ラスプーチンも加入

今日は「ムンク」のその後です。

よくよく考えたらムンクは僕が中学の時に、1年だけ五反田に住んでた時に、マンションにいた子です。しばらくして、「ところでこのフランス人形どうしたの?」って聞いたら、誰も知らない、って。いつのまにか家にいた。皆気味悪がったから僕が引き取った。以来ずっと僕の部屋にいる。もう母が死んで20年くらい経つ。僕とこいつの関係の方が50年くらいだから母を抜いた。誰よりも長い。

残念ながら、ムンクに何か特別な力がある訳ではなくて、ただ、僕の中学受験のための塾通いの頃から中学合格、その後の僕の生活をずっと見てきて知っている。僕がマンガを読んでいる時も、投函しそびれたラブレターを書いていた時も、ホルンの練習をしていた時も、深夜ラジオを聴いていた時も、友達が遊びに来て馬鹿騒ぎしてる事も、親に隠れてウイスキーをこっそり飲んだことも、憬れのアイドルのピンナップも、好きなプロレスラーのポスターも、僕のお気に入りの歌手とレコードも、整髪料で髪型に異常にこだわって鏡の前に立っていた姿も、それから、僕の喪服姿も何度か見て知っている。
僕の歴代の彼女も、一回きりの人も僕の部屋に遊びに来たことのある人は皆会っている。

今は、霊能者から「もはや呪物だから、手離した方が良い。呪物コレクターを紹介します」と言われてしまいましたが、それではムンクが可哀想です。球体関節人形なのですが、関節もイカれて脱臼しているし、髪の毛もとれちゃっています。対症療法でいいから治してあげたいのですが、まずは綺麗なお洋服を着せてあげたくて、Facebookで見つけたお人形作家さんにダイレクトメールしてみたら、色良い返事が来たのでムンクのお洋服の交渉をしました。

お人形作家さんが今週の水曜日、クリニックまで来てくれると言うのでそこでムンクと対面してお話をしてお渡しです。だから家からムンクを連れて来ました。

厳重に袋にしまって。

中を開けますね。

あらあら、髪の毛が取れちゃった。

こうやって乗っけていますが、ボンドか何かで接着した方が良いのかな?それも相談しよう。

帽子もボロボロになっちゃって。

これも上にかぶせるだけです。新調してもらいましょう。

これが現状の「ムンク」です。

この子の名前は長いことなくて「お人形」と呼んでいましたが、僕の夢の中に出て来て「わたしはムンク」と名乗ったから、それで名前はムンクです。

ムンクひとりを預けると寂しがりそうだからいつも一緒に寝てるサンリオの人形もお供させます。

おうちで寝てるムンクたち。

仲良さそうに寝ていますね。

ムンクを預ける時に一緒に旅立たせます。埴輪の発想です。

文化部長のスーちゃんにも抱っこしてもらいました。最初は恐る恐るですね。

でも、しばらくすると慣れて、優しく抱っこしてくれました。

人形作家さんが来てくれてムンクを預けました。そうしたら預けてる間の代わりのお人形をくれました。ムンクの友達にして欲しいと、抱き熊スーティー、というそうです。木毛(もくもう)とお腹は「激落ちくん」というスポンジで出来てるそうです。アンティーク調ですが、全部、新品です。チョコミントのミント色はなんとなくカワクリのロゴの色とも似てますね。赤い蝶ネクタイがポイントです。

お人形作家さんが作ってくれた、抱き熊スーティー、を運ぶ時の布バッグ。だきぐまSOOTY、とはイギリスの番組にいた「耳黒スーティー」から来てるそうです。

「気持ちよく心地よく過ごせるように僕はいつも君のことを守ってみてるよ」っていう子なのです。

名前は勝手につけて良いと言われたので、ラスプーチン、にしました。意味は、反戦を願って、プーチンでラスト、みたいな願いを込めました。

ラスプーチンを連れてお昼に行きます。鍋焼きうどんを分けてあげます。

いつも守ってくれる約束だから、連れて出かけますよ。

 

お人形作家さんは、テディベアの第一人者です。実はムンクを渡した翌日にテレビのロケでお教室にテレビ局が来たそうです。芸人のさまーずの二人が来て、一緒に作家さんがあみだした似ベア絵を描きながらテディベアの雑談をしたそうです。時系列で言うと、この企画は僕がムンクのお願いをした直後に来たものらしく、作家さんは「ムンクちゃん効果」と本気で呼んでくれています。

アートな仕事をする人の思考回路って古代的で素敵ですね。すっかり懐いちゃいました。

ムンクをお預けした3月19日は、偶然、母の命日だったから、とても感慨深かったです。

僕は、ムンクの居場所にラスプーチンを配置して一緒に寝ています。

ムンクの服が仕立てあがるのが楽しみです。


34 Replies to “ラスプーチンも加入”

  1. 今日は、昨夜(おととい)の家の停電騒ぎで、大急ぎ、東電の業者の人に来ていただいて、「漏電ですが、ここですね」と庭のコンセントを指さしました。何と、庭を照らす灯りのコンセントが漏電していて、外にある、それを抜いたとたんに、家に明かりが。
    「この寒さと雨で、傘の部分に水がたまっていて、しかもライトが旧型ですから、何かのかたちで、コンセントに漏電したんでしょうね」と指摘。「これから絶対にここのコンセントは差し込まないでください」と言われ、時間は、もう0時過ぎ。無料プランに入っていたので、お金は無料。誰かが、毎月、払っていたんでしょう。「今晩は多いですよ、こういうパターン。私も、前の仕事のたまたま近くがここだったんで、早く来られました」と言って、笑顔で帰られました。
    今日は、1日ボーッとして。就寝時間が遅くて。トイレと食事と、それ以外は、雨のせいもあって、ずっと横になってました。
    ・・・・・・今は魂と体の休憩時間。休みの時。
    4月の中旬にカウンセリングが決まりました。とにかく、今は休んで。今度行った時も、薬1か月分にしてもらおうかな。
    時間が出来て、休むことが出来るし。
    そんなわけで、これを書いてます。

    1. ぴぴさん、OHA!

      停電(漏電)のエピソード、みんなへの教訓というか啓蒙になりますね。教えてくれてありがとう。気をつけます。

      しかし、三寒四温とは言いますが、ひどい天気で参ってしまいますね。天気予報を見てたら、5K、というのだそうですね。K、の頭文字かつくもので、乾燥・花粉・強風・寒暖差・黄砂、ですって。

      カウンセリングは随分、久しぶりですね。溜まってるものもあるでしょう?
      クリニックの入り口の網戸が壊れたので自動ドアを復活させました。その代わり、1時間に何十分か換気しますが。それに伴い、入り口付近の壁のスペースがスッキリしたので、昨日、受付スタッフにレイアウトをし直してもらい、カウンセリングのお知らせが見えやすくなりました。良かったら見てみてやって下さいね。ではまた〜

  2. 今の日本人有名人で、唯一、信頼できる人は? と聞かれたら、
    「大谷翔平だけ!・・・・・・かも」という感じ。いちばん今に近いニュースでも、1安打で、ドジャース開幕7連勝。
    老若男女問わず、好かれていて、それに応えるかの如く結果を出す。今年も面白いシーズンになりそうです。
    そういや、昨日は、雨でしたが、ゴミ出しの時間まで待つ間、暇つぶしにテレビをつけたら、「世界仰天ニュースSP」みたいな番組をやってて、そこで初めて「おぢ」という単語を見つけました。要するに「50代おぢ」おじさんという意味なんでしょうが、ここで初めて知りました。私なんかは使えない言葉ですね。
    蔑称なんでしょうが、若い女の子が言ってました、事件の再現ビデオで。
    色々な言葉が出てきては、消えていく世の中ですね。ネットを見れば、すぐにわかるんでしょうね、意味が。
    どっちにしろ、後味の悪い結末の事件で、終わったら時間が来たので、テレビを消しましたけども。

    1. ぴぴさん、OHA!

      ダチョウ倶楽部が朝のワイドショーに出てて、熱湯風呂を一緒にやりたい人物は?、と聞かれて、大谷翔平、と答えてました。肥後曰く、押す方も押される方も二刀流で出来るから、と言うと、ジモンが、ケガをさせちゃいけない、と上手いことを言って2人で自画自賛してました。
      イタリア語で、今日、のことを、オッジ、と言いますよ。オジは今日を生きる、なんてね。
      ダチョウ倶楽部、頑張れ!

  3. 大谷がサヨナラ本塁打で、ドジャース8連勝。いいニュースですね。先生は、令和のニューリーダーとして、芦田愛菜、藤井聡太、大谷翔平の3人をあげているようですが、確かに注目株。
    成田悠輔の新作本が売れているようですが、私は、こういう本があると、必ずレヴューの最低数字から少し上までの、レヴューを読むという、悪趣味なところがあります。
    そういうのを読むと、意外な見方が載っているんです。
    だいたい私は、データ・アルゴリズムなんて言われても、全然、意味が分からない。それにこの人、何か問題がある気がして、どうも、令和のニューリーダーには、難しいのでは・・・・・と思えてしまいます。
    最近は、日本の終末論、少子高齢化による亡国論が流行りですが、それは本が売れてないからでしょう。少しオーバーな内容にしないと、目立たない。
    値段は高いし、過去の先人の偉大な人の古本で充分です、私の場合は。

    1. ぴぴさん、OHA!

      米球界では魚雷バットが席巻しててホームランが量産されてますが、我が大谷翔平は未使用です。きっと、このバットもいつか使用禁止になるでしようから、それが賢明ですね。
      成田悠輔の本は読みましたよ。成田先生は、まるで死人のようなシニカルな立場ですが愛嬌があるからついつい見ちゃいます。
      令和の虎、という野心家が金持ちにお金をせびる番組があるのですが、なんと、成田先生が、令和の虎、に出演して、金持ち相手に要求した金額が「マイナス一億円」で、つまり、「金はいらないから皆さんのお金を一億円捨てて下さい。何故ならもうじき、お金はいらなくなる社会になるから」、という説得力があるのか人をバカにしてるのかわからないプレゼンをして、神がかりのプレゼン力で最終的に金持ち達に金をゴミ箱に捨てさせることに成功しました。成田先生の好き嫌いは別にして、面白かったですよ。YouTubeで、成田悠輔 令和の虎、で
      検索するとヒットします。暇な時に見てみて下さいよ。ある種のカタルシスになりますよ。ではまた〜

      https://www.youtube.com/watch?v=6w-fzszr31k

  4. 以下、同居人の昨夜の発言。
    「本当に、今のドラマってつまらないわ。毎日テレビ欄を見ても、見たいと思うドラマがなくて、若い人向けのものばっかり。それで、年を取った人向けとなると、「何々殺人事件!」みたいな推理ものばかりで・・・・・若い人向けのドラマを見ても、全然面白くないし。あたしみたいな歳の人は、テレビを見ないとでも思ってるのかしら」そう言って、韓国時代劇ばかり見ています。92歳の母に、私が「母さんが年を取ったせいもあるんじゃない?」と失礼なこというと、「みくびらないでよ。こちとら長く生きて、色々なものを見てるんですからね。理解できなくても、面白いものは見るわよ」と強気です。
    どうも悪口ばかり書いてると、後味が悪いですが、ネットフリックスの「今、注目の作品」とか言われてるの見ても、滅多に面白いのにぶつからなくて。
    ちなみにネトフリの「今日の映画・トップ10・日本」を見たら、10本中、5本が「コナン」で、1本だけ「パーフェクト・ブルー」が入っていて、他は実写。キッズ向けのコーナーに行き間違えたのかと思いましたが、そうじゃなかったですね。
    元々この映像サイトに来た目的は、「恋の紫煙」っていう日本じゃ、字幕版が、DVD化されてない香港映画見たさで、来た。パート2,3も見られるし。でもそれ以外となると、huluへ行ってしまうなあ。
    いくつか、試しに見てみるか。netflixは、話題作も音楽ものもあるし。
    どうして悪口ばかり書いてしまうんだろうなあ。よくないことだ。

    1. ぴぴさん、OHA!

      今のフジテレビはCMがつかないから、スポンサークレームがないので伸び伸びとしています。先日、志村けんのバカ殿をやった時、普段なら田代まさしはボカされて地上波放映されないのですが、今はなんの制約もないから堂々と田代まさしが映ってました。とても良いことだと思いました。ある意味、今のフジテレビは無敵です。ピエール瀧だって流せますよ。スポンサーの顔色を見なくて良いんだから。あんな良い役者をネットフリックスに独占させるのは勿体ないですからね。ホリエモンが言ってましたが、「なんなら中居くんだって出せるよ」だって。ま、さすがにそれはどうでしようね??
      僕が今面白いと思うのは、AbemaTVの「愛のハイエナ」です。スキャンダル俳優・山本裕典がホストに挑戦する人気シリーズ(シリーズ4が決定しました)や、お騒がせタレント・木下優樹菜がキャバクラ嬢になっていくら稼ぐかを密着する企画が楽しみです。
      それと、これはYouTubeでも見れるのですが、テレビ大阪の「無識者会議」です。知識や経験もある有識者でも答えが出せない問題(体罰に変わる教育方法や、若者の恋愛について)をなんの見識もない「無識者」が集まって解決策をディスカッションする番組です。出演は、さらば青春の光、の2人と、芸人の岡野、Aマッソの加納がキャラを作ってふざけてます。これもおすすめです。YouTubeの検索窓に、無識者会議、と入れると見れます。今の所、2本のプログラムがアップされてます。僕は暇な時にこれを繰り返し見てますよ🤣ではまた〜

      https://www.youtube.com/watch?v=dKVRDmPLZKg

  5. すみません、4月3日のコメントは、これが最後です。
    今回のマイナカード、受け取れるか心配だった理由は、写真です。最近、6か月以内なのが条件で、申請したのが、去年の10月22日。受取日が、今年の4月1日でギリギリ。お固い役人のこと、受け入れてくれるかと。
    それを「受け取れるから」というおまじないで、かけていたのが、歌物語の「happy bite」。ちなみに去年の2月ごろ、目の手術中、頭に流れていたのが、安田成美の「風の谷のナウシカ」でした。音楽の効力を思い知らされた次第です。

    1. ぴぴさん、よかつたですね。

      音楽で気分が乗ることはありますね。昔、タモリの歌番組でテーマを決めて、こんな時にジャストフィットする曲はというランキングをやってて、僕はそれを真似して、ブログ記事を書くと、その記事にジャストフィットする曲を文末にBGMとしてつけています。あれのヒントは実は、タモリ、だったのです。川原達二の十中八九NG、豆知識でした。ではまた〜

  6. 昨日から、腰痛がひどく、ずっと我慢してましたが、今日、耐えきれず、湿布をし、思いつきで、腰痛に効く「疎経活血湯」を朝と昼の2回飲みました。それで、下へ行って、麦茶と緑茶を適量飲んだら、何故か、激痛が、鈍痛に・・・・・。
    水分と腰痛って関係があるのかな? 何か理由が、どこかの要素であるんでしょうね。漢方薬と湿布とも。これから、しばらくは横になってます。

    1. ぴぴさん、西洋医学で効かない腰痛に漢方が著効することはありますよ。コメント中のそれもそうですが、それにこむら返りに使う「芍薬甘草湯」をセットにするといいですよ。もっとも、甘草は電解質のバランスを崩すことがあるから定期的に血液検査をした方が良いですけどね。
      精神医学的、心理学的には腰痛には特別な器官言語があるので、なんらかの葛藤表現かもしれません。カウンセリングで分析出来るといいですね。ではまた〜

  7. こんにちは。
    談志さんが「アメリカ」ってCDの中で、「不景気、不景気って言ってるけど・・・・・みな、食えるじゃねえか」って言ってますね。人間って、何かを食べないと死んじゃいますから、言えてると言えば、言えてますね。
    でも、精神病で、本当に食べられない、食事行為が出来ない人もいますから、全部言えてるとは、いえませんね。
    何かこう・・・・米が手に入りにくい時代になるなんて、想像もしなかった。世の中、本当に悔しい。

    1. ぴぴさん、談志の本に食いもんを粗末にするな、と言うのがあります。談志はケチで、高級食材をいただいても古い順に食べて、また談志くらいになると貰い物か多いから食べきれず、賞味期限内に食べれたことがない、と高座でこぼしてたことがありますよ。懐かしい思い出です。僕も、アメリカ、のCDを持っていて談志の直筆サイン入りですよ。ひとり会の終演後に会場でサインしてもらいました。ではまた〜

  8. 「無識者会議」1本、見ました。「体罰」について。
    いかにも大阪らしく、よく喋る文化が、充満してましたね。正直、けたたましい気もしますが、私は、後半にくすっと笑っただけで、あんまりピンときませんでした。本音を言えば、ちょっとくたびれた(笑)
    でも、何というか、ああいうのがあると、ないとじゃ大違いですね。あったほうがいいに、一票入れます。

    1. ぴぴさん、こんにちは。

      早速みてくれたのですね。ありがとうございます。僕は、さらば青春の光、にはハマっていて、単独ライブのDVDを買ったり、YouTubeチャンネルの更新を毎週楽しみにしています。丁度、土曜日に更新なので今日が楽しみです。ではまた~

  9. 家で、以前もらった「芍薬甘草湯」がかなり見つかり、さっそく、「疎経活血湯」とセットで飲んでいます。
    血液検査というのが、気になりますが、どれぐらいの頻度で行けばいいのか、よくわかりません。
    とにかく、しばらく飲んでみます。座って、しばらくすると痛むタイプの腰痛なので、まだ「黄金作戦」も観ずじまいです。

    1. ぴぴさん、こんばんは。

      甘草は長期間または大量に飲むと「偽アルドステロン症」という副作用を起こす可能性があり、「低カリウム血症」をチェックするために血液検査をします。ま、一か月以内なら1回やれば十分で、長期の場合でも「1~3か月に一回」でオッケーですよ。効くと良いですね。ではまた~

  10. 小林信彦さんが、自分の髪を切ってくれている床屋の例を出して、「高度経済成長期時代の64,5年には、この床屋を含めて、それに乗り切れない、落ちこぼれた人が沢山いた。その人たちは、東映やくざ路線の映画に走っていたのだが、クレージー・キャッツの映画も好きだった」みたいなこと。
    私も時流に乗り切れず、宙ぶらりんの落ちこぼれ状態になっていますが、今となっては「本当に宙ぶらりんで良かった」と思っています。
    そういや、暇なので、先生が北山修の本を全部もっている話しを思い出して、「日本の古本屋」ってサイトに行ってみましたが、学術書も、色々なエッセイも、本当に沢山あって。「忙しい人だったんやな」と思ってしまいました。
    一つ気になった1冊は、自切俳人名義で出している、京都について書いた本。他は持っている本が結構あって、意外でした。
    この人も、今、何歳になるか知りませんけど、波乱の人生を送ったみたいで。「イムジン河」のオリジナル・シングルも出てましたけど、2万円ぐらいでした。
    ・・・・・私も、今までの人生を振り返ると、あまりにも、色々なことがありすぎて。だから、弱い立場にいる人に、何か役に立てたらなあと思っています。

    1. ぴぴさん、こんばんは。

      僕が浅草でクレージー映画のオールナイトを観てる頃、高倉健もみたりしました。あれは本当に、銀幕に向かって「健さん~やっちまえ~」などと声を掛けるんですよ。健さんはそれでも耐えるけど。そして健さんが最期の最後に悪い奴らをぶった切ってカタルシス。本当に、みんな肩で風切って映画館を出て行くんですよ。
      僕もあの頃は「オチコボレ」ギリギリでした。クレージーに救われましたよ。
      北山修の本は今も刊行され続いてるのでさすがに最近の学術書は持っていません。自切俳人はオールナイトニッポンの「真夜中の辞典」のことですよね?あれは持っています。
      さすがに、「イムジン河」のオリジナル・シングルは持っていません。当の北山修も持っていなくて、講演会やコンサートで「誰か持ってる人、譲って下さい」とよく言ってましたよ。
      あれは発売直前で「悲しくてやりきれない」に差し替えられたんですよね。それで急ごしらえで作らなきゃいけないから、加藤和彦が「イムジン河」を逆再生して作ったメロディが「悲しくてやりきれない」だと言われてますね。「悲しくて~」は名曲で吉田拓郎や松本伊代がカバーしてますよ。ではまた~

  11. 先生おはようございます。
    さっそく、朝食のあと、芍薬甘草湯と疎経活血湯を飲んでみましたが、昨日はてきめんに効いたのに、けさは何故か右腰がしくしくと少し痛いです。大建中湯も、多量の精神薬を飲んでいる便秘を治すために、飲んでいるのですが、昨日は、なし。さっき飲みました。
    こういう薬まぜこぜの状態ってよくわかりませんが、副作用? とにかく午後も飲んでみます。昨日は夢のようでしたけどね。

    1. ぴぴさん、こんにちは。

      ぎっくり腰に、芍薬甘草湯と疎経活血湯、の組み合わせは効きますね。芍薬甘草湯は、こむら返りが起きてから飲んでも効くくらい即効性がありますね。あまり漫然とは飲まない方がいいですが、まだ飲んだばかりですものね。

  12. 先生は、院内にポスターが貼ってある「昭和残侠伝・唐獅子仁義」が好きみたいですが、私は、同シリーズの「血染の唐獅子」に興味があります。シリーズ最高作と言われる、「死んで貰います」はすでに見ました。
    もう1回見てみたいです。
    色々と、見る映画があって、いい気分です。

    1. ぴぴさん、こんにちは。

      僕の大学時代の親友は高倉健の大ファンで、彼が亡くなる前に高倉健のDVDを譲ってもらったから大量に家にソフトがあります。
      彼は癌で亡くなったけど、死ぬ直前までお見舞いに行って色々とプロレスや昔話や「ダンダダン」や高倉健の話をしたものですが、「高倉健の映画で一番と言えば何?」と聞いたら、やはり「死んで貰います」って言ってました。その後、直に彼が逝ってしまって、自分が「死んで貰います」になりました。

  13. アメリカから、「善」が消えつつある気がしますね。
    トランプが・・・・なんか貿易赤字をなくすために、日本に20パーセント以上の関税をかける方針だとか。中国なんかメチャクチャ、100パーセント以上もかけるって。20パーセント以上というけど、「どこまで、人の税金取れば気が済むんだ!」ってな感じで。
    多分、前の戦争が終了した時点で、秘密の密約とか色々あったんでしょうね、あれからは、アメリカにペコペコしまくりで、多分アメリカの圧力もあったんでしょうが、最近は、自衛隊が、軍事力増強して。
    こんな中、アメリカから来た観光客が、日本をほめてくれると、まあ嬉しくはなりますね。寿司や、色々な料理がおいしい、地下鉄の中のアナウンスにしても、英語が流れるから便利、人々は親切だし・・・とか言っています。
    アメリカ人も、本当に色々。長くアメリカに住んだ義兄は彼らを「偽善者だ」って言っていたし。
    私については「日本はアメリカの手下だ」「アメ公」だけで充分。談志さんの言った言葉。
    「その代わり、あなた方の遺産、例えば映画とか、音楽とか、昔の遺産は楽しみますから」と言って。
    いつになったら、日本に笑顔が戻るのやら。
    大谷選手が頑張って、今季3つ目の盗塁をして、またドジャースが勝った。唯一の明るいニュース。

    1. ぴぴさん、こんにちは。

      トランプ大統領とドジャースの選手が会った時の大谷へのインタビューで感想を聞かれた大谷は「光栄です。思ったより大きい方でした」と答えたとか。そつがないですね。
      本当に、明るいニュースと言えば、大谷くらいですね。後、今日発売の「いちご新聞」で2025年のサンリオキャラクター大賞の投票が始まりました。
      どうなることやら。ではまた~

  14. こうして・・・・過ごしていると、わが身のありがたさを思います。
    今週の何曜日かに、夜10時過ぎに、ゴミを出しに行ったら、私がゴミを出して、網をかけるとこだったのですが、中年過ぎのご婦人が歩いてこられて、いくつものゴミを持っていて。ダメもとで、「こんばんは」と言ってみたら、そのご婦人も「こんばんは」って。
    中流ぐらいの人ばかりが住む界隈ですが、こんな遅くに、一人のご婦人が歩ける。いい環境だな、と我ながら思いました。他人なのに「こんばんは」って言える。
    こういう時に思いますよ。東京は、危険な地域もあるけど、東京のはずれだと、場所によっては、こういうことが出来る。なんだかんだと平和だなって。
    こういう平和がいつまで続くか、というところもありますが、これだけみんなお金がないのに、このへんは、車を走らせるドライバーも、歩いてる人のことを考えて、走行してくれるし、街の人もちゃんとしてる。たまに嫌な目に遭いますが、いい街だなって。

    アメリカのことをけなすのも、後味が悪いですね。最新のニュースを見たら、トランプが、関税かけを何十日間か中止するって。彼も、しょせんは人間、色々と考えているんでしょう。
    今は、日本のことを考える時。でも、平穏無事なら、よく考えれば、犯罪率が世界でも有数なぐらい、低い国。詩吟も、俳句も、短歌もある。
    さあ、これからどうしよう。よほどのことが起きない限り、これが今日の最後のコメントです。

    1. ぴぴさん、こんばんは。

      隣の芝生をみて羨ましがるのも何ですが、悪いものと比べてそれよりマシだと思うのもどうかと思いますが、もっと大変な環境で暮らしてる国の人のことを考えると、わが身はありがたいのかもしれませんね。
      しかし価値が多様化した世の中で自由に暮らして良いと言われる者の大変さは、戦争や飢えで苦しんでる人には逆に理解出来ない大変さなのかもとも思います。…暴論ですかね?
      そうは言っても日本は平和ですね。僕の友人は、ATMでキャッシュカードを忘れてしまったけれどちゃんと警察に届けられて連絡までもらったそうですから、やはり僕らは「幸せ」なのでしょう。
      アメリカのことをけなすのも後味が悪いですね。トランプにもトランプの正義があるのかもしれないし、それを選んだアメリカン人がいるのだし。
      今は日本のことを考えますかね。日本の伝統的な文化は大事にしたいですね。
      これが今日の最後のコメントになるくらいに、今日は何事もないことを祈りますよ。ではまた~

  15. 平和に平穏無事に過ごしてるったって、日々の生活が大変なのは、精神科があること、私のような者がいることでも明らかです。先生だってそうだと思います。
    昨夜、腰痛がひどくなり、仕方なくあちこちに湿布を貼りました。その中、痛いのをこらえ、ヒーヒー言いつつ、ゴミを出しました。
    そんなレベルでなく、もっと大変な身で、働いている人たちも多いです。
    私は、1年に1回、1000円だけ、ユニセフに寄付金を出し、千葉の孤児院にいらなくなった服を送るようにもしていますが、なんか・・・・5分の1ぐらいいい気分がしません。「金がある人のお慈悲だぞ」ってえばってる気がして。
    でも、そんなこと言ってたって、きりがない。「少しでも救いを」と求めてる人たちに「出来る限りのことをしている」と割り切るようにしています。
    かつての日本も貧乏だったんですから。

    1. ぴぴさん、こんばんは。

      戦争や災害の渦中では「精神症状」は逆に落ち着くと言う説があります。もっとも、それらが落ち着いた後に「倍になって」具合が悪くなるそうですが。
      腰痛は大丈夫でしたか。大変でしたね。
      僕は募金はしませんね。ちゃんと届くか疑ってるのです。
      でも、勿論、「出来る限りのこと」はと思います。ではまた~

  16. さっき出したコメントも、このコメントも今日のですが、昨夜、眠る時間、すなわち薬を飲む時間まで、ベッドで、うだうだしていたら、自然と寝てしまい、その間に、すごく嫌な夢を見ました。
    いじめっ子たちが、私をいじめようと準備している夢。中学時代の感覚をもろに感じ、戦々恐々としている。そんな中、午前1時に目が覚め、あわてて薬を飲みました。
    何故、あんな夢を見たのか、訳が分かりません。
    本当に「今で良かった・・・・」と思いました。
    僕はあの頃の日本を知っていますから、余計に平和だ、どうだ、こうだと言えるのかもしれません。
    でもねえ。
    しばらく音楽を聞いていません。今日は、勉強しつつ、音楽でも聴きます。昨日の先生のコメント読みながら、いつも、し烈な競争に置かれている姉貴たちのことを、思い出しましたね。

    1. ぴぴさん、こんばんは。

      夢は、不思議ですね。でも得てして、「悪夢の方が良い」と精神医学的には言われることが多いです。具合の悪い人は「良い夢」を見て、「あっ、夢か」ってガッカリするからだそうで、本当に具合が悪いと「夢を見ない」とも言われます。
      僕が子供の頃の「日本」は良かったです。平和だったし心も文化も豊かだったし。思い出フィルターが掛かっているだけかもしれませんね。それだけ年を取ったのかな?
      僕は毎日、日記のように「ムンクの記事」を少しづつ書いていて、土曜にまとめてアップしようかと思っています。つまり僕の一週間の日記ってことになりますね。ではまた~

  17. 昔は・・・・言われてみればよかった気がします。
    何より時間の流れが遅かったし、毎週、テレビで、欽ちゃんやドリフや、ザ・ベストテンを見ていても、1週間の流れが遅くて。楽しみも沢山あったし。平和で、心も、文化も豊かだったのは事実です。

    思い出フィルターがあるのは事実。いやなことも沢山あったしね。でも、年を取ったせいだけにしたくないです。年を取って、昔の日本映画の良さが分かるようになったし。クレージーの映画も、その一つ。マイトガイも、エースの錠も、日活アクションも、東映アクションも、やくざものも、みんなそう。「こんなすごいことしてたのか」って。
    だから、郷愁にひたるというよりは、「昔の知らないものを知る」楽しみはありますね。
    先生は、今のものも楽しめて、うらやましい限り。
    私も、少しでもそうなりたいものです。

    1. ぴぴさん、こんにちは。

      昔は、言われてみれば、良かったですね。昔っていつからでしょうか?
      僕は小学校の高学年と何故か高校の終わりが良かったです。中学時代はつまらなかった。
      思い出フィルターはありますね。「今」がつまらないから「昔」が面白いってのもありますね。まさに僕の中学時代がそうでした。リアルライムの物は追わず、昔にさかのぼっていました。ぎりぎり、定価で昔のレコードも手に入ったし、浅草に行けば、クレージーの映画5本立てとか観れたし。つまり変な子でしたね。(笑)
      僕が今のも楽しめるようになったの一周回った感じからです。そこにジャストフィットしたのが、ベルハーで、ベルハーのみずほでした。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です