ともだち、が、いない…

17/Ⅴ.(木)2018 はれ&蒸し暑い  西城秀樹死ぬ、63才。

それはアウェーのような大ブーイングだった。
僕は一瞬、気圧されしたが、覚悟をきめて、拍手を送り、
<いいぞー、よくやったぞー、惜しかったー>と声をかけた。

 

 

イジメもなければ、ハブられることもなかった。どちらかと言えば、親切な人ばかりだった。

きっかけは新年度に体調をくずし、数週間学校を休んで、新しいクラスに行ったら、もうグループが出来上がっていたことだ。
班分けをする時も入れてもらえたが、特別に仲良くしたい人達でもなかったし、話題も合わなかった。
僕には友達がいなかった。

今、大人になるとどうってことないことが思春期には気になることがある。
友達がいない、というのは、その代表選手だ。

友達がいないというのは、さびしい奴と憐れに思われたり、
自分はそうなりたくない、と思ってる奴からは批判の対象になったりもする。そいつの自己正当化のために。
親は心配するだろうし、教師はしゃしゃり出そうだから、なるべく顕在化しないように気を回した。

万有引力とは引き合う孤独の力だ、と寺山修司は言っていたが、
僕と同じように友達のいない男は万有引力のように引かれあってつるむようになった。
そいつはガタイがデカく乱暴者でリアル・ジャイアンみたいな奴で加減を知らないから、皆から恐れられ敬遠されていた。

どういうきっかけでそうなったのかサッパリ覚えていないのだが、僕らは学校が終ると彼の家まで遊びに行った。
彼の家の近くには神田川が流れていて、彼は当時の流行の最先端のスケートボードを持っていた。
僕らはスケートボードに最適な坂まで通い、一人が坂の下で見張りをし、もう一人が坂の上からすべった。
もし車や自転車が来たら合図を送り、衝突しないように、途中で降りれるためである。
坂の下には神田川。
僕らは何度もスケートボードを神田川に落としては、長い棒で突っついて拾い上げ、またすべっては落としてを繰り返した。
何日も何日もひたすら同じことをやった。

そのうち、僕とジャイアンが仲良くなったことが学校で知れ渡り、僕の学校でのカーストは上がった。用心棒がついたから。

学内で柔道大会があり、ジャイアンは柔道部でもないし、最上級生でもないクセに、破竹の勢いでトーナメントを勝ち上がり、
決勝戦まで行った。

決勝の相手は柔道部のキャプテンで最上級生の男だった。
体格はジャイアンがまさったが、キャプテンにもメンツはある。
試合は力と意地の攻防で、結局、足技か何かで、我・ジャイアンがよろけてポイントをとられ、逃げ切られ、準優勝だった。

表彰式。優勝者は圧倒的な声援を受けた。その半分は、よくぞ生意気な怪物を退治した、という判官贔屓な賞賛だった。
準優勝者も表彰されたが、それはアウェーのような大ブーイングだった。
僕は一瞬、気圧されしたが、覚悟をきめて、拍手を送り、
<いいぞー、よくやったぞー、惜しかったー>と声をかけた。

周りの上級生は、「なんだ、あのチビ」「誰だあいつ?」といぶかしい顔をしてこっちをにらみ、
クラスメートは空気を読んで、「おいやめとけよ」、と制止する者もいたが、僕はまるでシカト。拍手を送った。
ともだちは、僕の方を振り返って、はにかんで笑った。

その異様な光景を興味深そうにみてた奴が3人いて、彼らもやがて合流して、僕らは5人組のグループになった。

皆クラスはバラバラだったが、夏休みには海に行ったり、放課後は誰かの家に集まったり遊びに行ったり、
冬にはスキーにも行ったことがある。僕は旅館で一人寝てて、旅館のおばさんに、
「あんたも若いんだからすべって来なさい」と小言を言われた。
山口百恵が「初恋草紙」を歌ってる頃で僕はゲレンデに出ないで、旅館でラジオから流れてくるそれを聞いていた。

高校を卒業してからも、皆、進路は違ったが、年に1回は集まって旅行に行く関係が何年も続いた。
それは、ひとりが結婚して所帯を持って関係がバラけるまで続いて、僕としてはともだち関係の記録である。

BGM. 西城秀樹「ラストシーン」


欠点

9/Ⅴ.(水)2018 水曜日に雨は多くないか?雨も水だからか?

僕に出来ないことは色々あるが、男子として割と恥ずかしい欠点は、「泳げないこと」と「自転車に乗れないこと」だ。

泳げないことは、中学の時、吉田拓郎(よしだたくろう・当時)も泳げないと知って、<だったら俺もいいや>と、
早々に投げ出した。
日本のフォーク系ミュージシャンには泳げない人がたくさんいて、六文銭の及川恒平はお風呂も怖いらしい、
とラジオで拓郎が笑って話してたのを、僕も笑って聴いていた。

自転車に関しては、友達の後ろに乗っけてもらったり、僕は足が速かったから、伴走したりしていた。
茅ヶ崎から辻堂くらいの距離だったら、自転車と一緒に走れた。
今思うと、友達が随分加減して走ってくれてたのだと判るが、当時は、<俺は自転車より速い>と自慢してたのだから、
全然空気を読んでなかったのだなぁと思う。

そういうまわりに支えられてたから、自転車を乗るという場面は回避して生活して来れた。
女の子とサイクリングに行く時は、普通は男子の自転車に女子がつかまって乗るのだろうが、僕は逆だった。
これはちょっと恥ずかしい絵で、まぁ20才も過ぎると、皆、車に乗るから、自転車に乗るという機会は減るが、
僕は自転車に乗れないくらいだから、自動車も乗れる訳がなく、大抵、他の人の助手席に乗った。
女の子とドライブする時も、助手席に乗った。

そう言えば、こないだフィギュアスケートの羽生結弦が「自転車に乗れない」と告白したニュースを知った。
僕はもう大人だからいいが、僕と同じように自転車に乗れなくて肩身のせまい想いをしてる男の子がいるとしたら、
僕にとっての、よしだたくろう、と同じように免罪符としての効果があるのではないかと思った。
「羽生結弦と同じならいいや」的な。

僕が自転車に乗れない理由は、母のせいである。
いとこ達と自転車で遠くに行くという企画があった時、母は「達二は行かないわよね」と哀願した。
だから、僕はそれに応じた。

とは言え、うちの兄は自転車に乗れるし、その後も自転車に乗れるようになるチャンスはいくらでもあった。
いつの時代も練習を手伝ってくれる面倒見のいい友人はいるもので、
「タッちゃんは運動神経がいいから、すぐ乗れるよ」と励まし応援してくれたが、てんで乗れなかった。
まるで母への忠誠心を言い訳にしてるみたいだが、僕はやれることとやれないことが極端なのである。
これも母のせいにしてしまうのだが、いわゆる家事というものが一切出来ない。
これも多分、母が自分がいなければ何も出来ない子供に仕立てて、所有物みたいにしたせいだと思う。

こないだサランラップを切ろうとして、指を切った。
耳掃除は母が楽しみにする作業だったから、自分でやると加減がわからず必ず出血する。
このあいだ耳鼻科に行って耳掃除をしてもらったら、やんわりとお医者さんから、
「このくらいのことで来ないで下さい」と言われてしまった。
家に帰って、爪を切ったら、深爪した。

そんな僕にとって大学生になって家を出たことは、物理的に母と距離をとり、自立するチャンスだった。
しかし、悲しいかな人間は、同じようなことを相手をかえて繰り返す。
一人暮らしをしても家事など出来ないのを知ったクラスメートの女子が、医学部は面倒見のいい人が多いから、
ローテーションを組んで、掃除や洗濯をしに来てくれた。
さすがにそれは申し訳なさ過ぎたから、今でいうニートやひきこもりな男友達を自分のマンションに呼び寄せ、
家賃はとらない分、家事をしてもらった。

僕が学校に行ってる間、彼らが部屋の掃除や洗濯をして夕飯を作って待っていて、
夜は僕の録り溜めた歌謡曲やプロレスのビデオをみながら、人生や本の話をした。
朝は僕だけ起きて学校へ、彼らは寝てるが、僕が帰ってくるまでに家を綺麗にしてくれてるから、ギブ&テイクだった。
彼らは家に居場所がなかったから、僕が居場所を提供し、寄生させてたつもりだったが、僕の方が精神的に彼らに寄生していたのかもしれない。

その後も季節が変わるように関係性は変わるが、身の回りのことをしてくれる男女が途切れることなくいたから、
僕はいまだに食器の洗い方や洗濯機の回し方や衣替えやATMの使い方や小包の出し方を知らない。

よく結婚相手に母親と似たような人を選ぶというが、うちの奥さんと母は全然似てないと思う。
ただ、やはり家事という点においては、僕に何もさせないから、結果的に身の回りのことは完全に奥さんにやってもらってる。
そう言えば、マイナンバーとかも知らない。マイナンバーが何なのか、番号なのか、何桁の数字なのか、
あるいは保険証みたいなカードなのか、実物をみたこともない。何かの時に必要になるのかな?

こうやって考察してみると、奥さんと母は似てないが、僕と奥さんの関係と、僕と母の関係はとてもよく似ている。

移動手段として自転車に乗れない僕は自動車にも乗れないので、自家用車は奥さんが運転している。
僕はたまに助手席に乗るのだが、うちの車の車種が何だかも知らない。
車にまったく興味がないので、ポルシェとカローラの区別もつかない。

母はここ(ブログ)では美化されているが、光あるところに影がある。
今回の自転車の記事は、母の欠点の部分だと思う。あえて、母の日近くに、ぶち込んでみた。

BGM. RCサクセション「日隅くんの自転車のうしろに乗りなよ」


DIY

でんぱ組の新メンバー・ぺろりん、のオタク趣味が、DIYだと言い、100円ショップを物色する番組をみた。
DIY、って何だ?日曜大工かと思ったが、受付の大平さんに聞いたら、「DO IT YOURSELF」の略だそうで、
何かを素人が、自分で作ったり修繕すること、らしい。

それで思い出したのだが、僕が小~中の頃、文房具に新しい波が来て、
ノートがそれまでの大学ノートから、ルーズリーフへと潮目が変わった。
色んなデザインのバインダーが出たが、中でも「DO IT YOURSELF」というのは画期的で、半透明で、
自分の好きなアイドルの写真などを「明星」や「平凡」から切り抜いて、自分流のファイルを各自、作っていた。
僕が最初に作ったのは、アグネス・ラムで、次が山口百恵の花王シャンプーの広告。

それと前後して、ユーフーというチョコレート・ドリンクがアメフト(当時は、アメラグと言った)と提携して、
ニューヨーク・ジェッツのグッズをプレゼントしてくれた。
僕はアメラグはよくわからないが、ジェッツの白と明るい緑のロゴがかっこよくて、ユーフーを何本も飲んで、
バインダーを当てて使ってたことを思い出した。

その頃は、将来、有名になったらと、ペンネームを考えたりしていた。
かわはら・たつじ、という音をそのままに「川原多都児」とか「川原刺青Z(タトゥージィー)」などと走り書きを、
机の上に置きっ放しにしてたら母にみられ、
「達二、あなた、自分の名前が嫌いなの?」
と聞かれて、照れくさかった思い出がある。
その後も、好きな娘が「世良公則(せら・まさのり)」のファンだったから、「寺まさのり(てら・まさのり)」と、
空耳っぽくしたり、
石野真子がデビューした頃は「達二と真子」を並べ替え、「辻田マコト」という藤田まこと、みたいな芸名も
名乗っていた。それも、母にバレた。

3/19は、母の命日。去年は、こんな記事を書いた。

BGM.榊原郁恵「Do it BANG BANG」


植木等人形

15/ⅩⅠ.(水)2017 はれ 七五三

昨日、小包が届いた。中身は、「人形」と書いてあった。
人形?
もう、その時点で、日本人形をイメージしてる。
ビクビク開封してみたら、随分前に注文した、植木等のフィギュア、だった。↓。

2020東京オリンピックのライバルは、1964東京オリンピックで当時のシンボルの一人が植木等だ。
そんなACか何かのCMをみたことがある。

僕の今の名刺の裏面は、植木等のポーズをイメージしている。
下は、当時の紅白の植木等。おそるべし、跳躍力。↓。

僕にはこれだけの体幹能力はないので、大平さんの妹さんがデザイン&加工してくれた。
カルタみたいに机に並べてみた。↓。

箱を開けてみます。ハッスルコーラの文字がみえます。↓。

ハッスルコーラとは、このコーラさえ飲めば誰でもハッスルしてしまう清涼飲料水だ。
クレージーの映画、くたばれ無責任、に登場する。↓。

ハッスルコーラは試作段階で、会社で一番無気力な男に飲ませてみようと選ばれたのが、植木等。
この映画では、植木等は、うだつのあがらないサラリーマン役。
それが、ハッスルコーラを飲むと、いきなり目を見開き、高笑いして、階段をこぶしをふりあげながら歌い踊る。

♪ハッスル・ハッスル・ハッスル・ホイ
なんだか知らぬが天下取った気分だよ~ワッハッハ♪

この瞬間、今まで白黒だった画面が総天然色になるのである。
そして、おっしこをすると、コーラの成分が体外に排泄されるから、植木等は元のダメ人間に戻る。
すると画面も白黒になる。
もう1本、ハッスルコーラを飲むと、またまた画面はカラーになる。
この手法は、ヴィム・ヴェンダース監督「ベルリン・天使の詩」(1987)に受け継がれたのではないかと思う。
無味乾燥な生活を送っていた主人公の天使がサーカスの美女を見初めると、モノクロが一挙にカラーに変わる。
似てるでしょ?

ハッスル・ハッスル、と言えば、最近だと「おそ松さん」の十四松を、プロレスファンなら小川直也を思い出すだろうが、
このフレーズのチョイスの期限をたどってゆくと、植木等に行き着くはずだ。
だから、僕は十四松も小川も好きだ。

映画、くたばれ無責任、はハッスルコーラを飲んでバリバリ出世するサラリーマン植木等のサクセスストーリーだが、
実は、ハッスルコーラには違法な興奮剤が入っていて商品には使えなかった。
つまり、植木等が飲んだハッスルコーラが本当に効いていたのは最初の1ケースだけで、後はプラシーボ。
植木等は、コーラのおかげと信じていたが、本当は自分の力で活躍してたというオチである。
それが、くたばれ無責任、というタイトルのゆえん。

この映画は、無責任シリーズの「ニッポン無責任時代」と「ニッポン無責任野郎」の間に作られているが、
内容的には、これを飛ばして観た方が良い。くたばれ~、は別物と考えて。
小林信彦は「日本の喜劇人」で、くたばれ~、を説教臭いと酷評していた記憶があるが、
大瀧 詠一監修の「クレージーキャッツ・デラックス(DVD)」では、ハッスルホイ、は輝きを放っている。

過去のアーカイブスから、植木等の記事を。

ホラ吹き男

無責任男

話を、植木等人形、に戻しましょう。
これは関節が曲がり色んなポーズがとれ、詳細なトリセツもついている優れものです。
うかい、さんに開封からポージング、写真撮影までをお願いしました。↓。

日本一のゴマスリ男。↓。

ハッスルコーラが付属品としてついてるのが嬉しい。↓。

ハッスルコーラを持っています。↓。

今日のお昼は有頂天。植木等人形を持って外出する。
北口商店街で撮影する。カメラマンは川原。↓。

そんな川原の撮影場面を撮影。カメラマンは、うかい、その1。↓。

そんな川原の撮影場面を撮影。カメラマンは、うかい、その2。↓。

そんな川原の撮影場面を撮影。カメラマンは、うかい、その3。↓。

そんな、うかい、の撮影場面を撮影。カメラマンは、徳田。その1。↓。

そんな、うかい、の撮影場面を撮影。カメラマンは、徳田。その2。↓。

そんな、うかい、の撮影場面を撮影。カメラマンは、徳田。その3。↓。

そんな徳田の撮影場面を撮影。カメラマンは、ソネ。その1。↓。

そんな徳田の撮影場面を撮影。カメラマンは、ソネ。その2。↓。

そんな徳田の撮影場面を撮影。カメラマンは、ソネ。その3。↓。

そして我々の行動に注目して、通りすがりのおばさんが、ソネさんの撮影風景を撮って行ったそうだ。
その写真、貰えばよかった。

BGM. 植木等「どうしてこんなにもてるんだろう」


十中八九N・Gアーカイブス 「偲ぶ会」

15/ⅩⅠ.(水)2017 はれ 日馬富士、貴ノ岩にビール瓶で暴行発覚

先週の「笑点」に、TKOが出てコントをやっていた。
木下が葬式に初めて出るから、しきたりが判らない設定で、
服は黒、と言われて、燕尾服を着て来てしまい、
黒のネクタイ、と言われたから、蝶ネクタイ、
数珠を持って来い、と言われて、鈴を持って来た。

このコントをみてて、僕も似たようなものだなぁ、と思った。
だから、僕は葬式には行かないで、お通夜に行くようにしている。
通夜は、準備していたと思われるより、駆けつけたというリアリティーが大事で、どんな格好でもいいからで、
実際、僕は親友のお父さんのお通夜に、ケロケロケロッピーの指輪をして行って、受付嬢に驚かれたことがある。

あいつが死んだ時、僕は大学1年生で、学園祭の「おかまグランプリ」の化粧をしてる最中だった。
彼は僕より頭が良かったが、良い学校を狙うため浪人していて、苦悩をしてたみたいだが、
僕はオカマの準備が忙しく、思いをやってやることが出来なかった。
そんな自分への苛立ちを僕は、打ち上げの酔っ払った席で、2-3人の先輩に向けて、ボコボコに殴った。
先輩にしてみりゃ、いい迷惑だったと思うが、皆、事情を知っていたからサポーティブだった。

あいつを偲ぶ会は、その後に少し落ち着いた時期に行われたから、やはり、11月だった。
アーカイブス、偲ぶ会

このテキストのラストには、今なら違うやり方をするだろう、みたいなことを書いているが、
でも、やっぱり僕は今でもこういう会があったら同じことをすると思う。

今の僕の髪の毛は、そっとパンクにしてるところだから、誰かが死んだらこれで行く。↓。

BGM. RCサクセション「ヒッピーに捧ぐ」


十中八九N・Gアーカイブス 「乳飲め、1!2!」

8/ⅩⅠ.(水)2017 はれ 父の命日

僕は、墓参りには行かないし、仏壇のある実家にも帰らないから、宗教的な供養はしていない。
だから、父母の誕生日や命日には、ブログに想い出の記事を書き、独自のスタンスで向き合っている。
そうは言っても、もう大概、想い出も書き尽くしたので、アーカイブスで父の想い出3部作をお送りします。

①2010年7月の記事、「エロスとタナトス
②2010年7月の記事、「AZ as No.1
③2011年11月の記事、「粋な別れ

母の誕生日は、11月5日でした。母の想い出は、こっち

BGM. よしだたくろう「おやじの唄」


十中八九N・Gアーカイブス 「メロメロ」

6/ⅩⅠ.(月)2017 はれ  トランプ・安部迎賓館に、ピコ太郎

奇数月は、大相撲の本場所と、受付と僕の4人の合作の絵が発表されます。
今回のテーマは、「好きだった人」。
詳細は近々、受付の大平さんがアップしてくれるでしょう。
そこで、「好きだった人」特集のアーカイブスをお送りします。

当初は、忌野清志郎 の曲にリスペクトして「メロメロ」という記事にしようと思って書き出しました。
そして、「君にメロメロ」に変更して、どうせなら、「君にメロロン」にしました。
君にメロロン、は、しょこたんが歌う「墓場鬼太郎」のエンディング曲のタイトルです。
歌い出しが、君にメロメロ~メロメロ~、です。

下は、新宿小田急千疋屋の、小田急百貨店55周年記念・55周年メロンフルーツパフェです。↓。

僕は二十歳の頃、「初恋の人はどんな人?」って聞かれると、照れくさくて、
<次の恋が初恋さ>と答えていたものです。
皆さんの、「好きだった人」はどんな人ですか?

BGM. 豊田 清 「青春PART1」


十中八九N・Gアーカイブス 「センター試験」

5/Ⅹ.(木)2017 はれ にゃんこスター、の、アンゴラ村長は早稲田卒
センター試験では、「精神科・心療内科」や「発達障害」の診断書を出すと、
別室受験とか、試験時間1.3倍とか、が出来るシステムがあります。
周囲が気になる、とか、確認が激しい、などで本領を発揮出来ないと残念ですからね。
そういうのに配慮してくれてるのでしょう。良い時代になりましたね。
僕の時代は、共通一次、と言ってましたね。
共通一次試験の日は雪がよく降ってたような気がします。
野坂昭如の「火垂るの墓」の実話バージョンで「行き暮れて雪」という自伝的小説があります。
神戸で空襲に遭い、福井に疎開し妹を亡くし終戦。17才で窃盗を働き少年院へ。
しかし、実父が保証人となり釈放、新潟へ。そこからの野坂の放蕩生活ぶりは、尋常ではない。
自暴自棄。小説のかなりの部分が、この露悪的ともいうべき、放蕩生活の描写に費やされています。
ある日、野坂は、このままでは駄目だと思い、上京。
そして早稲田大学を受験する。試験当日は大雪。
野坂は、義士の討入りも二・二六事件も大雪だったから縁起がいいと思う。
自らの受験を、志を持ってあえて負け戦に挑むものと重ね合わせた、野坂の覚悟と照れに共感したものです。
僕の共通一次も大雪でした。
共通一次の思い出といえば、この記事ですね。語が苦
さて、「センター試験」っぽく、数学の問題で閉めましょう。
Q.カワクリの開院は、平成19年ですが、「Xの5乗が、2476099」、になる、X,はいくつでしょう?
これは、なぞなぞ、ではなく数学の問題です。
とは言え、カワクリです。
数学が不得意でも解けるように、正解をどこかに隠しておきました。探してみて下さい。
答え合わせは、その数を電卓で5回かけてみて下さい。2476099、になれば正解ですよ。BGM.もヒントだったりして。
BGM. スティービーワンダー「愛するデューク」


川原高齢化問題の未来を考える会

27/Ⅸ.(水)2017 くもり 希望の党、原発ゼロ、だって。
休み中に風邪をひいておく。
これは恒例、習慣、風習なのだが、カッコ良く言い換えれば、プロ意識、であり、自己管理だった。
それが今回は、1-2日、ズレ込んだ。
何だこれは?と思い、考察してみる。
よく子供の幼稚園の父兄リレーで転倒するお父さんは、昔、運動神経が良かった人だと言う。
脳が記憶してる運動神経と、現実の体の動きに齟齬が生じていることに気付かないから起こる現象だ。
だから、昔から運動神経の悪かったお父さんは転ばない。丁度いいのだ。
全然関係ない話をしたのは、なんとなくそれと似てる気がするからだ。
クリニックを開業して10年になる。
現在の診療体制は、10年前のものと、ほぼ同じだが、その分、当然、年もとっているのに。
さらに10年前はかなりハードワークを平気でこなしていた軽躁状態みたいなものだった。
今はまだ良いが、そろそろ今後の未来を考えると、設定をし直す必要があるかもと考えた。
毎月最終土曜に全体ミーティングをするから、川原高齢化問題を考える、をテーマに意見交換をしようかと思うに至った。
そんなことを考えていたから、気が弱って免疫力のバランスに影響を与えたのが今回の不調の原因か?
はたまた、もう体自体が老朽化していて昔のようには動けなくなっているという、精神に対する身体からの本気のサインか?
卵か先かニワトリ先か、それが問題だ。
とりあえず、お昼に、親子丼を食べておいた。

BGM. よしだたくろう「風邪」


マンガ・浪人の頃

6/Ⅸ.(日)2017 雨のちくもり
ここのところマンガが一部でウケてるので、調子に乗って、デビュー作(デビューしてないけど)も紹介しちゃいましょう。
これは、クリニックの受付カウンターに貼ってあるから知ってる人も多いでしょうが、意外とじっくりは見てないでしょうから。
タイトルは、つげ義春の「夢の散歩」に収録されている「下宿の頃」という響きが面白いな、と思って、パクリました。↓。

ですから煽り文句も、つげ義春の「ねじ式」の発表当時の世間の評価をオマージュしてみました。それがこれ。↓。
ついに出た!!川原先生の問題作。「マンガ」か…「芸術」か…?

一コマ目の「彼女だけ大学に合格った」の男は浪人時代の「僕」です。
タバコを吸って片目から涙がこぼれています。これは次回作、「煙が目にしみる」の伏線でしょうか。↓。

この女子は、カナエちゃん、といいます。古井戸の、さなえちゃんに名前が似ていますね。
画力に自信がないので解説しますが、「僕」の頭の上に飛んでるのは、モヤモヤした気持ちです。↓。

今、思えば、ともだち、なんて必要なかったのです。ともだち、が手にしてるのは「辞書」と「参考書」の頭文字です。↓。

何を言ってるかの判らなさを象形文字で表しました。まるで、シャンポリオンの苦心のようです。↓。

最近、僕(これを書いてる僕)もメガネを買いました。前の記事で紹介しています。
画力が拙いので説明しますが、右側の人物は、お辞儀をしてお会計してる店員です。↓。

せっかくメガネを買いましたが…。↓。

慣れないメガネで目が疲れたのでしょう。↓。

そりゃそうです。「僕」(記事を書いてる僕も)の、浪人の頃の視力は1・5でした。↓。

唐突な場面展開です。この女は「煙が目にしみる」に登場する、元カノです。↓。

まるで、イルカ、の歌みたいな心理描写です。この時代は、黒のダイヤル式の電話でしたね。↓。

ゴロゴロしてないで勉強しなさい。↓。

美容体操のことです。↓。

脚が長いですね、まるで、アーニー・ラッド、みたいです。↓。

そんなことは、どうでもいいことです。↓。

僕は、浪人の頃は代ゼミに通っていました。この頃の僕のトレードマークは、黒字に赤く「北京」と染め抜いてあるショルダーバックでした。↓。

朗報!現在、クリニックに展示されている川原マンガを受付の大平さんが、
思い出はモノクローム、色をつけてくれ、とのリクエストにお応えして着色してくれることになりました。
どんな化学反応を起こすか、楽しみです。
BGM. イルカ「雨の物語」