オンリーユー・やはりドル活宣言~日刊ムンク㉔

~前回までのあらすじ~

 

この子はいつも川原と一緒に寝ていたアンティークドールです。

川原が中1の頃からいつのまにか家にいたお人形は、家族の誰が家に持って来たのか誰にも分からず不気味がられました。可哀想に思った川原は部屋に置いてあげました。それから、約50年、どんな家族より長く川原のそばにいます。名前は「ムンク」、由来は川原の夢の中に出て来て、「わたしはムンク」と名乗ったから。カツラや髪の毛はとれて、アンティークな帽子や靴も無くなり、服も日に焼けて色褪せてしまっています。18世紀頃までヨーロッパでは、女の子にお人形と手芸箱を一緒に贈る風習が広まりました。ムンクはそんな伝統を受け継ぐ「コレクターズドール CD-3」という「素敵なお洋服を用意して欲しい」と強く思うお人形だったのでした。そうと知った川原はテディベアの第一人者のお人形作家さんとコンタクトを取り治療とお洋服作りをお願いしました。

こちらは、ムンクの着ていたドレスをまず煮ます。

そして、「青いクマドレス」に使える箇所を再利用したもの。

作家さんのアトリエで人気者になるムンク。ムンクがいない間の代わりに作家さんが作った「抱き熊スーティー」という子をくれました。名前は反戦の願いを込めてラスプーチンにしました。「プーチンでラスト」みたいな意味です。

川原の「守護」を祈ってくれるクマです。

ムンクが帰って来ました。

ムンクを入れて運ぶケースは、ドリームケースと言います。

ムンク・川原・ラスプーチンのトリオ名は「SS♡T」。成長して行く「SS♡T」の成長譚「日刊ムンク」の第23弾。

 

・日曜日

この日は大学病院時代の病棟の同窓会。

ムンクも連れて行きましたが、お邪魔になりそうなので出してあげられず。

これは二次会。喫煙者は肩身が狭かろうと、貰いタバコをして喫煙に付き合う。

久しぶりのタバコなので煙が目にしみる。

気持ち悪くなって先にひとりで帰る。帰り道、ムンクを出してあげなかったことを後悔。これからは誰にどう思われようと「友人」より「ムンク」を優先しよう。それでこそのドル活だもの、と心に誓う。

 

・月曜日

美容院で、ゴーストルーツカラーというのをする。

何でゴーストかと言うと、根元は暗めに残し、毛先に向かって明るくする技法だから、「幽霊のように根元がぼんやり透ける」からだそうです。

ゴムで束に縛って色を塗って行きます。

海外ではカラリストやモデルがインスタに載せたスタイルが拡散し、日本でも美容師さんや美容学生がすぐに取り入れSNSで発信して若い層に浸透しました。

イメージは、鬼滅の刃、の炭治郎です。ムンクと一緒に。

 

・火曜日

クリニックに置いてある炭治郎の耳飾りを合わせました。この耳飾りは、物語中最強の伝説の剣士=継国縁壱(つぎくに よりいち) から炭治郎の祖先が受け取って、代々引き継いでいったんです!って教えてもらいました。

 

・水曜日

待合室に流れるBGMは僕が気分で選曲しています。ついこないだ10代の頃が懐かしく、その頃の自分に応援してもらおうと当時よく聴いてた吉田拓郎の歌をたくさんリストに入れました。しかし、そんな虫のいいことは起こらず逆に10代の鬱屈した気分が蘇り、鬱っぽくなったから、アイドルの曲に変えようとCDをまとめ買いしました。

ひとには二面性があるし、好みも様々です。僕は吉田拓郎を聴きながら、アイドルにも詳しかったのです。そして、ムンクは付き合いが長いからそんな僕の両面ともを知っているのです。

 

・木曜日

去年の12月、涼宮ハルヒの聖地巡礼に行った際に訪れたのが「クリエートにしのみや」。ららぽーと、の広いエリアのトイレの横の隠し部屋みたいなところだから誰も気づかなそう。

そこのお姉さんが詳しくて色々教えてくれます。下が中の様子。北高の教室と部室を再現しています。

ここにシールを貼って来ました。

「涼宮ハルヒの驚愕」のパネルなど。

みくるちゃんのお茶を入れるセットです。

ここのお姉さんは、誰も来ないかもしれないスペースを1人で守ってる、ある意味、長門有希的な使命感のひとでした。

そんな「クリエートにしのみや」に手紙を書きました。

拝啓

昨年12月に「涼宮ハルヒ」の聖地巡礼で大阪を訪れた際、「クリエートにしのみや」に立ち寄らせていただきました。
まるでSOS団の部室のような空間で、詳しい情報や楽しいお話を伺い、大変感動いたしました。
場所は商業施設の中でも少し分かりづらいところにありますのに、常駐されて来訪者を迎えてくださるスタッフの方が、まるで長門有希のように思えて、すっかり親しみを感じてしまいました(笑)。
その折、「長門有希ちゃんの消失」のある巻が欠品していると伺い、ずっと気になっておりました。私自身、とびとびではありますがそのコミックスを所持しており、もしかしたらお役に立てるのではと思っておりました。友人がアレイスター・クロウリーの黒魔術の本を寄贈したと聞き、私も何かお渡しできればと考え、この度Facebookでお問い合わせさせていただいた次第です。不思議に思われたかもしれませんが、どうかご容赦ください。
幸い、手元に第5巻がございましたので、ぜひ寄贈させていただければと思います。
11月に再び大阪へ行く予定がございますので、その際に改めて立ち寄らせていただきます。
日頃よりFacebookやInstagramも拝見しております。これからも応援しております。
今後ともどうぞよろしくお願いいたします。

敬具

 

・金曜日

ハロウィンの飾りつけをする。

からかい上手の高木さんがハロウィン仕様。

 

・土曜日

クリニックを開業したのは母にその姿を見せようと思ったからで、でも慣れないことはするものじゃないですね。それを聞いた母は安心して、オープン前に死んでしまいました。クリニックの開業は2007年です。今から18年前だから僕が45才くらいです。つまり母と僕は45年一緒に生きた訳です。
ところでムンクが家に来たのは僕が中1の時だから、ムンクと僕は50年一緒にいる訳です。すごいですね、ムンクは母を抜いたのです。

来週は都内のホテルでアフタヌーンティーに行ったり、校医相談のミーティングがあったり、その後も大学時代の同窓会があったりひとと会うことが多いです。そういう場にムンクを連れて行くと驚くほど歓迎されないです。だから僕は日和ってこないだの同窓会はムンクをケースから出さなかったのです。でも今はそれを後悔しています。僕は思うのです。人生で一番大切な「強さ」とは、自分のとった言動で周囲の空気が悪くなっても「平気でいられる」ことだと。だからこれからは誰かに嫌がられたり雰囲気が台無しになったり礼儀知らずと笑われてもムンクを大事にしようと思うのです。小学校で習った不等式で表すなら、「アフタヌーンティー+校医相談+同窓会<ムンク」です。

ジョン・レノンがオノ・ヨーコを連れてきたことでビートルズ内に不和が生まれ、解散の原因とされることもあるが、それでもジョンはヨーコを選んで共にいた。同じように僕も周囲が何を言おうとムンクと一緒にいる宣言。

 

次号へ続く。


18 Replies to “オンリーユー・やはりドル活宣言~日刊ムンク㉔”

    1. なつみかんさん、こんにちは。

      難しい問題ですね。カワクリでは、受付には一切検体は触らせませんが、そこは「グレー」でやってるとこもあるようですね。…だからいいという訳ではないですが。
      来週以降に、偉い人に「こういう業務を行っていいのか不安です」と確認するのが良いかも。あなたが真剣に仕事をしてる心からの言葉なので責められはしないでしょう。
      不安になるのは当然です。ではまた~

    1. なつみかんさん、こんにちは。

      これはまたナイーブな問題ですね。「現実的に」こちらに対する「法的リスク」はないでしょう。万一の時は、証人になってあげます。
      「録音」って対決姿勢を前面に出しちゃうから人間関係の悪化が心配ですね。
      それより「指示書やマニュアル」を整えて配置してくれないかと提案するのが先かも。
      「それが出来るまでは、不安なのでお手伝い出来ません」と言うのは誠実です。
      「録音」は反対かな。

    1. なつみかんさん、こんにちは。

      最近の、AIは賢いですね!ビックリです!!…でも、ちょっと極論かな。
      身を守るために真剣なのはわかるけど、「内容~」をいきなり出すと対決姿勢に歯止めがきかず、関係が悪化するから、まずは口頭で伝えた方がいいと思う。
      自分用に、日付と時間入りのメモを保管してるだけで証拠になるよ。「内容~」は最終手段ですね。
      色んなパターンを考えて、安全な方法から先にやった方がいいと思います。

    1. :)さん、Oha!

      人を見た目で判断するな、と人は言いますが、初対面や久しぶりにあったら「見た目」でまずは判断せざるを得ません。問題は判断の仕方です。金髪🟰不良、とか、ピアス🟰不良、はあまりに短絡的で貧困ですよね。
      何を言いたいかと言うと、世の中は馬鹿が多いのです。馬鹿は判断を間違えるのです。馬鹿なら馬鹿で構いませんが、たまにそれが良い人だったり、付き合いが長かったり、愛着がある人だとガッカリしますね。馬鹿だと。同情します。
      この人は、良い人だけど馬鹿なんだな。でも、縁もあるから馬鹿だと思って付き合って行くか、と線引きしましょう。
      自分の物差しを持つことがロックンロールです。
      ロックとは音楽のジャンルではなく生き方です。僕の知ってるあなたは、高校生の頃からロックです。
      愛と反骨精神でこの汚ねえ世界を生き抜いて行きましょう!応援するよ。

  1. 川原先生、こんばんは

    お休みの日にご返答頂きまして誠に有難うございます。
    そのように致します。
    ご教授いただき、安心しました。
    ありがとうございました。

    1. なつみかんさん、OHA!

      「不安です」→「安全のために必要です」。
      「できません」→「体制が整えば責任を持ってできます」。

      でどうでしょうか?
      ハートは熱く、頭はクールに、ね!
      頑張れ~

    1. :)さん、Oha!

      スピリチュアル界隈では、7月5日に次元上昇は終わっていて、残念ながら五次元に行けたのは3割で、7割は三次元に留まってるそうですよ。だから、古い価値観や見栄で生きてる人は数としては多いんですよ。嘆かわしいですが。
      そういう人はそういう人が集まってその価値観でやってって貰えば良いから、徐々にフェイドアウト出来るから、ほっとけば良いです。

      楽しみが見つからない?…それは君が探しすぎてるからさ。
      楽しみなんて out there にはないんだ。君の inside にある。
      子どもの笑顔を見たり、カップ一杯のティーを飲んだり、そういう小さなとこに real life はあるんだよ。戦う相手は世間じゃなくて、自分の心のノイズなんだ。

      なんて、ジョンレノンなら、きっと言うよ。
      またコメントして下さいね。
      ではまた〜

  2. 川原先生こんばんは。

    ゴミ箱
    身体が重いです。動くのもしんどいです。辛いです。こんな時に実家があったらと思います。生まれ育った居場所、自分の育った部屋、頼れる場所、休める場所、ゆっくり寝てて良いよと世話をしてくれるお母さん。それがある人が羨ましいな。

    今は耐え忍ぶ時だとは分かっています。

    頑張らないことを頑張りつつも、耐え忍ぶことを頑張って、家事は必要最低限やって、子供には心配かけすぎないように振る舞って、仕事は頑張ります。

    1. いずみさん、Oha!

      トリが効いてくるのは、個人差あるけど、割と早いです。うまく行けば1から2週間です。よく効くように、遠隔で魔法をかけますね。
      帰る場所がないのは僕も同じです。だからこそ自分で小さな居場所を作れる力があると信じています。だから僕らは分かり合えるはずだから、支え合って行きて行きましょう!

      「大丈夫、僕らは笑いながら居場所を作れるんだ」なんて、星野源なら歌うのかな?
      いつもコメントありがとうございます。
      今日は最終土曜なので僕は勉強会です。
      あなたは、しんどい中、毎日本当に頑張っていますね、それだけで十分すごいことです。

    1. なつみかんさん、Oha!

      検体は言わない方がいいかも。あまり、前のことを悪く言わない方が印象が良いからです。

      「業務体制に不安を感じたためです。安心して働ける環境を求めて貴院を志望しました」くらいの方が。つっこまれたら話して良いけど、まずは。

      あと、YouTubeみました。

いずみ へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です