9/Ⅰ.(木)2025 はれ 7月に「おそ松さん4期」アニメ化決定。「ダンダダン2期」と同じ時期。夏までは生きていよう。
今日はカワクリの誕生日です。
今回はタイトル通りです。まずは年末「マツコの知らない世界」で紹介された店でワインを頼む。
マンガに出て来るような骨付きソーセージをつまみに。
これが、番組で紹介された「ガーリック明太子と大葉のパスタ」。
正月は寿司屋。黒龍の石田屋を飲む。
2022年モデルだが、
製造は2024年11月。
鰻屋で日本酒。
長生きするように、モズク酢。
焼鳥。
割き立ての肝焼き。
鰻は白焼きで半身。
板わさも。
ヘビ年だから、かまぼこも白ヘビ風。
元キスマイの北山くんのYouTubeに、三四郎の小宮がゲストで出て一緒にココ壱で食べてたオーダーをマネする。
これから辛いカレーを頼むからミルクと甘いソースを頼みます。
「1辛」のカレーにトッピングは、ほうれん草・豚しゃぶ・納豆・ナス。
しかし、CoCo壱って意外と高いですね。松屋の隣にあるから同じレベルかと思ってたから伝票を見てビックリしました。
お笑い芸人のチャンカワイが言っていた「ラーメンはチャーシューを先に食べれば太らない説」を信じてチャーシューつけ麵を頼んで実験する。
麺の上に並んだチャーシューを先に食べる。
後から面を食べれば太らない。本当だといいな。
女ともだちと友人のお見舞いに行く。お土産を買いにデパ地下へ。モンブランのシュークリームを買う。頼んでからパイ生地に「シュー」を入れてくれます。
ここからは自分への「お年玉」。
「物語シリーズ・モンスターシーズン」のBlu-ray。副音声が面白いです。
付録についてた千石撫子の着せ替え。
これは「ダンダダン」のターボババア。
エンディング曲の時みたいにドライヤーを使っています。
逆側から。
正面から。
最近は入浴中に無意識に子供時代に聴いた歌を口ずさんでいます。大人に疲れた、のでしょうか。「ピンポンパン」のCDを購入。
僕が小学校の頃、大ヒットした「ピンポンパン体操」を歌っていたのは石毛恭子お姉さんです。そのCD。
BGM. 石毛恭子ピンポンパン「レインドロップス」
先生こんにちは。年末年始のお食事、どれもおいしそうですね。
ヘビの形の蒲鉾は縁起が良いですし可愛いです。
私もCoCo壱では先生と同じ1辛を頼みますよ。
私は今日はお休みだったので久しぶりに美容院に行ってきました。お正月疲れもあるのか美容院に行くだけでかなり疲れてしまいました。
お昼はハワイアンカフェで初のアサイーボールというものを食べてみましたよ。
これから帰って夜ごはん作りです。
あざらしさん、こんばんは。
年末年始はほとんど飲んで寝てテレビをみてました。
ヘビの蒲鉾は鰻屋のおかみさんが作ったみたいですよ、器用ですね!
あざらしさんもココ壱は「1辛」ですか。フットボールアワーの後藤は「甘口カレーの1辛」を頼むと何かで言ってました。芸人さんの好みを聞くのは、話がうまいから楽しいです。ちなみにトムブラウンのみちおは、普通のカレーに納豆だけをトッピングするそうです。
あざらしさんも美容院に行きましたか。僕も月曜に行きました。そこは着付けはやらないから成人の日でも「ふつうの祝日」の混み方だったそうです。僕は今年が「みどし」なので緑色のヘビがアカンベェをして赤い舌を出してるような髪色にしました。次回は、もうすぐ大阪万博だから、「赤と青」にして「みゃくみゃく」みたいにしようかしら?それとも色んな国の国旗を散りばめたようなカラフル模様にしようかしら?美容師さん任せですが。
僕は昔、ハワイに行った時、北京五輪柔道男子最重量級金メダリストの石井慧が来店したことのある店でアサイーボールを食べましたよ。
夜ご飯作りご苦労様です。毎日、献立を考えるのがストレスだというひとは多いですよ。たまには「とんかつ」とか「ピザ」をとって済ましてもいいのではと思います。ではまたね~
先生こんにちは。ご返信ありがとうございました。
みゃくみゃくって何かな?と思いググってみたら、こんなキャラクターがいるのですね。さすが先生はお詳しいですね。
私の美容師さんはコミュニケーション能力低めで私が話しかけない限りめったに喋りません。黙々と作業しています。美容師さんとしては珍しいタイプだなと思いますが10年近くその美容師さんに任せています。一緒に髪型を考えてもらえるなんていいですね。
昨日の夜ごはんには「合い挽き肉と大根の煮物」を作りましたが家族に不評でした。牛肉を煮物に入れる時は玉ねぎか青ネギなどの香味野菜を一緒に入れてくれないと牛肉が臭いと言われました。私は別においしかったのですが、他人と一緒に生活するのは大変だなとつくづく思いました。せっかく作ってあげてるのに文句を言われるなんて。
では、今日もおいしいお昼ごはんを召し上がってくださいね。お疲れ様です。
あざらしさん、こんばんは。
東京ではイマイチですが、聖地巡礼に行った大阪では万博は盛り上がっていましたよ。電車のラッピングにもなっていましたし、赤と青の独特な「みゃくみゃく」というキャラは「動脈」と「静脈」から「みゃくみゃく」とネーミングしたのかな?と思っていましたが、正解は「生命の脈動や人類文明のつながりを表わす脈」から「みゃくみゃく」らしいので、満更外れてもいないかと思っています。
僕の美容師さんは見た目はギャルみたいで怖いですが、中身は「オタク」で、僕の髪色やデザインは彼女に一任してあります。僕が例えば「大阪万博」と言えば、そこから彼女がイメージしたヘアスタイルがこしらえらえます。
昨日の夜ご飯、ちゃんとおいしく作って偉いですね。大人になると、あまり褒めてもらえなくなるから誉めてあげますね!えらいですね!!
僕は今さっき「ココ壱」でカレーを食べて来ました。風邪をひかないように、1辛のカレーに「辛にんにく」と「海の幸」と「ナス」をトッピングして、はちみつをかけて食べて来ました。免疫力を上げる作戦です。食べ終わる瞬間に「納豆を頼み忘れた」と思い出しましたが、もう遅かったです。今日は早く帰って寝ます。お正月の年賀状のやりとりも一段落しましたね。そろそろ本当に大事なひとに手紙を書いても良い頃ですね。ではまた~
先生こんにちは。先程はありがとうございました。
新年になって初めて行った川クリは相変わらず癒し空間で、私にとってなくてはならない場所だなぁと実感しました。
受付の皆様の笑顔にも癒されました。
先生にはN先生のことを励ましていただきうれしかったです。もしかしたらN先生はうれしく思ってくれてるかもしれないと思うと元気が出ました。「継続は力なり」という言葉もあることですし、今年もコツコツと書こうと思います。
あざらしさん、OHA!
返信が遅れて申し訳ありません。クリニックや受付のこと誉めてくれてありがとう。励みになります!
N先生へのお手紙、うまく行くといいですね。ま、何をもって「うまく行く」というかは難しいですが(💦)
さて、こんなおまじない知っていますか?
トランプのハートの「A」を一枚テーブルに置いて、それを時々触りながら、ラブレターを書くと相手に想いが伝わるというのです。書きあがったら、ハートの「A」はポケットに入れて時々優しく撫でてあげると尚良いです。おうちに使わないトランプがあれば簡単だからやるといいと思います。
僕は高校生の頃、吉田拓郎のオールナイトニッポンに往復はがきを出し、返信用に自分の住所の宛名も書いておき、「サインを下さい」と出したら、しばらくしたら、拓郎のサインが送られて来ましたよ。どうでしょう?往復はがきを同封する作戦も伝授しておきますね(笑)ではまたね~いつもコメントありがとうございます。
ココイチでは、しばらく食べていないのです。
都立大に住んでいた頃は、しょっちゅう頼んでいたのですが、具が少なく「なんだよ、ケチ」と思っていましたが、トッピングを頼んでいなかったせいですね。
色々というか、ピザも頼んでいましたっけね。プレーンの何も乗っていないやつ。お金がもったいなくて。
ココイチって、ちょっと贅沢すると、高いんですね。
お金といえば、昨日、渡辺さんに、「診察は?」と聞かれ、「聞きにくいことなんですが、お金は出ますか?」と聞いたら「1割ですよね、やはりあります」と言われ、受けたかったのですが、やめました。
そんなせこいことを言ったのは、午前中、色々あって銭勘定を家で何度もして、銀行へ行き、帰宅した後で、銭に関して、敏感になっていたからでしょう。
昨日は、先生の入れ知恵もあって、良かったのですが。
そのあとカウンセリング。例の不動産うんぬんの一難が、とりあえず去ったので、以前よりは、リラックスした内容。
ポール・ニューマンの出た映画「メッセージ・イン・ア・ボトル」の話も出ました。
日程を決める際に、原先生から「今の状態だと、本当は毎週、カウンセリング、診察と言うのが理想なんです。でも、それは無理でしょうから、2週間後にしましょう。日程を変えて」と言われ、そうしました。
そのあと、帰宅。
家でも、クレージーの「スーダラBOX」を見たり、母とケンカして大声出して、部屋を片付けたり、ごみ出したり。
今日は、よく眠れて、気分爽快でしたが、けさ煙草を3本吸ったら、3本目で、何故か具合が悪くなり、一種の貧血状態へ・・・・。
多分、過労でしょう。一時的な過労から来たのだと思います。私にしては、昨日は、スケジュールが多すぎました。無理があったのですね。
人生、本当に色々。今日は、タバコを少なめにして、頑張らず、適当に過ごします。
ぴぴさん、こんにちは。
ココ壱は、トッピングがすごい数ありますが、近頃はお手軽な「ハーフサイズ」のトッピングがあり、これを組み合わせると色んな種類を食べれていいですよ。僕は何より、無料の「福神漬け」と「甘いソース」をかけるのが好きです。
カウンセリングや診察の件、了解です。
「スーダラBOX」続けて観られているんですね。
昨日はよく寝れましたか、それは良かったです。疲れた時には、「1時間早く寝る」と良いですね。「1時間早く寝る」方が「1時間長く(遅く)寝る」よりも効果的です。
人生、本当に色々ですね。あっ、そう言えば、こないだ言い忘れた(書き忘れた)のですが、日本のミュージシャンで、ギター小僧なら忘れちゃいjけないのが、成毛茂、がいました。
YouTubeで、フライドエッグを見つけました。ビートルズの「サージェント・ペパーズ」みたいなアレンジですが、ギターも泣いています。フライドエッグは、つのだひろの「メリージェーン」の初出としても有名ですね。良かったらどうぞ。ではまた~
https://www.youtube.com/watch?v=oq3u9H6mScA
「スーダラBOX」見続けています。1日1枚か、2日に1枚のペースで見て行こうと思ってます。
「しっかし、昔の人ってのは、体力があったんだな、本当に」と思ってしまいますね。「出発進行」のヒットパレード、見ていたら、あまりに、てんこ盛りで、見ていてくたびれてしまいました。
・・・・・昔は、テレビと映画とラジオと、ちょっと高いけど、芝居を見るぐらいしか、娯楽がなく、テレビを見ている人もこれぐらいてんこ盛りでないと、満足しなかったんでしょうね。今見ると、ちょっとしつこく感じます。
ただ、その前の「植木等ショー」の坂本九、森光子らと、植木が共演して歌った「笑って笑って幸せに」を見て聞けたのは、お徳用。この歌は、歌詞も曲も好きだから、最初のショーの終わりには、ふさわしいですね。
最初の「われもし指揮者なりせば」が良すぎたから、あとは、いかにも昔のショーという感じ。ただ、皆さん、本当にショーマンシップにあふれていて、ザ・ピーナッツと植木のミュージカルの一場面みたいな「チャオ」は良かった。でも、結局、クレージーって、あの7人だから、面白かったんだなとも思えます。
「くたばれ無責任」は、とりあえず、次の診察の時にお借りします。「クレージーキャッツ・デラックス」は持っていますよ。すごく面白いDVDですね。
この前、早川義夫の話が出ていましたけど、ジャックスのCDは、1枚しか持っていません。「この道」とか「墜天使ブルース」とかがいいですね。
ぴぴさん、OHA!
YouTubeに「笑って~」アップされてますね。同様に、植木等・坂本九・森光子のトリオの「ウンジャラゲ」もありました。
「ウンジャラゲ」はクレージーの歌としてはあまりヒットせず、後に志村けんがカバーしてヒットした時、植木等はこの歌のことを忘れていました。
下は、植木等ショーの「ウンジャラゲ」です。良かったら。
https://www.youtube.com/watch?v=PXYK2CDSvkw
続いて、志村けんだいじょうぶだぁ」の「ウンジャラゲ」です。「夜のヒットスタジオ」のもので、ご本家・植木等がゲストに来てひな壇にいるのが映ります。松本典子が溌溂として踊っているのに対し、石野陽子が終始照れて伏目がちでカメラに目線が合わないのが可愛いです。良かったら。
https://www.youtube.com/watch?v=myLuhw2CMV4
堕天使ロック(?)のクレジットの作詞作曲は「つげ春乱」とありますが、あれは早川義夫のペンネームです。早川義夫は大の「つげ義春」ファンで、その証拠にミュージシャンの道を退いて中央線沿線で本屋を開いた時に、もらえるブックカバーが「つげ義春」の「紅い花」の模様でした。この本屋の様子は一度だけマンガ「モゴモゴ書店」になって「ガロ」に載ったことがあります。早川義夫豆知識でした。ではまた~
ジャックスで持ってるのは、若松孝二が監督した映画「腹貸し女」という作品のサントラです。前のは「墜天使ロック」の間違い。
若松さんは、当時の売れてないけど優れたロック・グループを結構、劇伴に使っていて、「新宿マッド」っていう映画でも、フードブレインっていう当時の再前衛のテクニシャンの集まったグループを、劇半にしてます。
ぴぴさん、OHA!
堕天使ロックは、岡林信康もカバーしていますね。聴き比べをしましょう。まずはジャックス。
https://www.youtube.com/watch?v=Gb2VGXZAfvI
続いて、岡林。
https://www.youtube.com/watch?v=W-ggbhSGftE
岡林はフォークの神様でしたが、こういうロックテイストにも手を出し、中津川フォークジャンボリーでは「はっぴぃえんど」をバックにしたりしましたが、皮肉にも71年の中津川でそのカリスマの座を吉田拓郎によって終止符を打たれてしまいましたね。今考えると激動の時代ですね。
若松孝二の映画のDVDは中野ブロードウェイ3階の「タコシェ」という本屋に揃っていましたよ。僕がブロードウェイに行くと必ず寄る本屋です。おすすめです。ではまた~
フライド・エッグ、聞きました。
ギター小僧の先駆ですね、成毛滋さんは。GS時代のフィンガーズや、10円コンサートでも有名でしたね。
フライド・エッグのこの曲、どこかで聞いた記憶があります。私はこのバンドは、解散コンサートのCDしか持ってません。つのだひろのドラムがものすごくて、驚いた記憶があります。ギターの教則カセット、ビデオも持ってて、ビデオ見て、「オルタネイト・ピッキング」が出来そうになくて、完全にギタリストになる気がなくなりました。
カウンセリング、良く確かめたら、23日でした。来週、受けて、診察です。もう、わけわからん。
それから2週間後ぐらいに、またでしょうね。考えるだけで、くたびれますが、それは今のことで、まあ大丈夫でしょう。これから夕方に、近くの内科医へ行って、薬を買います。正直、まいってます。書いて、吐いてるようなもんです。
ぴぴさん、OHA!
聴き比べで思い出したのですが(前のコメントの続き)僕はジャックスの「時計をとめて」が好きです。
https://www.youtube.com/watch?v=noU4iakzImE
この曲は、フォークルのさよならコンサート、で加藤和彦がソロで歌っていて、僕はそっちの方がより好きです。
https://www.youtube.com/watch?v=LmZcrh8_qSI
カウンセリングの件、了解です。体調、心配ですね。お大事にね。ではまたね~
今日は、朝起きてきて、やたらと下が騒々しいので、見たら、姉が喋っていました。二人ともくたびれてるのに、お構いなしで、例の調子で、でかい声で早口、切り口上で喋りまくり、去ったあと、私は、また、くたびれて。
この自室にいても、おふくろが「出来れば、夕方までにこれ買ってきて」とずらーりと並んだ買い物品が書いてある。
私のことを何と思っているんでしょうか。不死身のヘラクレスだとでも思ってるんでしょうか。
「もう頼むから、今日は勘弁して。今日、これやったら、本当に死んじまう」と言ったら、「でもお姉さんに頼むと、だらしないとか言われるの嫌なんでしょ」「関係ない。今日は、もうこれ以上できない。本当に勘弁して、本当に」と言ったら、「冷蔵庫にある物で我慢するわ」と行ってしまいました。
もう腹が立つというより、くたびれてて。
母さんの薬だって、私が取りに行ってるんですよ。家じゃ、かいがいしく世話をして、「あれとって」「ここをこうして」「ここに頼んで」「携帯がどうやっていいか、わからないわ」とか、色々言ってきて。
姉に頼むと「まだせいぜい60のくせして。私にばっかり頼んで」とか言うんです。
姉は、自己相対化が出来ない人なんです。無神経、無想像。それでいて、他人のことも考えず、自分のことばっかり。
もう、言いません。今まで、散々言ってきたことだから。ゴミ箱ですから、簡単に捨てられる。この意見も、この私も!!
ぴぴさん、こんにちは。
朝から大変でしたね。お姉さんとのやりとりやお母さまのお世話などくたびれてしまいますね。ご苦労様です。
このブログは昔の「心のゴミ爆」も兼ねています。日々のストレスやうっぷんを溜め込むと体に悪いし、「次の診察がある」と言っても次までが長かったりするから、診察やカウンセリングで話すにしても忘れてしまってはいけないですから、「備忘録」として残しておくと次回に話しやすいですから、そんな風に使ってもらえるようにと思ってますから、ぴぴさんの今回のコメントは「ゴミ箱」の「お手本」みたいなものです。これを読んでくれてるみんなの参考になるといいなと思いました。
詳しくは次回のカウンセリングや診察で聞きますね、ではまた~
心労(と思われる)で、とうとう体重が4キロ減。前が3キロでしたから、また1キロ減ったわけです。
理由は、いちいち書きません。姉のこと、介護のこと、ほか色々。きょうも「ようやくゆっくり眠れる」と思いきや、下痢で夜中に何度も目覚め、ロクに寝ていない状態。
夜中に「パンツ洗わないと。取り替えないと」と思い、下へ降りて行ったら、時間間隔の狂った母が、「ねえ、お餅食べない?」と来た。パンツほおり投げて、下痢止め飲んで、無視して寝床へ。それでようやく眠り・・・・。
もう、耐えるしかないですね。母は、少しボケちゃっているし、姉は勝手だし、義兄は夜の11時半から洗濯を始め、騒音に悩まされ。「マナーってもんを知らないのかよ」って。朝は朝からで、「生協の荷物が沢山あるから、運んで。あれはあっち。これはあっち。これは重いから、奥へ運んで、それからね・・・・」と母。朝起きたばかりなのに。もう先生が、休日中に書いた私のメッセージ、全部消してもいいですよ、前向きと先生が判断したもの以外。
恥ずかしい。もう皆さんも、先生も大変でしょうし。
もうこちらも勝手にやるだけです。あっちも勝手だから。
ぴぴさん、こんばんは。
体重が1キロ減りましたか。色々ストレスが多いですものね。
>>休日中に書いた私のメッセージ、全部消してもいいですよ、前向きと先生が判断したもの以外。
とのことなので、熟読させていただいたのち、「5通」消しますね。
今日の朝はトランプ新大統領のニュースでいっぱいでしたが、僕は「政治」や「社会情勢」にはまったく疎いのですが、知り合いのスピリチュアル界隈のひとが言うには、「トランプ大統領には良い宇宙人がついいてて世界は良い方向に行く」そうです。本当でしょうか????
僕にとってスピリュチュアルも「政治」や「社会情勢」と同じくらい疎いものですから。ではまた~
おととい、「なつかしの無声映画」というレコードを、メルカリで買いました。
コンディションが、いくぶん心配なんですが、今までオークファンなどのオークションでたまに出て、それが出来なかった身にとっては、今回の入手はありがたい。昔の無声日本映画の「無声映画鑑賞会」みたいな催しのライブから、マキノ雅弘、日本映画最初の女優スターの栗島すみ子、五所平之助、嵐勘十郎などのインタビューも入っている、貴重なレコード。マキノは「映画渡世」という本がありますが、残っている生の声は少ないはず。その意味で貴重です。
ちょっと腹が立ったというか「こんなもんかな」と思ったのが、この続編の「なつかしの外国無声映画」が、この日本映画のレコードの5倍ぐらいのプレミアがついていること。2万円から25000円ぐらい。
「外国映画というと、みんな飛びつくのか」と思い、ちょっと残念。たいした内容でないのに。
まあ、いいです。他人は他人。好きなもん、買えばいい。
昨日は、もうろうとした頭で、「路上の霊魂」という松竹第1号の大正10年の無声映画を見ていました。
書かずにはいられず、色々、日曜日、月曜日にこのゴミ箱に書いた。前向きなもん以外は消していいですよ。先生も、いちいちレス書くの大変でしょうし、今までも残業させてるから。
そういや、こないだカウンセリング終わった後の、清算する時の受付さん、初期のことを思い出しました。
いい意味で、あっさり、さっぱりしてて。不愛想ではなく、気を遣わないから、こちらも楽でした。
もう長いですもんね、このクリニックとの付き合いも。
ぴぴさん、こんばんは。
今日も混んでていて午前が予定通りに終わらず、スタッフとランチに行けず、仕方がないから一人でココ壱に行きました。新発売の「塩豚角煮ジンジャーカレー」を頼むと、くじがもらえスプーンが当たるので食べましたが、くじは外れました。フェア期間中、何度かトライするつもりです。
マキノ雅弘といえば、高倉健&藤純子の「昭和残侠伝 死んで貰います」や森繁久彌が森の石松をやった「次郎長三国志」くらいなら知っています、と言うか持っています。
コメントは全部読んでいますよ。色々と大変ですね。僕も休みはネイルをしたり焼鳥を食べたりしながらしのぎました。
受付のこともさらりと触れてくれてありがとう。またコメントして下さいね~ではまた~。
こんにちは。
今年もよろしくお願いします。
CoCo壱は、高校生の頃に一度だけ友人とテイクアウトしたきり、行っていないことを思い出しました。
先生のおっしゃる通り、予想より高いのですよね。勿論美味しいです!
この値段なら、あそこのランチもいけるかな?なんて考えるようになってから行っていませんでしたが、久々に行ってみたくなりました。食レポ記事が好きです。笑
米津玄師も、CoCo壱が好きでよく食べるとTVで言っていましたね。
以下はボヤキです。書かせてください。
1週間前はバランスを崩して、そろそろ診察に行った方が良いな…と思っていましたが、今はのらりくらりと過ごせています。
ですが、少しだけ気になることはあります。
睡眠時間が足りない。一般的な時間よりも、欲しい。
何故だ……。
あと、食欲が止まらない…。過食症なんじゃないかな?と思う時もあるくらい…。
変だと思う時は、大体、脳の中の分泌物なのか、ホルモンの影響なんだ。と考えるようになってから、
そしたら、それらはどうやったら整うのか?!が最近の関心事です。
あと、言葉遣いについて です。
正しい言葉遣いは良しとされていますが、少し違和感と面白みのなさを感じている自分に気づきます。どうしたものでしょうか。どちらの言葉遣いを標準装備しておきましょうか。
先生は、話し言葉や文字を書く上で、気をつけていることや心がけなどはありますか?
やはりズタボロになる前に、近々伺わせてください。
Mさん、こんにちは。今年もよろしくどうぞ。
Mさんは、ココ壱は高校生以来ですか。ココ壱、と、高1、って発音が似てますね。
僕は最近、タルタルソースを頼みそこに福神漬けを入れ、フライドポテトを別に注文し、ポテトを二本お箸の代わりに持って、タルタルソースにつけた福神漬けを掴んで食べる行為にハマっています。
食レポ記事、誉めてくれてありがとう。かまいたち、の濱家も週に何回か、ココ壱に行くと言っていました。
診察に来てくれるならいいタイミングは早めの方がいいですね。
冬場は疲れるから睡眠がたくさん必要になりますね。一時間早く寝るのがポイントです。早く寝ることは、早く寝ると「今日一日何もしなかった」と思うからくやしいと早寝を嫌がる人がいますが、一時間遅く起きるより効率がよく疲れがとれるのでお勧めですよ。
過食傾向も手っ取り早い気晴らしになりますし、攻撃性の防衛機制でもあるから悪い事ではないでしょう。また心に空虚感やブラックホールのような虚しさがあると何かでそれを埋めたくなるので過食に走る人もいますね。どんな症状でもそうですが、症状には「状態をそれ以上悪くならないために出る」という特徴もあります。防波堤みたいなものですかね。過食症ってそんな側面もありますよ。
変だと思う時に、「それがホルモンの影響」と考えるのは正しいですが、「どうやったら整うか」と思う前に、その症状は「SOSのサインだ」と考え身の回りのストレスの調整や無理して頑張っている自分を労うようにするきっかけにするといいかもしれませんね。
言葉には、バーバルコミュニケーションとノンバーバルコミュニケーションがあって、ある報告では、バーバルコミュニケーションの占める意味合いは「7%」ほどだと言います。だから僕は非言語的な部分、言い方や仕草などに重点を置いています。特にボーカルというか楽器としての「声」を気にして話します。ひとの脳に安らぎを与える周波数があって、都市伝説では「1/fのゆらぎ」というそうです。日本人でそれを出せたのは、美空ひばり、と、宇多田ヒカルだけだと言います。信じるか信じないかはあなた次第ですが。
文字を書く時もなるべく手書きで行間や筆圧で感情を伝えるように気をつけています。だから急ぐときは「FAX」を多用していますよ。
やはりズタボロになる前に来てもらった方がいいですね。ではまたね~
おはようございます。少し長くなります。
昨日書いた「なつかしの無声映画」、今、苦しんでいるから、神様がご褒美をくれたのか、レコードも、ジャケも、綺麗で殆ど問題はなく、うれしかった。いい買い物ができました。
姉のわがままと、3分の1ぐらい痴呆の母との板挟み。日曜日に、頭の中の疲れを取り、整体をしてくれる某所へ行くつもりです。ダメなら、火曜日。もう限界に来てるから。月曜日が、定休だから。今週の土曜日でもいい。
23日がカワクリで、24日が美容院。私としては、きついですが、もう仕方ない。土曜日にしようかな。
昨夜、思いつきで、駄菓子を売っているサイトがないか調べてみたら、ありましたよ。「酢漬けいか」が、4400円ぐらい。10個か20個入っているから。他にも、色々ありましたね。
考えたら、我々が小さい頃に食べていた時は、1つ「50円」ぐらい。今は、高い。コストもあるんでしょう。売っている分、まし。定番のお馴染み「クッピーラムネ」「キャベツ太郎」もありましたが、これはコンビニで買えるから却下。
何か、今がつらいから、どんどん過去へと興味が行っています。
そういや、自慢話みたいで恐縮ですが、漫画家の杉浦茂のいとこが、私の母の父で、その娘の私の母は、「いとこめい」、その子供が私ですから、どこかに杉浦茂の血筋というか、遺伝子が入っているらしいです。よく「おじいちゃん(私の母の父)に顔が似てきた」と、若い頃に、親戚にも言われたし。
元気な時の母に「あんたを見ると、どこかに杉浦茂の血が、かなり、いや、大量に流れているように見える。だから元気にやりなさいよ、もう少し」と励まされたことがあります。まあ、大量には、流れていないでしょうね、あんなすごい天才ですし。
しかし、私は、杉浦茂のマンガは「猿飛佐助」しか知りませんが、それを楽しめる感受性はある。色々なものを見て聞いて、道楽して、「これは面白い」と思う感性はありますから、確かにそういうとこ、あるのかもしれません。当然、私は、杉浦のようなマンガもかけず、天才でもありませんが、「あの人の血が、どこかに流れている」と聞くと、嬉しくなります。
それにしても、こうやって、板挟みになっている時、悲しくなっている時に、頭に流れるのが「金色夜叉(こんじき・やしゃ)」や、「籠の鳥」のメロディ。
「籠の鳥」は、関東大震災の時に、壊滅した東京で流れて、人々の心を慰めたとか。
人生色々ですよ。「なんとかなる」と思いたいです。
長文、失礼しました。
ぴぴさん、こんばんは。
昨日書いたレコード(?)ジャケも綺麗で問題なく良かったですね。ご褒美感、満載ですね。
駄菓子は僕も時々買って受付の「まかないおやつ」に差し入れしますよ。大岡山にも駄菓子屋があってたまに時間がある時に行くのです。
杉浦茂は名前だけ知っています。しかし、その血が流れてるとの「偉大さ」は分かりますよ。なんだか懐かしい風景の話題になりましたね。
ではまた~
追記。さっきの酢漬けいかは、10箱入って、4000円ぐらい。一袋でも、それなりに入ってます。
他にも、色々あります。駄菓子のサイトは、ASKULというところがいいみたいです。駄菓子以外の色々なものも売っています。
一応、リンクを貼っておきますが、これで行けるかどうか、あまり自信がありません。HOMEの検索欄で、駄菓子と入れれば、色々と出てきますよ。
https://www.askul.co.jp/v/000497208/?searchWord=%E9%A7%84%E8%8F%93%E5%AD%90&resultCount=20&sortDir=0&resultType=0&variation=0&fromSelfPage=0&nocrwl=1&cateId=2&variationItemLImgPath=L1%2FU328657_l1.jpg
ぴぴさん、こんばんは。
駄菓子情報、ありがとうございます。ちゃんと飛べましたよ。
「ASKUL」はカワクリでも愛用してますよ。洗面所で使う手を拭くペーパーとか、紙コップやミルクや、ボールペンの芯やファイルなど。今日注文して明日には着く、からアスクルだそうです。
しかし、駄菓子まで売ってるとは知りませんでした。駄菓子情報ありがとう。ではまた~
もう、今日は、カウンセリングで言われたことが全てでしょう。気づかされたことが一杯ありました。
それにしても、世の中の「諸行無常」なことよ。5つもやることを抱え込んで、さらに部屋を片付けろと。
私は母の子供ですが、もうくたびれています。くたびれ果てています。いつまでも、ママ様の言うことをお聞きするわけには、いかないのです。
それを責める人多数。もうどうしたらいいのか。逃げる場所もあるのか、ないのか。
今日、「いやなことをされた」という意味でなく、残念なことがありました。唯一の生きがい。悪い方向にばかり、考えが行きます。もういやなんです、なにもかにもが。明日は明るくなるでしょう。
BGM:坂本九「明日があるさ」
ぴぴさん、OHA!
昨日のカウンセリングは良かったんですね!原さんにも伝えておきますね。色々とストレスが山積してるから大変ですよね。ただでさえ、「介護問題」だけでも「うつ」になりますからね。ましてや、プラスアルファですものね。無理のないようにして下さいね。
世界やテレビは、トランプ大統領とか中居くんの芸能界引退やフジテレビ問題ばかりで、そんな中、SONYが Blu-rayの生産中止を発表しましたよ。アニメや音楽のこれまで買ったBlu-rayとか、CDについてる特典のPVのBlu-rayが見れなくなったら嫌ですね。僕の一大事は、むしろ、そっちです。ぴぴさんも打撃がないか心配しています。
そんな、ぴぴさんに吉田拓郎のエレック時代の一曲をプレゼントします。良かった聴いてみてください。「笑えさとりし人ヨ」です。ちょっとロックテイストでブラスも入っていて、拓郎がとにかくシャウトしています。ではまた~
https://www.youtube.com/watch?v=fpQJiZqyn-0
60年代に「ヘイ・ポーラ」という曲が大ヒットした、ポールとポーラのうちの一人、レイ・ヒルデブランドという人、おととしに亡くなっていたそうですね。
ソロ・アルバムが出ているんですが、人懐っこい、優しいボーカルで大好きだったから、とても可哀想で。晩年の写真を見たら、おじいさん。でも、良心のある目と顔つきで、あのボーカルのまま。
たまたま、あるレコード屋に、安い値段で売っていたので、ソロを買いました。
もうやけくそになっている時、彼の優しいボーカルを聞くと、慰められます。
演歌もいいけど、こういうの、効きますね。
ぴぴさん、OHA!
「ヘイ・ポーラ」は日本では、田辺靖雄&梓みちよ、と、ダニー飯田とパラダイスキング&九重佑三子、のカバーが出てますね。後に、田辺靖雄と九重佑三子が結婚して、テレビで夫婦デュオなどをしているから、田辺&九重が日本盤オリジナルだと思っている人がいますが、それは違います。「ヘイ・ポーラ」豆知識でした。
僕はこの時代のオールディーズの日本人のカバー曲が好きでレコードやCDのコレクションも結構持ってますが、ひとつ、おすすめをするとしたら、「アメリカングラフティ」でも流れたダイアモンズの「リトル・ダーリン」をカバーした伊藤素道とリリオリズムエアーズです。一般的には、ダニー飯田とパラダイスキングが有名ですが、こっちのアレンジの方がカッコいいです。良かったらどうぞ。ではまた~
https://www.youtube.com/watch?v=CG-vy08mBhA
さっそく、すみません。気になることがあって。
まず、リリオリズムエアーズ(以下、リリオ)関係の人が、親戚にいるんです。リリオのメンバーだったのか、他の関係者か分かりませんが、います。いとこ関係のある人の結婚式に出席してましたが、あまり元気がなくて。かつての人気グループですね。
ソニーが、ブルーレイを生産中止ィ?? そりゃあないでしょう、いくらなんでも。高画質で、長時間録画出来て、一杯、ダビングしたディスクがありますよ。とりあえず、今出てるブルーレイ・レコーダーと同じく、DVDが主流になったら、ブルーレイも見られるようにしてほしい。これだけ出回っているんですからね。
それにしても、困るなあ。これからダビングする際に不便になる。DVDは、今のところ、長時間録画できないはず。気を使うこと、おびただしい。2時間以上、3時間ぐらいは、DVDも録画できるようにしてほしい。画質も良くして!
ぴぴさん、こんにちは。
リリオ(早速、使ってみた)の親戚がいるんですか?すごいですね。こないだの杉浦先生と言い、アーティスティックな血潮が流れているのですね!
Blu-ray、困りますよね!!朝のニュースでみただけなので、まだ詳細はわかりませんが。あの高画質で長時間録画が出来るのがなくなるのが本当なら大変に困りますね~
DVDも初めて登場した時には驚いたものですが、Blu-rayを知ってしまいましたからね。ではまた~
よくネットを見て行ったら「あわてるな」的な回答がありました。
生産中止するのは、「ディスク」のほうで、「ブルーレイ録画再生機ではない」と。あくまで大手のパナや、ソニーがディスクの生産をやめるだけで、ディスクそのものは、他のメーカーが売るので大丈夫だということです。
おかしいなあと思ってたんですよ。最近のパナやソニーの生のブルーレイ・ディスクの値段高騰は、インフレとはいえ、尋常じゃなかったから。
本当だとしたら、まあ、ホッとしたというか、なんというか・・・。
ぴぴさん、こんにちは。
Blu-ray情報、ありがとうございました。そうなんですね。とりあえずホッとしました。油断大敵なので成り行きを見届けましょうか。ではまた~
あれから気になり、自分なりに調べてみたのですが、DVDとブルーレイの両方を再生できるレコーダーは、私がアマゾンを見た限り、あるにはあるんですが、中古扱いか、新品でも、どちらかというと、数少ないこと。新品に近い両方の再生のできるブルーレイ・レコーダーを見つけられたら、今のうちに買っておくのもいいかもしれませんね。高価でも。
ただ、これはあくまで私の見方で、逃げるつもりはないんですが、最終的には、先生の判断、調査と言うことになりますね。
私も困ってますよ。どうしようかって。CDも再生できなきゃ困るしって。今のところ、今あるレコーダーで間に合ってますし、スペアも買ってありますけどね・・・・。
ぴぴさん、色々調べてくれてありがとう。
うちにはBlu-rayレコーダーが3台あり、Blu-rayが見られれば、DVDもCDも再生出来るから今のところは良いのですが、もし故障した時、修理が出来なくなったりすると困りますね。ハードディスクは続けて作ってくれてればいいのですが。
ところで最近の若い人は、「CDを再生する機器」や「DVDを再生する機器」を持っていない人が多いとはよく聞きますが、アイドル・オタク界隈ではおかしな話をよく耳にします。
つまり「推し」のアイドルのCDやDVDは買って持っているのに、それを再生する機械は持っていないから、円盤で音楽を聴いたり画像を観たりはしないのだそうです。なくても聴けたり観れる世の中で、品物は「お布施」としてお金を落としてるだけだそうです。そういう人からすれば今回のニュースはなんとも思わないのだそうで、ビックリです。
いつもコメントありがとう。ではまた~
何か、月亭八方というか、八方ふさがりの状態。あとの二方は残ってるけど、今の状況、30年前以上に起こした、空耳(幻聴ともいうらしいが)を起こしそうな状態。やることが多すぎて、プレッシャー、ストレス、それが大きすぎて・・・・。
明日まで、どれぐらい眠れるのか。
皆さん、私は、これから1か月、病人プラス、コメント人になります。皆さんも、あきれ果てているでしょう。見てもいないか。当たり前だよね。
明るい話題は、あした出来るでしょう。レコードも片づけたし、あとは、順風満帆になる日々を待つばかり。とりあえず、皆さんのご多幸をお祈りします。
スタッフの皆さんと会えないのも、苦しいですが、今は休息の時。
ぴぴさん、こんにちは。
今日は休みですがメインテナンスデー、色々な病院や整体を巡っています。その合間、ちょっとクリニックに寄ったらコメントがすごいことに。
火曜は休み明けで何かとゴタゴタし、返し切れないので返信を取り急ぎしておきますね。
沢山あるから、簡単な一言コメントで失礼しますね。
僕の元・ふるさとの茅ケ崎の近くに寒川町という町があり、そこに寒川神社というのがあり、地元では「寒川さん」と呼ばれてましたが、そこは「八方除け」が有名で、全国から「八方ふさがり」のひとがお参りに来てましたね。もう僕は故郷を捨てたので「湘南ボーイ」ではなく、母と母の実家が東京なので三代・東京ですから「江戸っ子」を名乗っていますよ。