寿司で友を偲ぶ

28/Ⅰ.(火)2025 はれ 大谷翔平の首振り人形が届く。

昨日は休診日だったのでフジテレビの会見をずっと見ちゃいました。4時から「イット!」に始まり予定を変更して放送が続く。日を跨いで1時までCMが一切なく、まるでNHKの国会中継みたいで民放じゃないみたいでした。僕はトイレに2回行っただけでずっと見てました。東京新聞の女・記者がガヤで騒いでたり、怒号が飛び交ったり質問者の質が悪かったり動物園のようでした。10時間やってましたよ。バカみたいですよ。それをずっと見てた僕が一番バカですね(自爆)。

落語の「野ざらし」の枕にこんなのがあります。「バカと言っても色々ありますが、バカの番付というのがあるらしく、西の横綱が『醤油を一升飲んだ奴』。確かに醤油を一升も飲むなんてバカですね。それを抑えて東の横綱に輝いたのが『つり、をする奴』。なんで、つりをする奴?ですって。つれるかつれないか分からなにのに何時間も糸を垂らしてるからバカだということだそうです。『おい、あいつ、バカだよ。釣れもしないのに10時間もああやってやんの』『確かにバカだな。しかし、なんであいつが10時間もやってるなんてわかるんだ?』『だって、俺、ずっと見てたもん』『あっ、お前が一番バカだ』」ってのと同じですね。

僕がそんなテレビを観覧してる最中、スマホのグループLineは稼働しっぱなしで、それと言うのもこないだ死んじゃった旧友の「偲ぶ会」をやろうという集まりで、①彼(死んだ奴)の死因の病気は何だったのか~病状をあまり誰にも喋ってなかったから断片的に皆が知ってる情報を拾い集めてパッチワークのようにして分析してた~、②彼はどんな生活をしてたのかという家族背景など~孤独だったようだ~、③彼は死ぬ間際どんな話をしていたのか~これも人によって話してる時期や内容が違うから繋ぎ合わせて~、結局、彼のことを皆んな「何も知らなかったなぁ」と共有しまして。

僕は彼が死を宣告されて医者にも見放され一時退院した時に行きつけの寿司屋に連れて行ったのが一緒に呑んだ最期。高級な寿司屋はどこも今は予約制でコース限定で自分の好きなペースで自分の好きな物だけ食べる(例えば、いきなりウニを食べたい、とか、穴子だけ20貫)って訳にはいかないから。大岡山の寿司屋ならワガママが言えるので、彼は色々食べたいけど病気でたくさんは食べれないから、連れて行った訳です。

 

その寿司屋にこないだ行きまして、世話になったから「死んだ」ことを話したら彼が最期に呑んでたものと同じのを「献杯」してくれました。ホットウヰスキー。「一緒に呑んでる気分で」だって。

僕は楽器正宗。福島のお酒。

自家製塩辛をつまみに。

ハマグリ焼き。

のれそれは、穴子の稚魚。

だったら「親」の穴子もつまみで。

彼は寿司をつまみながら呑むのが好きだったから今日は「握り」で呑もう。ながざる貝。フルーティな味。

とろさわら。

これはブランド物らしい。タグがついてる。三重県の物。

ぶどう海老は、幻の海老、と言われています。

頭もバリバリ。

ヒラメ。

鬼かさご。

ほんま赤身。

中トロ。

青柳。青柳は土地の名前で正式名称は「バカ貝」。

本ミル。

白イカ。

サヨリ。

炙りホッキ。

小肌。

数の子。

5日熟成カンパチ。よく噛んで食べるとトロッとした味わいになります。

カツオはニンニクで。

クジラの尾の身。

イクラとウニ。

甘エビの味噌汁。

 

立川談志がよく言ってたジョークをひとつ。ある男がひとりで店に来るが必ず「ふたつ」酒を注文する。誰かと吞んでるように「ふたつ」頼むから、バーテンが気になって「失礼ですが、いつもふたつ、頼まれていますが」。「あっ、いやこれは遠く離れた友人を想って一緒に呑んでる気分に浸っているんです。いえ、彼は遠くでちゃんと生きています」。ある日、その客が来て今日は「ひとつ」しか酒を頼まない。バーテンが気になって「ご友人に何か?」と尋ねると、その男、「いや、彼は元気です。ただ、私が禁酒したのです」だって。

BGM. よしだたくろう「おきざりにした悲しみは」


42 Replies to “寿司で友を偲ぶ”

  1. 先生こんにちは。
    フジテレビの会見を見ていらっしゃったとは。最近はニュースがフジテレビと中居さんのことばかりでうんざりしてきますね。
    お友達のことはご愁傷様です。先生の献杯を喜んでいらっしゃることと思います。
    私は天国をなんとなく信じているので、自分が死んだら先に死んだ人たちに会えるものだと思っていますよ。

    もうすぐバレンタイン。
    大切な人に気持ちを伝えるお手紙を書きたいです。

    1. あざらしさん、こんばんは。

      記者会見はずっと見てました。僕もテレビやネットのニュースをみてはうんざりしています。なのに記者会見をずっと見てるなんてどうかしていますね。
      友達のことは同窓会のグループLineでも話題になったそうですが、僕はこないだ間違えて「そのグループLine」を退会していてニュースが届きませんでした。そうしたら、学生時代に好きだった女の子のマリちゃんが再び「招待」してくれて元に戻れました。学生時代は、怖がられていたのに今は仲良しです。時は魔術師ですね。
      僕はこう見えてロマンチックなつもりですが、天国とか地獄はあまり信じていません。スピリチュアルに詳しい人に聞いたら、今は地獄もキャパオーバーになって、地獄がついになくなったそうで、天国の一画に「地獄行きの人が集められる」そうです。本当かしら?

      もうすぐバレンタインですね。女子から男子に告れる唯一の日ですね(笑)日頃の気持ちを伝えるにはうってつけの日ですね。僕は何故か最近、昔の患者さんからたくさん連絡をもらう時期でありまして、それは医者冥利につきるというかそれは嬉しいものですよ。みんながそうだといいですね。ではまた~

  2. 「明るいよ」にも、「俺は筋肉質」にも似合わない話題だし、私一人、いや私の母や、姉達を加えても、抱えきれない問題を抱え込んでしまったので、カウンセリング、申し込みます。出来れば、来週の火曜か、木曜日に。現実的な厳しい問題なので。

  3. 先生、どうも。以下は指示があるまで非公開に。

    ここからは公開。そんなわけで、一人では抱えきれない大問題を抱えてしまったので、今日、受付に電話するつもりです、カウンセリングの予約で。
    人生って、苦しい、悲しいことばかり、この世は非情に過ぎる。

    1. ぴぴさん、こんばんは。

      色々と大変ですね。カウンセリング受けるのは「正解」だと思いました。ではまたね~

  4. 昨夜、「どうせ一晩眠れないんだったら、時間がたっぷりある」ということで、私の持っている「クレージー・キャッツ・メモリアル」に入っている「われもし指揮者なりせば」を見ました。
    それを見たら、少し気持ちが落ち着きましたね。やっぱり笑いは重要。大事なものですよ。何度も吹き出しちゃって。
    私は、けさ、っていうか、昨夜2時半に寝て、今日の12時過ぎに起きたのですが、母に「セカンド・オピニオンが必要だ。そういう人に聞いてみよう。そういう人に色々と聞いて、また落ち着いて考えよう。とにかく大事業だし、一人じゃ、手落ちになる」と提言しました。
    まあ、大難題だし、カウンセラーの力も借りて。

    1. ぴぴさん、こんばんは。

      クレージー、の良い消費の仕方をされていますね。僕は昨日の夜は「ナイツの独演会」のDVDを観てました。
      ぴぴさんはお母様思いですね!親孝行だと思います。とても立派なことだと思います。カウンセリングで待っていますね。ではまたコメントして下さいね~

  5. 昨夜、会った、いとこ夫婦。役に立つ提言をしてくれましたが、非常に重い、重要なことなのに、正直、他人事みたいに言っている感じもあって、それで、相変わらず、私を子ども扱いで。
    帰りの道で、言っていたと思いますよ、「まだまだ子供だな。敷金と礼金、そのものについても知らないし、その違いも分からないんだから」とか、陰口を。
    まあ、いいですけどね。
    カウンセリング、来週の火曜日に予約しました。
    火曜日に予約出来て、良かったですよ。診察は、なしです。お金のせいでなく、受けなくてもいいかなという普通の気持ち。でも、受けたい気も・・・・。

    1. ぴぴさん、こんばんは。

      色々と登場人物が独特ですね。大丈夫ですか?
      カウンセリングと診察の件、了解です。ではまた~

  6. 火曜日、診察も申し込みました。大人の人に、少しでも多くの大人たちと話をしたくて。不安がすごく強いから。
    それにしても、諸行無常。いきなり、そんなこと言われても・・・という感じ。カウンターパンチ、いきなりぶっ飛ばされたような。
    さっきも母さんと話をしていたら、気分が、うつになってしまって。「振り切るんだ、覚悟を決めろ」って。
    これから6時ぐらいに医者です。

    1. ぴぴさん、こんばんは。

      診察の件、了解しました。
      色々と忙しいですね。今日は石野真子の誕生日です。ではまた~

  7. 気分が、うつで落ち着かない感じです。突然、降ってわいたような、青天の霹靂というか。書いていないと、落ち着かない。どうしたらいいのか。あした、脳の疲れを取る某所に行きます。

    1. ぴぴさん、こんばんは。

      状況は把握しました。
      とにかく火曜日にお待ちしていますね。原さんにも伝えておきます。

  8. 「ワダチ」という昔のマンガがあります。「男おいどん」という、少年マガジンに昔連載された人気マンガの後日談的な、そのSF版というか。
    主人公の山本ワダチは、昔、下宿をしていた日々を懐かしみつつ、滅びた地球から、大地球という新星に、大勢の地球人とともに移住しますが、行き先の分からないこれからの人生を迎えた時。最後にこう言うのです。
    「よーと、わかりました。虫もタムシも、どんとこい。おいどんはやるばい。力の限り、死んでもやるばい」
    これが今の私の心情です。負けてたまるものか。少なくとも昨日の二人には。世間様の冷たさにだって、負けない。絶対、負けてやらない。涙のない、情けもない、優しさも必要ないんですよと、世の中が言うんなら、
    「力の限り、死んでもやるばい」って。

    1. ぴぴさん、こんばんは。

      そのマンガは知りませんでした。
      僕らは友人の死を偲ぶ会を、しゃぶしゃぶ屋でやることにしました。彼が行きつけの彼の愛したしゃぶしゃぶ屋です。
      しかし、今日は寒いですね。風邪などひかないようにして下さいね。ではまた~

  9. いい精神病院をご存知でしたら、1か月ぐらい入院できませんか? 今の過重にすぎるストレス、周りの状況、環境のひどさ、そして、いかに私が、精神病で苦しんでいるかを、周りにわからせるには、もう精神病院に入院するしかないです。
    ストレスが過重です。このまま統合失調症にかかるんならそれでもいいです・・・・・・・・・・・。

    1. ぴぴさん、OHA!

      この週末も大変でしたね。「7通」も着てたから、ひとことコメントにしますね。悪しからず。
      これは大変「センシティブなテーマ」なので診察でお話ししましょう。

  10. ごめんなさい、こんなこと書いて。それぐらい追い詰められているということなんです。周りは、家二つ、アパートを全部、ぶっ壊し、マンションを建てることについて、全然、真面目に取り合おうとせず、妙にのんびりしたり、茶化したり、こちらがいくら危機感を訴えても、真面目に受け止めてくれないか、「もうダメだから、諦めましょう」という感じだし、毎晩、恐くて恐くて、ストレスはたまるばかり。薬を総動員しても、夜の2時半ぐらいに寝る毎日、もう耐えられない。
    こちらの精神力が持ちません。耐えられない。姉達は、例えば、義兄は、夜の11時半か11時、0時、時には1時から、洗濯を始めます。ガガガガという音が耐えられず、寝られません。
    先生、助けてください。毎週、カウンセリングは無理かもしれませんが、診察で「毎週来い」と言うなら行きます。

    1. ぴぴさん、OHA!

      今はピンチですね。毎週、診察に来て下さい。カウンセリングも出来る限りね。もっとも原さんは「人気」だから「枠」が取りづらいですが。なるばく融通しますので。

  11. 今の幸せな、とりあえずは、幸せな生活を犠牲にしろ、相続税が出て行って、尽きたらどうするんだ、母が亡くなったあとはどうするんだ、という理屈は納得できる気もありますが、全部の家とアパートを壊して、マンションを建てるなんて、話がでかすぎて、ついていけません。もう精神は衰弱するばかりで、このことについてのストレスが、あまりに大きすぎて・・・・・・。夜中まで眠れないんです。
    もう、どうしたらいいのか・・・・。母は2週間に1回のカウンセリング、3週間のカウンセリングなら、大丈夫だ、と言ってます。半分づつ、出し合います。

    1. ぴぴさん、OHA!

      カウンセリングの件、了解です。それが良いと思います。原さんにも時間を都合出来るように調整するように伝えておきますね。

  12. お母さんが亡くなったあと、もうみんな60代で、いつまで働けるかもわからない、病気にかかる可能性もある。それでいて、相続税が出て行くんだったら、どうなると思う、という話。だから、全部の土地の上にあるものをぶっ壊し、マンションを建てる。一番、上に、残りの3人が住む。
    それにしても、話がでかすぎて、付いて行けず、毎晩、悩み、2時半か3時まで眠れません。もう苦しくて、悲しくて。

    1. ぴぴさん、OHA!

      随分、極論になりましたね。あらゆる選択肢の中のひとつと言う意味かしら?少し落ち着見ましょう。

  13. あれから、姉よりメールで助言が来て、「kさんの話は、かなり極端な内容なので、忘れていいと思いますよ。酔っぱらって、話すことじゃないし」
    という助言が来ました。
    kさんとは、「ウチを全部、アパート全部を壊して、マンションにする」といった張本人。
    安心したらいいのか、悪いのか。
    姉は、精神病院に入るのも悪くないと、軽く言ってきたので、「精神病院とは、こういうところだ」という優しい初歩的なことも、メールで書いておきました。
    しかし不思議なのは、「健常者」と呼ばれる人が、こちらからすれば、「不思議に思うほど」精神病を知らない、知ろうともしない、関心がないこと。
    彼らの関心は、もっぱら日々の健康と長生きですが、だったら何故、その始祖である欧米のように、精神科的なものが、広がっていかないのか。誰もがサプリを口にする現代社会で、精神病だけがアウト。変だなあと思います。
    ひょっとしたら、煙草の害の知識が、一般人に広がっていくきっかけになった「間接的喫煙」のような革命的発見がないといけないのかも。

    1. ぴぴさん、OHA!

      色々と大変な週末でしたね。クリニックの診察日は、㈫~㈯で、日・月は休みですが、「心に休息日はないですから」、大変なことがあってキャパオーバーになっても困るから、休みの日にこうやって「ゴミ箱」を使って小出しにして下さい。そうすれば、アウトプット出来るだけでなく、「休みの日も繋がっている」という安心感になってくれればと思うからです。
      いつも言いますが、冬来たりなば春遠からじ。やまない雨はない、です。雨の後には虹がでます。裏を返せば、虹は雨が降らないと出ないから、今は辛抱だと思って耐えがたきを耐え、忍び難きを忍びましょう。辛抱する木に花が咲く。カワクリはすべてのスタッフですべての患者さんやご家族の「しあわせ」を祈っていますよ。「しあわせ」の基準はひとそれぞれでしょうが。「自分の、しあわせ、って何だ?」ってことから始めましょうかね。ではまた~

  14. 一難去って、また一難。
    内容は秘密ですが、「またかよ」っていう前ほどではないにせよ、厳しい内容。
    今日は、生まれて初めてカウンセリングで泣きましたよ。あんまり自分が情けなくて、無力なのが、くやしくて。男泣きです。
    ここまでどん詰まりになると、もう打つ手がない。もう、どうすりゃいいんだよ・・・・って。
    ここで「頑張ります」なんて言えません。もうくたびれたし、今日聞いた「風の谷のナウシカ」の主題歌を家で聞いて。あしたが、また来る。春は決して遠くないですよ。・・・・とはいえ、厳しい現実はそのまま。ほおっておくしかないですね。

    1. ぴぴさん、こんばんは。

      一難去って、また一難、ですか。内容も、厳しい内容なのですね。
      今日は、生まれて初めてカウンセリングで泣きましたか。「泣けました」と言うべきでしょうか。男泣きですね。
      どん詰まりだと思えても、打つ手がないと思っても、「もう、どうすりゃいいんだよ」って嘆いても、必ず、なんとかなりますよ。
      「頑張ります」なんて言う必要はありません。何故なら、「十分に頑張っているから」です。これ以上、「頑張れ」とは言えませんよ。
      もうくたびれましたね。そこは共感しますよ。歌が救ってくれる境地もありますね。厳しい現実でも、明日がまた来るし、春は決して遠くないですよね。またコメントして下さいね~

  15. 昨夜、10時過ぎに母が「風呂に入りたい」というので、その番人として、風呂に入っている間、リビングで一人になりました。もう91歳だし、何かあったら、大変だから。
    しばらく独りでいるうちに、頭も体も冷えてきて、安らかになっていき、母が出てきた時は、かなり冷静になっていました。
    色々と母も考えているそうで、とにかくこの家を守ることに徹底しよう、ということで、意見が合いました。この街も、この家も好きだから。
    それに、この家だって、隣の家だって、建築に相当なお金をかけている。それを壊すなんてとんでもない。
    とにかく今は、やれることをやること。
    気温が暖かくなってきたら、アパートにある小さな倉庫にあるレコード群で、もう聞かないものを、出来るだけ箱に入れる。かなりの量がありますからね。家にある、いらないCDや本も、それなりに出しました。これから専用の箱に詰めて送ります。
    先のことは、とりあえず今はあまり考えず、成り行き、ほおっておこうと思っています。
    これから、毎週、先生んとこ、通います。少しは気が晴れるでしょう。今日は、よく眠れて安心しましたね。

    1. ぴぴさん、こんばんは。

      色々と大変ですね。なんとかこちらもサポートしますから、当面は毎週でやって行きましょうね!受付スタッフも応援しますからね。ではまた。よく眠れて良かったです~

  16. 今度の金曜日、あさってに家主である私のマンションの部屋に、姉と専門の工事業者が見に行くことになっています。私も同行します。
    退出者の部屋の見積もりが来たのですが、姉によると、相当に細かく、複雑で、料金も高いらしく、専門家と一緒に、少しでも額を減らすために、部屋を見に行くんだそうです。
    私は家主で「勉強のために」とかいうことで、ついて行けという話。でも実際は、ただ突っ立って、軽く室内を歩いて、眺めているだけでしょう。
    「行ったら、ただ黙っていることよ」とか母が言っていましたが、だったら、なんで行くのか。「勉強のために」とか言ったって、実際に見て、話しあうのは、工事業者と姉の二人。馬鹿馬鹿しいです。
    つまり「家主としての自覚を持ってもらうために」とかいうことなんでしょう。
    まあ、いいですよ。今日とあしたを休んで、行きますよ。行きゃいいんでしょ。
    「勉強」になることもあるんでしょうし、行ってみなきゃわからないし。

    1. ぴぴさん、こんばんは。

      不動産とか家主って大変でしょうね。僕は星座占いだと「向いてる職業」に必ず「不動産業」と出て来ますが、それが出て来た時点で占いをみるのをやめます。そのくらい僕には向いていませんから。
      一度、相続でマンションを持っていましたが、それは大変で大変ですぐに売ってしまいました。だから、ぴぴさんは、あんな大変なことを「勉強」してやっているのかと思うと純粋に尊敬しますよ。マジで。ではまた~

  17. 「ハード・ボイルド」という大好きな香港映画を見ました。その中にこんなセリフが出てきます。
    「最大の敵は自分だ! まず自分に勝ってからにしろ!」
    私は、自分に勝っていませんね。人の言うことをちょっとしたことで、くよくよしたり。嘆いたり。本当は、そんなことしたくない心中があるにもかかわらず。男らしくないね。
    自分のために、自分に勝つ。時には必要ですね。

    「くたばれ無責任」は、もうちょっと経ってから見ますよ。いい映画は、色々なことを教えてくれますね。

    1. ぴぴさん、こんにちは。

      一行返信で失礼。
      僕は青年と少女、もしくは、怪物と幼女、の純愛映画が好きです。

  18. まだ私の父親も生きていて、両親ともに健在だった時、姉夫婦が、13年間のアメリカ生活から帰国し、まず両親に、義兄が言った言葉が忘れられません。
    開口一番、彼が言ったのは。「あいつら偽善者ですよ」
    でした。
    つまり白人は、アジア人とかの有色人種に対して、面倒見がいいけども、裏では自分たちより下と思っている。でも、そう思って差別すると、低く見られるから、面倒見がいいだけだって。
    黒人に対しても、南米人に対しても、白人は、そうだと。南米人にギャングが多いのも、「いじめられるからだよ。その結果だよ」と南米に詳しい日本人男性が言っていました。
    悲しい事実ですけども、私も何回か、そういう経験したから、あまり白人にいいイメージは持っていません。彼らが「日本はネクスト・ジェネレーションだ」とか言っても、「あいつらお世辞がうまいからな」とまず、思ってしまいます。
    トランプのことはどうでもいいですが、アメリカって、日本人に限らず、脳味噌の中身を洗脳させる天才ですね。いつのまにか、コーヒーを飲ませて、バスルームも、トイレが近くにある部屋にするのが当然と思わせてしまう。
    アメリカだけには、住みたくないですわ。

    1. ぴぴさん、こんにちは。

      一行返信で失礼。
      「馬の円楽」の名言。「私が嫌いなのは、差別と黒人だ」。

  19. 今日の立ち合い、姉から「相当に細かくて、複雑だし、すごく疲れると思う。それに寒いからやめたほうがいい」と言われ、行かないことになりました。室内は、エアコン禁止ですからね。
    姉は、この仕事を始めて、もう5,6年、それでも、てこずる内容と言うんですから、私みたいな初心者には、無理が過ぎるってことなんでしょう。
    あとで、姉と行く工事業者の女性が、写真に撮って、色々と説明してくれることになってますが、またその人と二人で行くかもしれません。
    整理がついた段階で、教えてくれるわけですね。
    それにしても、本当に大変。先生が投げたのも、よくわかりますよ、本当に。

    1. ぴぴさん、こんにちは。

      一行返信で失礼。
      僕が不動産を売る最終決断をした決定打はベランダの室外機のあたたかい場所に、鳩が卵を産んだことです。

  20. とりあえず・・・・・来週行きます。忙しい週末に申し訳ないですが、またコメント、出すかもしれません。

    1. ぴぴさん、こんばんは。

      コメントの件、了解です!とりあえず、来週、待っています!!ではまた~

  21. クレージーの無責任BOX、新品を、分割で買うことも考えてます。義務感でなく、欲しい気持ちもあるから。

    1. ぴぴさん、こんにちは。

      今日は休みですがメインテナンスデー、色々な病院や整体を巡っています。その合間、ちょっとクリニックに寄ったらコメントがすごいことに。
      水曜は休み明けで何かとゴタゴタし、返し切れないので返信を取り急ぎしておきますね。沢山あるから、簡単な一言コメントで失礼しますね。

ぴぴ へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です