22/ⅩⅡ.(木)2022 雨 小倉優子、18年ぶり、こりん星復活。フジテレビ「ポップ UP!」で「オンナのコ オトコのコ」を熱唱。
こないだ体調不良で休んだ。仕事を休むのは、30年ぶり。30年前も冬。階段から落ちて大流血。顎を骨折し、3か月休んだ。どうも僕は「30年周期」で「体が精神力についていけない」と反抗して強制的に休まされるようだ。ということは、単純計算だがあと30年は元気に仕事が出来る。皆さん、ご心配かけました。僕は90歳まで元気です。
思春期の時からみてる彼女はもう小学生の子を持つお母さん。彼女が若い頃はお父さんがよく付き添いで来てくれてた。お父さんもまだ元気なよう。良かった。彼女はクリニックから帰ると決まってお父さんに「川原先生の髪色やネイルやクリニックのグッズで趣味の広がり」を話して、「すごいよね~、先生はモンスターだよね」と言ってるらしい。年をとらないって意味で使ってるみたい。モンスターつて、井上尚弥やクロちゃんみたい。昔で言ったら、モンスターと言えばピンクレディー。
心の護美箱(64)がいっぱいになったので、(65)を作りました。心の護美箱がなんだかわからない人はバックナンバーを見て下さい。ま、簡単にいうと愚痴を書き込めるページです。「非公開」希望の人はそう書いてくれれば内容はアップしません。みんながどんな相談をしてるのか、これから受診される方には必見です。ただ、その性質上、「コメントは非公開」が多いから、僕の回答しかのってない例が多いです。そんな時は、答えから「コメント」を想像してみて下さい。
今年の漢字一文字は「戦」だったそうだが、僕が選んだのは「老」。老いを感じたから。別名、オイルショック(老いるショック)。老いない秘訣を聞くと、やれ運動だ、規則正しい生活だ、スキンケアだ、などと江戸っ子のやることではないことばかり。そうなると、やっぱり老いない秘訣は「恋」しかない。黒澤明の「生きる」で末期癌を悟った主人公が公園を作った原動力は、いろいろあろうが、やはり「恋」だと思う。
そこで年末にクリニックの模様替えをしたので、川原のカワイ子ちゃんベスト10を二次元、三次元問わずにランキングにしてみましょう。
10位、BABYMETAL
これは公式グッズではなく、ライブ会場の近くの出店で買いました。うちのスタッフから「本当のファンならそういうのを買ってはダメです」と叱られました。
9位、佳子さま
診察室の中に移動。
8位、ベルハー
箱推しですが、基本は「みずほ」推し。
誕生日会にメンバーが製本してくれた似顔絵集などです。
7位、小倉優子
このトレーディングカードをコンプリートするのは大変でした。専用のバインダーに保管。
6位、鹿目稟(ぺろりん先生)
ぺろりんは、でんぱ組のメンバーです。「いきなりステーキ」が好きです。
診察室の入り口。
5位、平野綾(涼宮ハルヒの声優)
平野綾のトレーディングカードを保管するバインダー。
裏表紙
4位、高木さん
小豆島のタクシーで配られたポストカード。頂き物です。
高木神社の、御朱印帳。これも頂き物。
3位、ラムちゃん
リカちゃん人形は誰とでもやりますね。キティちゃんみたい。
2位、アーニャ
これはボンド。アーニャの飼い犬。
1位、長澤まさみ
エルピスのサントラCD
サンデー毎日の特集から。
サンデー毎日には、長澤まさみの7pインタビューも掲載。彼女の人となりが伺えます。両親を尊敬し、彼女の芯の強さやプロ意識は両親譲りのようです。それもそうですが、ビックリしたのは、この雑誌に「中村うさぎ&マツコ・デラックス」が人生相談を受けるコーナーがあって、この回の相談は40歳代の主婦が「娘がオシャレに興味がないから心配」というもので、二人は「放っておきなさい。いつか必要ならする。TPOが間違ってなければいい。お通夜に、クリーミーマミのトレーナーで行くのはまずいけど(笑)」と書いてあり、僕の認識ではお葬式は正装で行くべきだが、お通夜は何でもOK、と思ってたから、実際、大谷翔平のユニフォームで行ったこともあるから、まさかこの二人からみてもNGなの?とちょっとショックでした。ということで、2022年川原かわい子ちゃんランキング第1位は、長澤まさみ、でした。メフィラス星人によって巨大化させられて黒のスーツ姿のままビルを壊す長澤まさみのフィギュア、発売して欲しいなぁ。
BGM. ピンクレディー「モンスター」