心の護美箱⑬~十中八九N・Gアーカイブス 「子に習う。」

12/Ⅸ.(木)2019 はれ 大岡山・餃子の王将、の隣に、中華料理屋?

ずっと「彼女」はいなかった。お嫁にでも行ったのかな、とあきらめていた。9月の雨は冷たくて。そしたら、今朝、カフェで何ヶ月ぶりだろう、彼女をみた。

僕は思わず、「いた!やめちゃったかと思ったよ」と言ったら、「アメリカへ行ってたのです」と答えてくれた。

それで機嫌を良くした僕は9月の模様替え。ウォーターサーバーのなぞなぞが更新されてないので、作りました。↓。

あと、診察室の壁が進まないのでこんなビラも刷りました。↓。

これが、ビフォアー。↓。

そして、現状。これに新しいのを付け加えて貼って行きます。↓。

もうじき心の護美箱⑫がいっぱいになるので、あらかじめ⑬を作っておきます。
今回は、ドリフターズの曲が懐かしくてこれを選びました。

27/Ⅵ.(水)2011 はれ

ラブなんとか、といういかがわしいサイトから、1日に10何件も携帯メールが届く。
消しても消しても、まだ届く。
「何とかならないか?」と娘に相談したら、「貸して」と携帯を取り上げ、「こうして、こうして、こうするの」と、
オチャノコサイサイと拒否リストに振り分けてくれた。
ついこないだまで、宿題をみてあげてたような気がするのに。
うちの息子には、秘蔵のビデオや古い漫画をみせ英才教育を施してるのだが、
かわりに動画サイトで「海外の格闘技」や、昔の立川談志や野坂昭如の出演した番組を発掘してみせてくれる。
これが、面白いのだ。
子供に何かを教わるというのは、親として喜ぶべきことなのだろうか。
そういえば、小3の頃、父に「医師会の忘年会」でやる出し物の相談をうけたことがあった。
父は短‘歌’や‘芸’術には明るかったが、流行‘歌’や‘芸’能界には暗かった。
そこで、その分野では、父の知り合いの中では最も長けてると思われる人物=我が子の知恵を拝借しようというわけだ。
僕は、「医師会の忘年会」という響から、堅物の年寄りのヨッパライの集まりだと即座に判断し、
当時流行っていた「ドリフのズンドコ節」のB面の「大変歌い込み」を教えてあげた。
これは、♪エンヤートット、エンヤートット♪という掛け声で始まる民謡「大漁歌い込み」の替え歌で、
♪大漁だよ~♪という所が♪大変だよ~♪という風になっている。
シャイで下戸で音痴な父が、いくら酔っ払いの前とはいえ、歌を披露するとなると、一つ間違えれば、
「ジャイアン・リサイタル」だ。(当時、ドラえもん、まだないけど)。
それでも本人自らが、♪大変だよ~♪、と歌い上げてしまえば、先手必勝である。
周囲も納得せざるをえまい。大変なんだから。ドキュメンタリーともいえる。
演じる方も大変だが、聞く方だって大変だ。指名した人に責任がある。そんな、「大変歌い込み」。
実況中継に近い。同情と共感が入り混じって、拍手さえ起こるかもしれない。そんな目論みだ。
父は、僕の指導の下、なんとか1番だけを覚えた。会のあと、父は上機嫌でご帰還し、大変感謝された。
父親の役に立ったというこの体験は、その後の僕の性格形成に、なんらかの影響を及ぼしたと思う。

BGM. ザ・ドリフターズ「大変歌い込み」

※そろそろハロウィンですね。クリニックも、ちょこっとだけ、ハロウィン仕様。受付の寝釈迦コーナー。↓。

それから、天井のオーギュメントもオバケ模様。↓。

BGM. ムーンライダーズ 「9月の海はクラゲの海」


ミッド・サマー・インフォメーション~どんどんアホになってゆく

7/Ⅷ.(水)2019 はれ、暑い マツコ・デラックス、イメージダウン?

またまた部屋を掃除してたら、写真を発掘しました。これは前にここで紹介した「レナウン娘」の記事に関係するものです。

杉山さんにスキャンしてもらって、前の記事に追加で載せて、「完璧版」というサブタイトルをつけました。良かったらみてやって下さい。どんどんアホになってゆく。


リクエスト特集~レナウン娘~「完璧版」

24/Ⅶ.(水)2019 はれ 今日は空いてた。

今日はお誕生日なので、皆様のリクエストにお答えして、過去の人気記事を紹介しましょう。
リクエスト総数1票、得票数1票で以下の記事に決定しました。

2010年6月の、「追悼、T先生の思ひ出」、です。

9/Ⅵ.(火)2010 くもり
T先生が死んだらしい。
T先生は研修医時代を内科で過ごして精神科に来たから、
キャリア的には先輩だが入局したのは僕と半年位しか違わない。
年度区切りで言うと「同期」になり、新入医局員の歓迎旅行では一緒に出し物を披露した。
その年の新人は僕らを含め5人だった。
僕以外の4人が春・夏・秋・冬の「レナウン娘」になり、
僕がSMの女王様に扮し4人をしばくというお下劣ショーだった。
観てる人は酔っ払いだから、この位で丁度いい。
レナウンとは1960年代に流行した若い女性向けの衣料品メーカーで、
「ワンサカ娘」というCMソングをBGMに使った。
当時は、音源を入手するのが難しく、レナウンに直接頼んだらテープを送ってくれた。
T先生は、♪ドライブウェイに秋が来りゃ♪の秋娘担当で、
KISSみたいに白粉で顔を真っ白にし、ピンクのポロシャツに白いスコートに白のソックス、首にスカーフを巻いた。
舞台上で、僕のムチから嬉しそうに逃げ回るT先生の笑顔を忘れない。
鬼ごっこしている子供みたいだった。
僕の研修医2年目の派遣病院で1年間一緒に過ごした。
まだ何もわからない僕には、ほぼ同期のT先生の存在が助かった。
タバコを吸う時、天井に向かって煙を垂直に吹き上げるのが癖で、インディアンの狼煙(のろし)のように見えた。
いわゆる‘ギター小僧’でたくさんのギターを蒐集していた。
高価なものもあったようでよく自慢していたが、僕はあまり関心がなかった。
仕事が終わるとナースを誘ってよく呑みに行った。
F.も一緒だった。よく遊んだ。その時の遊び仲間のセイコも死んだってね。変死だって噂。
4/Ⅵのブログで僕の「入局にあたって」という作文を紹介したが、同じ教室年報にT先生も「入局して」という文章を寄せている。
はじめは戸惑いや驚異を感じて大変だったが、いくつかの症例を経験し、知識を得て、その対応も変わってきた。
精神科医療で大切なのは他職種との連携で、その治療においては家族の関わりが重要だと感じる。
周囲の先輩方や良いスタッフに恵まれて感謝する、
という趣旨のことが書いてあった。
T先生の医学的な死因はまだ聞いてないが、僕は孤独死なんじゃないかと思う。
T先生、その内、遊ぼうね。セイコも誘ってさ。
BGM. かまやつひろし「ワンサカ娘」

お誕生日に、まさかの追悼記事でした。
しかし、この記事の選考理由は、しみじみとした思い出ではなく、前半の、レナウン娘、の馬鹿馬鹿しさだそうです。

そこでアルバムをひっくり返して、探してみました。
そしたら、ありました!
杉山さんに、スキャンしてもらったので、ご覧いただきましょう。

下が、レナウン娘、たち。左から、春・夏・秋・冬、です。
春は、ワンピース。
夏は、スクール水着。
秋が、T先生のテニス・ルック。
冬が、ゲレンデです。
夏の水着だけ買って、後は、病棟のナースに借りたんですよ。
どれも、キモイですね。↓。

こんな化け物は退治しないといけませんね。
そこで、SMの女王様に扮した僕が登場して、レナウン娘たちをムチでシバきます。↓。

下の写真は、レナウン娘たちが逃げ去って行く残像です。↓。

そして、ラストは、SMの女王様が、レナウン娘たちを従えて、「ワンサカ娘」を歌い踊ります。安室奈美恵とスーパーモンキーズ以前です。↓。

どうですか?
文章だけと実際に写真をみるのだと違いますか?
意外と、写真がない方が、想像力は無限なので、面白かったかもしれませんね。
エロ画像より、官能小説の方がコーフンするかのように。
人によって好みは分かれますね。

さて、最後の1枚が、なんなのかよく分りませんが、SMの女王様がマイクを持って歌っているようです。
何の曲でしょう?
それとも、プロレスチックに、レナウン娘を蹴散らした後の、マイクパフォーマンスでしょうか?
これは、多分、25-6才の頃です。
今の年の半分以下です。
まったく、若いモンの考えることは理解出来ませんね。↓。

ランジェリーは女友達がつきあってくれましたが、ムチは自分1人で買いに行きました。今のように、ネット通販とか、ドンキ、とかがないので、歌舞伎町の「大人のおもちゃ屋」に単身乗り込みました。そこで購入したムチです。本物(?)だけあって、すごい音がしますが、全然痛くないです。下が、そのムチを持って何かアピールする様子。↓。

HAPPY BIRTHDAY TO  ME!
祝ってくれた、皆さん、ありがとう。


心の護美箱⑫~十中八九N・Gアーカイブス 「南ちゃん」

17/Ⅶ.(水)2019 雨続きの冷夏。今日は久し振りに雲のまにまに陽がさす。

芸能界は闇営業の問題がなかなか収束しないが、知らないうちにこわい人の飲み会にまじってるということは誰にでもおこりうる。
僕も昔、気付いたらそんな会にいた。
僕のは、反社、ではなかったが、おっかなかったことは事実で、その時に僕が最優先に考えたのは、無事に家に帰れることだった。
そのためには、相手の機嫌を損ねないことが大切で、望まれれば、
上半身裸になって千円札で作った首飾りをかけてカメラに向ってピースサインするくらいするさ。
スリムクラブの内間の気持ちがよく分かる。

心の護美箱⑪がそろそろいっぱいになるので、あらかじめ⑫を作っておきます。
今回は、そんな内容の過去の記事を引っ張って来ました。

30/Ⅴ.(木)2013 梅雨入り、小雨

もう、1年以上、経ってしまった。
去年の4月、フジテレビで「1億3千万人が選ぶアニメ&特撮ヒーロー&ヒロインベスト50」という番組をやった。
文字通り、1番好きなヒーロー・ヒロインを年代別(10代、20代、30代、…)にアンケート調査した結果をランキングで発表した。
この番組には、20代の代表として、中川翔子が出演していたので、ブルーレイHDが気を利かせて自動的に録画しておいてくれたのだ。

タイトルが「南ちゃん」なので、クイズになりませんが、皆さん、誰がベスト3だと思いますか?
そうです、ヒロインの1位は、タッチの浅倉南でした。
僕はこれがすごく意外でした。
僕の予想では、「しずかちゃん」か「ちびまる子ちゃん」か「セーラームーン」かと甘く見てたから。
しずかちゃんはヒロインのベスト50にも入っていませんでした。まる子は14位、月野うさぎは6位でした。
ヒロインの2位が峰不仁子で、3位が銀河鉄道999のメーテルでした。
「けいおん」の平沢唯と「涼宮ハルヒの憂鬱」の涼宮ハルヒは、「10代」のベスト10に入ってましたが、総合ではランクを落としました。
ちなみに綾波レイは8位、アスカは22位でした。ウルトラセブンのアンヌ隊員は9位とベスト10入りを果たしていました。
ヒーローは、3位がルパン三世で1位がドラゴンボールの孫悟空とワン・ピースのルフィが同点1位でした。
仮面ライダーが4位で、ウルトラセブン(5位)の方がウルトラマン(7位)より上位でした。
僕はガンダムは詳しくないのですが、シャア(12位)がアムロ(15位)より上でした。これは妥当なのですか?
しかし、ビックリしたのは、番組内では直接、採り上げられなかったが、画面の隅に映っていた、「70代」の1位の月光仮面だ。
少し笑った。
しかし、これをわざわざボードに書く意味はあるのだろうか?
統計には何の反映もしないと思うのだが。
大体、このアンケートがどういう方法で行われたのかは、番組では紹介されなかった。なので想像するしかない。
バイトが街頭で道行く人にインタビューをしたのかな?
70代と言えば、人生の大先輩だぞ。そんな方に対して、「あなたの好きなヒーローは?」なんて良く質問できたものだ。
俺は、そんなこと聞く勇気ないな。70代も良く「月光仮面」なんて真面目に答えたな。
近頃の年寄りは、たるんでるのかな。
話を戻そう。僕は、この「タッチの南ちゃん」が1位というのがすごく驚きだった。
「タッチ」は僕もマンガで読んだことがある。「みゆき」と「タッチ」は同時期に人気があった。
僕が大学生になった頃だ。
僕の大学では、医学生が臨床実習することを、ベッド・サイド・ラーニングと呼んで、通称、BSL(ビー・エス・エル)と言った。
BSLは、5年生から始まる。僕の大学4年の頃の学業成績は、低空飛行で、なんとか進級できるかというギリギリだった。
そこで僕は、「タッチ」で上杉達也の部屋に南の「めざせ、タッちゃん、甲子園」という文字があったのをマネしようと思い、
クラスの可愛い女子に頼んで、ルーズリーフに「めざせ、タッちゃん、BSL」と書いてもらい、それを部屋に貼って勉強しました。
川原達二も、タッちゃんだからね、「めざせ、タッちゃん、BSL(ビー・エス・エル)」はエールになりました。
そのお陰で、僕は無事5年生に進級することが出来ました。
アニメ化はその後だったかもしれない。僕は、アニメは初回だけ観て、続きは観なかった。
それは、声優・日高のり子の南役がしっくり来なかったからだ。
あっ、これは誤解しないで欲しい。
浅倉南のイメージに、日高のり子が合わなかった、という意味ではありません。逆です。
日高のり子は、売れないアイドルだった頃、「鶴光のオールナイトニッポン」のアシスタントをしていて、僕は毎週聞いてました。
鶴光とスタッフに毎回、いじめられる日高のり子を僕は好もしく思っていて、「もう一度・ブラックコーヒー」というEPも買いました。
そして僕はいつしか深夜放送を聞く年齢ではなくなり、日高のり子のことも、あまり考えることはなくなってしまいました。
だから、「タッチ」がアニメ化され、浅倉南役が日高のり子だと知った時には、仰天した。
そして、初回だけアニメを観て、南の声が日高のり子であることを確認作業はしたかった。
そして、日高のり子の声だった。
僕は、「日高のり子、良い役、もらえて良かったね」と心の中で呟いて、安心した。
今でも、時々、この手の番組で、「タッチ」が紹介されると、ご本人登場みたいにして、日高のり子が出演してるのを見かける。
その時の、番組内での、日高のり子の歓待され具合は、すごい。
日高のり子が、マイクで、「タッちゃん」なんて言うと、スタジオ中、大盛り上がりになる。
僕は、それを見るたびに、本当に、良かったなぁ、としみじみ思うのだ。
しかし、それとこれは別だ。
僕は、今回のアンケートのランキング1位が「タッチの南ちゃん」というのには、違和感を覚えた。
そこで僕は後日、クリニックのスタッフに、<南ちゃんが1位は意外じゃないか?>と同意を求めたが、
あるスタッフからは、「南ちゃんは王道」と一蹴されてしまった。
さらに、そのスタッフは、「私はアンチ南・派ですけどね、フフフ」と付け加え、ブラックに笑った。
そのブラックなアンチ南・派が誰なのかは、内緒にしておきます。
そのスタッフのイメージダウンになっちゃうといけないからね。
さて、「タッチ」ですが、調べたらマンガは、1981年から1986年まで連載されてたようです。
それは、丁度、僕が大学に入る前後から、BSL(ビー・エス・エル)くらいまでの勘定になります。
だから、「めざせ、タッちゃん、BSL(ビー・エス・エル)」はタイムリーだったんですね。
僕は、精神科医になりたくて、医学部に入学しました。
だから、他の科目に興味は全くなかったので、勉強は苦労しました。
<俺は、精神科医になるために入ったのに、何で体中の骨の名前を英語と日本語とラテン語で覚えなくちゃならないんだ!>
などと日々、激怒していました。
だから僕は態度の悪い学生で、特に1・2年の頃の教養課程では、学生課の職員に要注意人物としてマークされていました。
ある日の授業中、確か前日が部活のコンパか何かで先輩の家に泊めてもらって、そのまま学校に来た日でした。
僕は、急にシャワーを浴びたくなり、そう思うと我慢できなくて、授業を脱け出して、体育館のシャワー室に向かいました。
僕が、シャワー室に入ろうとすると、おそうじのオバちゃんが、「アンタ、授業中じゃないの?」と注意してきました。
僕は、二日酔いで機嫌が悪くて、<うるせぇ、ババア!俺は昨日、風呂に入ってねぇんだ!>と言ってシカトしました。
僕が、シャワーを浴びてると、しばらくして、3人の学生課の職員がドカドカとやってきました。
一番偉そうな奴が、「川原、出て来い!」と一喝しました。
僕がシャワー室の扉を少し開けて外を見ると、物凄い形相の3人の男の後ろで、さっきのオバちゃんが笑って立ってました。
僕は、<ババァ!チクりやがったな!>と怒鳴りました。すると、ババアは、アカンベェのように、ぺロって舌を出しました。
むかつく。
学生課の職員は僕に向かって、「今、すぐ出て来い!」とわめきました。
僕は、<今はリンスの最中なんです>と答えました。
学生課の職員はイライラした声で、「リンスを流したら、すぐに出て来い!」と怒るので、僕はリンスを流して、すぐに出ました。
そうしたら、学生課の職員は、血相を変えて、「体を拭いて来い!」と言いました。
僕は、<リンスを流したら、すぐに出て来い、って言ったのは、そっちだ>と言い返しました。
そうしたら、そう言った相手は、黙り込みました。
すると、別の職員が、「すぐに、体を拭いて出て来い!」と言い、もう1人が「服も着て来い!」と機転を利かして付け加えました。
ババアは、後ろで、そのやり取りを見て、大笑いしてやがりました。
むかつく。
服を着た僕は、立ち話で説教を喰らい、教室に連行されました。
ババアは、バイバイのポーズで手を振ってやがりました。
むかつく。
僕は、休憩時間に体育館に戻り、ババアを見つけ、<ババア、今日からお前の名前は‘チクりババア’だ>と言い放ちました。
チクりババアは、そんなことは聞き流して、「アンタ、あの学生課達の驚いた顔見たかい?傑作だったね」と大笑いしてました。
僕は、そんなババアに呆れて物が言えませんでした。
それ以来、僕らは<チクりババア、今日のチクりの成果はどうだ?>、「アンタ、皆はもう教室に行ったよ、急ぎな!」などと
挨拶を交わすような仲になりました。
そのうち、傍目からは、僕とチクりババアは、いいコンビだと噂されるようになりました。
それも、むかつく。
そんなある日のこと、僕の1個上の先輩が、大学の近くの料亭の馴染になったから、僕を連れてってやる、と言い出しました。
断る理由もないし、驕ってくれるというから、ついて行きました。
先輩は偉そうに店の人に僕を、「俺の兄弟分だ」と紹介しました。
僕は、<いつ俺がお前の弟分になったんだよ!>と心の中で思いましたが、ここは先輩の顔を立てて黙っていました。
すると、店の奥の座敷に団体客がいるのが判りました。
それは、この辺を仕切る土建屋の親方とその一味でした。
先輩は、急に徳利を持って、「おい、挨拶に行くぞ!」と僕の腕を引っ張って、その親方の所に行きました。
親方は、まだ30代後半の年らしいが、さすがにここらを仕切ってるだけあって、堂々とした風格の人でした。
それに比べて、取り巻きは、柄が悪いのや頭の悪そうな奴らで、皆、酔っ払ってて、僕は何をされるか判らなくて恐ろしかった。
でも、そこは適当にお愛想を言ったり、頭が悪い奴には判らないような皮肉や嫌みを言って、その場のスリルを楽しみました。
連中は、そもそも、酔っ払っていて、人の話などちゃんと聞けてないから、僕が馬鹿にしてもゲラゲラと笑って聞いていました。
結構、良い人達でした。
だけど、さすが親方は器が違いました。
僕の巧妙な皮肉や嫌みを見抜いて、「お前は、面白いな」と杯をくれました。
そして、これから、早朝野球があるから、それに参加しろ、と言いました。
この人達は、こんな調子で夜通し呑んでから、多摩川で早朝野球をして、それから家に帰って眠るらしい。
先輩は、「喜んで参加させていただきます」と言っていたが、親方は先輩に「お前はいい」と断りました。
先輩は、がっくりと肩を落としていて、少し気の毒でしたが、大変なのは僕の方です。
こんな連中と朝まで呑んで、それから野球だって。
先輩は先に帰っちゃいました。
大変なこっちゃ。
しかし、恵の雨というのか(意味は違うか)、明け方から雨が降り出して、野球は雨天中止になり、そこで解散となりました。
親方は、僕に申し訳ないと思ったらしく、自分の家で呑み直そうと誘ってくれました。
もう朝でした。
ここまで来て、断るのもなんなので、僕は親方の家を訪問しました。
さすが、この辺を仕切るだけの親方で、早朝に突然の訪問客(僕)が来ても、家の女性陣は笑顔で持て成してくれました。
あらかじめ用意してあったのか、瓶ビールが何本もと大皿の料理が次々と客間に運ばれて来て、僕は恐縮しました。
親方の家の女性陣とは、親方の奥さんと親方のお母さんと親方の小さな娘さんでした。
娘さんは、まだ小さな幼女でしたが、料理を運ぶのを手伝っていました。
その子はとても可愛い顔立ちをしていて、きっと奥さんに似たのでしょう。
親方が、自分の娘を見る目が、その瞳がとても優しかったのが印象的でした。
しかし、ここで大事件が勃発しました。
料理が次々と運ばれて来て、僕は「どうぞごゆっくり」と微笑む親方のお母さんと目が合いました。
僕と、親方のお母さんは、一瞬にして、同時に、凍りつきました。
それは、なぜなら、なんと、親方のお母さんは、チクりババアだったのです。
僕とチクりババアはすぐさまアイコンタクト、見知らぬ振りをしようと合意したのです。
僕は親方に、親方の母上を普段、「ババア呼ばわりしてる」なんて知れたら、半殺しにされると恐怖しました。
一方、チクりババアは、自分がチクり行為をしてると息子にしれたら、息子の顔にドロを塗ると気遣ったらしいです。
何も知らない親方は自分の膝の上に娘を乗せて、「こいつは、目の中に入れても痛くない程、可愛いいんだ」と自慢しました。
チクりババアは、料理の皿を置くと、退室時に僕にだけ見えるように、ぺロっと舌を出して、笑って、階段を降りて行きました。
僕は内心、ドキドキしてました。そして、その狼狽を隠すために、<娘さん、名前、何って言うんですか?>と聞きました。
すると、親方は嬉しそうに、「みなみ!タッチの浅倉南と同じ、南!」と答えました。
僕は、親方が早朝野球をする理由に、妙に納得させられました。
だけど、僕はそれっきり、その後は1度も親方には会っていません。生涯で1度きりの付き合いでした。
勿論、南ちゃんとも。
それからの僕は、専門課程に進んだもので、校舎が今までとは別になり、チクりババアと会う機会はめっきり減りました。
たまに遭遇すると、僕らは、<南ちゃん、元気?>とか「アンタ、良い医者になりなよ」と挨拶を交わし合いました。
あれから20年以上経つから、南ちゃんは今頃はもう、ひょっとしたらお嫁に行ってるかもしれないのです。
時の経つのは、早いなぁ。
そう、僕が言いたいのは、それなのです。
あれからそれだけ時が経っているのに、去年行われたアンケートで、ヒロインの1位が、いまだ南ちゃん!、という驚きです。
先日、見せてもらった「ブルータス」という雑誌にも、男の好きなアニメのヒロイン・ランキングが載っていて、
そこでも、1位は浅倉南でした。(ちなみに、2位・メーテル、3位・峰不仁子、4位・綾波レイでした)
やっぱり、徳田さんの言う通り、「南ちゃんは王道」なんだなぁ。
…あっ、いけない。
アンチ南・派の正体、バラしちゃった。

BGM. 水谷麻里「 21世紀まで愛して」

※令和元年7月現在、タッチの完全復刻版BOX全5巻が発売決定、3巻まで出ている。
揃えて並べるとBOXの背表紙がつながった絵になる、からくり。
タッチから約30年後の明青学園を舞台にした、もう一つの物語「MIX」のテレビアニメの放送も絶賛放送中。
ナレーションを日高のり子がやっている。
南ちゃん、今尚、右肩上がりだ。


もっとも初期の川原達二

20/Ⅵ.(木)2019 暑い 犬に吠えられた

前回同様昔のアルバムから発掘した写真の紹介記事です。うかい&杉山さんにスキャン&加工&選別をしてもらいました。

昔から、俳優さん達が、「動物と子供には敵わない」というくらいだから、子供の頃の写真でも出しておけば面白いだろうと思って、今回の企画は「もっとも初期の川原達二」です。

はじまりはじまり。

何ちゅう服を着てるのでしょう?チャンチャンコかしら。↓。

利発そうな坊ちゃんを片手で支えているご婦人が母。↓。

これはチャンチャンコではないですね。こういう模様のカーディガンですね。↓。

前方で、育ちが悪そうに大口を開けている少年が兄。達二はこの頃から、ぬいぐるみ好き。↓。

達二を抱っこする七三分けのカーネル・サンダースみたいな体型の紳士が父。昭和のお父さんは皆そうだったのでしょうが、怖かったです。すぐ怒っていました。怒ったって何も変わらないのに。↓。

変な靴を履いてますね。お天気、良さそうなのに、雨靴。↓。

達二少年、抱っこされるの上手ですね。上手にひとに頼れるのも才能ですね。↓。

これは、父の年の離れた妹さん。叔母さんに当たるが若い。↓。

兄もぬいぐるみ抱っこしてる。熊ですか?犬ですか?どっちにしても意地悪そうなぬいぐるみですね。↓。

(緑)の看板は、緑屋という月賦で買えるデパートです。茅ヶ崎の北口=海と反対側です。↓。

子供が全員、車が好きとは限らない。男が全員、肉じゃがが好きとは限らない、と同じです。僕は車の運転をしません。↓。

立てるようになると、すぐ走り出しそうな子ですね。↓。

この背後のレディは、ナースキャップをしてるから、看護婦さんでしょう。↓。

この写真の色褪せ具合は、何かの被害にあった家族の写真みたいにみえません?↓。

恵泉第2幼稚園。カトリックの教えのもと育つ。↓。

753。↓。

帽子だけお揃いなんですね。↓。

立つ。↓。

走る。↓。

これは実家の庭です。↓。

コートを脱いで、気をつけ。↓。

象に乗っていますね。さっきの自動車より、楽しそうです。↓。

外に出る時、ロボットを連れ出して遊んでいます。大岡山商店街にピカチュウを連れ出すのと基本的に同じ精神構造です。三つ子の魂、百まで、とはよく言ったものですね。↓。

旧ソ連の人民が着るような服ですね。↓。

5月人形。↓。

うちは鯉のぼりはあげませんでした。↓。

ポシェットを首から提げてるようですが、吊りズボンです。↓。

5月?鯉のぼりにかけたのかしら?それとも、これから食べる魚に祈りを捧げる儀式か?↓。

これも家の庭。↓。

家の庭にはプールもあります。メガネが父で、水中メガネが兄。↓。

ワンピースの水着です。↓。

今回のオススメ写真はこれと次の2枚です。↓。

バケツに、綺麗な楷書で「川原」と書いてありますね。↓。

これは、前回登場した写真の別テイクです。↓。

同じく。↓。

これはどこだろう?↓。

まったく記憶にない場所です。↓。

笑顔100%。↓。

小学校の公開授業で何かの発表をしていますね。↓。

今回も、ショタ縛り、ですから、年齢は12才までです。これは中1ですが、僕は7月生まれ、写真は入学の頃だろうから、ギリ12才。↓。

この当時の父の年齢を、今の僕はもう越えてしまっているのです。↓。

これから戦争に召集されるみたいな覚悟が感じられる母子ですね。↓。

これも中1の5月だから、まだ12才。ドカベンの里中のマネをしてアンダースロー。↓。

本格的なオーバーハンドは、当時人気だった作新学院の江川卓(すぐる)のマネ。↓。

野球少年の所持する野球用具一式。↓。

これが今回のボーナス・トラック。中1の秋だから、13才です。真ん中でホルンを吹いているのが僕だと、杉山さんに教えたら、「吹けるんですか?」だって。吹けるから写ってるんじゃん。「吹いてるマネだとでも思ってるの?」と聞いたら、「ゴールデン・ボンバー的な」と言って笑ってました。↓。

BGM. パーシー・フェイス・オーケストラ「夏の日の恋’76」


ジ・アーリー・川原達二

18/Ⅵ.(火)2019 くもり ポール・マッカートニーの誕生日、77才。

今回は、ショタの記事です。
と言っても、健全な読者の皆様に、ショタ、と言ってもわからないだろうから説明します。

ショタ、とは12才くらいまでのローティーンの少年のことで、そしてこういう少年の愛好家を、ショタコン、と言います。
語源は、「鉄人28号」の主人公・金田正太郎(半ズボンと白いソックス)の名をとって、
ショウタロウ・コンプレックス、とされたといいます。

しかし、鉄人28号、ってどれだけ昔だ?
僕だってリアルタイムで2回くらいしかみたことがない白黒番組ですよ。
僕の兄貴の世代です。兄が幼稚園に持って行く座布団の絵柄が、鉄人28号、だったのを覚えています。

さて、皆さんが、ショタ、を理解したところで、もう1歩深めましょう。
おねショタ、ってわかりますか?

これは、「おねしょしちゃった、ショタっ子」と勘違いしやすいですが、違います。
年上のお姉さんとショタによるカップリングのジャンルのことを言います。

構造としては同じなのに、ロリコンに比べて犯罪性が薄い気がしますね。
それはロリコンが大人の女に相手にされない、もしくは怖いから、少女に性欲を向けるみたいな弱い者イジメ的なイメージがいつまで経ってもぬぐいされないことに対し、
おねショタの例として、
「毛利蘭・江戸川コナン」(名探偵コナン)、「ななこお姉さん・野原しんのすけ」(クレヨンしんちゃん)、「メーテル・星野鉄郎」(銀河鉄道999)など、
もう市民権を持った作品や、ちょっとエッチでも笑えちゃうという保険がかかってるからですかね。

でも、これからの時代はわかりません。
男女平等ですから。おねショタへの規制も厳しくなるかもしれません。そもそもショタコンは女の人だけとは限りませんしね。

そこで僕が古いアルバムをいくつかパラパラめくっていたら少年時代の写真がみつかりました。
これをショタコンひと用に掲載しようと考えたのです。自由に使っていいよ。

それを聞いた杉山さんは、「先生、自ら、そんな…自分を差し出すなんて」
川原「犯罪抑止のためだ」
杉山「御いたわしい…」

…なんて感動的なやりとりはまったくなかったのですが、うかいさんと杉山さんで写真をスキャンして、切り取りやサイズの加工をしてくれました。
中高時代の写真もまじっていたから、その選別も2人にしてもらいました。
それでは、はじまりはじまり。

茅ヶ崎の松林です。↓。

笑っています。↓。

この建物、見覚えあるけど、どこでしょう?↓。

右手で股間をおさえ、左手を口にするオススメのショットです。↓。

近所の電気屋に宣伝で怪獣がやって来た。うちは地元では開業医。電気屋にとってはお得意様。怪獣の着ぐるみの中身は、電気屋店主。「イッヒヒヒ、坊ちゃん、ご贔屓に」。↓。

春。小学校低学年の集まり。許可なく他の人の顔を出していいか迷ったが、「もう皆、大人だからいいでしょ」とのスタッフの声により載せる。(これを責任転嫁という)↓。

同じアングルで、皆、笑っています。笑ってゆるして、ということで。↓。

夏。茅ヶ崎のビーチで砂人間になる。↓。

秋。母が作ったキリンの人形は、バザーに出された。赤いマフラーは、サイボーグ009を意識してる。↓。

冬。雪の日でも、グラブとボールを離さない川原は野球少年だった。↓。

小6遠足の班長になる。班の名前は「サンダーバード」。胸のワッペンは、メンバーの誰かの親が作ってくれたのだが、ナチス親衛隊のマークに酷似?。↓。

修学旅行のバスの中で。「誰かフィルム、交換して~」。当時から、メカ音痴。↓。

タイトルの「ジ・アーリー・~」は、ビートルズの初期の非公式アルバム「ジ・アーリー・ビートルズ」から拝借しました。
色んなアルバムからちょこちょこ、とってきてオムニバス版をこさえちゃうという意味です。

さっきも言いましたが、これはショタの記事なので、基本12才以下の写真が採用されています。
しかし、どうしても面白い写真があったので、選にはもれたけど、ボーナストラックとして載せますね。

これは浪人生時代。吉田拓郎に憧れ、カーリーヘアにしてる頃。↓。

違うヴァージョン。より気まま感を出す。実家の庭にて。撮影・父。↓。

BGM. 吉田拓郎「Have A Nice Day/気ままに写そう編」


僕はつなぎ粉

30/Ⅲ.(土)2019 はれ、寒い 次々とひとが死ぬ。北尾も死ぬ。

ショーケンが死んだ。ショーケンファンの友人からその日の夜にラインが来た。
68才だって。あと1年で、ロックだったのに。
友人は、ショーケンファンで落ち込んでいたが、
僕は「傷だらけの天使」のオープニングでトマトを食べるシーンと、
モノマネタレントが「太陽にほえろ」の殉職シーンの物真似をするくらいしか印象にないので、
正直、あまりショックでもない。テンプターズもPYGもさほど聞かなかったし、知ってはいるけれど。

翌朝のワイドショーは、ショーケンの特集をやっていた。
テンプターズは、「スパイダーズの弟分」という紹介をされてて、「へ~そうなんだ」と思った。
始めはそうだったのかもしれないけど、人気が出過ぎてそういう設定が外れたのかも。
河合奈保子が西城秀樹の妹としてデビューしたことを皆が忘れてて、みたいなことと同じか。

テレビによると、ショーケンは「太陽にほえろ」の、マカロニ、という役を嫌って断ったらしいが、
主題歌をスパイダーズの井上孝之(井上堯之バンド)がやるならという条件で、
例の♪タラちゃ~ん♪という有名なメロディが出来て、出演になったという。

しかし、スパイダーズは、あまたいるGSの中でも、突出して、成功者を輩出しているな。
何しろ、リーダーの田辺昭知が、田辺エージェンシー社長である。田辺エージェンシーはタモリがいる事務所だ。
ギターが、ムッシュかまやつ。
日本でムッシュと言えば、かまやつひろし、だろう。吉田義男と答える人がいたら、よほどの虎キチだ。
ボーカルは、堺正章と井上順。この2人の説明はいらないだろう。
堺正章は、SMAPがキムタクを除いて、大晦日に密会してた焼肉店のオーナーだ。日本のコメディアン・堺駿二の息子だ。
井上順は、前田武彦の後の、夜ヒットの司会者。

オルガンの大野克夫は、昔はジュリーの「時の過ぎゆくままに」や「勝手にしやがれ」の作曲者として知られ、
今の人には、コナンの音楽を担当してる人と言えばわかってもらえるか。
プラス、先にあげた井上孝之がいて、ベースが加藤充だ。
って書くと、「誰?加藤?」ってなると思う。実際、この人だけちょっと無名だ。
しかし、僕はこの人のことをよく覚えてる。
それは、「素晴らしき仲間」というテレビ番組があり、
それは昔の仲間が年取って集まって若い頃のエピソードを語り合うゆったりしたタイトル通りの、
日曜の夜にやってた同窓会のような30分番組で、みたい訳でもないがよくみてた。
そのスパイダーズの回だ。多分、全員集合していたと思う。

田辺昭知は社長然としていて、マチャアキと順は個性がぶつかり過ぎて、ムッシュはマイペース、大野と井上は華がなく、
なんともしまらない回になりそうなのを救っていたのが、加藤だった。
と言っても、加藤の仕切りが上手と言うのではない。
スパイダーズのメンバーがそれぞれ、なんか照れて(?)、警戒して(?)お互いに喋りずらそうなのを、
それぞれが「加藤となら喋れる」みたいな感じで、加藤の6番勝負みたいになったのを覚えている。
決して目立つ存在ではないが、互いの個性が強すぎて本来なら空中分解してしまう集合を、つなぎ粉のようにまとめ上げたのが加藤の役割だったのかもしれない。
僕も加藤のように生きたいと思った。人間、そうありたいものである。

ところで、どうだ近頃は?
こないだクリニックを早く終わりにして参加した医者の集まりも、「なんとなくつまらなかった」と言ったら、
スタッフに、「誉めてもらえなかったんですか?」と図星をつかれた。
僕はスパイダーズでたとえるなら、いつしかエラくなっていて、田辺やムッシュになってたり、
面白い人と思われたいと、マチャアキ・順になったり、或は、玄人好みの井上や大野として賞賛されたいと、
ガツガツしていたのかもしれないのだと思った。

僕は中学の頃、あまり友達のいない5人でグループを組んで活動していて、この関係は高校・大学そして僕が結婚するまで続いた。
毎年、夏休みに旅行に行ったりして、ある夏は地元の愚連隊にからまれ、うちの暴力担当みたいな砦がヌンチャクでのされて青ざめた。
ケンカでヌンチャクを使うバカがこの世にいるとは思わなかったからだ。
ま、そんな話はどうでもいいとして、その5人組は僕も含めて、皆、個性が強すぎて徒党を組めず群れから離れた子羊が、
東京砂漠で生き抜くために、身を寄せ合った寄り合いで、決して、「意気投合!」みたいな仲良しグループじゃなかった。
AとBは口きかないし、CとDは憎み合っていた。

しかし、僕はAともBともCともDとも、1対1で喋れたから僕がいればグループがまとまった。
それが僕のレーゾン・デートル、スパイダーズで言う、加藤みたいな役割だった。僕はつなぎ粉だった。
そう思い出させてくれるショーケンの死でした。…ショーケン、全然、関係ないけど。

次回予告

もうすぐ東工大へ恒例のお花見撮影だ。
去年は、高木さん、と行った。「今年はどうしよう?」と言ったら、スタッフ一同、口を揃えて、
「高木さんしかいないでしょ(笑)」と言うのである。
…そんな、勝手に噂になっても、高木さんに失礼だろ、と中1気分で照れてみる。

BGM. 武田久美子「噂になってもいい」


とうに涅槃をすぎて

 

21/Ⅲ.(木・祝)2019 はれ、風が強い 東京の桜開花宣言

お彼岸に近い時分に亡くなると極楽に行けるという。
母が死んだ時、誰かがそう言ってた。浄土真宗のお坊さんだったかもしれないな。

母は死んで何年経つんだろうか。
クリニックが開業したのが平成19年1月で、その時にはもう死んでたから少なくとも12年は経ってるな。
僕はお墓参りには一切行かないし、実家にも寄り付かないから、いわゆる慣習的な行事をまるでしない。
それには個人的な事情があって、ここで長々書くようなことでもないから、毎年、そうしてるように、
母の事を思い出して記事にして、供養にしたいと思う。
しかし、もう母のことは散々書き尽くしたので、今更書くと言っても、出がらしのようなものしかない。

なので、前に書いた記事を再録しようと思う。
あきらかな手抜きだが、意外と昔の記事を遡って読んでくれる人も少ないと思うし、それはそれで意味もあろう。
ずっと読んでくれてる人には申し訳ないから、最後にいくつかのエピソードを、おまけとして付け加えてみた。
昔のアイドルのベスト盤のLPに未発表の誰かの曲のカヴァー曲を入れておく商法みたいな手法である。
石野真子だと、「夢見るシャンソン人形」とか。

それでは元の記事は、2017年3月の「上手な川原達二の作り方」です。
そのままコピペしますよ。スタートです。ナンマイダー。

 

19/Ⅲ.(日)2017 母の命日
※今回はこれまでのブログ記事から母の思い出をピックアップして加筆・修正して編集した企画です。
(1)母は2006年3月19日に死去していますが、僕はろくにお墓参りなどしていません。
そのお墓は父が死んだ時に建てたもので、そのお墓には両親の骨が入っています。
でも、僕はどうにもそのお墓が好きではなくて、墓参りに行く気にならないのです。
それは、あの寺の坊主がひどい人相をしていて、態度もふてぶてしい。おまけに、その嫁も。
あいつらと喧嘩して、お墓参りをしなくなった。
そもそも、親が死ぬまで、そこにお寺があることもしらなかった。縁もゆかりもない場所だ。
何かの歌にあったけれど、お墓の前に両親の霊とか魂がいるとは思えないのだ。
僕は墓参りどころか、三回忌だとか七回忌だとかの法要にも行っていない。
そもそも法要があったかどうかさえも知らされてないし。
こんなことを皆さんが知ったら、とんだ親不孝者だと思うかもしれない。
なので名誉挽回に、今日は母の誕生日なので、母の思い出を綴ろうという訳だ。
形式にとらわれない、供養の仕方を模索しよう。母に語りかける口調で。
・お母さん、小学校の頃、僕は背が小さかったですね。
ある日、お母さんは僕の用事で小学校に行って、カンカンに怒って帰って来ましたね。
「山椒は小粒で、ピリリと辛い!」と叫んでいましたね。
聞けば、他の子の親に「タッちゃんは小さいから」と言われて、馬鹿にされたと言ってましたね。
僕は人間は中味が肝心だから、たとえデブでもチビでもブスでもハゲでも、そんなことは関係ないと思っていたけど。
お母さんが悔しがってるのが、かわいそうでね。
僕はお母さんを馬鹿にした奴の名前を聞き出して、翌日、学校でそいつらの息子たちを片っ端からブッ飛ばした。
それで、家に帰って、その報告をしたら、お母さんは嬉しそうに、一件、一件に、お詫びの電話をかけてたね。
・もっと小さい頃、大勢で熱海に旅行に行きましたね。
僕は、その温泉旅館に着くなり、ソファベッドみたいなものにダイビングして、打ち所が悪く、額から大流血しましたね。
すぐ病院に直行、家路につきました。その旅行は秒単位で終了しましたね。
・箱根に旅行に行ったのは、僕が高校生の頃。
お正月をゆっくり過ごそうと出かけたんだけれど、そのシーズンは旅館は混んでて、サービスが悪くて、僕は不機嫌になって。
口もきかないから、お母さんは困って、結局、この旅行も一泊もしないで、わずか数十分で帰ってきちゃいましたね。
・大学の入学式です。僕は大学生になってまで、親が入学式に来るのは恥しいと思っていたのです。まだ反抗期ですね。
僕が嫌だったのは、周りの新入生たちで、皆、親子で来てて、嬉しそうに記念写真なんか撮っていて。
僕は、こんな奴らと一緒にされたくない、と思って、入学式を途中で脱け出して、母を置き去りにして、1人で帰っちゃいましたね。
お母さんは、遅れて家に帰って来て、僕が居間で寝転んでテレビを見ていたら、「良かった。いた」と笑ってましたね。
あの場面は、怒るとか、「心配したでしょ!」くらいのことを言っても良かったんじゃないかな。でもなぁ、相手が俺だもんなぁ。
あれが正解だったのかも。
・そう言えば、兄の結婚式の時も。
僕は間に合うように家を出たんだけれど、電車の網棚にスーツを置き忘れて、それを取りに行ったりして、遅刻して。
結婚式の途中で、バタバタと親族席に僕が遅れて到着すると、お母さんはホットした顔をして、振り向いて笑っていましたね。
・僕は、お母さんの作る「ロースト・ビーフ」が好きでした。でも、あれ厳密には、「ロースト・ビーフ」じゃないですね。
高級な肉の塊を、セロリとか薬草と一緒に焼いて、その野菜のダシと肉汁に醤油か何かで味付けしたソースを作って。
それをたっぷりかけてヒタヒタにして食べる。僕は今でも、この世の中であれが最高に旨い食べ物だと思っています。
有名店の「ロースト・ビーフ」を色々、食べましたが、どれも劣りますね。
あの味は、もうないのです。お母さんは、息子のお嫁さんたちには、「ロースト・ビーフ」の作り方を教えなかったですね。
・こないだファミレスで1人で本を読んでいたら、隣のテーブルに家族連れがいて。
僕の真向かいに座った男の子はやっと言葉を喋りだしたくらいらしい。
その子は「飲み物」が欲しくて、母親に「あぁ!あぁ!」と指差すんだけれど、母親は「口で言えるでしょ?」と言う。
多分、ちょっと前までは、その子はそうやって「あぁ!あぁ!」って言えば、欲しい物が目の前に出てたのだろう。
だけど、言葉を覚えたら、口で言わないと、取ってもらえない。
その子と目と目が合った。僕は、<お前、意地でも喋るな!>と気合いをこめて合図を送った。
しかし、その子は俺のエールを無視して、「じゅーちゅ」と言いやがった。
その子の両親は、拍手して、「良く言えまちた~」なんて言って、飲み物を取ってやり、頭なんか撫でていて。
僕は本を閉じて、店を出た。
親子でも、言葉が無ければ伝わらないのか、言わなければ判らないのか、と思うと、僕はブルーな気分になって。
こんなエピソードは毎日、ザラにあって、僕はそんな時、お母さんのことを思い出して、考えますよ。
お母さんは、僕の心の中にいると思ってますよ。お母さんはもう死んでいないから、美化されていて、お得だね。
(2)山口百恵は、まだ中3トリオの一番地味な子、っていう括りからやっと抜けたかどうかが僕のイメージだった。
ここから山口百恵は大きく軌道を修正して‘神話’や‘伝説’というおかしな方向に進むのだが、
『百恵白書』はその第一歩で、中でも一番、食あたりしたのは「いた・せくすありす」という、A面の3曲目の歌だ。
タイトルは森鴎外の性欲史みたいな小説をモジったことからもわかるよに、
百恵の性的なことに関する告白みたいなものが録音されていた。
あの下品な鶴光のオールナイト・ニッポンよりも、聴いてるところを母親に聞かれたくなかった。
畑中葉子の「後から前から」の方がまだマシだ。何を言ってるんだ?
(3)母は働き者で浮かれたとこはなかった。
だから芸能人で誰が好きかなんて話も聞いたことがない。
唯一、歌舞伎の坂東玉三郎を贔屓にしていたくらいか。
晩年は、兄がアリスの堀内孝雄に似てると誰かに言われたらしく、2か月半くらい堀内孝雄を応援していた。
(4)僕は子供の頃、あまり大きい方ではなかった。
背の高さなんてどうでもいいと思うのだが、他人に「タッちゃんは小さいからね」と言われると、
母はよく、「サンショは小粒でピリリと辛い!」と怒っていた。
写真は、母が作ってバザーに出した麒麟のぬいぐるみ。
僕の方が、少し背が高く設計されている。赤いマフラーはサイボーグ009。↓。


(5)小学校低学年の頃。母が死んだら僕はどうやって生きて行っていいか判らない。
だからカルメン・マキの「時には母のない子のように」というヒット曲を聞くとやるせない気持になり、
母が死んだら後を追おうと決意した。母が死んだ後に、死ねる場所をいくつかみつける。
僕は泳ぎが出来ないので、海や川は候補から外した。死ぬことより溺れることの方が恐ろしいからだ。
茅ヶ崎駅から少し離れた所に開かずの踏切があり、そこなら確実だと考えた。何度か下見に行った。
ある日、線路の脇の草むらにエロ本が捨ててあった。
中味を見た。オバさんがセーラー服姿で載っていて、吐き気をもよおしたが、
掲載されてるマンガがシュールで面白かった。
誰かが定期的にエロ本を捨てる場所だったらしく、僕は「エロ本の墓場」と名付け、
いつしかそこに本を読みにいくのが愉しみに変わっていた。エロスがタナトスに勝利したのだ。
後日、茅ヶ崎ライオンズクラブあたりが「有害図書ポスト」みたいなものを設置して、エロ本の不法投棄はなくなった。
そして僕はその頃には、あまり真剣に死について考えなくなってしまった。
(6)「蛙に似た女でも蛙のお袋とはかぎらない」、ペーパームーン。
下の写真のTシャツは、ケロヨン。となりの婦人は、「木馬座」のもぎりのおばさん。うそ。母。↓


(7)それにしても、暑い毎日だ。僕が生まれたのも、真夏の暑い昼間だった、とよく母が言っていた。
(8)山田風太郎『戦中派不戦日記』を読む。23歳の医学生だった風太郎の、昭和20年1月から12月までの日記。
始めは文語体だった日記が、だんだん口語体に変わっていく。
母は山田風太郎のことを「プー太郎」と呼んでいた。プー太郎、って結構、古い単語みたいだぞ。
(9)子供の頃、祖母が蕎麦屋から「もりそば」の出前を取り、海苔をたくさん千切ってかけて「ざるそば」にしているのを発見した。
祖母が言うには、「ざる」と「もり」では百円の値段差がある。
それなら、自分の家で海苔をかけた方が良いと言うのだ。
帰ってそのことを母に話すと、大きな溜息をつき、昔は、「ざるそば」と「もりそば」では御つゆが違ったものよ~、と
現代そば事情を嘆いた。
僕は、この親子はアベコベだな、と思った。
(10)母の誕生日は11月5日、「いい子」だ。いとこのあっちゃんも同じく、「いい子」。
Sちゃんの誕生日は4月15日、「よい子」だ。 Sちゃんの娘は1月17日生まれで、「いいな」。
僕の誕生日は7月24日で、「何よ?」。 川原クリニックの電話番号は7255で、「何ここ?」。
亡き母を偲び、語呂合わせの巻、でした。
(11)小学校の頃、母の買い物は日本橋の三越か横浜の高島屋で、付き添い役は僕。
横浜の帰りは、ダイヤモンド地下街というところの『鳥◎』で釜飯を食べた。
その手の焼鳥屋さんがそうであるように、釜飯が炊き上がるまでの間、焼鳥をつまみながら待つのである。
僕は偏食なので、鳥皮を30本とか40本とか食べるのである。そして、母の釜飯を少し分けてもらう。
鳥皮だけを馬鹿のように食べる小学生を見て、店のおじさんは「この子は、将来、大物になるよ」とあきれ返り、
それを真に受けた母は喜んで、「このお店だって繁盛するわよ」とお世辞で返してたのが微笑ましい。
ちなみに、今、『鳥◎』はない。
(12)子供の時、寿司の出前は高級な「寿司A」と決まっていたが、僕は近所の立ち食い寿司屋の「寿司B」の方が好きだった。
子供ごころに「寿司A」は気取って見えたし、性分としてのアマノジャクと判官贔屓もあった。
さらに、親に怒られて家から締め出されると、家のお金をチョロまかして「寿司B」に寄っていた、常連気分も手伝った。
僕は、穴子の甘いツメが好きで、マグロもエビもタコも全部ツメで食べたが、穴子が断然旨かった。
「寿司B」のおじさんは笑って、「それは、ツメは穴子から作るんだから当たり前だよ」と教えてくれた。
それ以降、10年以上、僕は寿司屋では穴子しか食べなくなるのである。
だから、家で寿司の出前をとる時も、「寿司A」で大きな桶を頼む時は、僕用に「寿司B」で穴子だけを注文した。
そんなある日、「寿司A」の出前と「寿司B」の出前が玄関で出くわしてしまった。桶の大きさが全然ちがう。
「寿司B」のおじさんの決まりが悪い風に見えて、「寿司B」のおじさんに嫌な思いをさせたのではないか、と大変気にした。
それを知った母は僕に、「タツジの1番は『寿司B』なんだから、堂々としていればいい」と言い、僕は<なるほど>と思った。
(13)母はバレンタインに毎年、死ぬまでチョコレートをくれた。
皆さん、思春期の男子にとって、その年のバレンタインデーのチョコレートが、
「収穫ゼロ」と「母親から貰った1個だけ」、のどっちが嫌だと思います?。ビミョーなラインだと思うなぁ。
(14)僕が医者になり母がまだ生きてる頃、寿司屋に連れて行ってやると、必ず「貝の盛り合わせ」か「サザエの壺焼き」を頼んだ。
母が貝が好きだったから。
徳田さんは、「先生は貝が好きですね」というけど、僕が貝を頼むのは「好み」でなく「習慣」なのだ。
徳田さんはおそらく、自分では絶対気付いていないと思うが、「サザエの壺焼き」を食べる時、
「おっ、すごい!サザエの中からワカメが出てきました~!」と必ず言う。毎回言う。
(15)河岸といえば、僕も子供の頃、年の瀬になると母親に連れられて買出しに行った。
母は、東京の人だから、年末には築地に行ってものすごい量を買い、従業員や近所に配っていた。
母からは河岸のルールをいくつか教わった。場内を車が通るのだが、それは車がよけるのではなく、人がよけるのだと。
ひかれたら、ひかれた人が悪いらしい。母は、場内に入ると、俄然キビキビしてきて、チャキチャキしてくる。
ある店で買い物をして、店の人がお釣りを渡すのにまごついていたら、
「いくらお釣りなの?200円?それなら、ここにあるわよ!」と店の人に200円を渡して帰って来るのだ。
僕が、<今のは、おかしいぞ。200円向こうが払うのを、こっちが200円払ったら、400円の損だ>と指摘したら、
「達二、ここでは、それでいいの!」と言い切った。
寿司屋の大将に、母から聞いた「河岸ルール」をたずねてみると、
「車は今でも、そうですね。だから、場内は勝手を知ってる人と行かないと怖いですよ」と真顔で言った。
<お釣りの件は?>とたずねると、「う~ん、どうでしょう?それはないんじゃないでしょうか~」と笑いながら答えた。
(16)立てば芍薬座れば牡丹歩く姿は百合の花、というのは女性を美人だとおだてる時に使う文句だ。
美人とお花といえば、子供の頃、母が観てたので一緒に見てた、「花ははなよめ」というドラマを思い出す。
主題歌が、メロディーに乗っけてただただ花の名前を並べるだけで、途中に「いよー」とか「よーい」とかお座敷っぽい合いの手が入る。
それは、主演の吉永小百合が芸者なのだが、3人の子連れの花屋にお嫁に行くという設定だったからだろう。
僕がよく覚えてるのは、吉永小百合が「母親」であることに悩んで、自分のお母さん(この人も芸者)の淡島千景に相談に帰ると、
淡島が吉永小百合に「ただの子供好き」と「母親」の違いをたとえ話で言って聞かせるシーンだ。
それによると、子供がご飯を食べながらボロボロこぼしてたら、
「ただの子供好き」はこぼすたびに「まぁ、こんなにこぼして」と一々、拭いて面倒をみるのだが、
「母親」は笑ってそれを眺めていて子供が食べ終わったら黙って拭いてあげるのだという。
吉永小百合は何かを悟り花屋に走って帰り、それを淡島が優しく見送るのである。名シーンだ。
後日、茅ヶ崎の北口にある西友というスーパーで僕は母と買い物をして、その帰りに上のレストランで何かを食べた。
僕と母は対面に座り、僕が何かをこぼしたら、母が「あら、こぼしてる」と手を出そうとしたので、
僕は母に上に書いた「花ははなよめ」の淡島千景のセリフを言ってやった。母は、即、ダマった。
母は負け惜しみで、「嫌な子ね…」というから、僕は負けじと、<親の顔がみたい?>と言い返した。圧勝で終わった。
(17)晩年の母は末期癌でどんどん年老いていき、僕は親孝行なもので、仕事が終わるとほぼ毎日、
茅ヶ崎の実家まで見舞いに寄って帰った。
そこで、血迷ったんだろうな、母が生きてるうちに開業して一人前の姿を見せてやろう、と決心したのだ。
母の葬式で色々な親戚に会い、開業する時は、ご案内状みたいなものを送った。
すると親戚から、驚嘆と絶賛のお電話を頂いた。内容は総じて、「タッちゃん、よくぞ大岡山にしてくれた」というものだった。
なんと!母親の実家の薬局は大岡山にあったらしいのだ。
物件は、開業支援の会社がみつけて来てくれたもので、偶然だった。
(18)11月5日は、母の誕生日。子供の時、兄の提案で兄弟でお金を出し合い、プレゼントをしたことがある。
それは、おもちゃの指輪で、多分、数百円の代物で、エメラルドのイミテーションで、
キラキラの緑色がカメレオンみたいで魅力的だった。
母は、その日、父に「子供達が、これをくれた」と報告しているのを、僕はコタツでうたた寝しながら聞いていた。
父は、「子供達は、宝石のつもりなんだから、一生、大切にするように」と言うのを、僕は寝たふりをして聞いていた。
実際、母はその通りにして、母が亡くなって遺品を分ける時、宝石箱の中にそれをみつけた。
僕は素早く、その指輪を抜き取って持ってる。
この幼児体験は、のちのちの僕の女子との付き合い方の原型となった。
要は、「お金<気持ち」である。
僕は大学時代や医者になってからも女子に高価なプレゼントをするのは不誠実だと思った。
プレゼントには、オリジナルの彼女を主役にしたマンガを描いたりしてた。
結構、大人になってから、価値観の合う女の子が、
「プレゼントに、ブランド物を貰うと嬉しい」と言ったのを聞き、とても驚いた。
(19)父は目医者だったが、臨床の傍ら、よく文を書いていた。短歌なども詠んでいた。
母もその影響で、短歌を詠んでいて、僕にもそれをさせようとしていた。
僕が中学に上がると僕と兄は東京に住み、母がその面倒を見に来ていたから、父は茅ヶ崎でほぼ1人で暮らしていた。
僕が医者になると、兄はアメリカに留学して、もう父は死んでいるから、母は茅ヶ崎で1人暮らをしていた。
父も母も、1人で暮らしてる時間が長くあった。1人はさびしかったのかな。僕は1人になったことがないから、わからない。
母は‘1人暮らし’の頃、時々、手紙を寄こしたり、短歌の雑誌を送って来たりした。
それは同人誌みたいなもので、僕もそこに入っていたのだけれど、歌などまるで詠んでいなかったので、
母が僕の名で歌を作っては、勝手に投稿していたものだから、その雑誌には、毎号、僕の歌が載っていた。
僕はあまりそれが気に入らなくて、母を怒ったこともある。
今思うと、僕は手紙を読んだら、そんな時は茅ヶ崎に帰って、顔を出してあげればよかった。
そう遠くもないんだし。母には、もう少し、やさしくしてあげればよかったな、と思う。
でも、もう死んじゃったから、今さら言ってもしょうがないですね。
その代わり、これから関わりのある人には親切にしていこう。罪滅ぼしというのかな、利己的な理由だけれど。
「人の為」と書いて、「偽り」と読むのは、こういうことを言うのかな。
(20)うちの母は、薬剤師の資格を持っていて、僕が子供の頃、風邪をひくと、葛根湯(かっこんとう)を少し多めに飲ませた。
「ちょっと多い方が、すぐ効く!」と言っていた。
(21)母は、北の方に住んでいる「神様」が上京するという噂を聞きつけて、僕を連れて鶴見の方に行きました。
だだっ広い畳の部屋に通され、何十人かの人が「神様」が来るのを待ちました。
神様が来る証拠は、風が吹くことらしく、無風のその部屋の、神棚に遙、頭上にある松の葉が揺れると説明を受けました。
1人づつ、その神棚の前を通り着席して「神様」を待つのですが、僕が通過した時に、大きく松の葉が揺れました。
すると、関係者があわてて、松の葉を抑えようとジャンプしていました。
僕は、その時、係りの人が仕掛けのボタンを押すタイミングを間違えたのだとばかり思いました。
「神様」は、僕の顔を見ると、あなたは帰って下さい、と悲しそうな目と東北弁で言われました。
母は、何故か、鼻高々でご機嫌で帰りました。冷やかしで神様に会いに行くなよ、と思いました。
神をも畏れぬ、親子でしたよ。あの時の僕らは。
(22)母校の卒業生が、元・担任に在校生の家庭教師のバイトを依頼したそうな。
担任はその話を僕に振って来た。僕は少しムカついた。
それは成績が悪いから、家庭教師をつけろ、と呼び出されたからではない。
OBのバイトの斡旋を、安易に俺に回して来るという安直な物件探しにで、<俺も舐められたモンだぜ>と思った。
結局、担任と母が相談して、そいつがうちに来ることになった。
当時、プロレス界はアントニオ猪木が異種格闘技路線を引いていた。
僕は猪木から目が離せなくて、毎日、学校帰りに、駅の売店で東京スポーツを買って帰っていた。
その家庭教師は、東スポを見つけると、「その新聞、やらしい記事あるだろ」と下品に笑った。
僕はエッチな紙面を見開きで渡し、<ちょっと、僕、水を飲んで来ますので、それまでそれでも読んでて下さい>
と丁寧に言うと、そいつは、「おぅ!」なんて調子をこきやがって。
僕は水など飲まず、急いで母の所に行き、<先生がお呼びですよ。お急ぎみたい!>と母をせかした。
母は大慌てで部屋に入ると、堂々とスポーツ新聞のエッチ欄をニヤニヤして見てる男の姿に出くわして。
そいつの楽しみは、家庭教師の帰りに、駅前のパチンコ屋に寄ることだった。
一度、家庭教師が終った後、こっそり尾行したら、そいつは嬉しそうにパチンコ玉を両手ですくって席に向かっていた。
僕は家に帰ってから、少し深刻そうな顔をして、<言おうかどうか迷ってるんだ>と母に言った。
当然、母は聞き出そうとする。
<あの先生、毎回、ここの後に楽しみに寄ってるお店があるのを見ちゃったんだ>と僕は答える。
母はまだ冷静で、やさしく「どんなお店なの?」と尋ねる。<中学生は入っちゃいけない店なんだ>。
母の顔はにわかに曇り、「なんて店なの?」。<うる覚えなんだけど、確か、看板に、チンコ、って文字が書いてあったよ>。
すると母は激怒して、勝手にハレンチな勘違いをして、担任にも文句を言って、そいつをクビにした。
パ・チンコなのにね(笑)
(23)ワニが死んだ日のこと。
僕はワニを供養のために、食べる、と言って母を困らせた。
母は、ワニの料理をしたことがない、などと言い訳をして、父は寄生虫がいるからと説得した。
しかし、そんな理性的な理由は僕の衝動にブレーキを掛けるのには不十分だった。
結局、母は鶏のササミか何かを買ってきて、それをワニの形に切り抜いて、フライにした。
その日の晩ご飯のおかずは、「ワニのフライ」だった。
当時は公害の問題で、魚の値段が釣り上がっているという時事ネタを「サザエさん」の4コママンガでやっていて、
サザエとフネが「子供達が魚が好きだから困るわね」と言い、苦肉の策、鶏のササミを魚の形にしてフライにする、
という同じシーンがあった。
その4コマのオチは、カツオがワカメに「大人も苦労してるんだね」とこそりと言い、「協力しよう」と。
カツオが「あっ、魚の骨が刺さった」と口に指を突っ込み骨を取るマネをして、ワカメも「私も」と同じポーズをとり、
サザエとフネが青ざめるというものだった。
僕はそのマンガを見た直後だったから、仕方ない、黙って、「ワニのフライ」を食べた。淡白で味も素っ気もなかった。
<ワニの肉は言われた通り、本当だ、うまくないね。もう、これからはいいや>
母は安堵の表情を浮かべ、そうして、我が家の食卓に「ワニのフライ」が登場することは、2度となかった。
(24)母で思い出すのは、中学1年の時の「サングラス事件」。
僕は学校にサングラスをかけて行ったら、担任にみつかって、没収&親の呼び出し。
母が茅ヶ崎から目白までやって来た。高級な着物だった。これは母の戦闘モード。
担任が、「校則違反で…」と言いかけると、「学校にサングラスをかけて来てはいけない、という校則ありました?」
と上品に答える母。担任、絶句。ここまでで、勝負あり。
担任は、気を取り直し、「しかし、達二君は、サングラスをかけないと目が変性して三つ目になる奇病だ、という嘘を…」
に、母は、「先生、それは嘘ではなく、ユーモアですよ(笑)達二は昔から、トンチが効いて」と、むしろ自慢気。
大人のやりとりをみてるこっちが冷や冷やする。
母は、問題のサングラスを手にとって、「先生もかけてごらんになったら?」と無理矢理、担任にグラサンをかけさせ、
「あら、あまりお似合いになりませんね。似合ってたら、差し上げようかと思ったのですが、達二の方が似合いますね。
じゃ、これは家でかけさせます。先生、サングラス、持って帰りますね~ごきげんよう~」と、つむじ風のように帰って行った。
職員室に取り残されたのは、僕と担任だ。
担任は、真顔で、「オレ、お前の母ちゃん、苦手。川原よ、もう学校に余計な物を持って来てくれるなよ。
これは指導じゃない、お願いだ」と言った。
(25)僕の小学校は女子校の付属で、小学校時代は、バレンタインに軽トラック1台分くらいのチョコをもらった。
それが、中学に上がって、東京の男子校に入学してからは、女子と知り合うチャンスもなかった。
中2のバレンタインに、母から原宿で買ったという机一面大の板チョコをもらった。
こんな物を売る奴も考える奴もおかしいが、買ってきちゃう母も母だ。
翌日、教室で「昨日、チョコ、もらった?」と探り合いの会話があって、僕は<このくらい>と机一面の面積を両手で示した。
すると、クラスメートから、「すげー」と驚嘆されて。皆も、同様な条件で、チョコなんかもらってなかったからね。
ま、僕は嘘もついてないし。
しかし、中学生の男子なんてこんなことでクラスの階級が決まったりして、おかげで僕はその後の学園生活は随分と楽だった。
(26)喘息は、息をするたびに、ヒューヒューと音がして、夜になったり、運動をするとひどくなった。
母は、庭にあるサボテンみたいな(アロエ?)植物を千切って、それを液状化して、僕の胸に塗り込んだ。
すると不思議と、ヒューヒューが止まった。(医学的根拠なし)
あれは何だったのか、いまだに判らない。
(27)僕には、イジメ、というものを経験したことが、ほぼない。イジメはしたことがあると思う。
でも、弱い者イジメは嫌いで、弱い者イジメをする奴をイジメてた。でも、イジメはイジメ。イジメ、ダメ、ゼッタイ!
僕には、いじめられ体験がほぼない、と言ったが、もしそれに近いものがあるなら、小学校の高学年の頃だ。
僕は受験のために、日曜日に、茅ヶ崎から東京の学習塾に通った時期がある。
僕は途中から参加したので、もうグループが出来ているところに入った。
あまりよく覚えてないが、塾の帰りに、数人で電気屋に寄る風習があって、僕も誘われて、そこに参加した。
最初は仲良くしていたが、何度目かで、まかれる、か何かの嫌がらせを受けた。
きっと僕が頭が良かったか、顔が良かったか、女子にモテたせいだと思う。男の嫉妬は面倒くさいから。
それが何回か続くとさすがに気分が滅入った。
僕の様子がおかしいことに母が気付き、しつこく聞かれて、ぼんやりと輪郭だけ話したんだと思う。
自分が、イジメられてる、という事実を認めたくないという心も強かっただろうから。ぼやかして喋ったと思う。
すると母は、和服に着替えた。これは母の本気モードだ。
母はどこかに出かけて行って、しばらくして帰ってきたが、母はそのことは何も言わず、普段通りの母に戻っていた。
翌週、僕が塾に行く準備をしていると、母は、「達二、どこに行くの?」と聞いた。
僕が、<塾>と答えると、母は、「あらっ、あそこはもうやめにしたのよ。言わなかったかしら?」とトボけた。
男の子のプライドを大事にしたんだと思う。
僕と母は、その後の人生で、このことについて、1度も話したことがない。
しかし、このおかげで、僕には嫌なことがあったら逃げればいいんだ、という選択肢が出来て、
随分とストレスに対する対処作のバリエーションの幅が広がった。
逆に、だからこそ、攻撃的に人生を送れているのだとも思った。
(28)ある日、女子のお母さん達から、母が話を聞いてきた。
「タッちゃんは、やさしくて、班を作る時に、班に入れない子を誘って組んでいる」って。
母は、そのことを聞いてきて、大喜びで、「さすがは、達二だ!清水の次郎長の血をひいている」と真顔で言った。
僕は、正直、女子ってバカだと思ってたけど、そんなところを見てるんだぁ、とちょっとびっくりした。
すると母は、そこは女の子を選ぶ時の必須条件で、顔やみてくれは、二の次と言った。
この言葉は案外、その後の僕の女子を見る目に大きく影響を及ぼした。
(29)親心で思い出したのだが、僕が小4の頃、上級生達も引き連れて、休み時間に野球をやって、
ゲームをキリの良い所まで延長したから、皆を授業に大量遅刻させてしまい、
そのことで学校から注意を受けた母が、親戚に電話してるのを、こっそり聞いてしまったことがある。
電話口に向って、母は、
「上級生まで従えて、野球で授業に遅れるなんて、達二は将来、竹見太郎のような大親分になるんじゃないかしら?」
と、相談事のはずが、自慢話に変わっていて、僕はそれを盗み聞きしながら、<このままじゃマズイな>と思ったものだ。
ちなみに、竹見太郎、とは、ケンカ太郎、とも呼ばれた、その頃の日本医師会の会長。
(30)皆さんこんにちは、大平です。
本日はクリニックの模様替えをお知らせいたします。
バレンタインも終わりましたが、カワクリはひな祭りです。
これは先生のお母様がプレゼントをして下さったもののようです。
男の子に雛人形をあげるのは珍しいですね。桃も飾りました。↓。


(31)カワクリは、6月から法人化して、医療法人綾枝会、になりました。
綾枝会の綾は、母の名前からとりました。
母はここのクリニックをみることなく死んでしまいましたが、あの母のことだからどこかから見ていることでしょう。
(32)子供の頃でした。今頃の季節です。川原家は、兄の進路か何かの話し合いがされていました。
応接間に両親と兄が入って、僕はのけ者です。それでも、しばらくは、テレビをみたり、一人でおとなしくしてたはずです。
でも、我慢しきれなくなったのです。子供だし、寒い日だったから。
僕は何度か応接間の戸をノックしましたが、話は終りません。
よほど、大事な話し合いらしく、僕はずっと放っぽかされてました。
そして、いよいよ、どうにも我慢できず、親の気をひくため体温計で熱を測りました。平熱でした。
そこで僕は<もう少し熱を上げなきゃ>と思い、何を思ったのでしょう、ガスコンロで水銀計をあぶったのです。
目盛を見ましたが、よく数字が見えませんでした。
でも触ると熱いから、<これで良いだろう>とそれを持って、応接間の戸をノックしました。
まだ話の途中のようでしたが、母が体温計を受け取りました。
母は、体温計を見て、仰天した顔をしました。
どうやら、直接炎に点けたから、目盛を振り切っていたみたいなのです。
母は、それを父に見せました。ちょっとあきれた顔をしてました。
すると、父はその体温計を見て、両親は一瞬顔を見合わせました。
そして、父が母に言いました。
「達二の看病をしてあげなさい」
母は僕の方に来て、何をしてくれたのかは具体的には覚えていませんが、「良い体験」として記憶しています。
僕は仮病が親にバレタのは、すぐ判りました。
仮病だと判りながら、よくしてもらえると何かが、ストンと心に落ちたのです。
僕はそれ以降、親を振り向かせるために仮病を使う事は、あまりしなかったと思います。
(33)さくら学院の舞台「秋桜(しゅうおう)学園合唱部」を観た時、映画「野のユリ」を思い出しました。
「野のユリ」は母が好きな映画で、子供の頃、何度も何度もテレビの洋画劇場で放映されていました。
その都度、母は、「野のユリ」は良い映画ねぇ、と感嘆していました。
おしまい。アーメン。

 

おまけ。

①母と一緒にお風呂に入ってる頃、2人で湯舟に入ると、お湯があふれた。
母は幼い僕に、「これはアルキメデスの原理だ」と教えた。よく言ってた。
大人になって、アンルイスのCMで、お湯を入れないカップ麺「アルキメンデス」という、あんかけ焼きそば、みたいのが出たから、
母に買って行ったら、「おいしい」と言ってた。

②僕の嫌いな家庭教師は、なんとか反抗的な僕をやりこめようと、揚げ足をとるように「達二君はこんなことも知らない」と母に毎回報告した。
ある日、「いぶせ・ますじ」のことを「いぶせ・たらじ」と読んだら、鬼の首をとったように、そいつは母にそれをチクった。
母は、「あら?達二は、いぶせ・ますじ、知ってますよ。ユーモアじゃないですか?」と笑って、
サザエさんの、「マスオ」と「タラちゃん」を引っ掛けたことを見破った。

③小学校の夏休みに小説の1シーンを絵にする宿題があり、母のアイデアで、芥川龍之介の「鼻」を描いた。
母は、大変その絵が気に入り、学校に提出するのを渋っていた。
母は僕の画く絵が好きで、何枚も絵を保管していた。そのうちの1枚が診察室にある、ニワトリの油絵。

④僕は野球が好きで暗くなるまで友達を引き止めて学校に残っていた。
すると何人かの保護者から「帰りが遅い」とクレームが来て、「達ちゃんが皆を帰らせない」ということになった。それは事実だった。
すると母は翌日から人数分、ハイヤーを呼んで、それぞれの家まで子供を車で送らせ、保護者の文句を完封した。

⑤僕は偏食で給食が食べれないと食べ終わるまで遊ばせてくれなかった。
すると母は父をPTA会長にして、給食を廃止させた。

⑥休み時間にとなりの中高のグランドに野球をやりに行くのだが、そこでチャイムを聞いて戻るとタイムロスして必然的に授業に遅れた。
それも、「達ちゃんのせいだ」ということになったが、僕が野球をするグランドがないんだ、というと、母は父に相談して、
小学校の松林を伐採して、そこにグランドを作らせた。

⑦中学の時、東中野の駅前のゲームセンターで1人でスペースインベーダーをやってたら、不良グループにからまれ、
「変われ」と順番を横入りされた。
僕は家にいったん戻り、何か武器になるものを探し、(お風呂の栓にしたと思う)、ゲームセンターに乗り込もうとしたら、
母がそれに気付き、ゲームセンターに乗り込み、不良たちを蹴散らした。
母が見守る中で、スペースインベーダーを何ゲームかして、僕はそれからゲーセンを卒業した。

⑧父が死に、兄がボストンに留学して、母と大学生の僕はしばらく2人で暮らした。
しかし、茅ヶ崎から大学や病院へ通うのは遠く、しょっちゅう、僕は友達の家に無断外泊した。
母は賑やかなのが好きだから、さびしかっただろうなと今思う。

⑨母の死期がもうそろそろ近いから、母は食欲がなくて、メロンを食べたいと言うから、千疋屋で食べ頃のメロンを買っては、
ほぼ毎日、茅ヶ崎にお見舞いに通った。良い所取りをしてるから、普段、面倒をみてくれてる兄嫁には申し訳なく思ってた。

⑩母がいよいよ死ぬ時、大船の病院に入院していた。僕は死に目に間に合ったが、「何か声をかけてあげて」という儀式に、
そこにいた家族は思い思いに声をかけるが、僕はそういう時、おしのように何も言えなくなってしまうのだ。
感情は鈍麻して悲しみは麻痺していて泪は出なかった。
精一杯、母の死という現実に無駄な抵抗をしていたのだと思う。僕に出来た精一杯が、離人症。

⑪お葬式には、たくさんのお花が届いた。僕は当時、長谷川病院に勤めていたから、マサキの計らいで、その病院関連だけで20くらいのお花が来て、
兄も医者だから同じくらいあって、親戚は「あやこさんは、誇らしいわね」と泪を浮かべて泣き笑い。
告別式には友人もたくさん茅ヶ崎くんだりまで駆けつけてくれ、親友のF.がご焼香の順番で、僕と目が合うと、彼は人情もろくてすぐ泣くから、
人んちの親なのに肩を震わせて泣いてるから、オーバーな奴だな、と呆れた瞬間、僕もはじめて泪が1粒、2粒と頬をつたった。

⑫母は、その昔、ロア六本木の角にあったアントンリブというアントニオ猪木のスペアリブの店の前にある、青野、という和菓子屋の団子が好きで、
ついでがあったら買っていってやると大層喜んだ。
高2の時、学校帰りに和菓子を買ってやろうと六本木を歩いていると、きっとディスコか何かに行く、数名の上級生とすれ違った。
「お前、何やってんの?」と驚かれ、「団子屋で団子、買った」と言ったら、それから学校で一目置かれる存在になった。

BGM. 吉田拓郎「悲しいのは」


悩殺ダンサー・まりやの喜劇(仮題)

26/Ⅱ.(火)2019 くもり少しあたたかい

ラインをはじめまして、色んなスタンプを大人買い。
週末には、ポール・マッカートニーが日本語を喋るスタンプを買った。
「マイドー」、「オヤスミー」、「チョー、スバラシイ」などと話しかけてくれる。

不思議と僕らはラインが好きな世代みたいで、これまではメールをしても2-3日返信が来なかった奴らが、即レス。
「やっと、連絡、とりやすくなったね」だって。

大学時代に好きだった女の子。
当時、大原麗子がCMで、「愛は恋より少し大き目」と言っていたから、
原宿のキディランドで、牛乳パックのデザインの、バカデカイサイズの抱えるくらいの大きさのゴミ箱を買って、
誕生日に、「愛は恋より少し大き目…というから、少し大き目のプレゼントをします」というメッセージを添えてあげたら、
大層、いやがられた。
彼女も捨てたいだろうが、大き過ぎて捨てるに捨てられない。入るゴミ箱がないから。それに、そもそもゴミ箱だし。

そんなことばかりしてるから、好きな子からは必要以上に嫌われる青春でしたが、時は魔術師ですね、
猪木が馬場の追悼興行に出たように、今は彼女とラインでやりとりしています。

こないだなんて、2人して昔のアルバムを引っ張り出してきて、それを見ながらアレコレ話して、気付いたら深夜2時。
翌朝は心地よい寝不足で、コンビ二で「メガシャキ」を買って飲んだら、ジンジャーの風味が爽やかな味わい。
「エスタロンモカ」系の体ごと持っていかれるような力づくの覚醒感とは、ぜんぜん違いました。

そんなこともあって、「ザ・ヒストリー・オブ・かわはら」という写真集(アルバム)が増補されまして、なかなか好評です。
さすがに、ネットにアップは出来ないので、来た時、みたい人は言って下さいね。
若い、って、どんなジョークより破壊力がある、オモシロ、ですよ(笑)

今更ついでですが、最近、ウィキィペディアを覚えました。あれは便利ですね。色んなことを調べています。
今日は俳優の「宅麻伸(たくま・しん)」について調べました。

宅麻伸は、芸名で、宅麻、は本名で、伸、は「七人の刑事」の主演の「芦田伸介から、いただいたんじゃないかな」とされていて、
「逞しい~ん」のダジャレではないことが判明した。
我ながら、何やってんだか。

最後に、最近気になったテレビネタ。
アッコにおまかせ、で紹介してた週刊文春の最新号に、「結婚したい男ランキング」が出てて、衝撃の結果でした。
下は13才から上は80才まで、2300人にアンケートしたそうです。

さて、その結果は、

10位が、山P。
5位が、嵐の相葉くん。嵐は5人中4人が30位以内ランクイン。匂わせ恋人の二宮くんだけ圏外。

4位が、ムロツヨシ。ドラマで、若年性アルツハイマーの妻を愛す夫役が受けたそうですよ。

3位が、堂本剛くん。
パニックや突発性難聴にも負けず前向きな姿勢と、抜群な歌唱力が人気。

2位は、高橋一生。
タレントCM起用ランキング2位で、料理好きでポイント稼いで、恋愛スキャンダルの影響で1位になれなかったらしい。

1位は、

竹野内豊

です。
大岡山が舞台になったドラマ、義母ムス、の父親イメージが陽だまりのようで良かったようです。

カワクリ受付陣も喜んでいました。

BGM. RCサクセション「2時間35分」


人生はバレンタイン・デー~あの時君は若かった

14/Ⅱ.(木)2019 寒い 平成最後のバレンタイン、ぺろりんのチョコは目玉焼きチョコ

最近、面白いと思ったのは、トシちゃんの「キミに決定!」。
レッツゴー・ヤングの収録で会場の女の子がノリノリで映るんだけど、その目がスターを見る目でキラキラさせてる。
トシちゃんの生歌は確かに下手なんだけど、踊りというか、とにかく運動量が多く動き回るのである。
スケボーで登場したり、途中でジャパニーズというバックダンサーに囲まれて姿が見えなくなったかと思ったら、
その輪の中から足をおっぴろげたジャンプで飛び出るのだが、その跳躍力がすごい。
まるでトランポリンでも使ってるみたい。
そしてカメラは会場の女の子にパーンし、女の子の目はキラキラ2倍増。楽しい動画で何回もみてしまう。

それと、ナイツ、の、話を盛れない男、という漫才。これも何度もきいている。
どっちもユーチューブでみれます(きけます)。

今日はバレンタイン・デーだけど、こうみえて僕は昔はものすごくモテて、軽トラック1台分もチョコをもらった。
いつの世もセンスのある子はいて、1人だけ、歯ブラシをくれた。

「チョコ、食べ過ぎて、虫歯にならないように」というジョーク。
そういう面白い子がいたと言ったら、翌年は、皆、それがインパクトあったらしく、歯ブラシが山のように来た。
近所の歯医者がもらいにやって来た。

最近は、呑めない人にお酒をすすめるのはアルコール・ハラスメントと言うらしくダメなそうだが、
バレンタインに義理チョコをあげる(もらう)のもパワハラに該当しないかと国会で論議されたとか、しないとか。

毎年々々、チョコをくれる最長の人は僕が研修医の頃からずっとで28年連続の人がいる。
これは川原史上、母に次ぎ、第2位。母は41年。

BGM. よしだたくろう「Have a nice day 天然色写真編」