心の護美箱(32)~エヴァ(注・しょうもないネタバレ含む)

9/Ⅲ.(火)2021 はれ 綾波レイ1/1スケール等身大フィギュア180万円、予約開始。

昼休憩、商店街に出ると「山本のハンバーグ」の前にはワゴンを出してハンバーグ弁当を販売している。ココイチや松屋の入口にも「テイクアウト!」の大きな文字。僕の背後から来る自転車と正面から来る自転車が細い道を器用にすれ違うのは手慣れたものでそれが双方とも「ウーバーイーツ」の籠を背負ってるのだがそんな光景も見慣れてしまった。一体いつまで続くことやら?

昨日は「シンエヴァ」の公開日。たまたま3/8は月曜日だからクリニックは休診日。今は春休みなので「校医」もなくこれ幸いにと緊急事態下の中、二子玉川にエヴァを観に行った。すごく混んでた。客席も「市松模様」にせずフルハウス。ポップコーンもドリンクもOK。グッズ売り場だけ特設コーナーを設け、一度に5人しか入れない感染対策。一人出ると、係の人が「次の方どうぞ」と促して手指消毒してブースに入る。しかしその徹底ぶりゆえ、外は長蛇の列。あまりに長すぎて折り返し折り返しの列の最後尾はどこかがわからず。初期の地下アイドルの物販コーナーのようなカオス。地下アイドルはやがて「運営」ではなく「ファン有志」からの知恵で「●●ちゃん、最後尾はここ」というプレートが作られ、1番後ろの人がそれを頭上にかかげ後ろに人が来たらそれを渡す、というシステムが出来ていた。そのくらいすればいいのに、と思ったが、今はコロナだからなるべく無駄な接触は避けたいのでしょうね。とにかく「密」でした。僕は昼過ぎの回に行ったのですが関連グッズはほぼ品切れ。パンフレットは一人2部までという制限つきでした。自分用とクリニック用に二つ買いました。朝に早番のスーちゃんにそれを渡すと、彼女はまだ映画を見てないらしくそれまではすべての情報をシャットアウトするとネットもみてないらしい。そう言えば、僕もこないだ家に帰って録画した「R1」を観ようと楽しみにしてたのにたまたま開いたヤフーニュースで「ゆりあん優勝」という記事の見出しをみて、「なんだよ!ちくしょうめ!楽しみにしてたのに」と観る気が失せたのですが、こういうことも自己責任・自己管理が要求される世の中なのですね。だから火曜日に来た患者さんは「まだエヴァ見てないから何も言わないで下さい」と何人かに言われました。僕が、アスカのTシャツを着てたから察したのだと思います。

28才の患者さんが言ってたのですが、彼が14才の時に「劇場版エヴァ序」が始まったそうです。そこからエヴァを観出したそうで。エヴァに搭乗する資格のあるパイロットが14才という設定に引き寄せられ今回の「終劇」を心待ちにしていたそうです。14才の人がダブルスコアの28才になるってことはこの映画は「完結」に14年かかったのですね。

そう言えば、その頃はまだ「オタクは犯罪予備群」と思う親が珍しくなく、中高生が「不登校」になって「アニメ」を見始めると親は心配してクリニックに来たものです。しかし、うちのクリニックの飾りつけは当時からこんなものだから連れてきた親が愕然とし、子供の方がニヤニヤ笑って、直前までの力関係が一瞬にして変わるシーソーゲームがみれました。しかし、最早「クールジャパン」です。アニメは世界に誇る日本の文化。「ビードロを吹く娘」と「初音ミク」が同列で語られます。今の「鬼滅の刃」もすごいですがこれだけの市民権を持ったのは「ラブライブ」からじゃないかと思います。あの辺からスクールカーストの上の方の女子が公に「アニメを観てる」と言い出してました。

ここからは劇場版鑑賞にはあまり影響しない(?)ネタバレなので閲覧注意です。今回のエヴァは綾波が畑仕事をしたあとに入浴したりアスカが寝返りをうつパンティのアップがあったりアスカとマリのユリっぽい描写があったり見どころ多数でした。画像も綺麗で僕は知らなかったのですが映画というのは一つの制作会社が作るのかと思っていましたが最後のエンドロールをみてたら「ufotable」という文字があって、「あれ?キメツのじゃん」って思いましたが、どうやら一部を請け負っているみたいです。そういう作り方をするんですね、アニメって。音楽も良かったです。劇中で登場人物が酔っ払って歌う歌がよしだたくろうの「人生を語らず」だったのが意表を突きました。そしてストーリーはまさかあそこでああなってこんなになって最後にそうなるとは…。

最近映画を何回みた、という話を聞きます。僕が子供の頃は家庭用のビデオがまだ普及してなくてテレビは「1発勝負」でみてました。だから大抵、1度ですべてのセリフを一言一句覚えてしまいました。しかし、今は「あとでみれるや」と思うから集中してみないので鑑賞をないがしろにしています。中学の時、ブラバンの先輩に「レコードの聴き方」を習いました。「一生に一回しかこれを聴けないと思って聴け」。今回の映画に関してはそのように取り組んでみました。しかし、さっぱり意味のわからん映画でした。また見よう。

心の護美箱(31)がいっぱいになったから(32)を作りました。始めてこのブログを読む人は「何のこっちゃ?」ですね。そんな人はこちらを。→心の護美箱(31)

いい大人が若者の機嫌をとるように「鬼滅の刃」とか「呪術廻戦」とか「エヴァ」とかをみるべきか?という必要論が交わされることはないと思いますが、そんな不毛の地に意見を述べてみたいと思います。

昔、「戦争を知らない子供たち」の作詞をした北山修が言ってたのですが、北山修は五木寛之など「上の世代」に「お前らは戦争も知らないだろう」と責められたそうです。それで「戦争を知らない子供たち」の2番の歌詞の歌い出しは「若すぎるからと許されないなら、髪の毛が長いと許されないなら~」というプロテストでした。そんな北山修は後にそういう「子供たち」が「大人」になった時、「自分たちより下の世代」に対して「君たちはビートルズを知らないだろう?」と言っていくべきなんだと言っていました。そんなことを言われたって若い人は「ビートルズ?知らないよ。それがどうしたの?」と言うでしょう。いつの時代も「今の若い人」はそういうものです。そこに「戦争が」「ビートルズが」と説教がましく言っても響きゃしません。奴らには奴らの文化があるからです。僕は北山修が言いたいのはこういうことじゃないかと通訳してみます。それは大人たちは安易に若い奴らの文化を受け入れるな、壁になれ、みたいなことだと思います。80年代に学生運動は起きませんでした。代わりにヘンテコなムーブメントが多発しました。マンザイブームでビートたけし登場、YMOやRCサクセションの台頭。これらを前の世代の吉本隆明(吉本ばななのお父さん)は「全肯定」してて、僕は「ありゃ?このお爺ちゃん本当にキヨシローの良さがわかるの??」って不思議に思いました。そうなのです。当時18-9の若い奴には簡単に「大人」にはわかって欲しくなかったのです。たけしが大島渚の映画に選ばれたのは「勝ち残って認められたから」いいけど。無条件にはいやだった。だから何を言いたいかというと大人はあまり若い人の「はやり」を甘やかさない方がいいと思う。

BGM. よしだたくろう「人生を語らず」


52 Replies to “心の護美箱(32)~エヴァ(注・しょうもないネタバレ含む)”

  1. 川原先生!ご無沙汰してます。
    シンシアです。
    忘れられてたら悲しいけれど、先生なら、絶対にシンシアを覚えてくれてると信じて。今回の先生の若者の文化に簡単に迎合するな…、の意見、まさにシンシアもそう、思っています。
    80年代に、良き学生時代を送ったわたしは、、今の女の子達の言葉遣い、特に、めっちゃかわいい❗️と、言うのを聞くと、そう言ってる自分が可愛く見えると思うの?と。心のなかで毒づいています。
    そしたら、たけしさんも、テレビでめっちゃは、関西弁なんだから、何でもかんでも、めっちゃを、つかうな!って、怒っていました。同感です。
    今、私は仕事の昼休みなのですが、相変わらず、誰とも仲良くなれず、それでも、だってきがあうひとも居ないしね。と、諦めてる。
    いまは、初めての障害者雇用だから、リハビリリハビリ。
    スクールカーストではないけど、若い女性の上司に、陰口たたかれて、最初は悲しくなったけど、これから、バブル世代女の巻き返しを待っていろ!と、ばかりに、エネルギー温存しています。
    私にパシリのような雑用させて、本人達は、毎日本当によくおしゃぺりをする。
    たまには、しおらしくしてみたら良いのに。
    なーんて、カースト制度の奴隷に甘んじてるシンシアです。
    負けたくないけど、勝負するより、新天地探したいわ。
    先生、わたし、なんとかしぶとく生きてるので、また、クリニックに、予約いれて、伺わせてくださいね😃

    1. シンシアさん、こんばんは。

      あなたのことを忘れる訳ないじゃないですか(笑)
      ガッツを出して頑張ってますね!
      大正時代の人生相談という新聞紙のコーナーを単行本化した本があります。それは大正と令和って時代が変わっても人の悩みって変わらないよね、とか、逆に時代背景でこんなことに当時の人は悩んでたんだって笑える、両方の意味で味わい深いものです。その中に、対人関係(まわりが変!)で悩む女子に対して答える相談員の答えが振るってて、「美術館に行きなさい」です。それは普段汚いもの(人間関係)ばかり見てて心も汚くなるからたまには美しい物をみなさい、といアドヴァイスでした。どうですか?あなたにもピッタリじゃないですか?
      僕は最近、独自の「占い」を開発しました。まだ「イエス/ノー」くらいにしか答えられない「こっくりさん」みたいなものですが、よく当たります。もう少し精度を上げて行こうと頑張ってますがあくまで趣味の範囲にしています。「治療」で使うと「アブナイ奴」だと思われるからね。ではまた~

      1. 川原先生。
        嬉しいお言葉ありがとうございます!
        これだけで、ストレス、70%は、吹っ飛んだ気がしています。
        美術館、ちょうど、ホワイトデーーの(日)、いく予定です。
        特に、ホワイトデーといっても、1人で行くんですけれど(笑)
        先生が、考え出した占い、興味あります。
        この際、危ない奴になりきって、公表して欲しいな、なんて、私は期待してしまいました。
        同僚に、おじいさんみたいと、陰口たたかれて叩かれ、私は性別女性ですから!それに、若くても、心も顔もイケてないあなたとは、ケンカすらする気がないよと、半分変な自信で、シレッと仕事して帰宅した私。
        本当は、その場で、言い返すこともできない情けない自分に、腹が立っているんですけどね。
        待ってて、美術館!

        1. シンシアさん、こんばんは。

          スパイダーソリティアってゲーム知ってますか?パソコンで無料で出来ます。トランプをAからKまで揃えて消してゆく単純なゲームです。
          僕の「占い」はこれを使います。
          まず「占いたいこと」を頭に浮かべます。たとえば、「明日、あの子をデートに誘ってOKか?」とか「今日の探し物は中野ブロードウエィにあるか?」などです。
          これの「正解」が分かれば、自信を持ってアタック出来るし、引く時は引けるし、出かける場合も無駄足になりませんね。
          そこでスパイダーソリティアをやるのですが、ゲームの最中にずっと「占いたいこと」を頭に留めておきます。
          ゲームは単純だから慣れればずっと「占いたいこと」を思っていられます。
          その結果、スパイダーソリティアが「クリア」出来れば「イエス」で、「クリア」出来なかったら「ノー」です。
          この占いはよく当たって重宝してます。
          ではまた~

          1. シンシアさん、OHA!

            僕は小学校6年生の時に、年賀状を120枚書きました。親戚に、「友達は何人いるの?」と聞かれ、「100人」と答えたらひかれました。
            それから僕は友達って何だ?と考えるようになり、前思春期ゆえに潔癖な思考パターンになり、「友達の定義」をどんどん厳しくし、どんどん友達を切って行き、中学2年の時点では「友達がゼロ」になりました。そういうことを皆が考えるよりちょっとだけ時期が早かったのだと思います。そんなことに心当たりのある人は、シンエヴァみるといいと思います。自分だけじゃないと思いますよ。…だから救われる訳ではありませんが。

    1. まなさん、こんばんは。

      緊急事態宣言再々延長の件で、小池都知事と黒岩神奈川県知事がもめてますね。いっそのこと、きちんと喧嘩別れして昔の「ベルリンの壁」のように、東京と神奈川の間を行き来出来ない「壁」を作っちゃえば良いのに。小田急線でいうと「相模大野」あたりに。

      「ソフィーの選択」という映画があって、主人公のソフィーはユダヤ人で2児の母。ゲシュタポの関門で兵隊に「二人の子供のうちどっちかをガス室送りにする。どっちにするか選べ」と迫られます。母親・ソフィーは「そんな選択は出来ません」と答えますが無慈悲なナチスの兵隊は「だったら二人ともガス室だ」と強引に子供を捕まえようとしたら反射的に、ソフィーは「この子を連れてって下さい」と上の子を差し出します。兵隊は「わかった」と上の子(と言っても幼児)をガス室に連れて行きます。上の子が「ママ~」と泣き叫び、ソフィーは泣き崩れます。戦争の悲惨さを物語っていますね。それから戦争が終わってからもソフィーは「自分が幸せにならない」選択をして自己処罰してゆくストーリーです。
      人に順番をつけられないのは建前ですが、この話は極端過ぎますね。
      アランの幸福論に「幸せになる方法」が書いてあってその中の一つに「自分より不幸な人を探せ」というのがあります。
      つまり兄弟の中での葛藤ってあると思いますが、ソフィーに比べたらマシですね。ではまた~

  2. こんにちは。
    若者文化って、分らないことが多いですが、それでいいと思います。媚を売りたくはないし、「自由にやって」という感じ。
    はっきりしてるのは「いくら君たちの文化でも、こちらがピピンとくるものがあったら、取らせてもらうよ」ということです。好きなことを好きと言うのは、こちらの自由ですし。

    BGM:大橋巨泉「おれは天下の百面相」

    1. papaさん、こんばんは。

      ご意見、同意見です!
      僕は2回目のエヴァをまた観に行くためにネットでチケットを買いました。
      イーマックス?とかいうよくわからない質の良い上映会のちょっとハイクラスの席だけ空いてたのでそれを取りました。
      ネットで決済してから値段をみてビックリ。なんと、6500円でした。高くないですか?おれ、シルバー割引じゃないのか?
      浪費壁のある機械音痴には恐ろしい世の中になりました。

    1. Eさん、ありがとう。大事に読みます。
      思えば色んなことがありました。これからもそうでしょう。だけど通過点とはいえ、良い物に「参加」できて嬉しいです。
      引用文献も丁寧ですね。チームプレーの良さがうかがえます!ではまた~

        1. Eさん、OHA!

          思考の幅が広がって「なんとかなる」と思えるようなチャンネルが増えたのは、成功体験の産物かしら。
          でもとにかく良かったし、1番評価されるべきはご自身なのですから達成感を味わってくださいね。

          朝のワイドショーで「桜」を見るとき、飲酒はOKか?NGか?という議論で日医の北村特任教授が「桜の300m以内に近づかないで下さい」と飲酒はおろか「花見」自体を禁止。
          志らくが「私の家の庭に桜があるんですけど」というと、北村氏「ブルーシートをかけて下さい」ですって。
          これ冗談なんでしょうけど、どこまでマジか、どこまでジョークかわかんねー。俺がKYだからか?っていうか、つまんない奴が冗談言うの辞めて欲しいです。

  3. 川原先生、こんにちは。

    今日は、小学校の先生のはからいで、1時間目の授業だけ、息子と支援級のクラスに遊びに行きました。4月になる前から、息子が小学校にスムーズに移行できるように、アレコレ考えてくれて、嬉しいし、ありがたいです♪

    その後、息子は保育園に。私は家に帰りましたが、最近の疲れがどっと出てしまい、久しぶりに動けません。ゆっくりしています。

    非公開。

    1. いずみさん、OHA!

      コロナに加え溶連菌も流行ってるとか。花粉もひどいし、黄砂も飛来してる。
      マスクに「花粉症です」と押せるスタンプが売ってるとか。「喘息です」バージョンもあり。悪ノリで「ノーメイクです」っていうのもあるらしい。

      咳といえば、学生時代に勉強したのですが、オリンピックの年に「マイコプラズマ肺炎」が流行るって。4年に1度ってことですね。
      でも、今年は1年ズレてるからどうなのかしら?もう僕の古い知識は書き換えられて新しい知見になったのかな?
      僕の記憶では「マイコ」の診断は胸部レントゲンで肺に「オリンピックの五輪のマークが写る」と聞きましたが、これも誤情報か。
      ではまた~

      1. 川原こんばんは。

        マイコプラズマ肺炎、別名オリンピック肺炎。私も学生の時に授業で習いました。懐かしいです。今は、4年に1度の周期性は無くなったとかなんとか…。確か、マイコの授業をしてくれた、内科の先生が、「近い将来、鳥インフルエンザが変異して、人人感染になって、世界はパンデミックになって、大変なことになるでしょう。」と、予言めいた事を言っていました。鳥じゃなくて、コロナでしたが。その先生は、少し変わっていて、ゴキブリをモチーフとしたブローチを、いつも胸元につけていました。授業が分かりやすくて、楽しい先生でした。

        今日は、診察を自粛してしまいましたが(当日キャンセルすみません。)、来週は喘息が軽快して行けるといいなと思います♪

        1. いずみさん、OHA!

          体調は大丈夫ですか?
          昨日、ネットで「クロミプラミン(三環系抗うつ薬・アナフラニール)」が新型コロナの治療薬になるのでは?と九大が研究してるとの記事がありました。
          昔から「うつ病=ウィルス説」って一定数根強くあり、まだ心療内科が敷居が高かった時代には「うつ病は心の風邪です」というキャッチコピーをどこかのクリニックの院長が言って啓蒙してくれました。
          僕も今回のコロナの悪質なところは「人間の悪意や意地悪さを炙り出し、それが伝播してゆき仲間割れさせ絆を破壊させる」ところにあり、その伝染性は「ウイルス」の仕業では?と疑ってた立場です。しかし、アナフラ(←旧知の仲なので、あだ名で呼んでみました)にそれを治す力があるとは思えませんが、確かに「アナフラ」を使ってる人は「コロナに罹っていません」。
          とは言え、「エビリファイ」でも「ソラナックス」でも「コロナに罹ってないから」、これって、「沖縄人はモズクを食べてるから長寿」みたいな健康神話の類と同じ論法ですね。
          でも、シンメトリルってインフルエンザの薬が「パーキンソン病」に保険適応されたように、「確率ゼロ」な訳ではないから今後の研究に注目したいと思います。

          ゴキブリで思い出したのですが、僕は昔、川原史上、最高の美女の一人とデートにこぎつけた時、デートの場所を悩み過ぎて、半周してブラジルに行くような感じで、デート場所を目黒の「寄生虫館」にしたことがあります。全然ロマンティックじゃないのに、「つきあい」じゃなく彼女が真剣にひとつひとつ標本を興味深げに見てて、ちょっと引きました。ではまた~

    1. keさん、初コメントありがとうございます。

      僕はこないだ松屋に入り「生姜焼き定食」を頼んだら、いつもと違うぶっとい厚切りの肉でお得感がありました。
      松屋を出てクリニックへ向かうわずかな道のりでふと空を見上げると両手を広げたような大きさの白い鳥が飛んで行ってびっくりしました。
      「俺、選ばれちゃった?」とまるでポケモンの第1話でホウオウをみるサトシの気分でした。
      「主人公」って何の心の準備もない時になるものなのですね。誰もが自分の人生の主人公ですね。ではまた~

  4. アナフラニールって、以前の医師に処方されたことがありますよ。効いた記憶が全然ないので、すぐやめたんでしょう。エビリファイも私の体、その時の病状に合わなかったんですね。すぐ別の薬に変わりました。
    今、困っているのが、紛失した(された)ものが、片づけでどんどん増えていることです。好きな本、VHSテープ、次から次へとなくなっています。色々な理由がありますが、大きな理由は、片づけをしている場所に、9年間、行けなかったことでしょう。パニック発作起こして、電車に乗れなくなって、ようやく最近、気軽に乗れるようになった。そこまで9年かかりました。9年は長すぎましたね。9年は長かった。
    これから、出来る範囲内で、買戻ししていきたいですが、大事にしていた晶文社の「ボブ・ディラン全詩集」なんて、状態の悪い中古で、8000円ぐらいかかるんです。だから、そういうのは、後にして、出来る範囲内で・・・・・・・。
    「時が来りて」「時節到来」を待つ心境です。

    1. papaさん、こんばんは。

      アナフラニールは4-6週くらい使わないといけない薬だからかもね。
      大瀧詠一がロンバケの新しいエディションのCDを出したのですが、そのおまけについてる抽選券で当たるのは、発掘された音源の「カセットテープ」です。
      今、再生機器もってる人、どのくらいいるのだろう?勿論、もう申し込みましたが。
      ボブディランの晶文社版ねぇ、そんなにするんですか?良い本ですからね。ノーベル賞ももらったし。
      9年は長いですね、ビートルズの活動期間と同じですよ。ではまたね~

    1. まなさん、こんにちは。

      こないだNHKの「プロフェッショナル」でエヴァの庵野監督の特集をやってたのですが、その中で庵野監督のお父さんは片足がなくてだから「何か欠けてるものに美しさを感じてた。それは親への愛だったのかも」みたいなことを言っていました。
      僕の父も結核の後遺症でビッコで母も乳癌で片方の乳房がありませんでした。小学生の2年位になるまでは「他の家がそうではない」と気づかなかったので、それを理解した頃に、僕は「ホワイトタイガー」とか「白蛇」とか奇形の動物に魅せられて、そしてそういうのは「白子」と言って、神の使いで他の物と識別されるための目印だと知り、すごく嬉しかったです。夢野久作のデビュー作の「白髪小僧」も白痴なのですが神様のような扱いを受けてました。これも好きな作品です。これらの話が僕が好きなのは親への忠誠心だと思っています。
      つまりどんな子でも親への愛はあるものでしょう。形はそれぞれ。しょうがないとあきらめる部分と、だから自分の親を悪く言うな!って言い分と両立させるのは意外と困難です。人は勝手ですね。しかたない、不完全なものです、にんげんだもの。Byみつお。

  5. 川原先生、こんにちは。

    物語シリーズ、化物語、偽物語、猫物語(黒・白)まで見ました。化物語は、とにかく面白くて夢中で見て、偽物語は、時々「私何見てるんだっけ?」と思うようなお色気シーンが多くて家族の目が気になりながら見て、1番好きだったのは、「猫物語」でした。
    次は、傾物語か、傷物語を見るか迷い中です。

    非公開。

    1. いずみさん、こんばんは。

      「傾物語」の表紙は八九寺で、「鬼物語」の表紙が忍ちゃんですが、実は「傾物語」は忍ちゃんを「鬼物語」は八九寺をフューチャーしてるタスキ掛けになってます。
      物語シリーズは阿良々木君のハーレムと思われがちですが、確かにそれぞれの物語で「ヒロイン」の女子は変わりますが、唯一「羽川翼」だけはヒロインじゃないのです。
      ヒロインの定義にもよりますが、「タキシード仮面はヒロインである」のように主人公の憧れでいざという時に助けてくれない、のがヒロインだとすれば、羽川さんは阿良々木君を助けまくります。「傷物語」の羽川さんには見た人は惚れると思いますが、劇場版は3部になっててちょっと長いです。原作ラノベの方がいいです。
      あともっと後半の「終物語」でヒロインの「老倉育」の謎を忍野扇ちゃんと勝負して追い詰められた羽川が公園で水道水をかぶるシーンが萌えです。
      でも羽川さんの1番の魅力はアニメの副音声・オーディオコメンタリーにあると思います。声優は堀江由衣さん、可愛いです。

    1. タモさんが好きさん、こんばんは。

      「精神科」や「カウンセリング」は「守秘義務」があるだけではなく、「心」や「思考」の「自由」を保証しています。実際に行動に移さないなら脳内ならば、どんなことを考えても大丈夫!常識も法律も宗教も道徳もすべての価値観から自由であることを認めています。だから「こんなことを言ったらバカにされる」とか「こんなことを言ったら恥ずかしい」とか「怒られる」とか「軽蔑される」などの不安を一切持つ必要などないのです。「人間は不完全であり、ほっとくとクレージーな発想を持つものだ」という前提があるからです。だから「ここではどんなことを語っても大丈夫」なのです。それが我々のルールです。
      ただし、僕も人間です。疲れてる時もあるし、調子のいい日もある。機嫌が悪い日も落ち込んでる時もあります。そこはあえてあまり隠さないようにしています。だから調子の悪い日にぶつかったら「ついてなかった」とあきらめて「次回に期待して下さい」。ま。ドキュメンタリーみたいなものだと思って、診察日を楽しんで下さい。ではまた~

    1. hokuさん、こんばんは。

      僕の医学部時代の友人のT君は5年生(23才)にもなってオネショをする人でした。全然平気でいるから、「恥ずかしくないの?」と聞いたら、「叔父さんに相談したら、俺はいまだに寝グソをする」って言われたそうで。自分より下をみると人間は安心するという典型でした。
      アルツハイマー型認知症の簡易版テストを考案した長谷川先生に僕は習ってた頃があり、多分このテストを日本中で1番多くやった研修医だったと思います。だから今でも初期認知症の検査はソラで出来ます。今は早期発見&早期治療で、認知症の進行を遅らせることが可能です。意外と僕はそういうことも出来るから安心して下さい。
      ゴミ箱の使い方、上手になりましたね。ではまた~

    1. さほさん、こんにちは。

      もう10年前ですかね。大きな地震があった時、あなたはミネラルウォーターを2本買ってきてくれて、「誰か困ってる人が来るだろうからあげて下さい」と言いましたね。
      あの時は、放射性物質が水道水に混じってるという噂もあって粉ミルクをあげるお母さんはノイローゼ。当然ながらコンビニで水は売り切れです。
      会社帰りのサラリーマンが焦燥しきった顔で「嫁に水を買ってくるように言われたけど。ないんです。赤んぼがいるのです」と途方にくれてたから、あなたから預かってた水を差し出したら、とても感謝されて。
      1本だけ手に取るから、「2本、持ってきな」というとその人は「他にも同じような人がいるかもしれないから」って1本しか持って行きませんでした。
      僕はその時、あなたもその男の人もすごいなぁと思ったものです。
      相手の顔がみえないのに愛を捧げられるのは、博愛精神・慈愛の心で尊いと思います。見返りを要求しないから。
      長所と短所は、同じ部分を別の角度からみてるだけだといいますね。
      すべてに幅広く愛を持てる人って、自分自身への愛がおろそかになったり、「特別な誰か一人」への愛が後回しになったりするのかもしれないですね。
      ではまた~

    1. さほさん、こんばんは。

      ここは心の護美箱で愚痴を吐く趣旨で作りましたが、しばらく会えない時の、連絡手段でもいいですね。
      近況報告して下さい。頑張って「生きましょう!」。お互いに、ね。

  6. 川原先生、連投失礼します。

    とてもわたしが好きなラブソングがあり、川原先生も素晴らしくロマンチストな感性の方なので、川原先生やこちらのコメントをお読みの誰かにすこし幸福な気持ちになってもらえれば嬉しいなと思うので、中川晃教さんの I will get your kissの歌詞を書かせてください。

    とても長い歌詞なので、少し中略させていただきますね。
    それから英語が多いので、わたしなりの意訳をさせていただきます。

    はじめからわかってた

    夢に出てくるくらい毎日想ってた

    いつも普通にすれ違ってた

    でも心と心で見つめあっているから

    どこかで感じているあなたの優しく甘い声

    今も感じているあなたのハートの鼓動

    ぼくはあなたにキスがしたい たとえあなた見失っても

    ぼくを必要としてほしい この気持ちだけは消せない

    ぼくはあなたにキスがしたい

    という歌詞です。

    誰かを想うことの幸せが必要な方に届きますように。

    1. いずみさん、こんばんは。

      僕は多分遺伝なのだと思いますが、小さい頃、強烈に霊感が強かったです。
      幽霊とかもよく見たし、予知能力もありました。
      病院にお見舞いに行くと、病「気」をもらってきてしまい、高熱を出して、代わりにお見舞いに行った人の病が治るということがよくありました。
      僕はそういうことが普通だったのですが、小学校3-4年になって、「どうも他の人にはそういうことがないらしい」と知ってから何故か途端にそういう能力が消えました。
      でも病院に行くと今でももらって来てしまうことがあったり、病院勤めの時の当直では幽霊がよく出て寝れませんでした。他の霊感が強いナースに聞くと、「あそこはそうよ」と言ってたから、何かそういうものはあるのかもしれませんね。
      あまり人に優しいと低級霊が付いてくるからほどほどにしなさい、とあまり当てになりそうもない霊媒師に言われたことがあります。ではまた~

  7. 外食はタッチパネル注文ができ、コンビニもスーパーも本屋さんもレジが自動か半自動になり、本当に誰とも会話しない毎日です。
    お久しぶりです、すみっこぐらし改めアバルト595です。宝くじが当たったら買おうと思っている車の名前です。ちなみにすみっこぐらしは、社会の隅っこにいるような気がしたから、名乗っていました。
    何かを吐き出したくてここに来たんですが、もう私の暴れる獅子で誰かが多少なりとも傷つくのは嫌ですし、これといって面白い事もないですしね。
    ファッションの本を買いまして、要するになるべく平均値に収まるようにするにはどうしたらいいかという本です。
    また、精神科なんて嘘っぱちだという本があって読みました、似ているんですよね、ファッションの本と。間違ってはいましたが。
    平均からはみ出た人を、お金もうけのために、それらしい病名を作って、製薬会社と組んで薬を与えているだけだというんです。言いたいことは、わかったんですけど。
    でもね、今の日本のどこに行き場所があるんですかって思うんです。ですから、皆さんのやっている仕事はとても意味がある仕事だと思うんです。まとまりませんが、終わります。

    1. アバルト595さん、こんにちは。

      僕は車はまったく知りませんが、コロナの支援金を使ってどこかの県知事が公用車をセンチュリーにしたといい、それが1台2500万円くらいするそうで税金の無駄遣いと批判されてるニュースをみました。
      一方、天皇陛下は今年二十歳になる愛子さまへの「ティアラ」の代金を計上しなかったそうです。眞子さまも佳子さまもしてるティアラは約2500万円するそうで、陛下曰く、「国民が苦しんでる時に買えない」と決断されたそう。センチュリーと同じ値段です。皇室って他の国の王室と比べて質素ですね。
      カンニングの竹山が都政の広告費が4億だとか「アッコにおまかせ」で批判したら、都がサンミュージックとTBSと竹山に抗議したそうですね。
      そのネットニュースをみてたら、関連記事のとこに、23歳シングルマザー小6男子にわいせつ行為で有罪という記事をみました。コメント欄は「けしからん」より「いいな~」が多くて日本はどうなってるんでしょう?と嘆いてたら、この美人に精神科治療を行う、と書いてましたが、果たして、もしこんな人が来院しても何をすればいいのかわかりませんね。性癖は変わらんでしょ?

  8. 川原先生、こんばんは。

    久しぶりに看護師さんに介助され車椅子に乗りました。普段は、誰かの車椅子を後ろから押す事が多かった私ですが、「あぁ、そうだった。車椅子の高さから見る世界は、こんな感じだった」
    と、患者目線を忘れてはいなかったかな。と振り返ります。この気持ちも、退院してからも忘れないようにしようと、思った今日でした。

    朝、「いってらっしゃい」といつもの様に息子を見送った今朝でした。そのあと、急に気持ち悪くなって、緊急入院でした。突然お母さんと会えなくなってしまった息子と、突然ワンオペになった夫の気持ちを想像すると、涙が出てきます。

    泣くのは今日だけにして、私らしく、笑顔でいきたいと思います。

    非公開

    1. いずみさん、こんばんは。

      僕は時々思うのですが「人間」という生物の寿命は何故こんなに長いのでしょう?
      もしお受験や学歴を大事にするなら、寿命は30才くらいで終わりで良いと思うのです。勝負ありなのだから。
      しかし、80-100まで生きるというには何か「文化的」ではない「生物学的」な意味があるのでしょう。
      僕が思うのは人生が短期決戦だと言ってるのはそれで儲かる人が世の中を牛耳ってるからでしょう。
      でも現実的に人は(運命にもよるのですが)平均的に長く生きます。
      その意味はわかりませんが、きっと長く生きるのは過去の「あやまち」をやり直す時間が与えられてるのだと思うのです。
      江戸の仇を大阪で討つ、みたいな、あの時は出来なかったリベンジをするためのチャンスをもらっているのでないかと。
      だから大人になっても青春小説を読むし。
      スピリチュアルの世界で「スピリチュアル反抗期」という言葉があるそうです。
      思春期に反抗出来なかった良い子が「悪い子」になったり駄々こねたり、甘えたり、手を焼かせたりすることを評価する言葉のようです。
      僕も臨床をやってるとそういうことって大事だなと思うのです。
      昔出来なかった、もう一つの選択肢を選ぶチャンスが人生にあると思うのです。
      逆もあって、不真面目な人は更生して生きて行けばいいのです。それを「セカンドチャンス」というのでしょう。
      「私らしくない」生き方もたまにはいいのかもと連想しました。
      ではまた~お大事に。

    1. いずみさん、こんばんは。

      僕は日曜日の起きなきゃいけない5分前に、ズドン!という大きな圧力を体に感じました。最近、霊的現象が増えて来てます。
      こないだは寝てる時、母に手を引っ張られました。反射的に振りほどいたけど。
      何かの力が衰えると眠ってた別の能力が発揮されることがありますね。
      たとえば、座頭市が気配に敏感なように。
      家族は、「シャーマンキング」の観過ぎだと笑っています。

      あなたは大変そうですね。

    1. いずみさん、こんばんは。

      スピリチュアル反抗期、ちゃんと出来ていますね!
      それでいいと思います。
      僕は今日、いきなり大学病院時代のナースからクリニック当てに電話がありました。
      何事か?と思ったら、「ただ懐かしくなった」からネットでここをみつけたそうです。
      でもよくよく聞いたら、彼女の知り合いが亡くなって、その人の姓名が「かわはらたつじ」に似てて思い出したんだって。
      ったく縁起の悪い奴だ。

      でも、こうやって居場所が分かるのはネット時代の良いところですね。昔の人と話すと気持ちが若くなるから有難いものです。

        1. いずみさん、こんにちは。

          こんな時、なんと声掛けたらいいのでしょう…。「がんばってね」ではないですね…。
          物語シリーズは、オーディオコメンタリーが面白いですよ。
          こないだ昔買ったそれの台本もみつけました。
          了解です!

    1. まなさん、こんばんは。

      高田文夫って知ってますか?放送作家でビートたけしのブレインだった人です。
      この人が月&金にラジオの生放送をやっていて僕の楽しみです。
      先週の月曜、「有吉の結婚」の話題になり、そもそも不遇時代の有吉の力を認め世に再び送り出した恩人は高田文夫なのですが、「挨拶がないよ」と発言したら、
      金曜の生放送の直前に有吉が虎屋の羊羹を持って挨拶に来たらしい。高田文夫は喜んでラジオでそのことを報告しました。
      するとその次の日曜に有吉は自身のラジオで「行ってきたよ、羊羹持って。うるさい年寄りだから」とネタにしてたらしく、それを聞いてた共演者が今度は今週の月曜のラジオで高田文夫にチクったら高田文夫は「誰が年寄りだ!この野郎!殺すぞ!」って激高してました。
      ジョークとは言え、公共の電波で「殺すぞ」ってセリフは近頃聞いたことがなかったのでスッキリしました。

      言うだけなら、あるいは心で思うだけなら、どんなことを考えても誰にも迷惑かけないな、と思いました。「殺すぞ」でも「捨てるぞ」でも。

    1. melonさん、こんにちは。

      一般的に「カウンセリング」を探す時には「臨床心理士」かどうかをポイントにするとよいです。
      自己申告の「自称カウンセラー」を避けるためです。
      勿論、人の能力を「肩書」で決められませんが、「カウンセラー」と名乗る限りは最低限の決められたトレーニングに耐えてパスした人がいいと思います。
      人生経験豊富な人生相談の立派な人は「心理士」を名乗らないと思います。確か、「心理士」って日本臨床心理士学会が登録商標してるんじゃなかったかな?

      心理療法には「バーバル・サイコセラピー」(言語的心理療法)と「ノンバーバル・サイコセラピー」(非言語的心理療法)がありますが、その延長線上に「ボーカル・サイコセラピー」というのがあります。何を言うか、とか何を表現するかではなく、その人(セラピスト)の「声の質」が心地よく治療的に働くことだそうです。「1/fのゆらぎ」という周波数が人の耳に癒しを与えるそうで、その声質を持ってたのは「美空ひばり」と「宇多田ヒカル」だそうです。やりすぎコージーの都市伝説でやってました。
      しかし、ボーカルの相性の良さを調べるのはネット検索では難しそうですね。「声優さん」がやればいいという物でもないでしょうし。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です