RESET

3/Ⅳ.(金)2015 はれ
金曜のお昼に、心理の徳田さんと、お蕎麦屋さんに行き、最近、僕が考えていることを話して意見を聞きました。
1つは、たまに患者さんから聞かれるのですが、「診察とカウンセリングの違いは何ですか?」。
医者と臨床心理士の違い、とか、保険と自費、とか、時間とか構造の差、とか、そういう教科書的な答えは、なし、でね。
そもそも、カワクリのコンセプトは、狭い意味での病気以外の相談も受けます、で、
思春期相談や家族相談は、日常の悩みの相談をあくまで専門的な視点で対応します、というスタンスで、
そこには心理学や精神分析的な知識も用いられます。
つまり、それはジャイアント馬場が、U.W.F旋風が吹き荒れてシューティングという言葉がプロレス雑誌を席巻した最中でも、
「シューティングも含めてプロレスだ」と発言したのとちょっと似ています。
僕の診察を受けてから、カウンセリングに繋がった患者さんが、「診察とカウンセリングで話す内容を変えるべきか?」
と悩む気持ちはよく判ります。
僕が薬だけ出して、<話はカウンセリングでしてね>って言えば、患者さんは混乱しないんだろうけど。そうはしないから。
だけど、2つをどう使い分けたらいいのか、それを判りやすい言葉で納得いくように説明してあげるのが案外、難しいのです。
僕は、ここのところ、ずっとそんなことばかり考えていて、少し答えが見えかけてきたところです。
あと、もう一息。そこで徳田さんに質問して、その答えを聞いて、参考にしようと。
それに人に質問する時点で、相手に伝わるように話さないといけないから、自分の考えの整理にもなるし。
そんな昼休みでした。
この問いには、徳田さんもちょっと困ってました。でも、質問の意図は伝わっていました。
なので近いうち、ブログ「相談室だより」から「診察とカウンセリングの違い」を書いてもらうようにリクエストしました。
だけど彼女、曖昧な返事だったから、うやむやにする気かも。ま、気長に待ちましょう。
そうしたら僕も、同じタイトルで記事を書くつもりです。
医者と心理が別の立場から、「診察とカウンセリングの違い」をそれぞれ記事にして、それを皆さんに読み比べて貰って、
カワクリの臨床スタイルを判断して貰おうと云う企画です。
あとね、もう1つ、最近考えることがあって、それも徳田さんに聞いてみたけど、「私もわからない」みたいな暗礁に乗り上げて。
小難しくなるから、割愛しますが、それで昼休みは、タイム・オーバー。
本当は、さらにもう1つ、ネタがあったんだけど、それは時間がなかった。
全然話は変わりますが、(って言う場合、実は変わってないことが多いんだけどね、フィーリング的な部分においてね)、
近頃、僕がどんな髪色にしようと、ネイルを変えても、診察室の飾りの変化も、皆さんはほぼスルーですが、
それは「私はここに治療に来ている」という強い意志により、邪念に惑わされないように、話に集中されているのだと思っています。
或は、強すぎる刺激は、びっくりして反応するのは最初だけで、かえって、慣れっこになりやすい法則がある気もしています。
だから、今さら、僕が春に麦藁帽子をかぶっていようと短パンを穿いていようと、いきなりオーバーオールを着て来ようと、
皆さんにはありふれた診察室の風景に過ぎないみたいですね。
そんな風に思っていました。ところが、金曜の僕の服は、反応する人が多かったですね。
「そのスイッチ、押してもいいですか?」
みたいな事を言う人が多かった。
僕のこの日のTシャツは、白地に赤く四角いボタンが描かれていて、RESET、の文字と、
※このボタンを押すと元に戻ります。
と書かれていました。中野ブロードウェイで買いました。
元に戻る(す)、で思いつくのは、「まどマギ」と「涼宮ハルヒの消失」ですね。
ネタバレになるので、ここでは診察室のグッズを紹介。
「まどマギ」は劇場版を見た時のポップコーン・セットの箱で、「消失」のフィギュアです。↓。

あとは、「ひぐらしのなく頃に」もそうですね。これもネタバレになるので内容には触れないでおきますね。
下が、待合室のテレビ側の「ひぐらし」コーナーです。
それっぽい格言も、貼ってあるから好きな人は見てみて下さい。きっと楽しんでもらえるはずです。↓。

これだけ、アニメの主要なテーマにもなるのだから、RESET=やり直したい、という願望はきっと皆にあるんでしょうね。
人生はやり直しは利きますが結構、労力がいる作業だから、RESETボタンがあると簡単で良いんでしょうね。
南義孝の歌ではないけれど、人生はゲーム、みたいにね。
下が、皆さんをとりこにした、RESET、Tシャツ。↓。

さて、次回こそ、「男達のホワイト・デー」を書くぞ。
BGM. 南義孝「スローなブギにしてくれ(I want you)」


6 Replies to “RESET”

    1. sinさん
      同じものを違う角度から見ると見え方が変わりますからね。
      そういう効果も狙って企画してみました。
      後は、徳田さんがやる気を出すかどうかです。
      って、プレッシャーかけちゃ可愛そうですね(笑)
      男達のホワイト・デーをまさか待っていてくれる人がいたとは。
      感激です。いつも、sinさんは、ブログを応援してくれますね、予告ブログの「バリ島」や「石野真子」もそうでしたね。
      男達のホワイト・デー、頑張ります!
      きっと読んだら泣きますよ。こんなのか、って、悔しくて。
      ではまた~

  1. なんだかそんなようなことを私も昨日伺ったような気がして、
    つい書き込んでしまいます。
    先生がこちらに書かれ、既に議題にあがっているということは、
    複数名そういった疑問を持たれる方がいらっしゃるということですね。
    つい、現行の当たり前とされている制度や流れに、
    その意義とやらをいちいち考え居心地が悪くなってしまいまして、
    不躾な質問をすみません。
    そういう意味で、川原クリニックのインテリアや先生の格好は
    ブログを通してのお考えを垣間見るに、非常に納得がいきます。
    勿論、患者としては病気を治す、という前提で伺う訳で、
    そこに集中力の重きを置いているからですが、
    それ故単純に、クリニックの雰囲気、先生の格好その他諸々。。に
    皆さん方が寧ろ違和感を感じないからではないかと思いました。
    そもそも、精神科心療内科のクリニックのやたらきれいに整えられたインテリアや、
    有線のクリニック向けクラシックチャンネルのBGM、
    あまり活躍の場がなさそうな白衣(ごめんなさい。。)に、あまり温かみも魅力も感じません。
    病院に伺って、まず感じたのは、とてもいい気が流れている、ということです。
    スピリチュアルな事は好きではありませんが、
    とはいえ、心砕いて作られた空間は、何処も居心地のよい空気感が漂うよう感じます。
    思っていることをちゃんと口に出すのが上手に出来ず、いつも歯痒く思っているので、
    つい勢いに任せてコメントしてしまいました。。。
    しかも長くなってしまい、すみません。
    病院、特に精神科心療内科において、お医者さん個人の言動や心情を
    垣間見られるのは実際の場においても非常に珍しく思いますが、
    それをサイト上で公開し、さらにコメント欄で先生ご本人が丁寧にご返信されているのを
    非常に驚き安心しました。
    しばらくお世話になります。

    1. ゆうさん、コメント(初?)ありがとうございます。
      これは、ゆうさんに限らないのですが、意外と僕には、誰が書き込んでるのか判らないのです。
      常連さんは、こっちが判ってるものと思ってることがありますが、診察で「○○は私です」って打ち明けられて、初めて知ってビックリしたりします。
      なので、ゆうさんに僕がどう答えたか、不明です。「診察とカウンセリングの違いについて」ですよね?
      その場の雰囲気で、答えを変えてますから、もしイマイチな答えだったら聞き直して下さい。
      それから、カワクリの高評価、ありがとうございます。
      はげみになります。
      僕は1人味方がいれば、100人の相手とでも戦えるタイプなので(笑)。
      ちなみにハンドル・ネームの実名を明かす必要はないですからね。
      内緒って言うのも、遊びっぽくて、良いと思うから。
      ではまた、良かったらコメントして下さいね~

  2. カウンセリングで話したことと診察で話すことは、おおむね同じでよいと思う。
    なぜならば、カウンセラーが書いた報告書みたいのを読む時間が先生には2秒くらいしかないから、カウンセリングである程度これはというものがまとまったら、先生に言うべきだと私は思う。

    1. パールライスさん
      コメント、ありがとうございます!
      この意見は、ある意味、正解ですね。
      心理も開業当時は、「診療補助」という名で、そういう方針をとっていました。
      でも、それは今はナースの塚田さんの仕事に近いです。
      そうなると、いよいよ、カウンセリングの、カウンセラーのアイデンティティーが問われる訳ですが。
      危機感と緊張感を持って、意識を高く持ってもらいたいものです。
      貴重なコメント、ありがとう。
      またコメントして下さいね。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です