白い部屋

12/Ⅳ.(火)2016 はれ、暖かい。
子供の頃から、繰り返しみる夢があった。
僕は静かな白い部屋にいて、壁にもたれかかるように体育座りして、高い窓から光が差し込む。
見覚えの無い部屋だが、どこか懐かしい部屋だった。
心当たりのない部屋なのに、鮮烈な記憶があった。
そんな風だから、一時期は前世の記憶かしら?、などと考えたりもした。
どの夢にも共通するのは、無音の白い部屋ということで、なぜそこにいるのかは、夢によってバリエーションがあった。
理由が無い場合もあったし、ある時は、政治犯だったし、ある時は凶悪犯罪を起こした罰だった。
正義であるがゆえに、悪い権力者に無実の罪で投獄されたこともあった。
いずれも、僕の感情は無感情、何の抵抗も工夫もせず、その状況を受け入れていた。
結局、そこが僕の「居場所」であったような気さえした。
精神科医になって、研修医の2年目で関連病院の単科の精神病院に出向した。
僕は大学病院とリハビリセンターくらいしか病棟を知らなかった。
今はもうそんな病院はないが、僕が医者になりたての頃の精神病院は、アメニティより収容に重きを置くような作りだった。
そんな中、過度に刺激的になっている患者さんを、他の患者さんから隔離する部屋を「保護室」と呼んだ。
保護室は大学病院の病棟にもあったが、僕は僕の勤務先の病院の保護室をみて愕然とした。
それは、ずっと子供の頃から、夢に出て来ていた、白い部屋、だったから。
僕は医者になって3年目から大学院に進学するため、大学に戻った。
医者になるとお金が儲かりそうだと思われがちだが、それは何年かしてからで、
今は随分と改善されたようだが、当時の研修医の月給は5万円だった。
僕は比較的、若く結婚していて子供もいたが、大学院生は無給で、むしろ学費を払わないといけなかったし、
卒後教育も大切で、勉強会やスーパービジョンにもお金がかかった。
見かねたオーベン(指導医)が、アルバイト先を紹介してくれて、日曜日やまとまった休みには出稼ぎに行った。
今はもうそんな所はないだろうが、当時は「無医村」のような精神病院が地方にはあった。
僕は夏休みに家族を連れて、九州や東北の病院に2週間泊り込みで勤務に行った。
宿舎を用意してくれると言われたが、そこのお風呂場に黄色い巨大な物体があり、家族は悲鳴をあげた。
何かと思ったら、キノコ、が浴槽からはえていた。
僕は昼間、病院に行って仕事をして、夕方に宿舎に帰った。
九州の病院では、赤とんぼ、がいっぱい飛んでいて、僕は<なんとかこれ食えないかな?>と思ったものだ。
僕の仕事は、「いればいい」、だけだった。
さすがに医者がいないのはまずいからという理由で、雇ってもらえていたのだから。
回診と言って、病棟の患者さんの様子をみて回る時に、保護室の患者さんの様子もみる。
看護婦さんは、「この人はもう何年もここから出られないのです」と僕に説明した。
僕は、ナース・ステーションに戻ってから、カルテをみた。
すると入院時から何年も1回も薬が変更されていなかった。
これは何とかなるかもしれない、と思った。
僕は薬の調整と患者さんへの働きかけを考えた。
看護婦さん達は、やる気になって、どんな指示にも嫌がらず、無理な要求も頑張って動いてくれた。
僕には2週間の時間しかなかったが、複数の患者さんを保護室から出す事に成功した。
看護婦さん達は、自分たちがあてにされたことをすごく喜んで、仕事をしてて良かったと言った。
僕の大学院の生活は4年間だったから、そんな出稼ぎを、その間、ずっと続けた。
同じ病院にも行ったし、違う病院にも行った。
それは、僕が雇われる理由は、医者の腕ではなくて、医者がいないと困るから、で、その時の病院の都合によった。
でも、行く先々で看護婦さん達の反応は同様だった。
よく「チーム医療」などと言って、医者はそのリーダーだと言われる。
リーダーに求められるのは、その人の治療的な姿勢に尊敬が出来て、強力なリーダーシップで皆をその気にさせ、
明確な指示をだし、役割分担の采配をして、その結果における責任のすべてを医者自信が背負うという覚悟だと思う。
僕にもしそれがあるとするならば、それは大学や教育機関では習わなかったし、教えてももらわなかった。
僕はこのジプシーのようなアルバイト生活で、限定した2週間の仕事で、それを実感したのだと思う。
看護婦さんや薬剤師さんや栄養士さんやお掃除のおばちゃん達が一丸になって結束した力は、
我々の臨床のエネルギーにも転換された。
そして僕は大学院を修了し関連病院に派遣され、医者になって7年目で、やっとアルバイトをしなくて良い生活が送れた。
それまでに、多くの患者さんを保護室から出せた。
不思議な物で、そのせいなのか、それ以来、僕は、白い部屋、の夢をみなくなった。
BGM. 八神純子「さよならの言葉」


きれいに生きる

10/Ⅳ.(日)2016 はれ、暑い。東精診の電話相談の番。
幼稚園の時、少しの間、おばあちゃんと一緒に住んでいた時期があった。
おばあちゃんは何かの治療のため、病院に近い家に、しばらく滞在していたのだ。
僕がおばあちゃんの部屋に遊びに行くと、おばあちゃんは、オブラートに薬を包んで、
「この薬は苦いんだよ」と言って、つらそうに薬を口に放り込んで飲み込んでいた。
翌日、家中が大騒ぎになっていた。
うちには何人ものお手伝いさんがいたが、母を筆頭に総出で、家捜しをしていた。
おばあちゃんの薬がごっそり無くなってしまったのだ。
最終的に、お手伝いさんの誰かが、外に出してあるゴミ専用のポリバケツの中から発見して事なきを得た。
しかし、なぜ、薬がそんな所に捨ててあったのだろう?
おばあちゃんは、「もしかしたら、私がタッちゃんに薬が苦いとこぼしたから…」、という推論になり、
母はもう勝手にそう決めつけ、「達二はやさしい子だね~」と褒め称え、お手伝いさん達も口々にそう言った。
僕は勝手にそういうイメージをつけられるのは、少し、迷惑だな、と思ったが、そこは黙っていた。
小学校の時、僕はクラスのリーダー格で、その日、男子が何をして遊ぶかは、僕の一存だった。
僕は頭が良く、ユーモアのセンスがあり、運動神経も顔も良かったから、女子の人気も1人じめだった。
何かで班を作って行動する時、男子の主力グループは僕と同じ班になれると思っていた。
クラスには、班に入れないような子が数人いた。
大抵、そういう子は余り者同士、そういう子を寄せ集めたグループを組まされていた。
僕は親分肌みたいなところがあって、グループを作る時、積極的にその子らに声をかけ、真っ先に班を作った。
主流派の男子は、「え~なんで~」と文句を言っていた。
そんなことはお構いなしで、僕らの班は一番面白いことをして、一番楽しいことをした。
ある日、女子のお母さん達から、母が話を聞いてきた。
「タッちゃんは、やさしくて、班を作る時に、班に入れない子を誘って組んでいる」って。
母は、そのことを聞いてきて、大喜びで、「さすがは、達二だ!清水の次郎長の血をひいている」と真顔で言った。
僕は、正直、女子ってバカだと思ってたけど、そんなところを見てるんだぁ、とちょっとびっくりした。
すると母は、女の子を選ぶ時に、そこは最低条件ないといけない。顔やみてくれは、二の次と言った。
この言葉は案外、その後の僕の女子を見る目に大きく影響を及ぼした。
研修医の頃、痴呆(今でいう認知症)の患者さんを病棟で受け持った。
病棟は、班長が主治医で、指導医が実質的な主治医で、研修医が雑用をやって勉強させてもらう仕組みだった。
ある日、事故が起きて、その患者さんが亡くなった。
病院は訴訟対策を立て、僕をこの件から外した。
それは研修医という身分だからというのもあるが、「川原が余計なことを言ったら大変だ」というのが実際だ。
時代は、非を認めてはいけない、らしかった。
僕には事情の進行具合は知らされず、しかし、家族側と随分揉めているとも伝え聞いた。
「だから、お前がいなくて良かった」とも先輩に言われた。
ある日、僕は病院の廊下でその家族と鉢合わせした。
家族は、僕が入院中、その患者さんと関わっているのを、良く思っていてくれていた。
僕はあまり話しが出来ないその患者さんに、ラジカセを持って来て、三橋美智也や美空ひばりのテープを聞かせた。
すると、痴呆の患者さんでも、歌は覚えてるらしく、口ずさんだり、機嫌が良くなるのだ。
僕は家族に、患者さんが昔、好きだったものの話を聞きだして、音楽だったり、古いアルバムの写真を見せて脳を刺激した。
家族はその関わりを、自分達も治療に参加出来ると、とても感謝してくれたのだ。
家族は僕を見るなり、「川原先生~」と走り寄って来た。涙を浮かべてた。
僕は、「今回はこちらのミスですみません」と謝った。思わず、口が滑った。
すると、家族は、「その一言が欲しかったんです。でも、患者は、先生のことが大好きでした」と言ってくれた。
翌日、病院に行くと、上級医の先生から、「あの件は解決した。向こうが訴えを取り下げたんだ」と報告を受けた。
僕は、接触を禁止されていた身だから、内心、家族が僕のことを言ってやしないかとハラハラした。
でも、特に何も言われなかったし、バレてないみたいで怒られずに済んだ。
大学の野球部の頃、夕飯をおごってくれる先輩と、割り勘の先輩がいた。
おごってくれる先輩は、割り勘の先輩のことを、「あいつはケチだろう」とあざ笑った。
僕は本当にケチじゃない人は、他人のこともケチだなんて思わないはずだから、
この先輩はおごってはくれるけど、この人こそケチなんだろうなぁ、と思った。
そして、そう思う僕もケチだ。
よしだたくろうは、「イメージの詩」で、♪自然に生きてるってわかるなんて、なんて不自然なんだろう♪
と歌ったが、
きれいに生きてる人って、きれいに生きる、なんてことを考えないんだろうな。
日々の暮らしに流され、時だけが急ぐ毎日で、きれいに生きる、って難しいけれど、
もっと、きれいになりたいな。
BGM. よしだたくろう「制服」


春眠暁を覚えず。

2016年4月8日(金)
小森です。
暖かくなってきましたね。ねむいですね。
患者さんも、遅れてくる方が多いような。寝坊でしょうか?
いやいや、みなさんこの時期は忙しいから。異動とか、入学とか、進級とか。
受付もバタバタしています。未来がね、未来が。覚えていて下さい。
やはり、新患のお問い合わせが増えています。
アイデンティティーが揺さぶられる季節ですからね。
川原先生も忙しそうです。先生、がんばれー!!
そんな先生に代わって、毎年恒例、東工大の桜を撮りに行ってきました。
 
その日はおそらく、今年1番のお花見日和。人がたくさん!
お昼休みに行ったので、もちろんナース服姿です。
紙袋に小道具を仕込んで、単身乗り込みました。
恥ずかしかった…。先生の度胸はやっぱりすごいな、と思いながら撮ったのがこちら。
まずは入ってすぐのところ。

大岡山駅のほうを向くと、

満開とまではいきませんでしたが、ほぼほぼ咲いてます。

アップにしてみましょう。



きれいですね~!よく撮れてるでしょ?でしょ?
 
そしておもむろに紙袋から取り出したのは・・・
「のびたさーん!お花見しましょーよー♪」

あぁ、恥ずかしいな。気づいたらまわりはちびっこだらけ。だよね、あやしいよね。
でも、任務だから!仕事なんだから!こちとら遊びじゃないんだ!

開き直ったら、楽しくなってきました。よし!次はお前の出番だ!

阪本さんだニャー!

阪本さんは「日常」に登場しますが、わたしがなぜだか勝手に阪本先生だと思い込んでいて、川原先生の代わりに
連れて行ったのでした。帰ってから先生に確かめたら、「阪本さんだよ。ニャンコ先生はいなかっぺ大将だろ。」って。
 
そして、そして、降臨です。

 
もうここまできたら、へっちゃらです。
構内を探索してみると、こんな丘が。

ここには、色のちがう桜が並んでいました。

 
さて、任務はこれくらいでOKでしょう。
この芝生でお昼にしようっと。けっこう傾斜があります。
お昼は、商店街のお肉屋さんで買ったおにぎりとコロッケのお花見セットです。
ちびっこたちにまぎれて、のんびりお昼寝もできます。ナース服で。
すっかり東工大を気に入ったわたしは、その後もお昼寝をしに行ったのでした!
 
 
桜も、お花見も嫌いな人がいるかもしれません。そんな方にはこちらを。

のびのびいこうぜ。
BGM.BIG BANG「BLUE」


エースをねらえ!

7/Ⅳ.(木)2016 春の嵐
川原と大平さんの合作記事は、二人の誕生日が1日違いだということから、(生まれ年は違いますよ、念のため)、
その数字をそのまま並べて、「724725」として、シリーズ化しています。
第3弾は、エヴァの新劇場版にならって、「724725~Q」として、
同じく第4弾は、「724725~:||」としました。
もしも、次があるなら、第5弾になる訳ですが、エヴァは4部作なので、次がない…。
そこで、ウルトラ兄弟の第5男が、「ウルトラマンA(エース)」だから、次のタイトルはそこからとって、
「724725~A(エース)」
にしようかと考えました。そうなると、第6弾は、「724725~タロウ」になるってことですね。
A(エース)に込められた意味は、単にそれだけではなく、受付の入れ替わりがめまぐるしくて、心配になっている皆さんへ。
今や小森さんがワン・トップですから、ライバルが欲しいですね。
以前に、散文気分さん、が記事のコメントでエールのように、「エースをねらえ」をBGMとして送ってくれたものを取り入れて、
<大平さんよ、エースをねらえ!>
という気持ちをタイトルに込めて、
受付・戦国時代を演出して、皆さんの「受付、辞めすぎ~」という不安を払拭しようというのが狙いです。
もっとも、皆さんには、そんなことはお見通しのようで、ある患者さんからは、
「センセー、受付なんか誰でも同じですよ。ここは、センセーのクリニックですから」
と露悪的に、応援して言ってくれる気持ちも有り難いのですが、やはり受付は大事です。
初めて精神科・心療内科を受診する人は、とても不安だと思います。初めてでなくても、初めての場所は不安でしょう。
昔、キムタクは、主演してたドラマの美容師の役で、
「初めて、1人で美容院に行こうと、決心して来た女の子が、満足して帰れる美容院を作りたい」
みたいなことを言ってました。
それと似た気分なのです。
今はネット社会だから、こうしてホームページやブログを見てから、来院される方が増えました。
でも、そうは言っても、直接、最初にコンタクトをとるのは、電話予約を受ける受付の声です。
そして、初診された時に、最初に会話を交わし説明をするのは、受付です。
不安と言う症状を抱えながら、受診するのも不安というダブルの不安の波状攻撃。
患者さんの不安を少しでも和らげるのも受付の重要な仕事です。
それによって、随分と救われる方もいるかと思います。
僕は昔、医学生の実習の頃、
ハードな毎日で音を上げそうになっていた時、週に1回、白衣を近所のクリーニング屋に出しに行って、
そこの受付のバイトの女の子の笑顔にとても救われました。
ただ、それだけの関係なのですが、一里塚のように、
<次のクリーニングの日まで頑張ろう>
と思ってしのいだものです。
継続して通院される方には、それと共通したものがあるのではないかと思うのです。
置き換えてみると、僕はクリーニングをする仕事で、受付が洗濯物を渡す係りです。
医学生の僕は、クリーニング屋のおやじの顔など知ったこっちゃなかった(おやじ、とも限らないし)。
だから、僕は自分のクリニックを作る時の受付のイメージは、あのクリーニング屋の娘をイメージしてました。
なので、受付の中の扉に「クラナド」のポスター(洗濯籠を抱えて、おかえりなさい、と微笑む娘)を貼って、
サブリミナル効果を利用しているのです。良かったら、注意して、見てみて下さい。
僕がアイドルという職業を尊敬しているのは、赤の他人に元気をあげれる原動力が、
その人の培った芸能にではなく、その人のパーソナリティーによる部分が大きいことです。
アイドルはモデルや女優と違って、造形が良ければいい(売れる)というものではありません。
その人の内面性が人相のように笑顔や表情に出るところで、見た目は見た目なんだけれど、
内面性重視の見た目なのです。
まぁ、幻想こみですが。
受付もそんなところがあると思っていて、応募の時の履歴書の写真は、僕はほとんど見ません。
会って、お話しをして、そのフィーリングで選びます。
そんなことを言っていると、受付の仕事がアイドルの仕事と似てると勘違いする人も出て来そうなので、注意は必要ですね。
大平さんは、大丈夫だと思いますが。
万一、アイドル気取りだな、とお気付きの際は、どうぞ指摘するか教えて下さいね。
良い親は子が育てるように、良い教師は生徒が育てるように、良い医者は患者が育てるように、
良い受付を育てる協力をお願いしたいです。
そこは謙虚に、声なき声を拾って行きたいと思っているのでよろしくどうぞ。
ですから、シリーズ「724725」は単に僕が「10回クイズ」を出して遊んでいる、
和気あいあいとしたものだけではないということも、ご理解いただいて、カワクリ全体の未来を見守ってもらえたら幸いです。
あっ、未来、って単語も覚えていて下さいね。直に判るから。
大平さんの下の名前は「なつき」なので、
シリーズ「724725」の記事の僕の選んだBGMは、なつき、駄洒落が多いのをご存知でしたか?
ナッキーはつむじ風、とか、夏木マリ、とか、キャンディーズの「夏が来た」、とか。
未来も覚えていて下さいね、しつこいか。
当初、大平さんは「普通部」に配属しましたが、
今や文化部・写真部が廃部になったので、それを継いでもらうことも考えましたが、
大平さんの、ディスプレイ・センスがすごく良いから、(たとえば、お菓子の並べ方が上手!)、ディスプレイ部にしました。
何も「部」にこだわることもないから、ディスプレイ委員でも、ディスプレイ大魔王でも、ディスプレイ・ビッグ・バンでも、
好きな愛称を名乗って良い事にしました。何を選ぶかな?ディスプレイ・バンバン・ビガロだったりして。
受付カウンターも最近、模様替えしましたが、それも大平さんにやってもらいました。
それを紹介しましょう。
みてもらえれば、わかってもらえると思いますが、ディスプレイ部は、文化部と写真部の要素も兼ね備えている訳です!
まずは、アルティメットまどか、を寝釈迦コーナーに移動して、まどマギ、を揃えました。↓。

反対側は、ドラえもん、の変り種フィギュアを並べました。
きれいなジャイアン、夢の中のスネ夫、美男子のび太、かっこいいドラえもん、など。
そこに、しずちゃんやパーマン3号が交じっています。↓。

藤子・F・不二雄作品という訳です。
きれいなジャイアン、は、藤子・F・不二雄ミュージアム限定商品です。
横のブースカたちは、一見、無関係に見えますが、
藤子・F・不二雄ミュージアムが向ヶ丘遊園地の跡地だということを考えて下さい。
向ヶ丘遊園地には、ブースカ・ランド、があったからです。
小田急線沿線になじみのある方には、ピンと来てもらえるのではないでしょうか。
これは、きしろメンタルクリニック、の受付に飾ったら、受けるんじゃないかな。飾らないだろうな、あいつのセンスじゃ。
あいつ、呼ばわりはないですね。失礼しました。
それでは、今後も、カワクリ受付部門をよろしくお願いいたします。
心理のコンテストは、まだ推敲に時間がかかるらしく、締め切りを4/15まで延ばしました。
どんどん、ハードル、上がっちゃうのにね~
BGM. 中山美穂「クローズ・アップ」


川原達二の回想~カワクリ、カウンセリングの歴史

5/Ⅳ.(火)2016 はれ、少し寒い
志ん生さんのエピソードで、2つの依頼が同時に来た。
1つはギャラが安く、もう1つのギャラは高い。
さて問題です。びんぼう自慢で有名な志ん生さんは、どちらを選んだと思いますか?
こう質問されたら、安い方なんだろうな、と思いますよね。
正解です。
志ん生さんの言い分は、高い方のギャラなら誰でも行く。
しかし、安い方には誰も行かないだろう。(だから、自分が行く)
僕はこの逸話が好きです。
これが粋だと思ったし、これがプロだと思ったし。
臨床心理士のカウンセリングは保険が利かず、相場は結構、高い。
一概にそうとも言えないが、お金を持ってる人ほど保険外の診療を望み、
お金のない人ほど保険内で済ませようとする傾向はあると思う。
しかし、お金のありなしと、カウンセリングの必要のありなし、は当たり前だが違う。
うちの場合、中高生の受診も多いから、そもそも自分で稼いでいない患者も多かった。
だから、初期の僕は、正規の金額を払える人は外へ紹介して、払えない人をうちでみた。
志ん生イズムで、カワクリの初期のカウンセリングは始まった。
しかし、これは心理を混乱させた。
うち以外では正規の値段でカウンセリングをやっているカウンセラーは、うちの料金を不公平に思った。
だから、「ここではカウンセリングはしない。診療の補助だけをする」とぬかしやがった。
つまり、うちでは本気を出さない、と宣言したのである。
<ふざけんな、ばか。てめぇ、何様のつもりだ。どんだけの力量があんだ!>
とムカついてクビにした。うそです、話し合いの末、円満退職。
しかし、話しはこれだけで済まなかった。
外部の公的機関の心理士と連携のためのミーティングを持った時、
「この患者はカウンセリングをしてるそうですが、お金を払えないでしょう?
いくらで?ホホー、その値段ですか。その程度ですね」と小バカにされた。
ある中高生は、親に内緒で通っていたから、保険内で心理のカウンセリングを受けさせていた。
それが親にバレて、親からは、「ちゃんとした料金を払ったら、もっと違うカウンセリングをしてくれますか?」
と言われた。
でも、これは世間の一般的な目でもあった。
何のカラクリもなく、安い訳がない。
俺はいいが、徳田さんとか一生懸命やってる人の力量が低く見られるのは許せなかった。
こっちのエゴで心理の業界の中で肩身の狭い思いをさせても可哀想だし。
そこで苦渋の選択…。
結果的に、うちもカウンセリング料金を標準的なものにしました。
そんな流れがあったなぁ、と、カワクリ下克上・心理コンテストの実施にあたって回想してました。
本来なら、もう心理の個々のブログ記事が掲載される時期なのですが、彼女らは本気度アップ、推敲を重ねたい、と。
3/31締め切りを、一週間延ばして欲しいと、4/7までにしました。
さぞや立派な物が書き上がるのでしょうね。皆さん、キリン気分で待ちわびて下さいね。
BGM. 森尾由美 「天気予報はi luv u」