心の護美箱(68)~目印

13/Ⅴ.(土)2023 雨 佳子さま、「みどりの感謝祭」式典にご臨席。

コロナが終わったと思ったら、せっかく忘れようとしてた地震が起きる。かと思うと、雷が落ちて東急線が止まった。大岡山の駅には入れない人が列をなし、サンドラッグまで並んでいたとか。コロナの初期にマスクを買うためにサンドラッグの前から大岡山の駅前まで行列が出来てたのを思い出す。まったく神は我々に何をしたいのか。神も仏もない世の中だ。生きてるうちに富士山の噴火を見てみたいものだ。うそ。でも、もし富士山が噴火したらどうなるのだろう?日本人のメンタリティーにすごい影響を与えると思う。戦争に負けようと津波が来ようと「富士山がある!」と思ってた人はいる気がする。だからとんでもないことになりそうだ。

 

と、さほど興味もないことを心配してみた。ところで皆さんは、民俗学とか興味がありますか?柳田國男とか折口伸夫とか。僕は10代の頃にものすごくハマって、中でも、神の使いは、他と区別するために、奇形である、という説が好きで。白蛇とかホワイトタイガーとか、確かに白子ですし、あと、ふた首の犬とか、怪獣と似ててワクワクしました。

でも、根底には、うちの母が乳がんで片方のおっぱいしかなかったことや、父が結核でびっこだったことへのご都合主義な説明がついた気がしたのです。「それが普通だ」と思ってたのに小学校に入ったら、「どうやら他の親は違うらしい」、と知って愕然としたものです。それへのアンサーとして。

 

そこから転じて僕は「選ばれし者」は、皆と違う印があるものだと思ってます。僕はあからさまな障害はないですが、社会不適合者で何も出来ないです。自転車にも乗れないし、泳げないし、キュウリは食べれないし、ウソが上手だし。

 

心の護美箱(67がいっぱいになったので、(68)を作りました。心の護美箱がなんだかわからない人はバックナンバーを見て下さい。ま、簡単にいうと愚痴を書き込めるページです。「非公開」希望の人はそう書いてくれれば内容はアップしません。みんながどんな相談をしてるのか、これから受診される方には必見です。ただ、その性質上、「コメントは非公開」が多いから、僕の回答しかのってない例が多いです。そんな時は、答えから「コメント」を想像してみるのも一興ですね。

 

「ドグラマグラ」で有名な夢野久作のデビュー作は「白髪小僧」です。白髪小僧は、馬鹿のように描かれてますが、神様です。あれ?逆かな。神様のように描かれてるけど、馬鹿です、かな?

爆笑問題の事務所の名前「タイタン」の由来である「タイタンの妖女」の作者のカート・ボネガット・ジュニアの「ローズウォーターさん、あなたに神のお恵みを」に出てくる大富豪は、善人で慈善事業をしてますが、浮浪者でアル中で、馬鹿です。

太宰治の「人間失格」は意外とちゃんと覚えてない人が多いですね。あの話は面白いです。まず、筆者が3枚の写真を説明して「その子がうす気味悪い」と言います。そしてその子の話になりますが、ま、太宰自身の話になりますが、弱虫でダメな男ですぐ逃げ出してクスリに溺れて女にだらしなく、心中に誘い、女だけ死んで自分は生き残り、家族から見離され、田舎の一軒家に幽閉され60歳過ぎの婆やを身の回りの世話にあてがわれるのですが、毎晩、その婆やに犯される、という地獄図絵です。あとがきで、筆者が「その子」を知ってるマダムを訪れ写真をみせると安否はわからないと言いつつも、「まるで神様みたいないい子でした」と語るオチです。

 

なんか意外と神様って役立たずなのかもしれないな、と、そう言えばキヨシも「ロックンロールショー」の中で「役立たずの神様、ハードロックが大好き」って歌ってたのを思い出しました。

BGM. RCサクセション「ロックンロールショー」


32 Replies to “心の護美箱(68)~目印”

    1. いずみさん、こんにちは。

      お仕事、少し手を抜けるといいですね(笑)
      明日、化物語コミックス22が出ます!どんな表紙でしょうね?

  1. なんか、「ぱぱさんは、コメント出し過ぎだ」と感じる人たちもいると思いますが。すいません、4月から5月の今に至るまで、心の調子が良くなかったので、つい出し過ぎてしまいました。
    ほどほどを心がけます。なんて言って、また出すんだろうなあ・・・・気をつけなきゃ。あーめん。

    1. papaさん、こんにちは。

      せっかく書いた記事なので、コメントを貰えると嬉しいです。
      今日、裏の方のシングルレコードを大幅に増やしたので今度みて下さい。

      文末に、「あーめん」ってつけると直前の文章の意味を和らげるか逆の意味にして面白いですね。シュガーの「ウエディング・ベル」みたい。

      ウエディングベル

  2. 川原先生、こんにちは。

    婚活も上手くいかず、それに加えて独りの、寂しさから、お酒とたばこの量が増えてばかりいます。
    未来の為に、婚活も続けようと思っていますし、最近英語の勉強も少しだけ始めました。
    希望は捨てたくはありません。
    ただ、この辛さから逃げたいです。
    支離滅裂な文章で申し訳ありません。
    13才の頃に亡くなった母親に会いたいです。

    1. なつみかんさん、こんばんは。

      人生は「障害物競争」みたいなものです。
      目の前のハードルを飛べない時に、その位置で垂直飛びしても、ハードルは越えられません。
      だからちょっと助走をつけるために後戻りします。
      心理学的にはこれを「退行」と言います。幼児退行の退行です。
      助走をつけるための適切な距離は難しいですね。ちょこっと戻っても飛べないし。無難なのは取り合えず、多目に下がるかって感じで。
      人間の心のスタート時点は母子関係(もしくはそれに似たもの)だから、「おっぱいを飲む」くらいの幼児退行がおすすめです。
      それを専門的には「口唇期退行」と言います。外側との接触や栄養や愛情を備給する手段が唇に限られてた赤ん坊時代まで遡ろうという訳です。

      小さい子が下の子が出来て構ってもらえないと、指をしゃぶったり、爪を噛んだりするやつです。
      大人でも人間はいくつになっても同じです。
      指しゃぶりや爪噛みでもいいですが、みっともよくないから、「飲酒」したり「喫煙」したりします。
      退行はあまり良い文脈で使われませんが、そんなことはありません。
      ベクトルは過去に向かってますが、それは一時的なもので、これから先へ進むために、ハードルを飛び越えるための、勇気ある撤退です。
      だから希望はあるのですよ。
      飲酒や喫煙が体に悪いと心配なら、唇を使う別の健康法が良いでしょう。たとえば、トランペットを吹くとか。
      おしゃべりも唇を使うから、カウンセリングのカタルシス効果もそれを内包してますよ。

      婚活うまく行くといいですね。なつみかんさんは、根性もあるし誠実だしルックスもノリもいいから、審美眼のある人が現れるといいなと思います。ではまた~

  3. 今日は、家族、私以外が、昼飯を食いに外へ出かけて行きました。義兄は、仕事が忙しいせいで、だいぶやせたそうです。心臓のバイパス手術を受けてから、ジムにも行けなくなり、もともとやせていて、筋肉のみが落ちて、やつれたと、同行のおふくろが言っていました。
    私は、姉が、私の眼を見るのが嫌だ、というので、やめました。
    今日は、彼らが帰ってくるまで部屋を片付け、アメリカのラッパー、エミネムのビデオを見ながら、のんびりでした。

    1. papaさん、OHA!

      西城秀樹の命日が近いそうで、そうなると「ちびまる子ちゃん」のエンディングテーマがその週だけ「走れ!正直者」になるそうです。ヒデキファンは大喜び。
      勿論ですが、ヒデキの命日の食卓は、「ハウス・バーモンドカレーだよ」だそうです。西城秀樹が死んで5年だそうです。

      今一番熱い格闘技コンテンツは5/21に行われる「ブレイキングダウン8」です。戦う実業家・朝倉未来がCEOに就いてなお一層の盛り上がりです。
      僕も今回はペーパービューでみようかと思っています。
      ブレイキンングダウンは、「金網の中で、1分間の殴り合い」というシンプルなルールで、コンセプトは「これなら町の喧嘩自慢がプロ格闘家に勝てる可能性がある」だそうです。
      毎回オーディションに変な男やヤバい女子が出演して乱闘して面白いのですが、僕の個人的な印象では、喧嘩自慢や売名行為のオーディション参加者は、「ホスト」と「ラッパー」が多い気がします。ではまた~

  4. 市川猿之助一家の睡眠薬騒ぎ、睡眠薬は飲むと本当に死ぬのか、先生、ここでハッキリさせておかないと。

    1. papaさん、こんばんは。

      実は報道をちゃんとみてないのですが、たまたま買った女性セブンに猿之助のスキャンダルが載ってました。
      この一件で、ジャニーさんの案件がぶっ飛びましたね。スーパー歌舞伎・鬼滅の刃、はどうなるのでしょう?

  5. 姉とのことは、もうお手上げ、休戦状態ですね。おとといメールでやり取りした時も、売り言葉に買い言葉で、自分の主張ばかりしてくるので、さすがの母も「図に乗ってるのよ」「調子に乗って、えばってるのよ」と言っていました。
    いい加減私も、「母が生きている内に仲直りするのは無理だな。一番、疲れているのは、母なのに」と思っています。
    「あんたがた、両方が子供なのも、私の育て方が悪かったせいね」とおふくろは言っていて、これはカウンセラーにも話すつもりです。ちなみに、姉はもう60を超えています。ニューヨークに、10年以上いたことが、彼女の人生を変えてしまいましたね。

    1. papaさん、OHA!

      きょうだい、は他人のようなものですよ。
      僕のように関係を断つと楽ですよ。
      前にも言ったかもしれないけれど、僕は茅ケ崎生まれの茅ケ崎育ちの小学生時代までを人生から削除したので、親子3代、東京で江戸っ子になりました。
      宵越しの金なんか持ってられませんよ。ではまた~

    1. hokuさん、こんばんは。

      イチローが毎朝カレーを食べている、と聞いてカレーに凝ってた時代があります。
      毎朝レトルトのご飯をレンジで温め、種々のカレーを食べ比べました。
      その中に「アパホテル」のカレーもありました。女社長の顔がパッケージされたインパクトのあるものです。
      僕が1番美味しかったのは、セブンイレブンのグリーンカレー、でした。

      イチローが毎朝カレーを食べるのは本拠地ゲームの時だけで、何故ならカレーは奥さんが健康を考えて配合したものだから、と知ったのはつい最近で、知ったとともに僕のカレーブームは去りました。ビタミン不足でした。ビタミンI(愛)。なんちゃって。愛がなくちゃね。ではまた~

    1. Mさん、おしさひぶり。

      僕も生まれ故郷の茅ケ崎を捨てて、経歴から湘南を抹消したので、今では「江戸っ子」を名乗っています。
      なので、「ひ」と「し」の区別がつかず、「おしさひぶり」になってしまいました。ではまた~

        1. Mさん、こんにちは。

          コップに塩と水を入れ、指でその人の名前を唱えながら3回回すと、あら不思議、縁が切れます。
          ニンジンまるごと1本を用意して、ハリで名前を刻みます。その後、ニンジンをどんな料理でもいいから一人で1本食べると、縁切り出来ます。
          「●●さん、ありがとう。あなたからもう学ぶことはありません。ありがとうございます」と言い続けると関りが減ります。

          この他にも、「おまじない 嫌いな人」で検索すると色々出て来ますよ。「56すおまじない」まで出るから見るだけでも気が晴れますよ。ではまた~

    1. あざらしさん、こんばんは。

      N先生にあえたのですね!良かったね!!
      信じてて良かったですね。ひとの見方が変わりそうな良い事件でしたね(笑)
      ブログみてくれてますか。ありがとう。僕は気圧にやられてますが、格闘技をみて興奮するくらいには、なんとか元気です。またね~

        1. あざらしさん、こんにちは。

          オッケーですよ~
          N先生はツンデレ?ですね(笑)
          受付とも仲良くして下さい。ではまた~

          1. あざらしさん、こんにちは。

            相変わらずの人気ぶりですね。人生は好む人にはそうでもなく、どうでもいい人に好かれちゃうことがあると聞きますが、そんな感じでしょうか?
            続きを楽しみにしています。
            今日は嫌な雨ですね。気圧が僕を苦しめます。予約の件、了解です!
            おとといの水曜日のダウンタウンは面白かったですよ。雑学王と相撲のタッグマッチ。Tverでどうぞ。
            「推しの子」の最新話もビックリな仕掛けでした。物議を醸した6話、インパクトを残した7話のラストシーンから、まさか、ああして、こうして、そうなるなんて、誰が想像したでしょう。アマゾンプライムでどうぞ。ではまた~

  6. 母親は、「頭を下げてあやまり、話し合いを姉としないと、私はすっきりしない」というし、姉はメールで「あなたは、念書を書くぐらいの覚悟が必要です」と言ってくるし・・・・・。俺は、暴力なんかふるってないぞ。詰め寄っただけじゃないか。切れた切れたというけど、そちらが二度も、神経逆なですることを言ったからで、火をつけたのは、あんたでしょ。原先生もそう言って、認めてたぞ。
    まったく袋小路。どうすりゃいいんだよ、まったくもう。

    1. papaさん、こんばんは。

      あなたはジョンレノンと同じくらいに平和主義者だし、ガンジーと同じくらいに非暴力な人だと僕らは知っています。
      話しはいつも、どこかから切り取られ、その人にとって都合が良いように編集されます。そんなものだと自覚して下さい。
      こっちに落ち度はないぞ、くらいに開き直って、平和主義と非暴力をかかげて、薄着でヘラヘラ笑って、レゲエでも聴いて下さい。
      原さんんも僕も受付の3人もあなたの心の味方です。ひとりじゃないから心配しないで。天地真理の「ひとりじゃないの」でも聴いて下さい。
      ではまた~

  7. ・・・・昨夜は、ありがとうございました。色々、解決法の輪郭が見えてきました。激励、感謝です。
    それはそうと、先週の土曜日に、例のフリースペースに行ってきました。2回目で、まだ道がよく分からず、会場に着いた時は、汗まみれでした。
    元不登校なのか、閉じこもりか、わかりませんが、とにかくどんな人が来てもいいので、来る人も色々ですが、スタッフさん以外の青年たちは、やはり何かある感じがしました。みんな細身のせいか、エアコンがまだきついと言っていました。
    2人の女の子がいて、その恰好と、やることを見て、心の中身が少し見えた気がしました。やはりナイーブです。
    不登校児に限って言えば、私も、色々な子を見てきましたが、むずかしいです。話しかけたら、いきなり激怒する女の子もいましたっけ。
    外へ出て行けても、苦しんでいる。私も、今は半分閉じこもりなようなもので、違いは信頼できるスタッフさんと初対面でも話せること。
    だから、まずは、集会に参加することですね。社会福祉士の女性とも、1対1で話しましたが、私の住む区でも、ずいぶん居場所や、ボランティア活動、支援団体が増えているようです。
    自分の問題の息抜きで、人生の息抜きで、フリースペースを利用します。みんなにまた会いたい・・・・・。

    1. papaさん、こんにちは。

      僕は今日はお昼にカレーうどんを食べました。
      さっき、スーちゃんが「6月の文化部通信」をアップしたからそちらもよろしく。

      明日は大雨だそうです。昔の僕なら赤い傘をさして、赤いレインシューズを履いた子と偶然出会えるのを楽しみにしたものです。
      赤といえば、ロシアの戦争は終わりませんね。

  8. 先生はカレーうどんが好きなんですね。今までに何回も出てきましたよ(笑)カレーせいろが、なかなかに、ない理由は、「蕎麦湯」飲めないからかな。私、某県で食ったことありますが。
    カレーは国民食ですが、レトルトカレーなんて、先生は、全部制覇してるでしょう? 私は、本家本元の「ボンカレー」は、もう長く食べてません。煮て食べるインスタントのカレーうどんでは、マルちゃんが一番うまいですね。

    1. papaさん、こんにちは。

      等々力にカレーラーメン専門店があって、そこのカレーつけ麺が好きです。
      シソンヌというコント師の演目で「汚し屋」というのがあって、白い服に着替えて思い切ってカレーうどんをすすって良いというお店が出て来ます。
      ユーチューブでみれますよ。あれをみると、カレーうどんを食べたくなりますよ。ではまた~

    1. あざらしさん、こんばんは。

      雨で憂鬱感100%な一日です。
      ロマンティックな言い方だと世界中が敵だとしても、好きな一人が味方だったら構わない的な、愛されたい人はひとりで良いですね。
      週刊大衆に往年のアグネスラムのビキニのカレンダー&ポスターが付録でついてたから買ったのですが、全然エロくないから不思議です。僕が中1の頃に大流行した人です。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です