、”チョコ”に関係した名前のイラストです。

1.”チョコ”レートプラネット

2.”ちょこ”たん(しょこたん)

3.”チョコ”ビッチ(ジョコビッチ)

4.島倉”ちょこ”(島倉千代子)

5.”ちょこ”いしょういち(横井庄一)

6.”ちょ~こ~”(「長江」さだまさし)

今年もかわいいチョコがいっぱい出ていますね。
試食がない時期もありましたが、今年は試食も楽しめそうですね。
いつも買うチョコだけじゃなく、新しい美味しいチョコにも出会えるかもとワクワクする2月の始まりです♪