6/Ⅳ.(火)2021 はれ。寒い。大谷翔平「リアル二刀流」。球速162キロ&打球の初速185キロ、ともにメジャーリーガー全選手の中で最速!
おかいつ、って知ってますか?「おかあさんといっしょ」のマニアックな略称です。これが4月からの改編で時間が変わり「リズムが狂った」とざわつくママが多いとのこと。「まん延防止等重点措置」を「まんぼう」と略すのはやめにしたそうです。お魚のマンボウをイメージするなど軽く考えられるからだそうです。そう言えば、昔、「テレビおじゃマンボウ」というゆるいバラエティがあって当時、岩手テレビに脅迫文が届きその内容が「岩手テレビで、テレビおじゃマンボウを流せ!」という意味不明な謎の脅迫でその後犯人が捕まったかどうかも報道されていない。好みは多様化し何を好きでもそれは個人の自由だということを持ち出すしかない説明のつかない事件であった。そんな僕は「クックルン」が新メンバーに代わり、コムギが卒業してしまいロスを体験してる真っ最中だが、垂水文音のツイッターを追っていたら、「もし、かくしごと、を実写化するなら(後藤)姫の小学生時代はクックルンのコムギで」という意見があり、なるほど、と膝を打った。アニメの実写化の意味がわからない私も思わずうなづく絶妙なストライクゾーンだ。
そんなコムギロスを少しでも埋めようとしてる私に届いた宅配便は、ずっと前に注文してた、高木さんの1/7フィギュアです。アニメの造形師の方に聞いたのだがアニメの顔は平面だからそもそも立体化するのに向いてないらしく、フィギュア化するにしてもせいぜい1/7-1/8が限度らしく、1/1や1/2には手を出さない方がいい、とのこと。綾波レイの等身大フィギュアを買おうとしていた時にもらった忠告です。下が、高木さん。かえりみち。

もう一つは保存用。


フィギュアは二個買いですね。

中身をあけてポージング。これは撮影までスーちゃんにしてもらいました。





以下は、高木さんとの「思ひ出コレクション」フォト特集です。


お花見。








ツタヤのカードにゲーマーズでもらったシールを貼る。


診察室の高木さんコーナーが出来た頃。



スーちゃんをフィーチャーし作った「からかい上手の杉山さん」。

これは鵜飼さんが撮ったポージング集。




教室バージョン。



イラスト集。

付録のカード。

裏は名セリフに。

それを吊るす。

同作業。

出来上がり。


2019-20カレンダー。

裏はピンナップ。

入口が高木さんのポスターだった頃。

アップ。

さらにアップ。

さらにさらにアップ。セリフをどうぞ。

診察室天井。

アップ。

マグカップ。


パスケース。


裏。「消しゴム」には意味があります。

開く。

カード入れ。

カードを入れる。

シールを剥がすとツタヤのカード。

京成曳舟駅に設置された高木さん等身大フィギュア。


そこに座る。

窓のイラストも実物大。

見つめ合う。

照れる。

近くに「高木神社」がある。

到着。

巫女さん姿でお出迎え。

座る。

短冊に願い事を書ける。


ひとり打ち上げ。台風が上陸し、店は早々と閉められた。一人余裕のポーズ。

20202年の貼り紙。絵・川原。

BGM. 吉田拓郎「君去りし後」























































































































































