文化部通信~その参拾陸~

こんにちは、文化部通信36弾。文化部長のスーです。

さっそくですが、12月といえばクリスマスです。サンタさんが忙しく準備をしてくれているところでしょう。

高木さんと主題歌を歌っている大原ゆい子さんの Wサンタ↓

そんな高木さんが、12/16~12/25の間、タワーレコードの数店舗でサンタさんになってお出迎えしてくれるようです。
気になる方はぜひ調べて見て下さい。

そしてせっかくのクリスマスなので、みんなにプレゼントを。
英語の「プレゼント」には「今」や「現在」という意味もあるみたいなんです。
そう、今、現在、プレゼントを受け取っている状態なんです(?)

という哲学的な入りですが、今回は何をするかと言いますと
今年を振り返って、色んな人に”勝手に”プレゼントをあげましょう!

2022年1月
コロナ流行も3年目になり、新型も発生した1年の始まりでした。

2月
ロシア軍のウクライナ侵攻(↓ウクライナTシャツを着たプーチン(in先生))

ウクライナ軍をカッパが救援したとか・・

3月
「ドライブ・マイ・カー」アカデミー賞受賞
私と先生は未視聴なので、観た方はぜひ感想を教えて下さい!
ちなみに今年の二人の映画事情はこんな感じ
先生一押しの「シンウルトラマン」

私が唯一映画館で観た「ワンピース フィルムレッド」

4月
ロッテの佐々木朗希選手が28年ぶりの完全試合

そんな佐々木選手には、野球界の永遠のヒロイン 南ちゃんをプレゼント

藤子不二雄Ⓐが亡くなる

藤子不二雄Ⓐと藤子・F・不二雄は二人仲良く手を取り合って、活躍されていた方なので、まどマギの二人のこちらをプレゼント

5月
バイデン来日

大谷翔平選手がメジャー通算100号達成

そんな大谷選手にプレゼントしたいのは・・

MVPでした。

上島竜兵が亡くなる
(ダチョウはクリニックになかったので、ドードリオ↓)

そして、伝統のあつあつおでんをプレゼント

6月
東京にて電力需給ひっ迫注意報が発令
クリニックのテレビも省エネモードになりました。

こんな時には電気ポケモンのピカチュウとライチュウをプレゼント

7月
安倍元首相亡くなる
全紙安倍元首相暗殺の記事のところ、デイリースポーツの ”一大事” 一面が違いました。

 

吉田拓郎が卒業

晩年、友人はKinKi Kidsの二人と小田和正だけだったそうです。
そんな吉田拓郎さんには、さくら学院の「卒業」をプレゼント

8月
旧統一教会問題 合同結婚式
スパイファミリーは、偽装結婚した偽りの家族です。でも幸せそう。

9月
安倍元首相・英エリザベス女王 国葬

クリニックに居るエリザベス女王

ヤクルト優勝
村上宗隆選手 56号HR

それに伴って?なのか、ヤクルト1000がすごい売れ行きみたいですね。よく眠れるそうです。
そんなニュースのBGMに、プリンの歌声をプレゼント

10月
ハロウィンのソウルで雑踏事故発生
ドラマ梨泰院クラスで有名な場所だったそうです。
その梨泰院クラスの日本版が六本木クラスです。今年色々とあった香川照之が出ていました。TVから見なくなった後も香川さんを使っていたのは大岡山のからあげ屋さん。

オーナーはテリー伊藤です。

オリックスが日本一に

小室圭さん司法試験合格
眞子さまとうまくいくといいですね。
二人を応援している佳子さま

初恋が実るように、こちらをプレゼント

アントニオ猪木が亡くなる
9/30に円楽さんが亡くなり、翌日に猪木でした。

そんな猪木の後継者として有力なのが、まさかのふわちゃん

11月
タッキー ジャニーズ社長退任
ジャニーズ・・これからどうなっていくんでしょうか?

燃えるタッキー

ワールドカップ グループリーグで日本がドイツに勝利
ワールドカップやオリンピックだとナショナリズムが強くなりますね。
そんな私は、日本がドイツに勝ったと聞くまでワールドカップがなんたるかをちゃんと知りませんでした。でも、勝利と聞くとちょっと調べて見たりして・・。

そうこう書いているうちに、

12月
ワールドカップ 日本 グループリーグ突破

そしてクロアチア戦 日本PK戦敗退
残念ながらベスト8には届きませんでしたが、寒い冬に熱い戦いを見せてもらえましたね!

そんな1年の最後にミーハーな心をあらわにしてしまったスーでした。


マイヘアカラー&マイグラフィティー

6/ⅩⅡ.(火)2022 寒い サッカー残念。ちなみに北京五輪柔道金メダリスト・石井慧は現在クロアチアに帰化。

 

田園調布はお嬢様学校が多く、女子小中高生が多いからか、こんな表示が。

まるでここがベストな位置ですよ、と言ってるみたい。逆効果な気がしたから、撮影しておいた。という訳で今回は「写真」がテーマ。

髪型を新しくしました。薄目に、子供が遊ぶバネみたいなおもちゃのグラデーションに見立て、淡く。

 

 

髪の流れを変えると違った感じになります。

 

クリニックも模様替え。院内にある僕の昔の写真も受付に頼んで貼り替えてもらうことに。

玄関のは、ポチタのシールでデコレーション。これから貼られます。お楽しみに。

古いのは縛ってもらいました。

ここも変えてもらいます。先日、年寄の家に行ったら、孫たちや思い出の写真を部屋中に貼ってありました。アルバムなど開く機会がないからでしょう。いやはや、僕の発想は年寄と同じですね。

シンウルトラマンの警備隊員のパスポート達。エルピスの長澤まさみもいます。最近の月曜は、8時ごろから「シンウルトラマン」を観て、そのまま10時から8チャンで「エルピス」を連続して観る長澤まさみ祭りがマイブーム。

BGM. 南こうせつ「僕のグラフィティー」


マイナンバー

19/ⅩⅠ.(土)2022  はれ 今期のアニメで案外1番面白いのは「ぼっち・ざ・ろっく!」だと評判。

保険証とマイナンバーが紐づけられるそうで、意外と医者はデジタルが嫌いで(変化を嫌うから)中々移行しまいと思ってた。こういうシステムを導入したら少し「加点」してあげると言われても微々たるもので効果なし。ところが向こうも賢いですね、しないと患者さんから多くとる、と言われたからやらざるをえない。という訳で、カワクリにもマイナンバー対応の機械が入りました。

これが入ったせいで、受付カウンターで随分幅をとるから模様替えを余儀なくされました。背後の、最後の晩餐、の横には、アルミンのハツカレーを。食事つながり。手前にオイル時計。

ドラえもんシリーズは診察室に。藤子F不二雄コーナー。

右端に、川原史上好きなアニメヒロインナンバーワンの「エスパー魔美」を。きれいなジャイアン、と、かっこいいドラえもん。

ドラと、美男子のび太の間には、台風のフー子を抱き締めるのび太と、パーマン3号。マスクを取ると、人気アイドル・星野スミレ。

のび、と夢の中のスネ夫の間には、しずかちゃんと、キテレツのみよちゃん。

ここにあった忍野忍はカウンターに昇格。

寝釈迦コーナーは変わらず。

手前のヤマアラシとジャレル猫をどけると、背後のしょこたん・なぎ様と寝釈迦ポーズが丸見え。

猫を忍野忍の前に置いてみた。

すると、パンツをみてるみたいだから、元に戻した。

カウンターの右端に、鬼滅の刃シリーズ・リカちゃん人形。スパイファミリー、呪術廻戦。

その横は、エヴァ・コーナー。「アヤナミ・ブルー」の絵の具が3種類。

バイバイしたのは、主に電気を使う者たち。

受付正面は、ムンクの叫び・ピカチュウや、コナン君シリーズ。

お手洗いもシンプルにしました。猪木対アリのポスターが目印。

スタッフの控室に迷って入ってくる人がいるので、けいおんの平沢姉妹で、とうせんぼ。ここから先は入らないで下さいね。

処置室の前のシングル盤コーナーもポスターを1枚外し、スペースを作りました。

そこに何を貼るかは、受付の鈴木さん(元・うかいさん)にチョイスしてもらいました。「可愛い子」が結果多くなったそうです。

男は、たくろうとヒデキだけですね。「買い物ブギ」は「キンキキッズ」が歌ってたそうです。

 

 

さて問題です。今日届いたこれは何でしょう?

正解は、

 

ポケモンキッズです。

こんな感じです。開けてみましょう。

文化部長のスーちゃんによると人気っぽいのは、右前のイーブイ+ワンパチ、隣のピカチュウ+ノリサルだそうです。

ポケモンバケツに入ってます。今更ですが、金魚すくいのイメージです。

ダブった奴は、宝箱にあるから早いもん勝ち!

BGM. 柏原よしえ「No.1」


長澤まさみ

16/ⅩⅠ.(水)2022  旧統一教会では、子どもを養子に出すことを「天にささげる」ものとされていて、教団のツイッターでは養子を3人以上出した信者の家庭が表彰されたという内容も投稿されており、教団内で養子縁組を推奨している様子。

 

 

長澤まさみのドラマ「エルピス」が面白すぎます。テレビドラマって何をみても結局「安っぽい」のですが、何故でしょう?このドラマは違うのです。週に2回みています。再放送もやってるので。

エルピスとはパンドラの匣の「希望」の意味だそうです。
冤罪とマスコミが作り出す審判がテーマで、エリート女子アナだった長澤まさみがスキャンダルから深夜のバラエティー番組に飛ばされ、そこで冤罪事件を取り上げようとする意欲作品です。今のミヤネ屋の「統一教会」への頑張りと重なります。今期のドラマで1番面白いです。…、ま、今期のドラマ、これしかみてないですが。

長澤まさみの役どころがどうも摂食障害なのか、「何かを飲み込められない」という比喩的症状を持つ、嘔吐癖のある女性で、毎回、長澤まさみが吐くので早くも「フェチ」な人は喜んでいますが、その時間に遅い夕飯を食べながらドラマをみてた友人が「気持ち悪くなった」と文句を言ってました。彼もかなり「フェチ」なのですが、なんでもいいわけではないのですね。奥深きかな「フェチの世界」。

しかし、前回(4話)は長澤まさみがスキャンダルの元になった相手とキスしたりベッドシーンがあったりでショックで寝れませんでした。あんなシーンいらないんじゃいか?関テレに抗議文書こうかと思ってる。だって、長澤まさみは深夜のバラエティー番組「フライデーボンボン」の自身のミニコーナーで急遽、ビデオを差し替え、自分の判断で「冤罪事件」を生で放送したのだから、相当の覚悟だ。国や裁判所や権威的な何かは潰しに来る。そんな時に、自分のマンションに男を呼び込んで濡れ場など演じさせたら、それこそ「Fridayされる」だろうに。長澤まさみ、脇が甘いぞ。脚本家、そこを狙われるぞ、と、なんだかドラマと現実のメタ認知が歪んできました。その位、僕は好きな人のキスシーンや裸のシーンはみたくないタイプなのです。それはと言うと、高校生の時です。

 

石野真子の初主演映画「九月の空」が思い出されます。男子しかいない剣道部に石野真子が入部して~という話でしたが、あれは嫌な映画でした。
プライベートでもキス未体験の石野真子にキスシーンです。誰が喜ぶのだ?必然性もないし。真子ちゃんは撮影の後、セットの隅で泣いていたと月刊明星と平凡で読んだ。そのせいあってか、石野真子は「ヌードになって欲しくないタレント第1位」になった。夜のヒットスタジオに出た時に司会の井上順に「真子ちゃんは、ファンからそう言われてるんだよね」と紹介されると真子ちゃんは謙遜して「見ても面白くないから」とはにかんで言うと、井上順が「そうだね」とテンポよく切り替えしたら、一瞬ちょっと考えてから、「怒ったぞ」みたいなポーズで腕を組んでたのが可愛いかった。

そんな真子ちゃんの引退が決まったら、GOROでヌードが発表になった。
僕はかなり頭に来ていた。事務所とか、そんな雑誌を買った自分とかに。グラビアの石野真子の目は悲しげに見えた。
その後、鶴光のオールナイトニッポンで真子ちゃんのメッセージが流れた。
「あれは、インチキで、あんな話は聞かされてなくって、だから、そんな女だとみんなに思われたくない…」と言っていた。
僕は翌日、夕方、庭の焼却炉に、真子ちゃんのヌードを破って入れ、火をつけて燃やしました。グラビアの石野真子が黒い煙とともにクニャクニャによじれながら燃えて消えた。

 

だからその時の心の自分が僕の中にまだいて「もういいんじゃないか」と大人の分別を持った僕を突き動かします。「関テレに抗議文を書け!」と。そう言えばこのドラマでは普段でも長澤まさみのバストが妙に強調されポヨンポヨンと動くのです。なんか変だなと思ってたらこんな記事を見つけました。これは演出のようです。アサヒ芸能より「トップ女優、脱がすより揺らせ指令」だと。

 

後日談。ある人物から「石野真子、好きだったでしょう?これ、どうぞ」と例の「GORO」の記事をもらった。ある意味、お宝。30年以上の歳月を越え、解禁してしまうか?いやぁ、それがあまり気乗りしなくて、実はまだ見れてないのです。

BGM. 石野真子「ハイスクール・クイーン」


文化部通信~その参拾伍~

こんにちは、文化部通信35弾。文化部長のスーです。
寒くなりましたね。
みなさんは、ヤマアラシのジレンマって知ってますか?エヴァの最初の方に、リツコさんがシンジくんについて言っていたセリフです。
寒いからとくっつくと、お互いのトゲで傷つき、離れると寒い。距離の葛藤をヤマアラシのジレンマと言い、まるで現代人の心の問題を表すようです。

そこで、こんな寒い季節なので人間や人生、人付き合いについて哲学してみましょう。

先生は「人生は、行って帰って、ドン!」だと言います。なるほど、よくわかりませんが人生最終的には、プラマイゼロってことでしょうか?
「ポジとネガ」「陰と陽」「良い面と悪い面」「明暗」「光と闇」「メリットデメリット」など・・・

これは 明暗

そこで、クリニックでプラマイゼロ・・相反するものを探してみました。

まずは、”ゼロ”を探してみました。
ゼロの日常

零落

クリニック内にあるゼロ巻(0巻)たち

そして相反するものたちを探してみました。

信用できる用心棒 ⇔ 信用できない無責任男

悪女(中島みゆき) ⇔ 高倉健さん

けいおん ⇔ BABYMETAL(重音)

悪い夢を食べるバク ⇔ フュースリの夢魔

オモシロクナ~ル ⇔ ヨクスベ~ル

最後の晩餐 ⇔ ティファニーで朝食を

少年愛の美学 ⇔ 少女への手紙

犬派(ビクター犬 ニッパー) と 猫派(ねこ神さま)

まじめに掃除をしているピノコ ⇔ ホウキで遊んでいる(魔女っ子)しずかちゃん

生きる ⇔ イキガミの宣告

プラスル ⇔ マイナン

を探したのですが、こんなにたくさんのポケモンの中にいませんでした・・
でもバケツをひっくり返して、可愛いポケモンたちに触れ合えたのでよしとします。

ブッダ ⇔ キリスト

金鳥(きんちょう) ⇔ リラックマ(りらっくす)

メダル噛みおじさん(可愛くない) ⇔ アーニャ(可愛い)

うる星やつら ⇔ しずかちゃん

大瀧詠一 ⇔ 小瀧詠一

アラン・ドロン ⇔ いくえちゃん アル・パシーノ+アラン・ドロン<あなた

スパイファミリー ⇔ すっぱい失敗

ピカチュウ ⇔ イーブイ 相反する被り物をしてます。カワイイ!

いかがでしょう?途中から言葉遊びセレクトが始まってしまいましたね。
わたしは、スパイファミリーとすっぱい失敗の、言葉の響きのよさが気に入ってます。

~~

恋愛もくっつき離れて、プラスマイナスゼロですね・・・(?)

近藤真彦 と 中森明菜

郷ひろみ と 松田聖子

田原俊彦 と 松田聖子

永遠って難しいんですね。なんだか哲学的になってしまいました。

人生、プラスマイナスゼロですね。
プラス、マイナス。「+」と「-」。
・・・あれ?「+」と「-」をくっつけると・・・「+-」。
十一月の記事ってわけでした。

以上、裏表のない?文化部長、スーでした。


心の護美箱(64)~そろそろ’23年カレンダー発売

4/ⅩⅠ.(金)2022 はれ Fridayに磯山さやか、永遠の恋人、来年のカレンダー最速公開。

今朝の「5」は、寒くなると膝関節が痛む特集。コメンテーターの長嶋一茂がしゃしゃり出て、「膝の周りには血管が少ないから寒くなると、酸素が行かなくなって具合が悪くなる、という理解です」と言うと解説の医者が「その通りです」と言うと一茂はご満悦で「今日は勉強させてもらいます!」と意気込みを述べたら、司会の羽鳥慎一が「毎週、勉強して下さい」と静かに答えたのが面白かった。「4」は北朝鮮のミサイル、「8」はどこかのソーラーパネルの会社の社長の暴言暴力の暴れっぷり。久々にみた、暴れん坊。今時、説明会で女性に怒鳴り声をあげて殴る振りして拳を振りかざす男はそうそういない。これから注目だ。「6」のラビットはユーチューブで人気の「ガーリッシュなんとか」という集団が出て目隠ししてスポンジの剣で切り合う「気配斬り」を実演。最後にバトルロワイヤル方式で5-6人が戦ったら、りんたろー。が優勝してた。彼の刀さばきは「面」ではなく「胴」。つまり振りかざすのではなく、接近戦では水平に切った方が有効だと証明してみせた。

昨日は東京ドームへ、イチロー軍団と女子高生硬式野球選抜チームの試合を観に行く。

入場の際、別のチケットに代えてサインして交換する必要がある。僕は係の男の子に「やはり統一教会の関与とか。北朝鮮の警戒ですか?」と聞くと、「いえ。コロナ対策です」だと。

ダイヤモンドシートというバックネット裏。足場が広く快適。

ピッチャーは、イチロー。130球で完投。立ち上がりは女子に死球を連発してました。イチローの後ろを守るのが、ショート松坂。松坂はアウトカウント間違えて併殺になったり罰金もの。イチローによると「松坂はそういう人で練習にスパイクを忘れてくる」という。4番を任された松坂は初ヒットのボールを高校時代もオールスターでも一つも持ってないらしいので、今日は貰って「イチローにサインをもらった」と試合後にインタビューで言っていた。

試合は、7-1、でイチロー軍の勝ち。「女子高生」という響きに誘われ買ったチケットだが、やはり野球は面白い。女子アスリートをやらしい目でみてはいけないと思った。

 

心の護美箱(63)がいっぱいになったので、(64)を作りました。心の護美箱がなんだかわからない人はバックナンバーを見て下さい。ま、簡単にいうと愚痴を書き込めるページです。「非公開」希望の人はそう書いてくれれば内容はアップしません。みんながどんな相談をしてるのか、これから受診される方には必見です。ただ、その性質上、「コメントは非公開」が多いから、僕の回答しかのってない例が多いです。そんな時は、答えから「コメント」を想像してみて下さい。

 

最近、ゲットしたものクイズです。これは何でしょう?

正解は、アーニャ。

色んな表情になります。

今回は、余裕の大人の笑顔のアーニャ。しかし、これは自立出来ません。仕方ないので、名刺立てに挟みます。

机の上は、アーニャでいっぱい。

続いて、これは何でしょう?

正解は、チェンソーマンのポチタ。

3種類。

今日届いたこれは何でしょう?

マンボウの圧縮パックみたいです。

これを開封するとふかふかのぬいぐるみになります。

ついでにさっきの3つも開封。アッカンベー。

おすわり。

居眠り。

 

BGM. ザ・ローリングストーンズ「悪魔を憐れむ歌」


男心と秋の空

25/Ⅹ.(火)2022 寒い。山際大臣(事実上更迭)とナイツ塙、そっくりだと思うかアンケート、「3958票、対、591票」で似てるが多数。

佳子さまのイチゴ色のワンピース写真が載ってる「女性セブン」と迷った挙句、コンビニで「FRIDAY」を買いました。色っぽいエロ本みたいな表紙ですが、お目当ては、「ロコソラーレ・藤澤五月の独占インタビュー&巻頭カラーグラビア」です。

五月が笑顔で日本酒飲んでるショットに癒されます。水着の女には見向きもしません。

これを裏のロッカーの「カー娘」コーナーに(なぜかポプテピピックもあり)配置しました。

最近の「カワイ子ちゃんランキング」は熾烈で、佳子さま(KK、おめでとう!)、須崎優衣(東京オリンピック レスリング 女子フリースタイル50kg級 金メダリスト)、小川さゆり(仮)に藤澤五月が台頭してきました。戦国時代です。金曜ビバリーの磯山さやかも黙ってないぞ。

先日の「羽鳥慎一モーニングショー」に上祐史浩がVTR出演してまして「統一教会の解散命令への団体活動への影響」を語っていました。「(信教の自由への)影響はまったくない」と。画面の端には鈴木エイト氏がいるというミラクルショットで、私はテレビにくぎ付けで遅刻してしまいました。

そもそも統一教会問題は当初テレビは及び腰だったのですが、先陣を切ったのはこの番組で有田芳生が「統一教会の問題をやらなくなったのは、政治の力だ」と暴露し、コメンテーターの玉川さんが「は~」と天を仰ぎ、司会の羽鳥慎一が無言で「一旦、コマーシャルに行きます」と言って画面を切り替えてからです。あまりテレビには出ませんがネットで江川紹子が爆笑問題・太田光を批判したり、旧オウム事件の主役たちが勢ぞろいしたところに、いよいよ上祐さんの登場ですよ。そりゃ、テレビ見るでしょ。遅刻もしますよ。

こうなったら飯干景子の出番か。かつての恩を返すべく(脱会に成功させた父・飯干晃一が娘に向かって諭した親心。お前はたけしの番組にだけ出てればいいんだ)「たけしのTVタックル」に出演はどうだろうか。確か「第12回たけしのお笑いウルトラクイズ」にアシスタントで出演した飯干景子は統一教会の家紋入りの巨大なツボと印鑑を持参し、オープニングでたけしが「優勝者には飯干さんから、記念にツボがもらえます」と紹介され、禊が終了しました。確かこの回の優勝者は、林家ぺー、でした。

しかし、こないだのテッシーの会見はビックリしましたね。2世信者を地区リーダーにするとゾロゾロと17人の信者が登場した時です。白いマスクに同じ黒のスーツで男ばかり。その無個性に統一された統一感には既視感がありました。それは1980年代半ば、もう新日本プロレスの勢いが衰えだした頃、将軍KY若松によって生み出され増殖された同じ覆面を被ったストロングマシーンで、1号、2号と試合ごとに増えて行きました。当時の実況アナウンサーである古舘伊知郎は「戦う金太郎飴軍団」と形容しましたが、この表現ひとつからわかるように、もう親日にストロングスタイルはなくなっていた。時代はUWFでした。皮肉にもストロングマシーン1号は藤波に試合後のマイクパフォーマンスで「お前は平田だろ」と公然と正体を暴露される場面が名場面ですが、当時毎週、週刊ファイト&週刊プロレス&週刊ゴングを購読してる「プロのファン」にはわかり切った事実だったから、藤波が発言したことは「この茶番に終止符を打つ」という意気込みをみました。何が皮肉かというと平田と、UWFの若きエース・前田明(のちの日明)は、親日の道場三羽烏と期待されてた実力派だったから、その末路の差で、ちなみに三羽烏のもう一人は、初代タイガーマスク引退のあと、ジュニア路線を託されたコブラの正体・ジョージ高野でした。コブラの不幸は天才・佐山と比較される不運で、デビュー戦が前代未聞の切り貼りのダイジェスト版でした。3人中二人がギミックに走るとは…。

 

猪木が死んでもう3週間以上経つ。猪木追悼号も出そろった感じだ。すぐに動いたのは「日刊スポーツ」だった。「力道山との師弟関係」と「馬場とのライバル関係」を二つの軸にして、異種格闘技戦を織り込み、読みやすかった。

遅れて出たのは「スポニチ」。後から出したアドヴァンテージがありながら内容的には「日刊」と変わらず。むしろ読みにくい。前田日明のインタビューを見開きページで載せたのが唯一の手柄か。

そしてしんがりにお出まししたのが「東スポ」。さすが、歴史が違う。猪木と石原裕次郎のツーショットや猪木の「死神酋長」の写真、全裸で全身泡だらけの入浴中の猪木などオフショット満載。名勝負の紹介も前2紙と同様のランキングだが、国際はぐれ軍団との1対3のハンディキャップマッチや幻のローランボック戦(シュツットガルトの惨劇)やパキスタンのアクラム・ペールワンとの戦いの写真も掲載してあったのはさすがだ。

 

プロレスのことばかり書いたのでつまらなかったと思いますが僕は書きたいことが書けて良かったです。

最後に、相談室に入った新しい仲間を。これは僕が自由が丘の雑貨屋をウロウロしててみつけたものです。

第1心理室には、くも。今までの物と一緒に。

第2心理室には、やまあらし。

 

くも、は「11」と「12」が続けて川原クリニックの「川」に見えて面白いですね。

BGM. わらべ「時計をとめて」


川ちゃんの秋だより〜むなしさだけがあった

20/Ⅹ.(木)2022 秋晴れ 美智子さまとお松の誕生日。

統一教会の問題ばかり気にしてたら、ロシアの原子力魚雷ポセイドンや、仲本工事の老後や交通事故(そして死んだ)、ミスマガジンは水着審査廃止だとか今年の秋も色々だ。

秋と言えば秋アニメも前評判の良いものは手堅い出来だそうで、ガンダムはシリーズ初主人公が女性らしく少女革命ウテナを彷彿とさせるという。百合要素もあるのか?

2年ぶりの自由が丘の女神祭りで室蘭焼鳥屋で立ち飲みしてた時、隣の女子二人組の会話が聞くでもなく聞こえてくる。「アーニャが可愛い」とのこと。大岡山のお好み焼き屋では「お父さんたちがスパイファミリーを読んできます」とのこと。下は一個前のネイル。

6チャンの売り出し中の女子アナ・若林アナは可愛いのだが、アーニャのコスプレだけはやめた方がいい。「痛い」。元々、志らくの「グッとラック」に出てた時から悪目立ちする人で局アナのくせに主張が強い。黙ってりゃ可愛いのに。心理の徳田さんと話してて「綺麗と存在感のある人って違うよね」って話になった。美人だけど印象に残らない人っているよね。「あなたは印象に残るよ」って誉めたら、「うっ…うっ…、あ・りが・とうご・ざ・いま・すぅ」と苦しんでました。何かしたかしら?

秋のファッション。これは今のネイル。カーディガンに揃えました。

僕は右手が女性のようだと言われます。

靴も新調しました。前は、鬼滅の刃の煉獄さん。

それがくたびれたので、鬼滅の刃シリーズから紫の蝶々みたいな美人のキャラの靴に。

新アニメで良かったのは「チェンソーマン」です。12才の少女が親と来てそれを見せる見せないで口喧嘩してました。どうせネットで観れるし全体を通してみれば良い話だと思うから観て良いと思うのだが。親は「12才に見せていいのですか?」と言うから「16才でタバコ吸う子もいるから」と言ったら親はビックリした顔をして子供はガッツポーズ。

うる星やつら、も目玉ですね。コミックスも復刻されました。

全部で4セット出るそうです。まずは1-9まで。

昔のマンガは「アニメ化」する時、「声優のイメージが違う」と散々文句を言われてましたね。これもそうだったのでしょうか?でも、今回は諸星あたるを「阿良々木暦&チョロ松」役がやり、ラムちゃんは上坂すみれです。この二人が前作のイメージを凌駕出来るのか?旧ファンからのバッシングは?時代は繰り返しますね。でも製作スタッフは頭が良く、前回の「あたる&ラム」を今回の「あたるの両親役」に抜擢したらしく、人質と言うか、世代を繰り上げてサポート役にしました。アニメも昭和感を大事にしてお茶の間のテレビはブラウン管で家の電話も黒電話。なのにラムちゃんはスマホを使ってるというお遊び感。どうせなら昔の主題歌を「上坂すみれ」に歌わせて欲しかったですね。

味覚の秋。マツタケは今年は国産は出てないみたい。

獺祭のスパークリング。

マツタケ焼。

土瓶蒸し。

秋と言えば他には、スポーツの秋。イチロー率いる軍団に松坂が加わり、高校生女子硬式野球選抜チームとの対戦を東京ドームに観に行きます。

あとは芸術の秋。11月に談志まつりがあります。立川流四天王揃い踏みです。高田文夫や陳平先生も出ればいいのに。飽きっぽい私の秋はそんな感じです。

BGM. よしだたくろう「むなしさだけがあった」


文化部通信~その参拾肆~

こんにちは、文化部通信34弾。文化部長のスーです。

突然ですが、先生のブームは「自分クイズ」です。
最近の先生の朝のあいさつは「さて、問題です。今日の朝ごはんは何でしょう?」「昨日の夢に出てきたのは誰でしょう?」など、自分にしか分からない答えを人に質問します。
ちなみに、正解はそれぞれ「スタバのマフィン」と「エスパー魔美」でした。

9月の記事に全力を注いだため、10月のアイデアに苦しんでいると、先生がいつもの「自分クイズ」を出して来ました。おっ!これをチャンスに今月は10月だけに、”ベストテン”の特集にしましょう。

まずは、先生の自分クイズベスト10から。

川原先生の好きなかわい子ちゃんランキングベスト10

10位 小川さゆり(仮名)
9位 須崎優衣
8位 石野陽子
7位 浅香唯
6位 中川翔子
5位 小倉優子
4位 アグネス・ラム
3位 天地真理
2位 山口百恵
1位 石野真子

写真は、9位の須崎優衣さん。

川原先生の好きな食べ物ランキングベスト10

10位 うなぎ
9位 モンスナック カレー
8位 つけ麺大王
7位 栗
6位 うぐいすもち
5位 やきとり 皮
4位 穴子寿司
3位 湯豆腐(母の作った物)
2位 からあげ(母の作った物)
1位 ローストビーフ(母の作った物)

手作りのローストビーフなんて絶対美味しいですよね。先生のお母さまは料理上手だったんでしょうね!

川原先生のヒーローベスト10

10位 大谷翔平
9位 吉田拓郎
8位 野坂昭如
7位 立川談志
6位 初代タイガーマスク
5位 ビートたけし
4位 忌野清志郎
3位 植木等
2位 長嶋茂雄
1位 アントニオ猪木

東スポのアントニオ猪木の記事

川原先生はこれまで、夢日記を10冊以上つけているそうです。

圧巻です。すごいエネルギーを感じますよね!(笑)
その夢日記の中から、1982年1月の夢の中に登場する人物ベスト10(敬称略)

10位 桑田佳祐
9位 吉田拓郎
8位 鞍馬天狗
7位 伊藤つかさ
6位 岩本(友人)
5位 三野(友人)
4位 兄
3位 父
2位 斉藤(友人)
1位 母

夢って、その時濃く付き合いがあったりする人が出てくることが多いですよね。私だけですか?

先生に次いで、スーこと、わたしランキングも、先生にお題をいただきました。

最近見た面白い映画ランキングベスト10

10位 インターステラー
9位 先生、私の隣に座っていただけますか?
8位 パーム・スプリングス
7位 タッカーとデイル 史上最悪にツイてないヤツら
6位 マイ・インターン
5位 ONEPIECE FILMRED
4位 ハッピー・デス・デイ2U
3位 ハッピー・デス・デイ
2位 劇場版呪術廻戦 0
1位 シン・エヴァンゲリオン劇場版:||

昔の作品を見直すと、思っていた内容と違ってたりして面白いですよね。

お風呂で体を洗う順番ベストテン・・・
これはアウトですね!カワクリコンプライアンス委員会に報告しておきます。セクハラの基準は相手がいやがるかどうかだったり・・。

気を取り直して。

それでは、クリニックのベスト10
クリニックでしか読めない本ベスト10

10位 よもぎちゃん
9位 漂流教室
8位 スキエンティア
7位 不安の種
6位 おかえりアリス
5位 先生の白い嘘
4位 よく宗教勧誘に来る人の家に生まれた子の話
3位 おやすみプンプン
2位 さびしすぎてレズ風俗に行きましたレポ
1位 血の轍

あまり他の病院では見ないラインナップです。
クリニック内に新しく置く本は、文化部長として検閲しています。
刺激が強すぎたり、ムムッと思う本は置かないようにしているのですが、最近は麻痺してしまっていて検閲がゆるゆるになっているのが現実です。
なので、ちょっとでも合わないと思ったら違う本に移ってくださいね。

オイル時計ベスト10

10位 釣りをする人

9位 シンデレラ

8位 スポットライト

7位 動物

6位 にわとりとひよこ

5位 ブレーメンの音楽隊

4位 蝶々

3位 富士山

2位 神と天使達

1位 金魚

本当は写真じゃなくて動画で載せたいくらい綺麗なんです。
ぜひお会計でお待ちいただいてる時にでも、ひっくり返して見てみてください。

最後に、私の嫌いな人ベスト(ワースト)10

10位 デリカシーがない
9位 全てに否定的な人
8位 浮気をする人
7位 不満や愚痴ばかりの人
6位 ありがとうとごめんなさいが言えない人
5位 ものにあたる人
4位 動物をいじめる人
3位 約束をやぶる人
2位 ウソをつく人
1位 なんでもランキング付けする人

・・・あれ?これ↑って、矛盾しちゃってます?自爆してしまいました。


心の護美箱(63)~子供たちが本当に言いたいこと

8/Ⅹ.(土)2022 急に寒い、なのに来週にはまた暑いと。まるで女のようだぜ。

 

寒いし暗いニュースばかりで、「死にたい」という人は多いですが、その意味内容は様々です。
積極的に「自殺したい」という意味以外にも、消極的に「死ねるものなら死にたい」「死にたいくらいつらい」「死んだ方がマシだ」「死んでやる(こりゃ迷惑だ)」まで。中には「消えたい」という人もいる。この世から消滅したい。もっと考えてる人は、すべての人の記憶から自分を消したいなどと出来っこないことを口にします。「死にたい」というのは必ずしも後ろ向きではなく、たとえば、タロットカードのⅩⅢカードは「DEATH(死神)」で、「死」や「ゲームオーバー」を意味しますが、これが逆位置に置かれると「再生」「起死回生」になるから、古い自分が死んで新しい自分に生まれ変わりたい、という願望が「死にたい」の中に内包してる気がします。

自殺の方法でその人の葛藤を探る研究もありますが、たとえば夜中の海に入水自殺するのは胎内回帰願望だとか、高いところから飛び降りる人は「産み落とされた」という恨みがある人(アジャセコンプレックス)など諸説ありますが、あまり趣味が良くないので僕はあまり信じてません。
つらさを誰かがわかってくれたら「生きててもいいか」と思える場合もありますね。
だから不謹慎だけど、「すごく不幸な人」って羨ましいですね、みんながつらいと同情してくれるし、「ああ、そりゃ死にたくなるね」とわかってくれるから。
つらいのは、はたからはまぁまぁ幸せそうに見える場合です。「あんた、ぜいたくだよ。そんなに恵まれてるのに」って言われるから。
心の中のことなんてわからないくせに。境遇だけで判断されてもね。隣の芝生だから青くみえてるだけなのに。バカが多くて困るよ。そっちの方が、「死にたく」なりますね。

人間は不平等だし、人生は運不運があります。
唯一、「人間が平等だ」とするなら、それは死んだ一年以内には、「リンとカルシウムになっている」ということくらいでしょうか。
そういう僕の立場は「なるべく自殺はよしましょう」です。自殺が何故いけないのか?納得の行く説明は有史以来、誰も言えてない。ひとに迷惑をかけない自殺はないから、なんて言ったって、自殺をする人には「知ったこっちゃない」でしょうし。通り魔に刺されて殺された人の命が報われない、と言っても「私が刺されりゃ良かった」と言う始末。難病で苦しみながら一生懸命闘病してる人もいると言ってもどこか遠い国の物語。

そう言えば僕は偏食で給食など食べれなかったが担任に「たっちゃん、アフリカでは飢え死にする人もいるのよ」と諭されたが「じゃ、僕が給食を残さなかったらアフリカの子供は満腹になるんですか?」と屁理屈を返して教師を困らせました。それと同じかな。

 

心の護美箱(62)がいっぱいになったので、(63)を作りました。心の護美箱がなんだかわからない人はバックナンバーを見て下さい。ま、簡単にいうと愚痴を書き込めるページです。「非公開」希望の人はそう書いてくれれば内容はアップしません。みんながどんな相談をしてるのか、これから受診される方には必見です。ただ、その性質上、「コメントは非公開」が多いから、僕の回答しかのってない例が多いです。そんな時は、答えから「コメント」を想像してみて下さい。

 

9月にスプラツゥーン3というゲームが出てすごく流行っていますが、僕はゲームをしないのでやってる人に教えてもらったら、あれは人を廃人に追い込むようなゲームですね。当然、大人たちはゲームをやめさせようとあの手この手。でも子供は堂々とゲームを続けます。何か強い後ろ盾があるかのように。

新宿や秋葉原など歩いていると新しいゲームが出ると壁一面に広告が出てて、テレビCMでもゲームを流します。あきらかに日本の経済を回しているようで大人たちが知恵を絞っていかにヒットさせるか考えていて、時には「クールジャパン」なんて日本発の文化だと自慢したりします。生前、立川談志は「良い悪いは別にして、今の親は子供に小遣いを10万円あげないといけないです」と言ってました。大人の作る世の中で子供が生きるにはそのくらいの金がかかるということです。

今を生きろ、と言う人がいます。しかし、今ほど大変な時代もありません。コロナが2年半、戦争をやってて、暗殺があって、宗教の問題、聖職者たちが破廉恥なことをして、子供の見本になるべく大人がブレブレです。子供はそれをじっと見ています。

日本の文化は本音と建前の文化で、大人は清濁併せ吞むものなのでしょうが、そんなことするのが大人の条件なら子供のままでいいやと思う人もいるかもしれません。

電車に乗ってる人はみんな疲れ切った顔をしてますね。義務教育が終わっても高校は出とけと言われ、一流大学・一流企業に入っても、そこに栄光がみえません。まるで学校とは社会に奉仕するロボット量産工場のようだと子供たちは嘆きます。それに何と答えたら良いのでしょう。

僕が思うのは子供たちは大人をみています。「こいつは信用できるのか?」「ただ若者に迎合してる物分かりの良い偽物じゃないか?」とか。おためごかしは通用しません。

世の中がそんなに簡単に行かないことは子供もわかっています。だからこそ、真剣にこの惨状と向き合って嘘をつかず、一緒に悩み生き抜く大人の後姿を求めているのだと思います。

BGM. クレージーキャッツ「ホンダラ行進曲」