立川流追善落語会 千秋楽(夜) 立川流誕生後の巻

23(金・祝)/ⅩⅠ.2012 17:00開演
立川談志一周忌 特別公演「立川流 追善落語会」に行ってきた。場所は、よみうりホール。
入り口で、「談志の遺言」という、中は真っ白の、メモ帳を配布された。↓。

追善落語会は3日間4興行、行われ、千秋楽夜の部はオーラスで、
「立川流誕生後の巻」と題され、談志が立川流を旗揚げした後に弟子入りした落語家を中心にプログラムされていてた。
つまり、志らくや談春や談笑が出演する↓。

夜の部は、2階最後尾座席だが、会場全体が見渡せて、ある意味、壮観であった。
昼の部同様、幕が開くと、横一列にズラリとメンバーが深々とお辞儀をして並んでいる。
その光景に会場からどよめきが起こる。
同じく、土橋亭里う馬(どきょうてい・りゅうば)による「一門挨拶」から始まるのだが、夜の部はオーラスだから、
土橋亭里う馬のテンションも上がっていて、メンバー紹介のコールも、まるでプロレスのリングアナのようで、
「ご存知!立川志の輔!でございます!」、「立川…談春!っで、ございます!」、「立川~志らく!で~ございますっ!」と
ヒートアップしていた。会場もそれに呼応する。ただし、何故か立川談笑が不在だった。夜の部に出演するはずなのに。
土橋亭里う馬は、「3日間4興行やりましたが、1度も直弟子21人が揃ったことはありませんでした」と締めくくった。
いよいよ演目。
立川流誕生後の巻。
つまり、談志が立川流を創立した後に弟子になったものたちが登場するのである。
まずは、立川談修。
談修は、専修大学を出ていて、だから談志の談と専修の修で、談修という名前になったのだと言う。
談志のつけた名前のままで、来春、真打ちになる。
今日やる演目の「宮戸川」は3年前に越谷でやった時に、談志に褒められた思い出があるそうだ。
談修は、「談志が弟子の落語を褒めるなんて滅多にないから、悪いことが起きなければいいが、と思っていたら、
それから談志の体調が悪くなった」と言って会場を笑わせた。
続いては、立川平林(たてかわ・ひらりん)。
「新しい師匠の立川談慶とリレー踊りをやる」と言って、「安来節(やすきぶし)」と談志の思い出を語った。
それはもう見舞いには来るな、という状態の時のこと。
平林は、「来るな」ということは「来い」という意味かと考え、談志に「安来節」を観て貰おうとザルとカゴを持って、
病床を訪ねた。
おかみさんと娘さんがテーブルを移動してくれ、「安来節」を踊ったら、談志が「平林、うめえ」と紙に書いてくれたという。
娘さんが「パパ、偉いねぇ!。ひらりん、真打ちにしてもいいね?」と言ってくれたが、談志は肯かなかったと言い、
会場の笑いを誘った。
平林は「安来節」の全国大会で3位になった実績があるそうだ。
「安来節」とは、ドジョウすくいのことである。
平林が下がると、リレー踊りである、師匠の立川談慶が登場した。
談慶は、「1年前23日に死を知ったので私にとっては、今日が命日です」と言っていた。
しくじりの連続だが、唯一、師匠に褒められたのが「かっぽれ」です、と言って「かっぽれ」を踊った。
立川流は、
二つ目昇進には、落語50席と都々逸・長唄・かっぽれなどの歌舞音曲を、
真打昇進には、落語100席と歌舞音曲がテストになるそうだ。
歌舞音曲は直接、落語家とは関係ないように思うが、そういうものに興味や関心を持つという
センスが求められてるのだと聞いたことがある。
立川流の昇進テストを垣間見させて貰った気分だ。
立川雲水は、談志が参議院時代、ただのタレント議員とは違い、沖縄開発庁の政務次官にまでなって、
しかし、わずか36日で辞めさせられたことや、
今でも人気のある長寿番組「笑点」は談志が自分で企画・立案・構成・出演した番組なのに、
3年で追放されたというエピソードを紹介して、談志の正邪・プラスマイナスの両面を語った。
落語は、「ん廻し」。
立川生志は、前座時代に談志に褒められたエピソードを披露。
旅先の旅館でご飯を残したら、仲居さんがおにぎりにしてるのを見た談志が、「いいね!」と言った。
何がいいのかと思って仲居さんを見たら(女としたら)それほどでもなくて、見たらラップが業務用の100mのものだったそうだ。
家庭用は25m。
生志は、談志がラップを「いいね!」と言ったのだと思い、旅館の人に
「あれは業務用ですか?普通に売っていませんよね?師匠が欲しがっているから、お金は出しますので譲って下さい」
と頼んだら、只でくれたという。
帰りの電車で談志にそのラップを見せたら、「エレぇ!お前は本当に見所がある!」と喜ばれたという。
談志は、そのラップを奥さんにも見せて「すごいだろ?100mだぞ」と話していて、
生志は「実はあと2本、貰ってあるんです」と見せたら、
談志は「ナニ?300mか?!」と、ラップ300mで大変に褒められたという話で爆笑を誘いながら、
気がつくと、落語「初天神」に入っていた。
生志の落語は、やはりうまい。
さて、ここで野末陳平先生の登場だ。
立川志らくが司会役を買って出て、
「さぁ、皆さん、ここでしか観れません。野末陳平ショー。立川談志の最後の親友」と盛り上げる。
志らくは、今日のメインはこれだと言い切った。
この後、自分と談春が続けて落語をやるが(それはとても豪華だと思うのだが)、それは又いずれ観ることができる。
でも、野末陳平ショーは今宵限りと煽りまくっていた。
志らくは、ファンが何を聞きたいかを知っていて、野末陳平のどこが面白いかも判っていて、
談志と野末陳平の関係の事も熟知した上で、出しゃばらずに、上手に聞き出すのが、さりげなくて、
これは志らく以外には出来ない仕事だなと思った。
談志と野末陳平はかつてMXTVで「談志・陳平の言いたい放だい」という番組をやっていたことがあり、
これはかのビートたけしをして、「あの番組はひどい。放送禁止用語でも何でも言ってる。あれでクレームが来ないのか?」
と呆れさせたほどの番組だったが、2人は番組収録で毎週、会うという枠を超えて親密だったそうだ。
というのは、その当時、毎日、談志は野末陳平に電話をかけていたという。
そして、毎週、番組収録の日には、1人暮らしの野末陳平のために談志は手作り弁当を作ってあげていたというのだ。
志らくは、「師匠が弁当を作っていたのは知ってますが、中は見たことがありません。どんなおかずが入っていたのですか?」
と、野末陳平の口から具体的な中味を聞き出していた。
確かに、興味深い。
例えば、「鮭」らしい。
志らくは、毎日電話をして弁当も作ってもらう、2人の関係を恋人同士にもたとえ、
そんな2人が大喧嘩をして絶交した時期に関しても、どうして絶交したのか、どうやって仲直りしたのか、お互いどう思っていたのか、
などを鋭く質問した。
当時、志らくは、談志が弟子達に「陳平とは付き合うな!会ったら破門だ!」と言っていたという事実も告白した。
野末陳平によると、絶交の理由は大したことでもないのに談志が怒って、絶交期間は3~4ヶ月続いたという。
しかし、ここからが面白くて、野末陳平は耳が遠いので、普段、家の電話は留守電にしているらしい。
そこに毎日、談志から電話が来るが、談志は留守電にメッセージを残さないから、疎遠なまま。
ある日、たまたま、野末陳平が電話に出たら、それが談志からで、何事もなかったように普通に喋って仲直りになったそうだ。
もし、その時、野末陳平が電話に出なかったら、絶交は続いていただろう、という。
志らくは、「メッセージを残さないのに、どうしてそれが談志だと判るのですか?」と質問すると、
野末陳平は、「それは判るよ。溜息が入ってるんだから。ハ~って」。これには会場が大爆笑になった。
志らくは、「今日は野末陳平ショーです。野末先生、立川流の弟子を、この人はこう、と一言で答えて下さい」とお題を出す。
そのやりとりは以下のように一見、淡白なものだ。
志らく「まずは、志の輔!」、陳平「ガッテン!」。
しばし、こんな調子が続く。
以下のように。
志らく「談春」、陳平「もてそうだな~、うらやましい」。
志らく「談笑」、陳平「ありゃ、デカイだけ」。
志らく「生志」、陳平「ありゃ、なましだろ。なまし」。
志らく「雲水」、陳平「坊主だろ」、志らく「見た目だけじゃないですか」。
志らく「談慶」、陳平「ありゃ、ワコールだろ」、志らく「それは前の名前です」、陳平「ワコールに勤めてたんだよ」。
志らく「志遊」、陳平「あれも坊主だ」。
志らく「キウイ」、陳平「あれ、バーテンじゃん」。
志らく「志らく」、陳平「う~ん、こりゃ目の前にいて言いにくいけど、器用すぎるね」。
志らく「ミッキー亭カーチス」、陳平「ありゃ、外人だよ」。
志らく「立川藤志楼(とうしろう)こと高田文夫は?」、陳平「高田文夫君ね~…」と言葉が詰まると、
いきなり、ご本人、高田文夫がサプライズで登場!
これか、志らくが「今日のメインは野末陳平ショー!」と言ってたのは。
高田文夫は、マイク片手に、右手を高く上げて、笑顔で登場した。
元気そうだ。
志らくが高田文夫に「お帰りなさいませ」と深く頭を下げる。
高田文夫は、開口一番、「こんにちは、桜井センリです」。爆笑。
ここから高田文夫が一気に喋る。
「8時間、心臓が止まっていたんですよ。私のハートはストップ・モーションですよ」。(※桑江知子の歌です)。
「ICUに入っていたんですよ。国際基督教大学じゃないんですよ」。
「野坂昭如さん、死なないね?」。
僕はここで回想する。
僕はずっと野坂先生の具合を心配しているのだけれど、誰とも共通項がなくてさみしく思っていたのだ。
野坂昭如も立川流のBコース(芸能人など)の落語家だ。
さりげなく、名前を出すあたり高田文夫の優しさを感じた。
話を戻そう。
高田文夫は、さっきの志らくと陳平のやりとりが、「実は綿密な打ち合わせをしていたんですよ」とバラして、
「志の輔、ガッテン、なんて練習してるんですから」と泣くまねをする。
すると志らくも「談春は実は、やくざ、って答えるはずだったんですが、野末先生、もてそう、なんて答えちゃって」と笑う。
野末陳平が「高田君、元気になったから、いい気になっちゃって」と返すと、「景山民夫の分まで頑張らないと」と高田文夫。
高田文夫は「早く納骨しないから、勘三郎さんとか染五郎んとこまで行っちゃって。オレんとことか来て」と言って、
まるで談志を見送ってきたような物言いだった。
でも、冗談じゃなくて、そんな気もするから不思議だ。
だけど、高田文夫は「今日、談志さんの追善の会なの?。えっ、そうなの?。円楽さんじゃないの?」とトボケて、
野末陳平の服装を指差して、「それでちゃんとした格好してるの。森光子さんの帰りじゃないの?」とペースは落ちない。
高田文夫が乱入したが、これは「野末陳平ショー」である。
志らくはしっかりそこをわきまえて、談志と陳平の思い出話を聞く。
野末陳平が談志と最後に食事をしたのは、談志が「中華を食べたい」と言うから「維新號」という店に談志の奥さんと3人で行き、
談志は「フカヒレを食べたい」と言って、フカヒレだけを1人で旨そうに食べて、陳平は端っこの方を少し貰ったという話。
野末陳平は、それを思い出して、久しぶりに、談志の奥さんを食事に誘った、というエピソードをしみじみと語る。
すると高田文夫は、「よっ、人情噺!。芝浜!」とからかったり、
「ていのいいナンパ!」と指を差して茶化したりする。
野末陳平は、「もう歳だもん。81だよ」と返すと、高田文夫は「その道は別だからな」と笑いながら腕組みをして上を見る。
野末陳平が、気を取り直して、「だから、フカヒレを食べに行ったら」と言いかけた所で、高田文夫は「オチはあるんだろうな」
と鋭くツッコむ。
見かねた志らくが、「野末先生のいい話が高田先生のせいで全部、台無し。横で見てて、野末先生、泣きそうになってる。
これは人情噺だから、オチはなくていいんです」と一応、話をまとめた。
でも、この話には続きがあって、野末陳平が支払いをしようとしたら、談志の奥さんにとめられたという。
奥さんは、談志が亡くなる前に、「これから陳平さんと食事に行く時はお前が払え」と言われていたと言うのだそうだ。
会場が感動の輪に包まれる寸前、高田文夫が「ていのいいサギ!」と野末陳平を指さして笑う。
志らくが、「野末先生のいい話が全部、台無し」と言ってショーはおしまい。
このスペシャルトークの後に登場したのが、立川談笑。
談笑は、「上がりにくいこと、この上ない」と苦笑して話はじめる。
毎年10~11月は立川流にはいいことがなく、去年は談志、その前が談大、その前が文都が亡くなっている。
談笑は「今年は高田文夫先生かと思ってたら、今日の見たら、今年はモチそうですね」と言って会場の同意を笑いで得ていた。
談笑の落語は、多分、「粗忽長屋」。
多分、と言うのは、オリジナルなギャグで構成された脚色で、オチまで変えてあるから。
しかし、高田文夫復活祭のような、あんなスゴい笑いの後に登場するプレッシャーを払いのけて、大爆笑を得たのはさすがだ。
ここで、中入り。
ロビーは談志や弟子達のDVDや書籍の販売をしていて、こちらも熱気がある。
談志とたけしと太田の対談本が面白そうだった。クリニックに置いておきますね。↓。

中入り後、いきなり劇場に大音量の洋楽がかかり、松元ヒロが登場。
スタンダップ・コメディである。
僕はこの人は何度か観たことがある、いづれも談志の会で。
この人は中々テレビに出れないタレントで、危ないネタをやる。
1度だけ、それこそMXTVの「談志・陳平の言いたい放だい」にゲストで出て、さすがにその時はパントマイムをやっていた。
今、この人は山本太郎などと一緒に反原発のデモに参加したりして、動画サイトでも観れるらしい。
思想的なことは別として、この人の芸を談志は買っていて、ニューオータニで行われた談志のお別れの会で唯一、
ステージで芸をしたのが、松元ヒロだったそうだ。
ちなみに談志はこの人をヒロ松元と、間違えて、呼んでいたらしい。
そして、志らく。
登場するなり、談志のモノマネをしてここには書けない様な危ないことを喋っていた。
「納骨、決まったんだけど、来ない奴がいる。談春。あいつは破門だ」とこの後にオオトリをつとめる兄弟子の名前を出し、
そこで我に返ったか、「すみません、言いすぎました」と謝った。
そして、志らくは
「何をやろうかなと談志師匠の十八番、色々考えましたが、饅頭こわい、という小さん師匠の十八番をやります」
と言った。
エクソシストやエイリアンを連想させるシュールでスピーディーでクレージーな落語で、
会場は観客の絶叫と爆笑が入り混じっていた。
さすが、談志の狂気を受け継ぐと言われる、立川志らくの面目躍如だ。
そして、談春。
「3日間4回に渡り、追善できまして、皆さんのお陰だと、一同、喜んでおります。もう一席、お付き合いをお願いします。
志らくさんを見習って、私も小さん師匠の十八番を」で、会場は大爆笑。
さすが談春ですね。
演目は「棒鱈」でした。
いや~、盛り沢山だった。
でも、2公演を続けて観れて良かった。
高田文夫の復活祭もみれたし。
来て良かったと思った。
下は、会場で貰ったポスト・カード。「人生、成り行き」。↓。


2 Replies to “立川流追善落語会 千秋楽(夜) 立川流誕生後の巻”

  1. うー、ますますおもしろかった感が伝わってきました。いい会でしたね。
    全部、全員、すべてよかったのがよくわかります。
    その中でも、高田先生がお元気で帰ってこられてよかった!
    談志と野末陳平の関係とお弁当の話もいいですねぇ・・・(涙
    その日の談慶のツイッタ―ではこうありましたよ。
    【談志一周忌追善公演。何がすごいって、楽屋での笑い声の大きさ。舞台袖にまで聞こえてくるほどだった。一番凄かったのが、毒蝮三太夫さんが楽屋入りした時。一瞬叫び声かと思った。世間的に見たら平均年齢60歳を超えているような方々があんなに大声で笑ってるんだから、立川流は大丈夫だと確信した。】
    先生の文章を見れば、楽しかったことがよくわかります。詳しい解説、ありがとうございました。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です