1月29日 あめ
みなさま、こんにちは。
今回の受付だよりはカワクリの文化部担当、山﨑がお送りいたします!
前回のブログで先生より文化部発足の説明があったかと思います。
ある日出勤すると、唐突に先生より指令を受けました。
「文化部部長に決まったから、ブログを書いてよ」
!!!???
まさにこんな感じでテンパりました。
オタクが世の中に受け入れられるようになってきたとはいえ、まだまだ肩身の狭い思いをしているのが現状ですよね。
みなさん知っての通り、わたくしもオタク歴○年でございますので、みなさん!
胸を張って自分の好きな事に正直になっていいのではないでしょうか!
頑張るオタクを私は応援してます。
ちなみに部員はゼロです。
突然ですがクリニックの受付の前にある、カウンターテーブル。
マンガを読んだり勉強したり書き物をしたり、はたまたうたた寝してみたりにピッタリでこの席がお気に入りの方も多いのではないでしょうか?
今回はこちらにスポットを当てて行きたいと思います。
実はこのカウンターテーブル、先生がクリニックを開業するにあたり、とってもこだわって作った場所だそうです。
精神科の待ち時間は、他の診療科に比べると比較的長い部類に入ると思います。
先生が別のクリニックで働いていらっしゃったとき、待合いで椅子に座って小さくなりながら試験勉強をしている学生さんを見たことが切欠だったらしいです。
先生ご自身も、国家試験の勉強中に地元のカフェで朝から夜まで勉強をされていたそうです。
カフェのスタッフの方々が、先生が勉強するのをいつも見守って下さっていて、とても集中できたとおっしゃっていました。
たしかに自宅じゃ集中できないので、ファミレスやカフェで勉強したりすることって多いですよね~。
そこでクリニックを開業するときには、学生さんが安心して勉強できるスペースを、ということでこのカウンターテーブルが生まれたんだそうですよ。
実際先生が採寸をされたそうで、椅子の高さやテーブルの高さなどにこだわったそうです!
先生が座ったり勉強したりして寸法を決めたそうです。
つまり、先生の身長に合わせているそうなので、身長が高いひとにはちょっと低いかもしれませんね。
しかーし!今や大人気スポットのこちらではたくさんの学生さんが勉強をしています。
待ち時間に勉強する人。診察日ではないけど、勉強をしに来る人。
そしてそんな頑張る学生さんを私達は受付から見守っています。
ある時ふと思いました。
「テーブルにマンガがたくさん置いてあるけど、はみ出してるし、勉強する人には邪魔なんじゃないか?」と。
今、こんな感じなんですね。
たくさんマンガが置いてあって、待ち時間でも退屈しなさそう~。
(ちなみにマンガをあまり読まない人は、入門編として「聖☆おにいさん」をオススメしています。
最新刊12巻ではついにイエスとブッダはIKEAに行ったそうですね。そのうちららぽーとにも行きそう…)
でも、これじゃあちょっと狭いよね~~~~。
そんな頑張る学生さんを応援するために、大改造!!劇的ビフォーアフター(まではいきませんが)してみました!
なんということでしょう!あんなに狭かったカウンターテーブルがこんなに広々!
これで快適に勉強ができそうです。
地図帳も広げられますね。
そして勉強する人を見守る中年オジサンのフィギュア。
さぁこの中年オジサンは一体誰なのでしょう?
受付に答えを教えてくださいね。正解した先着1名様にはもれなくチョコあげます。
そうそう。大改造に伴って、少しマンガの場所を変えました。
岡崎京子のへルタースケルターと松本大洋の花男、浅野いにお作品の一部はワゴンへ移動しました。
まどかマギカぴあや、あの花、まどマギ、けいおん!の映画パンフこちらのワゴンの一番下にあります。
まどマギの映画のパンフレットが3冊もあったの、ご存知でしたか?
映画公開がとっくに終わっている今、もう手に入らないので気になる方はぜひ見てみてください!
最近カワクリには水晶と音叉が仲間入りしましたね。
患者さんが少ない時間帯は、水晶を使って浄化をしたりしています。(ホントだよ?)
空間の浄化も大切なことだと思いますが、このように皆さんの居心地が少しでも良くなるように、場を整えて
治療のサポートをすることも、私たち受付の大事な仕事なのですね。
なんだかちょっと真面目な事書いちゃったけど、別にアンタのためにやったわけじゃないんだけどねっ!
BGM.松谷卓「Inscrutable Battle」