文化部通信~その陸拾壱~

新年あけましておめでとうございます。文化部通信61弾。
文化部長のスーです。皆様どんなお正月をお過ごしでしょうか?

正月といえば福袋やお年玉。どちらもワクワクしますよね♪
そんな福袋・お年玉とは少し違いますがクリニックにもワクワクドキドキする”あるもの”が届きました。

先生に開封してもらいます。

デン!!・・・おっと、これは”あるもの”を収納する専用ケースでした。

本命はこっちでした。

ジャーン!!ヴァイスシュヴァルツとダンダダンのコラボカードでした~!

中身はこんな感じ

このカードを5パック開け、その後追加で5パック届き‥合計10パック開けて揃ったカードがこちら。(☆で目印がついているのがレアです)
モモちゃん 7枚(レア2枚)

オカルン 6枚(レア2枚)

アイラちゃん 5枚(レア2枚)

星子 4枚(レア1枚)

戦闘シーン 3枚

ターボババア×セルポ星人 5枚(レア2枚)

この写真だとレアが分かりづらいんですが、実際見るとキラキラで綺麗ですよ。
そしてこのレアは1パック(50枚入り)につき1枚入ってるカードなんです。その貴重なレア枠に、モモちゃんとセルポ星人のレアが1枚ずつかぶってしまいました。

そして10パック開けた結果‥第1弾の5パック分のかぶりカードがこちら↓

横から見るとまるでタワー

圧巻です。

その後追加で5パック届き

かぶったカードは、一部は先生の知り合いの方へプレゼントし、残りはカードケースに収納されました。
圧を感じますね(笑)

ダンダダンのサウンドトラック

これについてきたカードも可愛いんです。アニメのオープニングのカット。

せっかくなので、全部のカード1種類ずつを並べてクリニックに飾っております。

1枚スーパーウルトラレアの”ツチノコ”カード(川原先生作)も、一緒に掲示してるのでぜひ待ち時間にゆっくり見てみて下さい。可愛いです。
2025年は巳年。ツチノコのカードは縁起が良さそうですよね♪

 

~文化部通信アーカイブス~
掘り起こしのイラストをどうぞ。

1月生まれの10人のイラストです。

1「Mr.マリック 1/1」

2「坂本龍馬 1/3」

3「マリリン・マンソン 1/5」

4「イモトアヤコ 1/12」

5「ベンジャミン・フランクリン 1/17」

6「片桐はいり 1/18」

7「北野武 1/18」

8「西郷隆盛 1/23」

9「きゃりーぱみゅぱみゅ 1/29」

10「ヴォルフガング・アマデウス・モーツァルト 1/27」

先生作のマリックさんが言ってるみたいに今年もみなさんに幸せがきますように♪

今年の私の抱負は「何か1つ成し遂げる」です。
ふわっとした抱負もたまにはいいでしょう!今年も1年よろしくお願いいたします。


4 Replies to “文化部通信~その陸拾壱~”

  1. 杉山さん、あけましておめでとうございます。

    元旦に文化部通信が更新されていて、びっくりしました。年末年始は体調を崩していて、家にいたので、ブログを読めて楽しかったです♬
    今回は、ダンダダンづくしですね。全部で、15パック!?すごいです。さすが先生。圧巻です。ダンダダンカードに紛れて、先生のツチノコのUMA(未確認生物)カードがあるも面白いですね。第1期は、普通に続きがある感じで終了しましたね。第2期まで半年くらいありますが、楽しみにとっておきます。今回は原作の続きを読まずに、アニメを待とうかな。(と、言いつつ我慢できずに読んでしまうかもしれませんが。)

    今年も1年、川原クリニックの皆様、よろしくお願い致します。

    1. いずみさん、あけましておめでとうございます。スーです。
      先生に遠隔操作してもらい1/1にあげてもらっちゃいました!体調は大丈夫ですか?お休みのお供になれたならよかったです♪
      15パック買っても、全種類は揃いませんでした・・。レアを当てるのは難しいですね。UMAカード可愛いですよね♪スタッフ内でも好評です。
      1期の終わり方びっくりしましたね、受付の羽田さんに教えてもらうまで本当に続くと思ってました。半年って長いですよね。。私は我慢できそうにないです(笑)
      ダンダダンカードの第2弾が3月に発売されるそうで、また山のように届かないか不安ですが‥今年もぜひぜひよろしくお願いいたします。

  2. 杉山さん、遅れましたが、あけましておめでとうございます。
    最近、寒くないですか? 気温がひとケタの日なんて、珍しくないですよね。最近も私は、厚着して、部屋にいる時も暖房かけているぐらい。前は暖房なんて嫌いでしたが。
    さて、ダンダダン関係のカード、ものによっては、カードケースなんて、ウォーホルのアートみたいで、並べるのもいいもんですよ。このアニメの知識は皆無に近いんですが、カード集めの趣味がない私は、「可愛いけど、アニメ見ないとわからないよなあ」と思いました。でも、先生、お金ありそうで、うらやま・・・やめときましょうね(笑)ただの冗談ですよ。
    坂本龍馬は、「竜馬がゆく」という大河小説を、司馬遼太郎という天才作家が書いてますが、この司馬さんの小説は「情報小説」と呼ばれるほど、色々な余談が入っているので、会社の重役さんなんかに人気があるそうです。お話の途中で、突然「余談だが・・・」と書いて、全然、私たちが知らない情報が入っていたりします。
    マリリン・マンソン、恐い人でしたね。ナイン・インチ・ネイルズと同じ時期の人で、当時の美術学校系の知り合いの女性が、両方の大ファンでした。
    モーツァルトの曲で、一番好きなのが、不謹慎なことに「レクイエム」なんです。2番目がオペラの「フィガロの結婚」。
    私、今でも「フレミングの左手の法則」って、よく知らないんです。大学中退体験者ですが、英文学科で、高校は、授業どころじゃないところでしたし。それこそ、北野武、ビートたけしから知った言葉ですよ。
    今年は、私にとって、早くも「波乱」で始まりましたが、春ごろには、落ち着いているといいんですけどね・・・・。貯金もたまってきたし、いざという時のための貯金ですが。
    お互い、色々あるでしょうが、無理しすぎない程度に頑張りましょう。私の周りが次々と、インフルエンザで倒れています。スーちゃんも気を付けて。

    1. ぴぴさん、こんにちは。スーです。あけましておめでとうございます。
      寒いですね~!朝晩の冷え込みには体がついていけません。風邪をひいちゃう前に暖房で温まるのが大正解ですね。
      ぴぴさんすごいです!本当にアートに見えて来ました(笑)本当はこのカードでカードゲームとして遊べるんですが、私はカードゲームの知識が皆無なので眺めて満足でした。可愛いもの見るだけでも楽しいですよね♪
      ただの読み物だけじゃなく、読むと知識まで増えていくなんて素晴らしいですね。
      マリリンマンソンって怖いのは見た目だけじゃないんですね。「レクイエム」いい曲ですね。無性に聞きたくなる時があります。
      正月早々大変だったんですね、お疲れさまでした。ゆっくりお花見でもできるといいですね。
      そうですね、のんびりいきましょう♪ありがとうございます。ぴぴさんもお体にお気をつけてお過ごしくださいね。コメントありがとうございました。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です