ゴジラ総選挙2017

30/ⅩⅠ.(木)2017 寒い 朝、テレビで、ジェイド・ウェーバー、を見た

日馬富士、引退しましたね。
大晦日の、RIZIN、に出るといいなぁ。
猪木は絡むのかなぁ?
猪木と言えば、闘魂ビンタ、ですね。北朝鮮に訪朝した時も、ビンタしたのかな?
猪木のビンタは、暴力、ではなく、闘魂注入、ですからね。
あっ、ひょっとして、ロケットマンに注入されちゃったのかな、闘魂。
またミサイル撃って来ましたもんね。火星15。
…などと時事ネタから入ってみましたが、今回は、暴力、を、娯楽、に昇華した、ゴジラ映画、のお話です。

先日、シン・ゴジラ、を地上波で放映して、その視聴率が15%で、これは、アナ雪、には及ばないが、すごい数字らしい。
それの番宣のようなプログラム「ゴジラ総選挙2017」をみた。
ゴジラ映画に登場した約50体の怪獣の中から、関係者&ファン1万人がガチで投票し、好きな怪獣ベスト20を決めるのだ。

そのベスト10を僕の所有する怪獣フィギュアを用いて紹介しよう、というのが今回の記事の趣向。
下が、クリニックの、ゴジラ・コーナー。↓。

さて、一番人気のある怪獣は?ゴジラ総選挙。 

10位、公害怪獣ヘドラ:「ゴジラvsヘドラ」(1971)。↓。

最初はオタマジャクシくらいの大きさが最終形態では60mで、ゴジラは身長50m(プールと同じと覚えるとよい)だから、
ゴジラよりデカくなる。

9位、未来怪獣ガイガン:「ゴジラvsガイガン」(1972)。↓。

ゴジラを倒すため作られた全身凶器。↓。

極悪非道の悪役として3作品に登場も、「ゴジラvsメガロ」(1973)ではジェット・ジャガーになんなくやられるのが哀愁。
これが、ジェット・ジャガー。↓。総合ランキングでは、14位。

8位、ベビーゴジラ:「ゴジラvsメカゴジラ」(1993)。ゴジラザウルスの赤ちゃん。雑食性でハンバーガーも食べる。↓。

3作品にまたがり、登場。ベビーゴジラは、164cm.42kgが徐々に大きくなる。
リトルゴジラ:「ゴジラvsスペースゴジラ」(1994)。身長30m.体重8000トン。↓。

ゴジラジュニア:「ゴジラvsデストロイア」(1995)。身長40m.体重1万5000トン。↓。

三役揃い踏み。↓。

7位、メカキングギドラ:「ゴジラvsメカキングギドラ」(1991)。
ゴジラ最大のライバル・キングギドラが最新技術で再生されたサイボーグ怪獣。↓。

映画序盤でゴジラに真ん中の首を破壊され、羽も破られ海底に深く沈められ、23世紀に復活。
ゴジラに破壊された箇所がサイボーグ化され、コックピットで人間が操縦する。↓。

サイボーグ化で、いくつか思い出した怪獣を紹介しよう。
メカニコング:「キングコングの逆襲」から。↓。

改造パンドン:「ウルトラセブン」より。↓。

メカバルタン:「アンドロメロス」より。↓。

6位、アンギラス:「ゴジラの逆襲」(1955)。ゴジラが最初に戦った怪獣。大阪城と言えば、アンギラス。↓。

5位、メカゴジラ:「ゴジラvsメカゴジラ」(1974)。宇宙人が地球侵略のため作ったロボット。
1974年は長嶋が引退した年だが、メカや超合金やロボットが大ブームの時代。
映画では、まずゴジラが暴れてる。↓。

ゴジラは攻撃を受け、皮がドンドン剥がれて、メカゴジラが出てくる。↓。

全身から火炎放射攻撃をする。↓。

ゴジラとキングシーサに挟み撃ちされても、ビーム&ミサイル攻撃でキングシーサをあっさり退治する。
下が、キングシーサ。ランキング20位圏外。↓。

古いタイプの、メカゴジラ・フィギュア。↓。

別の奴。↓。

2つを並べてみました。↓。

4位、ミニラ:「怪獣島の決戦 ゴジラの息子」(1967)。↓。

身長は13-18m、体重1800-3000トン。
前にも言ったが、ゴジラは身長50m(プールと同じと覚えるとよい)として、なぜかミニラのフィギュアは縮尺がデカい。↓。

映画の宣伝用ポスター。ミニラの誕生シーン。↓。

ミニラ大暴れ。↓。

3位、ラドン:「三大怪獣 地球最大の決戦」(1964)。↓。

ラドン自体が初めて登場したのは「空の大怪獣ラドン」(1956)。
ラドンと言えば、美しい死に様。「空の大怪獣ラドン」のラストで力尽き、燃え滾る溶岩の中へ。
炎に包まれるラストシーン。命をおとす寸前にみせたラドンの最後の羽ばたきと悲しい泣き声が心に響く。
ラドンの後ろ姿。↓。

実は、これはNGだそうで、ワイヤーに吊って阿蘇山の火口でスタッフの力加減でワイヤーが切れてしまい、
下に落ちる動きが、何とも面白く、円谷監督が「これいいじゃないか!」と大喜びして採用されたらしい。

2位、キングギドラ:「三大怪獣 地球最大の決戦」(1964)。
金星を一夜にして滅ぼした宇宙超怪獣という設定の悪役怪獣で、ゴジラ最大のライバル。
その登場シーンはもはや伝説。
黒部峡谷に巨大な隕石が落下。その隕石の炎が渦巻きながら、キングギドラになる。↓。

別バージョン。↓。

さらに別バージョン。↓。

実はこの黄金の三つ首ドラゴンは、クランクイン寸前までグリーンだった。
「出来ました」、と円谷監督を呼びに行ったら、どういう訳か一緒に来てた女性がいて、その女の吐いたセリフが、

「緑なんだ!金星から来た怪獣だから、金、かと思った」

一堂、シーン。
ちょつと間を置いて、円谷監督が、「金にしろ~!」。
翌日が撮影だと言うのに、この女の一言で、スタッフは総がかりで金に塗り替えたという。
キングギドラは、元々は緑でした、というお話。
下が、緑のキングギドラ。↓。

後姿。↓。

1位、モスラ:「モスラvsゴジラ」(1964)。
蛾の怪獣。地球の味方。9回登場は、ゴジラに次ぐ。モスラは女性人気が強い。
小美人を通じて、人間とコミュニケーションがとれる。
ザ・ピーナッツが「モスラの歌」を歌い、「モスラは力をお貸しします」と通訳する。↓。

別のタイプ。↓。

さらに別のタイプ。↓。

連隊で飛ばせてあります。↓。

モスラは初めてゴジラを敗北させた怪獣だが、実はゴジラに勝ったのはモスラの幼虫。糸を吐いて攻撃した。↓。

以上が、ゴジラ総選挙の結果でした。
アニメヒーローヒロインのような意外性はありませんでしたね。

ところで、ゴジラの名前の由来を知らない人が意外と多いのですが、
ゴリラのように強くて、クジラのように大きい、から来ています。

モスラは、蛾の怪獣です。蛾は、moth、ですから、モスラ。
そうなると、モスバーガーが気になりますね。蛾のハンバーガー??なんて。
でも、大丈夫。モスバーガーは、MOSで、
MはMountain(山のように気高く堂々と)
OはOcean(海のように深く広い心で)
SはSun(太陽のように燃え尽きることのない情熱を持って)という意味だそうです。

ラドンの名称は、恐竜のプテラノドンに由来しています。プテ・「ラ」・ノ・「ドン」。
そういえば、ポケモンに「プテラ」というのがいましたね。こんなのです。↓。

あれも、だったら、プテラノドンの「プテラ」かな?
北朝鮮に、ノドン、ってミサイルがあるけども、あれもプテラノドンの「ノドン」かな?

キングギドラは、キングはいいとして、ギドラの由来は、ギリシャ神話のヒュードラ(多頭の水蛇)に「g」をつけて、
ギドラにしたそうです。良いネーミングですね。
ヒュードラは別名ヒドラ、とも言います。ヒドラというウルトラ怪獣もいました。伊豆シャボテン公園にいます。↓。

最後に、番組でやってた好きなゴジラ映画ランキングです。

5位、「ゴジラvsモスラ」(1992)。

4位、「三大怪獣 地球最大の決戦」(1964)…キングギドラ初登場。↓。

3位、「ゴジラ」(1954)…初代ゴジラ。

2位、「モスラvsゴジラ」(1964)…モスラ初登場。

1位は、…なんだと思いますか?

 

 

シンキング・タイム!

 

 

発表します。1位は、「シン・ゴジラ」(2016)、です。当然ですね。だって、それの番宣だもの。↓。

僕が初めて映画館で観たゴジラ映画は、「ゴジラ・エビラ・モスラ南海の大決闘」(1966)、でした。
茅ヶ崎駅北口駅前にあった「新星」という東宝系の映画館です。懐かしいなぁ。
この時の、怪獣エビラは、ランキング20位圏外で、番組では、エビラの「エ」の字も出なかった。
替わりと言ってはなんだが、下が、車エビの塩焼き。エビつながり。↓。

僕が一番好きなゴジラ怪獣は、ガバラ、です。理由は色が、うぐいす餅の粉に似てるからです。ランキング20位圏外。

BGM. 遠藤賢司「続東京ワッショイ」


心の護美箱②

27/ⅩⅠ.(月)2017 くもり、校医 今日は、とうたんゆいたんそねたん

心の護美箱、が想像以上に機能してくれて、50コメントに到達しました。
まだまだ書き込めるのですが、スマホで見た場合、コメントは50しか載らず、
後は、ところてん方式で最初のコメントから消えて行きます。
しかし、それでは残念なので、新しくゴミ箱を作りました。それが今回の趣旨です!

はじめて、このブログを読まれた方は何のことだか、判りませんね。
これ、が、それです。良かったら見て下さい。そして良かったらコメントして下さい。

非公開を希望の人は、そう書いてくれればアップしませんし、こちらが判断して「不適切」なものはアップを控えます。
溜め込むのは良くないです。「王様の耳はロバの耳」と言いましょう。
最短でも通院間隔は1週間に1回ですね。1週間という単位は、色々ある時はありますからね。
ですから、酔った勢いでも、ネガティブになった時でも、送って下さい。身元がバレるようなことはしませんから。
まぁ、グチに限らず、要望や苦情やエールやラブレターでも構いません。

皆さんが少しでも書き込みやすくなるように、こちらもきわどい話、ホストクラブへ潜入した記事をアーカイブスしましょう。
下が、記事にも登場したプレゼント用の「おやすみプンプン」セット。↓。

今は、デデデデ、に夢中な僕です。
それでは皆さん、ドシドシ、投稿して下さいね。投稿だけに、投げつけるように。

BGM. 吉田拓郎「我が身可愛いく 」


プレイバック

こんにちは。
早回しで冬がきてしまいましたね。
乾燥の時期に突入したので、クリニックでも加湿器をつけはじめました。
受付うかいです。

 

 

この間、大平さんが11月の模様替えをブログに書いてくれましたが
その中に2ヶ月に一度更新する絵のことがアップされていましたよね。

 

お題は【好きだった人】で、私には難しすぎてなんだかつまらない感じに仕上がりましたが、
大平さんは「なつかしい!」と言ってくれました。

 

 

私はアニメや漫画のキャラクターや、現実に存在するけど画面からは出てこない人によく恋をしていましたが、
身近な人を好きになることがあまりありませんでした。
なので、あの絵はわたしだけ的外れと言いますか、全然甘酸っぱくないのです。

 

そんな私なので引き出しがないですが、今回の記事は題して
『青春プレイバック』です。

 

 

皆さんは、「制服の第二ボタン」の風習を知っていますか?
卒業の時に好きな女の子に第二ボタンをあげる、または好きな男の子に「第二ボタンください!」と言うことで
自分の気持ちを伝える告白の手段ですよね。

もしかしたら10代は知らないのかな?と思っていましたが、何の影響だかわかりませんがわりと浸透しているみたいです。
ただ、実際にあげたことorもらったことがあるかは別ですよね。

 

では、なぜそんな風習が浸透したのでしょう?
わたしは「第二ボタンが心臓に近いから」といつ誰が言っていたのかわからない理由をずっと信じていました。
それじゃ心もとないので第二ボタンがいつから、どこから始まったのかわからないので調べてみました。

 

諸説あるそうですが、1960年公開の映画の中で
特攻隊志願の予科練生が、終戦を迎える前日に命令によって出撃していく際、
好きな女の子に胸の第二ボタンを引きちぎって渡すシーンがあるそうです。
永遠の別れなので、「告白」というよりは「形見」として渡したのかもしれないですね。
そのシーンが起源だと言われています。

この映画がとても気になったので探してみたのですが、DVD化はされておらず、中古のVHSしか売られていないみたいです。残念。

 

ちなみに、戦時中にそれが実際行われていた説もありますが
軍服のボタンをちぎるなんて当時の軍人としてありえない、と否定する記事も見かけました。

 

 

好きな子に、プレゼントをあげると同時に告白をする日で、バレンタインデーがありますが
日本のバレンタインは、もともと好きな人にチョコをあげて告白をするという文化でしたが
今の時代は友チョコだったり、お世話になっている人や苦手な上司にまであげる、
もうほとんど挨拶のような文化となりましたよね。

 

それと同じように、私の中学時代の「第二ボタン」の文化も変わっていて
あこがれの先輩に自らもらいに行くのですが

1番人気はジャージで、人気の先輩はすぐに売り切れてしまうので
ジャージが売り切れていたら次はカバン、
それがダメなら名札
それもダメならボタン
それすらダメなら校章、と売りつくし大セールが行われるのです。

 

基本的には女子が男子の先輩にもらいに行きます。
女子同士、男子同士の場合もありましたが、なぜか男子が女子の先輩からもらうことはありませんでした。

 

1番人気のジャージは基本的に予約制で、
『○○先輩!卒業式のときジャージくれませんか!(目キラキラ)』
と何ヶ月も前から言うのです。
ロマンチックな恋というよりは、獲物をゲットするハンターのようです。

 

中学生の頃の私は、髪の毛を染め、化粧もはじめて、だいぶませていました。
なのになぜか「恋がしたい!彼氏ほしい!」
とは思っていなくて、自分のそういう気持ちに疎かったです。

 

周りの友達は、先輩やサッカー部の男子にキャーキャー言っていて
放課後部活をサボって、校庭のサッカー部を教室から見るのに付き合っていました。
「○○先輩がボール持った!」
「走ってる姿やばい!!」
「あ!転んだ~バンドエイドもっていこうかな!!」

 

文字通りキャーキャー言っているなか、わたしは心の中で
(あ!あの先輩この前犬の散歩してた人だ!あの柴犬ふわふわしてて可愛かったな)
とか
(みんな靴下泥だらけだけど、あの汚れ落ちるのかな)
とか思っていました。

 

 

みんな一人はお気に入りの先輩がいるのに、自分だけいないのがすごくダメな気がして、
私は無理矢理お気に入りの先輩を作りました。
当時の私はアニメ好きというのをとにかく隠したくして、普通の女子でいることに必至だったのだと思います。

 

そうして無理矢理好きになった人は、柴犬を散歩していたサッカー部の先輩でした。
何故その先輩だったかは自分でもわからず、いつのタイミングで誰に打ち明けたのかなどは覚えていません。

 

周りの子が先輩にグッズの予約をする時期になると、友達から
「柴犬先輩から何かもらわなくていいの?」と聞かれ、
別にいらないなんて言えない私は
「恥ずかしいし、きっともう売れ残ってないよ」と返しました。

 

ですが残念ながら、その先輩は人気がなかったのです。
友達に「あの人なら予約しなくてもジャージもらえそうだから大丈夫か!」
と言われました。

 

その先輩の卒業式当日、私は友達に引っ張られてその先輩のところへ行きました。
気持ちなんてないのに、いざ先輩を前にすると緊張と恥ずかしさで顔が真っ赤になり、
何もいらないのに『何かください…』と、泣きそうになりながら言いました。
その時の私はもう、消えてなくなりたいと思っていました。

 

先輩は、ハニカミながら『何がいい?』と聞いてくれました。
その笑顔は、先輩が散歩していた柴犬に似ている気がしました。

1番人気はジャージですが、人が着ていたものには抵抗があり、カバンもなんだかクタクタで。
私は名札を通りこし、普段はあまりものの部類に入る校章をお願いしました。

先輩は学ランの詰襟についている校章をとり、私にくれました。
でも取るのに時間がかかり、その間も私はずっと緊張していて、やっぱり消えたいと思っていました。

 

そして、それがその先輩と最初で最後のやりとりとなり、先輩は卒業していきました。

 

 

好きでもない先輩から、いらないものをもらいました。
小さい、赤色の校章。
私は未だにそれを捨てられず、思い出ボックスの中で眠っています。

 

 
BGM: 松たか子 「明日、春が来たら」


談志の命日 2017

21/ⅩⅠ.(火)2017 はれ 蕎麦屋のメニューに本格ネパール・カレーが加わる。

さくら学院の文化祭は、ワイドナショーに立川志らく、がコメンテーターで出てたからついつい見てしまい、↓、

前日の焼き鳥が残ってたから、朝から宅飲みしてしまい、学院祭は行けず。
チケット争奪戦の時の熱量と、ライブ当日のモチベーションの差が、今の僕の課題

月曜の、おはスタ、を観たら、岡田愛(めぐみ)が可愛かったから、23(祝)のライブビューイングに行こうか迷ってる。↓。

談志まつりの頃は、ボジョレーヌーヴォー解禁のシーズン。
毎年、よみうりホールの下の、お好み焼き屋で呑むのが習慣。↓。

談志の追悼の会で、酔っ払って居眠りして怒られるのが夢。うそ。談志祭り、爆笑問題、目立ちすぎ(笑)。↓。

アーカイブス、談志が死んだ

家に帰って、テレビ。「Qさま」の、伊集院とアンゴラ村長の師弟愛に感動する。↓。

朝起きて、深夜の「おそ松さん」の録画を観る。十四松の「彼女」が再登場!イルカの調教師役。
クリニックのパソコンの壁紙を、アンゴラ村長から、イルカの十四松を陰からそっと見守るウェットスーツ姿の「彼女」に変える。↓。

壁紙は、アンゴラ村長の前は佳子さま。佳子さまの前は、アンゴラ村長で、その前は、元・ベルハーのみずほ、だった。↓。

みずほ、が、夏の魔物、に電撃加入したため、佳子さまにした。
しかし、佳子さまが英国留学するため、KOCで観て一目惚れした、アンゴラ村長に変えた。
しかし、にゃんこスター、の熱愛発覚で、佳子さまに戻す。
しかし、おはスタ、に出た、にゃんこスターを観ても大丈夫だったから、アンゴラ村長に戻していた。

パソコンの壁紙は、僕の恋の心もよう。

BGM.城みちる 「イルカにのった少年」


植木等人形

15/ⅩⅠ.(水)2017 はれ 七五三

昨日、小包が届いた。中身は、「人形」と書いてあった。
人形?
もう、その時点で、日本人形をイメージしてる。
ビクビク開封してみたら、随分前に注文した、植木等のフィギュア、だった。↓。

2020東京オリンピックのライバルは、1964東京オリンピックで当時のシンボルの一人が植木等だ。
そんなACか何かのCMをみたことがある。

僕の今の名刺の裏面は、植木等のポーズをイメージしている。
下は、当時の紅白の植木等。おそるべし、跳躍力。↓。

僕にはこれだけの体幹能力はないので、大平さんの妹さんがデザイン&加工してくれた。
カルタみたいに机に並べてみた。↓。

箱を開けてみます。ハッスルコーラの文字がみえます。↓。

ハッスルコーラとは、このコーラさえ飲めば誰でもハッスルしてしまう清涼飲料水だ。
クレージーの映画、くたばれ無責任、に登場する。↓。

ハッスルコーラは試作段階で、会社で一番無気力な男に飲ませてみようと選ばれたのが、植木等。
この映画では、植木等は、うだつのあがらないサラリーマン役。
それが、ハッスルコーラを飲むと、いきなり目を見開き、高笑いして、階段をこぶしをふりあげながら歌い踊る。

♪ハッスル・ハッスル・ハッスル・ホイ
なんだか知らぬが天下取った気分だよ~ワッハッハ♪

この瞬間、今まで白黒だった画面が総天然色になるのである。
そして、おっしこをすると、コーラの成分が体外に排泄されるから、植木等は元のダメ人間に戻る。
すると画面も白黒になる。
もう1本、ハッスルコーラを飲むと、またまた画面はカラーになる。
この手法は、ヴィム・ヴェンダース監督「ベルリン・天使の詩」(1987)に受け継がれたのではないかと思う。
無味乾燥な生活を送っていた主人公の天使がサーカスの美女を見初めると、モノクロが一挙にカラーに変わる。
似てるでしょ?

ハッスル・ハッスル、と言えば、最近だと「おそ松さん」の十四松を、プロレスファンなら小川直也を思い出すだろうが、
このフレーズのチョイスの期限をたどってゆくと、植木等に行き着くはずだ。
だから、僕は十四松も小川も好きだ。

映画、くたばれ無責任、はハッスルコーラを飲んでバリバリ出世するサラリーマン植木等のサクセスストーリーだが、
実は、ハッスルコーラには違法な興奮剤が入っていて商品には使えなかった。
つまり、植木等が飲んだハッスルコーラが本当に効いていたのは最初の1ケースだけで、後はプラシーボ。
植木等は、コーラのおかげと信じていたが、本当は自分の力で活躍してたというオチである。
それが、くたばれ無責任、というタイトルのゆえん。

この映画は、無責任シリーズの「ニッポン無責任時代」と「ニッポン無責任野郎」の間に作られているが、
内容的には、これを飛ばして観た方が良い。くたばれ~、は別物と考えて。
小林信彦は「日本の喜劇人」で、くたばれ~、を説教臭いと酷評していた記憶があるが、
大瀧 詠一監修の「クレージーキャッツ・デラックス(DVD)」では、ハッスルホイ、は輝きを放っている。

過去のアーカイブスから、植木等の記事を。

ホラ吹き男

無責任男

話を、植木等人形、に戻しましょう。
これは関節が曲がり色んなポーズがとれ、詳細なトリセツもついている優れものです。
うかい、さんに開封からポージング、写真撮影までをお願いしました。↓。

日本一のゴマスリ男。↓。

ハッスルコーラが付属品としてついてるのが嬉しい。↓。

ハッスルコーラを持っています。↓。

今日のお昼は有頂天。植木等人形を持って外出する。
北口商店街で撮影する。カメラマンは川原。↓。

そんな川原の撮影場面を撮影。カメラマンは、うかい、その1。↓。

そんな川原の撮影場面を撮影。カメラマンは、うかい、その2。↓。

そんな川原の撮影場面を撮影。カメラマンは、うかい、その3。↓。

そんな、うかい、の撮影場面を撮影。カメラマンは、徳田。その1。↓。

そんな、うかい、の撮影場面を撮影。カメラマンは、徳田。その2。↓。

そんな、うかい、の撮影場面を撮影。カメラマンは、徳田。その3。↓。

そんな徳田の撮影場面を撮影。カメラマンは、ソネ。その1。↓。

そんな徳田の撮影場面を撮影。カメラマンは、ソネ。その2。↓。

そんな徳田の撮影場面を撮影。カメラマンは、ソネ。その3。↓。

そして我々の行動に注目して、通りすがりのおばさんが、ソネさんの撮影風景を撮って行ったそうだ。
その写真、貰えばよかった。

BGM. 植木等「どうしてこんなにもてるんだろう」


十中八九N・Gアーカイブス 「偲ぶ会」

15/ⅩⅠ.(水)2017 はれ 日馬富士、貴ノ岩にビール瓶で暴行発覚

先週の「笑点」に、TKOが出てコントをやっていた。
木下が葬式に初めて出るから、しきたりが判らない設定で、
服は黒、と言われて、燕尾服を着て来てしまい、
黒のネクタイ、と言われたから、蝶ネクタイ、
数珠を持って来い、と言われて、鈴を持って来た。

このコントをみてて、僕も似たようなものだなぁ、と思った。
だから、僕は葬式には行かないで、お通夜に行くようにしている。
通夜は、準備していたと思われるより、駆けつけたというリアリティーが大事で、どんな格好でもいいからで、
実際、僕は親友のお父さんのお通夜に、ケロケロケロッピーの指輪をして行って、受付嬢に驚かれたことがある。

あいつが死んだ時、僕は大学1年生で、学園祭の「おかまグランプリ」の化粧をしてる最中だった。
彼は僕より頭が良かったが、良い学校を狙うため浪人していて、苦悩をしてたみたいだが、
僕はオカマの準備が忙しく、思いをやってやることが出来なかった。
そんな自分への苛立ちを僕は、打ち上げの酔っ払った席で、2-3人の先輩に向けて、ボコボコに殴った。
先輩にしてみりゃ、いい迷惑だったと思うが、皆、事情を知っていたからサポーティブだった。

あいつを偲ぶ会は、その後に少し落ち着いた時期に行われたから、やはり、11月だった。
アーカイブス、偲ぶ会

このテキストのラストには、今なら違うやり方をするだろう、みたいなことを書いているが、
でも、やっぱり僕は今でもこういう会があったら同じことをすると思う。

今の僕の髪の毛は、そっとパンクにしてるところだから、誰かが死んだらこれで行く。↓。

BGM. RCサクセション「ヒッピーに捧ぐ」


十中八九N・Gアーカイブス 「乳飲め、1!2!」

8/ⅩⅠ.(水)2017 はれ 父の命日

僕は、墓参りには行かないし、仏壇のある実家にも帰らないから、宗教的な供養はしていない。
だから、父母の誕生日や命日には、ブログに想い出の記事を書き、独自のスタンスで向き合っている。
そうは言っても、もう大概、想い出も書き尽くしたので、アーカイブスで父の想い出3部作をお送りします。

①2010年7月の記事、「エロスとタナトス
②2010年7月の記事、「AZ as No.1
③2011年11月の記事、「粋な別れ

母の誕生日は、11月5日でした。母の想い出は、こっち

BGM. よしだたくろう「おやじの唄」


十中八九N・Gアーカイブス 「メロメロ」

6/ⅩⅠ.(月)2017 はれ  トランプ・安部迎賓館に、ピコ太郎

奇数月は、大相撲の本場所と、受付と僕の4人の合作の絵が発表されます。
今回のテーマは、「好きだった人」。
詳細は近々、受付の大平さんがアップしてくれるでしょう。
そこで、「好きだった人」特集のアーカイブスをお送りします。

当初は、忌野清志郎 の曲にリスペクトして「メロメロ」という記事にしようと思って書き出しました。
そして、「君にメロメロ」に変更して、どうせなら、「君にメロロン」にしました。
君にメロロン、は、しょこたんが歌う「墓場鬼太郎」のエンディング曲のタイトルです。
歌い出しが、君にメロメロ~メロメロ~、です。

下は、新宿小田急千疋屋の、小田急百貨店55周年記念・55周年メロンフルーツパフェです。↓。

僕は二十歳の頃、「初恋の人はどんな人?」って聞かれると、照れくさくて、
<次の恋が初恋さ>と答えていたものです。
皆さんの、「好きだった人」はどんな人ですか?

BGM. 豊田 清 「青春PART1」


心の護美箱

2/ⅩⅠ.(木)2017 あたたかい 鍋焼きうどん、メニューに載る

最近のニュースは暗いものが多いですね。
しかし、知ってはいたとは言え、自殺願望のある人は多いですね。
安楽死外来、必要かもですね。
自殺までは決断しないまでも、消えたい、とか、早死にしたい、という人は、それを言える相手がいなくてつらそうですね。
精神科医でも否定的にとらえることが多いですからね。
生かせばいい、とだけ思ってる訳ではないんですけどね。
ここまでの文、全部、「ね」で終ってますね。

グチを聞いてくれて優しいだけの人も信用出来ない世の中だから、人生を生き抜くのは大変だ。
そう思って、何の力にもならないでしょうが、とりあえず、グチを書き込めるページを作りました。
心に溜め込んでるものを、捨てる、ゴミ箱、のようなものです。
子供の頃、ゴミ箱、のイメージを良くしようと「護美箱」って当て字にしてるのをよく目にしました。
それにあやかってのタイトルです。

非公開を希望の人は、そう書いてくれればアップしないし、こちらで「刺激的すぎ」と判断したら控えます。
ですから、酔った勢いでも、ネガティブになった時でも、送って下さい。
返信は、すぐには出来ませんけど、「見ましたよ」くらいのものは送ります。
反応がないのも淋しいでしょうから。

まぁ、グチに限らず、要望や苦情や応援やファンレターでも構いません。

告知だけで終ると、申し訳ないので、アーカイブスしましょう。
11月は、母と父の誕生日で、父の命日でもあるから、僕の原家族の記事にしましょう。

それでは皆さん、ごきげんよう。

BGM. 太田貴子「ガールズ・トーク 」