文化部通信~その陸拾肆~

こんにちは、文化部通信64弾。文化部長スーです。

クリニックに素敵なものが届きました♪
今年初めにクリニックは19年目を迎え、先生お手製の百恵ちゃんポスターをクリニック入口に貼っています。

このクリニック記念日ポスターを、今年も元受付の鈴木さんが今年も書いて送ってくれました。

いつもながら、色々な色が混ざってすごく素敵な色合いになってます。
そしてもちろん上手い・・!これはぜひ肉眼で見ていただきたいです。
先生の百恵ちゃんと並んで、クリニックに来る方をお出迎えしてくれています。

そんな嬉しいニュースから始まりましたが、最近は少しずつ暖かくなって春を感じますね♪
桜も見ごろを迎えて、今年は何回花見に行けるか楽しみです。

そんな今回は”さくら”がつくものを探してみました。
では、どうぞ。

カードキャプター”さくら”
さくらと言えばコレ!!ですね。

”さくら”学院

「けいおん」 ”桜”高軽音部

「千本”桜”」 初音ミク

「ひとり歩き」 ”桜”田淳子

”さくら”ももこ

「君の膵臓を食べたい」 山内”桜”良

「日常」 ”桜”井泉

「ヱヴァンゲリヲン新劇場版」 鈴原”サクラ”

”桜”庭和志

”さくら”んぼキューピー と ”桜”えびキューピー

”さくら”色のブースカ

「魔法少女まどか☆マギカ」 佐倉(”さくら”)杏子

「エスパー魔美」 ”佐倉”魔美

「BELLRING少女ハート」 朝倉(あ”さくら”)みずほ
2ショットチェキが盛沢山あります。

↓先生の誕生日に描いてくれた直筆イラスト。超レアですね!

「タッチ」 浅倉(あ”さくら”)南

「からかい上手の高木さん」 高木さん(”桜”和装)

おそ松さん ”桜”並木

長嶋茂雄 出身地:千葉県”佐倉”市

クリニックにも”さくら”がたくさんありましたね。
花の”桜”が少ないのはカワクリっぽいですよね(笑)

それにしてもキューピー懐かしくないですか?
「ご当地コスチュームキューピー 完全カタログ700」という本から抜粋したんですが、キューピーってこんなにバリエーションあったんだ!?と読んでて楽しかったです。

さぁ、今年も桜を楽しむぞ~!


6 Replies to “文化部通信~その陸拾肆~”

  1. こんにちは。毎週お世話になっています。
    先日診察で訪れた時ついうっかりクリニック内をノーマスクでお邪魔してしまいました。申し訳ありません。マイナンバーの顔認証の時に自分の顔をみたのに普段つけてない帽子を今日つけていててっきりマスクは自分の顔につけているもんだと勘違してしまいました。今度から気をつけます。これからもよろしくです。

    1. カワウソさん、こんにちは。スーです。
      全然大丈夫ですよ。気にしていただきありがとうございます!私はよくマスクをしていることを忘れて、飲み物を飲もうとしてマスクをダメにします(笑)
      今月はクリニックの”桜”をたくさん集めた記事でしたがお楽しみいただけましたでしょうか?
      ぜひクリニックの待ち時間、先生の集めたグッズ達の中の”桜”を楽しんでみて下さいね。
      コメントありがとうございました。

  2. スーちゃん、こんにちは。
    毎年この頃になると、卒業式が気になりますが、もう3月中に、どんな種類の学校も、すでに終えてるんですね。
    卒業ソングを調べてみると、いきものがかり、
    Backnumber、Bishまであって、実に色々。ミスチルもそうみたいで。大学時代、私は留年して、卒業式には出られませんでしたが、私の同期の卒業式は、クローズド・サーキットみたいので、見ましたよ。親とか、そういう人が待っているいる待機室でした。
    桜も、季節ですね。綺麗ですね、桜って。散る姿を見るたびに、ため息の出る思い。
    さて、とりあえず、ベルハー関連でいくと、私、あのチェキ群で気に言ってるのが、みずほが縦笛を持って、何らかの理由で、恥ずかしくて、口に手を当てているやつ。あれは可愛いな。みずほの手書きのサインも貴重です。
    今回の特徴は、作品名や人の名前を知ってても、他は知らないパターンが多かったこと。「まどか☆マギカ」も、「高木さん」も、「エヴァ」も、「初音ミク」もみんなそう。「けいおん!」の軽音楽部って、桜高校っていう高校の部なんですね。知らなかった・・・・。基本中の基本ですね。
    さすがにキューピーは知っていますが、こういう品があるとは知らなかった。もっぱら、マヨネーズのほうにお世話になっていますね。最近は、使いませんが・・・・。
    さくら学院は、さすがにCD持ってるぐらいだから、そのものずばりですね。下の女の子、のちの、すうメタルさんですね。
    しかし、色々なグッズがあって、先生の趣味が溢れていますね。
    こういうのも、年季が要りますね、いいのを探すのに。
    今年の冬は寒かったから、今の温かさが有難い。ゴミ出しも楽になります。
    受付の皆さんも、スーちゃんも、頑張ってるみたいだから、今回、言うことは「風邪ひくなよ」「寝る前にキチンと歯を磨けよ」です。昔のドリフターズのメンバー、加藤茶さんからの引用です。大人に向かって言う言葉じゃないですね(笑)
    失敬、失敬。とにかく、いい春を迎えましょうね。

    1. ぴぴさん、こんにちは。スーです。
      卒業シーズンになると卒業式帰りの華やかな格好をした方がいっぱい居ますよね。みんなピシっとキマっていて素敵です。
      卒業ソングってそんなに色々あるんですね。でも確かに人によって思い浮かべる卒業ソングってみんな違うかもしれません。
      桜綺麗ですよね。散る時まで綺麗な花って珍しいですよね。少し切ない様子がたまりません。
      ぴぴさんおススメのみずほのチェキいいですね。素の一瞬の表情が出てて可愛いかったです。
      「けいおん!」は、学校名は「桜ヶ丘高校」なんですが、桜ヶ丘高校の軽音部で「桜高軽音部」ってわけです。あずにゃんが加入する前の活動名みたいですよ。
      マヨネーズ、私も大変お世話になっております。「キューピー3分クッキング」ってまだあるんでしょうか・・。
      さくら学院はぴぴさんもお詳しいんですね。さすがです!
      本当にすごいですよね。グッズの量もですが、ジャンルも様々で。先生は”いいもの”を探すが本当に上手です!
      受付一同、ぴぴさんの言葉嬉しく思っていますよ~。ババンババンバンバン「また来月」ですね(笑)
      ぴぴさんも、まだ夜は冷える日もあるので体調には気をつけてお過ごしくださいね。コメントありがとうございました。

  3. 杉山さん、こんにちは。

    今年は桜の季節が長く持ちましたね。学生さんの入学式まで持ったみたいで、嬉しいですね🌸私は今年のお花見は、三溪園というところに行きました。三溪園は、昔のお金持ちが広い土地を買って作った日本庭園です。広い庭園の中には、いくつかの日本家屋があって、その中で、目の前でお抹茶をたててお菓子を出してくるいわゆる「お茶」を楽しめるところや、それとは別にお団子屋さんなどがあり、結局「花より団子」になってしまい、美味しいものをいっぱい食べて帰って来ました。

    ご当地キューピーちゃん、中学生の頃に集めていました!キーホルダータイプの少し大きめのキューピーもいて、それも色々な衣装を着ている様々な種類が(例えば、水平さんの衣装や、学生服バージョンなど)あるのですが、集めて学生バックにじゃらじゃらと付けていましたよ。そんな事ずっと忘れていましたが、今月の文化部通信を読んで思い出しました♪

    1. いずみさん、こんにちは。スーです。
      雨が降った時は散っちゃうんじゃないかとヒヤヒヤしましたが、長く楽しめましたね♪
      「三溪園」、すごく広そうですね!昔のお金持ち恐るべし・・。綺麗な桜を眺めながらのお団子なんて何本でも食べれちゃいますね。来年の見ごろに行ってみたいです♪
      キューピーちゃん集めてたんですね。たくさん集まったキューピーちゃん絶対可愛いですね。バッグやケータイにキーホルダーじゃらじゃらつけるのって学生の特権ですよね(笑)
      懐かしい思い出と共にコメントもありがとうございました!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です