B面に恋をして

27/Ⅴ.(金)2022 雨 サンリオのスリッパ、届く。診察室履き。

マニアックなファンの中には、アルバム未収録の曲をシングル盤できちんとコンプリートしている人がいる。そういう層が一定数いるからだろう、「シングルB面コレクション」などという企画物もあるほどだ。しかし、こういう希少なものは出回らないのにはそれ相応の理由があって、はっきりいうと駄作なのである。

今回、川原達二の昔のマンガ作品を2回にわけてご紹介したが、勿論、選に漏れたものもある。「つまらない」からである。しかし、ファン心理というのは完全コンプリートしたいというオタク心を熟知した作者ゆえ、あえて今回はそれらの駄作を集めてみました。題して「B面に恋をして」。言っときますが、そういう趣旨なのでつまらないですよ。掘り出し物があるといいですね。

 

まずは、これは年代不明のイラストです。僕の未来の彼女が朝食を作ってくれてるのですが、フライパンから目玉焼きを落としてしまう決定的瞬間です。彼女はお料理が苦手なのかな?タイトルは、「だってカエルが見てたんだもん」。

これは角川の森村誠一の「証明」3部作に感化されて、当時のマドンナ「マリちゃん」との友情を描いています。最後のコマでマリちゃんが石野真子の「わたしの首領」の決めポーズをしてるところに川原の本気度が伺えます。

前回まで同様、「川」の字の書き順の様に、左上から下へ、そして真ん中上から下、最後は右上から下で「完」という独特な読み方をして下さい。

僕のマンガは女子へのラブレター=プレゼントなのですが、これが現存するということは受け取ってもらえなかったということなのです。マリちゃんは原宿の「東郷会館」という女子寮に住んでいました。続きます。マリちゃんの好きな男のタイプが「たよりがいのある、たのもしい人」と聞きつけて描きました。

伊賀さんというのは高校時代の先輩でした。先輩が同級生というのは気を遣うもので、こんなマンガで距離を測ってみました。

化学の実験で試験管を洗うのが面倒くさくて、その嫌さをマンガに昇華しました。

これは「巨人の星」の飛雄馬と左門の対決をモチーフにした、マリちゃんの応援が兄弟愛に勝つという求愛行動です。これも拒否されてますね。

前にご紹介した「岡野の青春」の予告編です。桜井さんの本名は「さくらいまり」と言いました。

これは石川ひとみの「まちぶせ」をタイトルにしたかっただけで何のひねりもない駄作ですね。

これもマリちゃん主役。ことごとく返されてますね(笑)

これは一人暮らしに憧れてた頃の夢想です。

これは実話かなぁ?妄想かなぁ?こんなうまい話しありっこないから妄想でしょう。「いけない子供」というタイトルは、吉田拓郎が自分のバックバンドでもあった「猫」というバンドに書いてあげた曲の名前です。「猫」には「地下鉄にのって」や「雪」などの代表曲がありますが、「いけない子供」はまさにマニアックな曲で今回の趣旨にピッタリです。

文化祭で喫茶店をやることになり、その「ケーキセット」のチケットの販促目的で作成しました。

これは長年、僕のマンガのファンだった人からも「面白くない」と酷評を受けたトラウマのような作品です。単なるダジャレだけでは通用しないって訳です。

前回のショックからペンネームを「カクマ・モナリーザ」に変更しました。当時はマルイで月賦でデザイナーズブランドの流行の服を着る時代だったから、そんな風潮に反対して主張してみました。早川義夫の「かっこいいことはなんてカッコ悪いんだろう」と蛭子能収の「私はバカになりたい」を足して2で割ったタイトルです。

アイスホッケー部のトモエ君を怒らしてしまったのでマンガを描いてご機嫌をとろうとした川原の外交の手腕が垣間見える作品です。未完。そして「カクマ・モナリーザ」としても最後の作品になりました。「飛び出せ青春」の最終回をパクった作品になるはずでした。歴史的にはこの後、「JAT(ジェイミー・アデノイド・タツジ)」になる訳です。

BGM, ナイアガラトライアングル「A面で恋をして」


6 Replies to “B面に恋をして”

  1. 川原先生、おはようございます。

    友情と少年の桜井さんは、ドラえもんのしずかちゃんみたいに優しいですね。
    いつも、漫画の上にある、「お知らせ」蘭が面白いです。この漫画の次が、かぶと虫と少女なんだ〜と、岡野の青春の前振り(予告)も面白かったです。
    漫画を書いた時系列が段々明かされていく感じが、オタク心を刺激します。

    1. いずみさん、OHA!

      あまりお久しぶりな感じがしませんね(笑)
      すごく僕のマンガの「コア」なオタクが出来て嬉しいです。
      見て欲しいところを見てくれてて嬉しいです。
      痒い所に手が届く、私の好きな言葉です。

      最近、メフィラス構文流行っていますね(笑)ではまた~

  2. おぉ、川原先生、こんにちは。

    自分は好きなアーティストはBサイド今で言うカップリングの曲はきっちり集める派ですね、高くてあまりにも買えない物はしょうがないとしても、「あっ!アレ聴きたい!」でも今話題のサブスクリプション(借りる)じゃなくて手元に置いておきたいんです(笑)

    時にパッと聴いて良かったから買ったシングルはA面だけでいいのだけれど、気になるアーティストのライブ音源、リマスター版、再レコーディング、リアレンジは重要(笑)

    1. ネコスッキーさん、こんばんは。

      僕も同じです。クレージーキャッツの音源を集めるのは苦労しました。
      ビートルズはちょびちょびと別バージョン出すでしょ?このテイクはリンゴがドラムを叩かずタンバリンを叩いてるとか(笑)
      大瀧詠一はそれを見習って(シャレで)いくつもの別バージョンを録音して小出しにすると宣言してましたが、彼の死後、それが現実化してて、しみじみとするものです。

      僕の行きつけの近所の焼き肉屋の店主は大瀧詠一を知りませんでした。その言い訳が「自分は昭和50年生まれだから」だって。そんな言い訳通じませんよね、だって徳川家康だって聖徳太子だって生まれる前ですもんね。
      何故、焼き肉屋でそんな話になったかというと、「小瀧詠一」という人が「冷麺で恋をして」というパロディを歌ってるからで、小瀧の正体が、あずまっくす、なのです。あずまっくす、は僕の活動範囲とかぶるのです。

  3. 川原先生、こんばんは。
    そうなんです、微妙にコーラスが加えてあったり、楽器が増えていたりで一曲だけでも何パターンも(笑)

    大瀧詠一さんは月9ドラマかなんかの主題歌で「幸せな結末」が2000年前後でヒットして親が毎日聴いてましたね、自分は宇多田ヒカルと同い年なんだけど、うーん ただ知らないのと興味ないだけですよね。自分はわからないと「何それ?」ってすぐ言っちゃいますけど(笑)

    自分の世代でも昭和の歌をカバーする方の歌を聴いて、自分が生まれる前の曲を知ったりしましたが
    最近の若い人たちって昭和や平成の曲をカバーが流行っているみたいで路上でも
    あっ!懐かしいとかいい曲は歌いつがれるのかな~なんて思ったりします。
    *エモいは流石に上手く使えない(笑)

    1. ネコスッキーさん、こんばんは。

      人間の心を安らかにさせる周波数があるらしく、「1/fのゆらぎ」だっけな?それを出せる歌手は日本人でただ一人、美空ひばりだったけど、最近分かったのは、宇多田ヒカルもそうらしいです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です