22/ⅩⅡ.(木)2022 雨 小倉優子、18年ぶり、こりん星復活。フジテレビ「ポップ UP!」で「オンナのコ オトコのコ」を熱唱。
こないだ体調不良で休んだ。仕事を休むのは、30年ぶり。30年前も冬。階段から落ちて大流血。顎を骨折し、3か月休んだ。どうも僕は「30年周期」で「体が精神力についていけない」と反抗して強制的に休まされるようだ。ということは、単純計算だがあと30年は元気に仕事が出来る。皆さん、ご心配かけました。僕は90歳まで元気です。
思春期の時からみてる彼女はもう小学生の子を持つお母さん。彼女が若い頃はお父さんがよく付き添いで来てくれてた。お父さんもまだ元気なよう。良かった。彼女はクリニックから帰ると決まってお父さんに「川原先生の髪色やネイルやクリニックのグッズで趣味の広がり」を話して、「すごいよね~、先生はモンスターだよね」と言ってるらしい。年をとらないって意味で使ってるみたい。モンスターつて、井上尚弥やクロちゃんみたい。昔で言ったら、モンスターと言えばピンクレディー。
心の護美箱(64)がいっぱいになったので、(65)を作りました。心の護美箱がなんだかわからない人はバックナンバーを見て下さい。ま、簡単にいうと愚痴を書き込めるページです。「非公開」希望の人はそう書いてくれれば内容はアップしません。みんながどんな相談をしてるのか、これから受診される方には必見です。ただ、その性質上、「コメントは非公開」が多いから、僕の回答しかのってない例が多いです。そんな時は、答えから「コメント」を想像してみて下さい。
今年の漢字一文字は「戦」だったそうだが、僕が選んだのは「老」。老いを感じたから。別名、オイルショック(老いるショック)。老いない秘訣を聞くと、やれ運動だ、規則正しい生活だ、スキンケアだ、などと江戸っ子のやることではないことばかり。そうなると、やっぱり老いない秘訣は「恋」しかない。黒澤明の「生きる」で末期癌を悟った主人公が公園を作った原動力は、いろいろあろうが、やはり「恋」だと思う。
そこで年末にクリニックの模様替えをしたので、川原のカワイ子ちゃんベスト10を二次元、三次元問わずにランキングにしてみましょう。
10位、BABYMETAL
これは公式グッズではなく、ライブ会場の近くの出店で買いました。うちのスタッフから「本当のファンならそういうのを買ってはダメです」と叱られました。
9位、佳子さま
診察室の中に移動。
8位、ベルハー
箱推しですが、基本は「みずほ」推し。
誕生日会にメンバーが製本してくれた似顔絵集などです。
7位、小倉優子
このトレーディングカードをコンプリートするのは大変でした。専用のバインダーに保管。
6位、鹿目稟(ぺろりん先生)
ぺろりんは、でんぱ組のメンバーです。「いきなりステーキ」が好きです。
診察室の入り口。
5位、平野綾(涼宮ハルヒの声優)
平野綾のトレーディングカードを保管するバインダー。
裏表紙
4位、高木さん
小豆島のタクシーで配られたポストカード。頂き物です。
高木神社の、御朱印帳。これも頂き物。
3位、ラムちゃん
リカちゃん人形は誰とでもやりますね。キティちゃんみたい。
2位、アーニャ
これはボンド。アーニャの飼い犬。
1位、長澤まさみ
エルピスのサントラCD
サンデー毎日の特集から。
サンデー毎日には、長澤まさみの7pインタビューも掲載。彼女の人となりが伺えます。両親を尊敬し、彼女の芯の強さやプロ意識は両親譲りのようです。それもそうですが、ビックリしたのは、この雑誌に「中村うさぎ&マツコ・デラックス」が人生相談を受けるコーナーがあって、この回の相談は40歳代の主婦が「娘がオシャレに興味がないから心配」というもので、二人は「放っておきなさい。いつか必要ならする。TPOが間違ってなければいい。お通夜に、クリーミーマミのトレーナーで行くのはまずいけど(笑)」と書いてあり、僕の認識ではお葬式は正装で行くべきだが、お通夜は何でもOK、と思ってたから、実際、大谷翔平のユニフォームで行ったこともあるから、まさかこの二人からみてもNGなの?とちょっとショックでした。ということで、2022年川原かわい子ちゃんランキング第1位は、長澤まさみ、でした。メフィラス星人によって巨大化させられて黒のスーツ姿のままビルを壊す長澤まさみのフィギュア、発売して欲しいなぁ。
BGM. ピンクレディー「モンスター」
昨日、「エルピス」で検索していたら、アマゾンで、ドラマのクリアファイルが載っていました。5000円以上もしていて、ファンが多いんだなと実感。
思いつきで、プレスリー、「ELVIS」のほうですね、ロックンロールの初期のころ、「骨盤ダンス」とセクシーな腰使いで、話題になった天才男性シンガー。
1956年ごろ、エルビス・プレスリーが一番、すごかった頃の映像集がないか、調べていたら、DVDで「エルビス56」というのを見つけ、評判がいいようなので、購入しました。
以前、エルビスが初期のころに出ていた、「エド・サリヴァン・ショー」を全部集めた、VHSテープの映像集を持っていたのですが、紛失して、これを購入。来年、届くそうです。
ゆうこりんの「こりん星」が復活とは。テレビ局もネタに苦しんでいるんでしょうか。
今年の恋は・・・・そうだなあ、薬局にいる女性。目と声で落ちました。メディアだと特にいないかなあ。みちょぱは去年? ちょっとかわいいと思いましたけどね。
江戸っ子と言えば、私の知り合いの江戸っ子が、寿司屋で、にぎりを丸のみしたら、ひっかかって、息が出来なくなり、救急車で運ばれたことがありました。江戸っ子は、寿司を噛まず、丸のみするのが心意気だそうですが、これはさすがにいやだな。私も半・江戸っ子ですが、おいしい寿司は噛みたいですよ。
papaさん、こんにちは。
僕は68年の復活劇が好きです。エドサリバンでは、下半身を映さなかったと聞いてますが?
かまやつひろしが80年代に若者文化を揶揄した歌、「ボブディランは今何を考えているか?」という歌の中で、「ポッポッポパ~イ」と当時の雑誌と一昔前のレナウン娘の替え歌をミックスさせ、「みんなでエルビス・フリスビー」という無意味な歌詞を歌ってるから良かったら聞いて下さい。
逆にどうやったら寿司を喉に詰まらせるのかが知りたいです。恵方巻では?あれは西のものじゃけん。
もうひとつ、書かせてください。今年の紅白は、サザンの桑田、世良公則、野口五郎と一緒に、チャーも出るそうですよ。四人のユニットで配信した曲があるらしく、それをやるんでしょう。チャーは外見はともかく、オリジナル曲のクオリティも、ギターも、ボーカルも、全然、衰えていませんね。確かに、昔に比べると、ボーカルはおとなしくなりましたけどね。
今晩、NHKで、矢沢永吉のドキュメンタリーをやるそうです。チャーは今年で芸能生活45年、矢沢さんは、50年。こういう人たちがいると、励みになります。
papaさん、こんにちは。
「同学年」で組んだんですかね?チャーのバンドでドラムを叩いてたリューベンっていましたね。
薔薇の嵐、って結構流行りましたね。
昨日の夜、インド料理屋のテレビで永ちゃんみましたよ。
川原先生、こんにちは。
今日はクリスマス・ライブに行くはずでしたが、
ベッドから起き上がるのもしんどいていたらく。
片道2時間なんて正気の沙汰じゃありません。
申し込んだ時は行けると思っちゃったんですよね
(´;ω;`)
いつまで経っても、元気な時とそうでない時の落差に慣れることができません。
悲しい。
来週の診察まで、体力を温存しておきたいと思います。
佐保さん、こんにちは。
ライブあるある、ですね。当日に行きたくなくなる奴ですね。僕は来年のお正月の清水ミチコのコンサートのチケットを買いましたが、もうすでに面倒になっています(笑)
ま、行ってしまえば、裏切られないのですがね。それもわかってても、ライブ当日行きたくない症候群、ってありますね。
ところで2時間ってどこに行く気だったんですか?市川市ですか?熊谷とか?僕は大阪城ホールの格闘技を日帰りしたことあります。久しぶりに乗る新幹線があまりに流線形で驚きました。
ではまたね~
川原先生、こんにちは。
ライブ、行きたくなくなったわけではなく、
適応障害のうつ症状が酷くて、
行けなかったんです…
わたしはライブが生き甲斐なので、行きたくなくなることは無いです。
今回みたいに行きたくても身体が動かなかったりすることはありますが…
悲しいです。
佐保さん、こんばんは。
了解です。似て非なるものでしたね。「金持ちの道楽と一緒にするな」症候群でした。
ではまたね。きっといいことあるよ。
昨日、言った紅白の情報ですが、佐野元春も出るそうです。5人。5人並んだ写真を見たんですが、チャーだけ何故か笑ってません。
昨日のイヴは、近くの料理屋へ行って、家族で食事をしましたが、酒が効き、今日まで響きました。2杯しか飲んでないのに。普段、飲まないので、効いたんでしょうね。
papaさん、こんばんは。
このユニット、結構話題になってましたよ。ラジオで高田文夫が言ってた記憶があります。
僕の同級生の学年は、藤井フミヤくらいです。聖子ちゃんは一個上です。
非公開でお願いします
umiさん、こんばんは。
返信が遅れてすみません。
そこの対応はひどいと思います。あたたは悪くないですよ。
非公開でお願いします
umiさん、こんばんは。
そこを聞くのがプロの仕事だから。
非公開でお願いします
umiさん、こんばんは。
「地獄少女」の閻魔あいも言ってましたね、そんなセリフを。対抗策は「愛」ではないでしょうか。
カワクリは本年が営業、最後の日ですね。
私、明年からハンドル・ネームを、キャプテン・ココナッツに変えようと思いましたが、やはりpapaでいこうと思っております。
徳田さんから始まり、心理の方々が長くリレーしてますが、原先生もいるはずなので、それは年末に楽しもうと思っております。
どんどん焼き、東京・浅草の洋食屋のチキンライス、銀座・たいめいけんのビーフシチュー、いずれもごぶさたです。浅草の洋食屋は、いつも並んでますが、正月は特に並びます。浅草っ子の心意気も、初めはとっつきにくいですが、慣れると快感に変わります。
関東もんとして、精神科通院40年のベテラン者として、来年もお世話になります。皆さん、よいお年を。
papaさん、こんばんは。
たった今、本年の外来業務がすべて終わりました。また来週にはスタートです。
心理のオオトリブログ記事はよく出来てますよ。楽しんでやって下さい。
ちなみに来年の記事の1発目は元旦になりそうそう、まるで甲斐バンドの「ヒーロー」のCMのように、文化部通信がアップされます。そちらもお楽しみに。
エルピス、終わっちゃいましたね。面白かったです。皆でカンテレに「続篇」をリクエストする組織票を出しましょう!
川原先生、こんばんは。
先程は今年最後の診察、ありがとうございます。
診察室でギャン泣きしたのは久しぶりだった気がします。
すすり泣くぐらいは日常茶飯事ですが
(申し訳ありません)、
号泣はなかなか…
でもいつもみたいにヘラヘラ笑って、自分を誤魔化さなくて良かったと思います。
診察室で言い忘れたのですが、SexyZoneのマリウスくんの芸能界引退はかなり寂しいです。
カウントダウンコンサートが最後らしいので、テレビで観られるといいな。
階下に気を使って、息をつめて観ることになりそうですが…
色々何とかなると思いたいです。
切実に。
佐保さん、こんばんは。
好きな人が引退するのはさびしいですね。
僕はエルピスが終わって、「エルピス・ロス」です。
あなたはよく乗り切った今年だから、来年はしあわせにしましょうね。援助しますね。ではまた~
(非公開でお願いします)
川原先生
きもちEさん、こんにちは。
今年も終わりですね。
良い年にしましょうね。
(非公開でお願いします)
きもちEさん、こんにちは。
僕は喪中らしく(誰が死んだか不明)今年は年賀状を書かなくて良いので楽です。
そもそも年末に「あけまして~」なんて書くのが嘘っぽいから、正月に年賀状を書いてたのですが、正月は休みたいから、「1月中に返信を」といつのまにかなり、
かまやつひろしの「我が良き友よ」の一節、「暑中見舞いが帰って来たのは秋だった」を決め込んで、夏くらいに年賀状の返事を書いてたのが、いつしかたまりにたまって、ここ2年分くらいまだ年賀状を書いてません。ひょっとしたら年賀状だけのやりとりの人には「死んだ」と思われてるかもしれません。今年もよろしく。
先生、あけましておめでとうございます。
以下、非公開でお願いします。
hokuさん、こんにちは。
調子が悪い時の薬が、調子が良くなると「相対的に」強くなって眠くなったり、ボーっとしたりすることがあります。
お薬はそこらを確認しながら調整するので心配なく。
でも気付いたことを言ってくれるとこちらは助かりますから、よろしく。
お正月特番の「東西お笑いドリームマッチ」の小休止コーナーで「今ちょうどいい芸人」という昔ブレイクした芸人を呼ぶ企画があって、そこに出てた「アメミヤ」の「冷やし中華はじめました」が、戦争やコロナや上島竜兵の訃報を取り上げた、メッセージ色の強いニューバージョンで良かったです。歌い終わったあと、ワイプで抜かれた霜降り明星・粗品の口元が読唇術で「すげ~」と動いてるのが見えました。保存版にします。
先生、こんにちは。あけましておめでとうございます。
私は、結局、年末年始共に、全然休めない生活状態になり、今日は13時間寝ました。たまりにたまっていた疲れが出たのでしょう。
24時間の介護状態、姉の自分中心の性格ぶりに翻弄されました。
これから所得税かなんかしりませんが、準備に入ります。このまま死んでもいいと思いますが、あしたの臨床には行きます。
いっときも休まず、働き続けるのが、たとえ遊びであっても、我が家の美徳なのでしょう。ボーッとして、何もしないで過ごすのが、どうしていけないのでしょうか。
私は孤独ではありませんが、我が家の「異端児」です。そのことを強く感じた年末年始でした。
papaさん、こんにちは。
僕は休み中、ずっと飲んで寝て、「今日が何日か?」もわからず、過ごしていました。
さすがにそれはやばいと昨日、リハビリがてら映画に行きました。
コロナ以降、初の新宿への「来日」でした。
見た映画はインド映画の「RRR」です。3時間の映画でしたが、満席でした。
勧善懲悪で分かりやすいヒーローアクションもので面白かったのですが、その映画で大事にしてるのは「自由」と「家族愛」でした。
「自由」に関しては賛成ですが、「家族愛」をあまりに強調されるとちょっと引きますね。ま、インド映画だから、距離をとれましたが。
僕は「寅年」なので、家族で群れを成す性質は向かないようです。「RRR」では虎も人間と戦うから面白いですよ。虎は「悪者」をやっつけるし。
今年もよろしく、ご苦労様。
先生、こんばんは。
非公開でお願いします。
hokuさん、こんばんは。
願い事、叶うといいですね。
気分の理想は「高め安定」ですね。注意点は「正義感が強くなること」です。普段なら注意しない、町のならず者に小言を言ったりしたら即受診です。