水色桃色物合戦

4/Ⅲ.(木)2021 はれ 暖かめ。卓球の愛ちゃん不倫?

いよいよ来週の月曜日から劇場版エヴァの新作が公開ですね。下は、綾波のマトリョーシカ。

それに合わせて髪色を綾波ブルーにしてみました。

ネイルは春を先取り、桜の妖精。こんな世の中だから形だけでも明るくしたいですね。

綾波ブルーとくればアスカも黙っていません。ピンクの水着で。

という訳で陰気な世の中とタイマン張るように今日はポップに「水色」と「ピンク」で、さしずめ大晦日が「紅白歌合戦」なら、題して「水桃モノ合戦」とクリニックにあるモノで勝負です。まずは診察室のラック、ピローヌというフランス雑貨店で買った「スモーク君」という商品の配色が「水色」と「ピンク」。これが開催のファンファーレ。

ピンクといえば、女の子の色。って言ったら性差別になるのかしら?先行はピンク組、魔女っ子メグちゃん。

後攻の水色組からも魔女っ子を。エスパー魔美のスカートは水色。

カワクリで「せいこちゃん」と言えば、松田聖子ではなく大森靖子。ピンクです。

ピンクは女性アイドルの色ですね。って言うのも性差別?さくら学院のピンクは桜色。ちなみにこの子は、現・ベビーメタルのボーカル、スー・メタルです。

しょこたんのファンクラブの名称は「ギザぴんく」。このピンクは戦隊モノからとったのでしょう。

水色組。セーラー戦士からセーラーマーキュリー。水でもかぶって反省しなさい!の決め台詞。影がピンクです。

そう来たらピンク組はセーラームーンです。月野うさぎの年齢設定は14才。この位の年齢が援助交際の売り時だそうです。でも知らない男とセックスするのは怖いですよ。検査しないとおしおきよ!

からかい上手の高木さんは中1。高木さんのピンクの水着とプールの水色のコントラストが今日のテーマを応援します。

プールの消毒液の匂いと中耳炎での耳鼻科通いが僕の中1の夏の思い出。男子校ゆえ女子の水着とは縁がありませんでした。下は秋葉原で買った「すくみず」という飲料水。水色組から。

スクール水着と言えば、化物語の千石撫子ですね。千石撫子には蛇の怪異が憑りついていて、それを祓う時に、スクール水着になるのです。千石は中2の少女です。都条例に挑戦したようなアニメでした。ところがこないだEテレの「すくすく子育て」をみてたらその番組のテーマ曲に千石撫子の「恋愛サーキュレーション」が♪ふわふわり~ふわふわる♪と流れていました。子供を健全に育てようという番組のテーマ曲にはもっともふさわしくない(少女から性を喚起させる)選曲な気もしますがそこはEテレ、確信犯か。

ピンク組から水着は、まどマギの鹿目まどか。

テレビ側の光るオブジェはピンク色。

この長靴もフランス雑貨店ピローヌで買いました。雨の日に履きたくなるお花柄の長靴。アントニオ猪木は子供の頃、雨だと学校を休んでいたそうです。これなら雨でも気分が上がります。お花の色は水色。

精神医学事典は水色のデザイン。

「れんあい」の学習帳。当然、ピンク。

診察室にかかってるボンボンのピンクをアップ。

同じく水色も。

しずかちゃんコーナーから。しずかちゃんのポッキーはいちご味。ピンク組から。

ドラえもんのほぼ日手帳。水色です。

水色組から、今、リメークされてる「ひぐらしのなく頃に」に出てくる知恵留美子先生。ひぐらし、は相変わらず血しぶきあげて残虐な殺戮シーンを地上波で流しています。知恵留美子先生のワンピースは水色。

ピンク組のトリをつとめるのは鳥。相談室の前にいるフラミンゴはピンク色。

出入口に出張させてみました。そう言えば、ピンクフラミンゴ、というカルトB級映画がありましたね。二家族が「どっちがより変態か?」を競うという話で印象的だったのは性行為をするカップルが嫌がる鶏を間に挟んでことをして鶏はバタバタ苦しがって死んでしまうという動物愛護団体がみたら激高しそうなシーンがありました。ラストシーンはデバインという主演女優の怪演が見どころ。

水色組のトリは、「おやすみプンプン」から、プンプン少年時代。プンプンは鳥みたいですね。だからオオトリにしました。背景には水色組から「水」木しげるの妖怪の本がエールを送ります。

どうでしたか、水桃物合戦。ピンクと水色の組み合わせって淡いパステルな感じで前思春期的な恋の予感を感じさせて今頃の季節感に似合う気がします。人生における12-3才って四季にたとえると3月くらいなのかもしれないですね。

ピンクと水色の配色というとミルキーを思い出す人も多いでしょう。「ミルキーはママの味」。それで思い出したのですが胎児の記憶を持つ子がいますが、よく聞くと共通するのは「ピンクと水色のしましまだった」って。これがどうも子宮の動脈と静脈の色ではないかという説があります。寺山修司の「青少年のための自殺学入門」で若者が自殺する時、夜の海に入水するのは暗い海が羊水を思い出させ胎内回帰願望の現れだと考察してました。

僕は泳げないからそんなことはしませんが何でポップに始めた記事が「生き死に」に関する濃い内容にシフトしたのかしら?あっ、そうか、3月は母の命日だ。ここ数日の春らしいお天気が無意識にそっちへ引っ張ったのか。心って不思議ですね。

BGM. 金井夕子「パステル・ラブ」


文化部通信~その拾伍~

こんにちは、文化部通信15弾。文化部長スーです。
今日は3月3日。ということは?

”3”を探そう”!!

2月2日にクリニック内の”2”を探したんですがあまり見つけられず、悔しかったので川原先生にも手助けしてもらい”3”でリベンジしたいと思います。今回は、カレンダーはなしにしました。

それでは、さっそくいきましょう。

しょこたん”3”0周年

MAKO”Ⅲ”

”三”島由紀夫

椿”三”十郎

”三”大怪獣

”3”月のライオン

林家”三”平

オイル時計は”3”分間測ってくれます。

長島茂雄の背番号は”3”

イイ感じです。ここからは変化球で行きます。

チョロ松は”三”男

”サン”ダーと”サン”ダース

ポケットモンスター ”サン”・ムーン

週刊少年”サン”デー 記念切手

ゲッ”サン”

思いっきり”サン”バ

”San”ta Fe

李”さん”一家

高木”さん”

いかがでしょう?”3”は日本では「さん」と読むので、後半については変化球として受け入れお願いします。
ギリシャでは 1.2.3 を モノ.ジ.トリ と読むそうです。
3=トリということです。

左上の文字→TRINIRY(三位一体) ”トリ”ニティ

てんぷく”トリ”オ

そして今日は、令和3年3月3日。”トリプルスリー!”

色んな国の”3”の読み方で探すともっと見つかるかもしれませんね。
わたしは、前回よりはたくさん見つけられて満足です。

 

さんざん3を探した後ですが、3月3日といえばひなまつりですよね。
クリニックにもひな人形を飾っていたのですが気づきましたか?

ガラス製ですごく綺麗です!

3月3日も終わろうとしているので片付けてしまおうと思っていると、
先生が「ずっと出しといて、お嫁にいかないでいればいい」と言っていました。
ひな人形は、しまい忘れると婚期が遅れるという言い伝えがあるので…

受付は満場一致でしまうことにしました。また来年よろしくね。


なんでもない日おめでとう。

27/Ⅱ.(土)2021 はれ。今日は3K(強風、乾燥、花粉)。シン・エヴァ、3月8日公開決定!

鏡の国のアリスに出てくるハンプティ・ダンプティは「マザーグース」に出てくる卵が元ネタですが、太っちょの体にネクタイを巻いていて、アリスに「それ何?」って聞かれると、白の女王に「なんでもない日のお祝い」にもらったと言います。「?」なアリスにハンプティ・ダンプティは呆れ顔で「誕生日は365日に一回だけど、なんでもない日は365日に364日あるんだからお得さ」と言います。…いつも言いますが僕は記憶で書いてるから細かいところ違うかもしれないから誰かにウンチクで言う前に調べた方がいいですよ。違ってること多いから。

さてそんな些細なことは気にしない。「おそ松さん第3期」のエンディングCDが届きました。早速、クリニックの、待合室でも運の良い人は耳にするでしょう。

これには豪華な紙ジャケットとシールのおまけがついてます。

僕はiTunesに入れてしまえばいいから、うちのスタッフの「おそ松さん・クラスタ」にプレゼントすることにします。なんでもない日のお祝いです。

ただあげるのでは能がないから宝探し風にしましょう。こんなものを用意します。

とおまつきみ、が土曜日にクリニックに来日します。なので金曜の夜に仕込みます。普段は相談室はこんな感じで入室します。

そこに「おそ松さん」の使い魔として起用されるのはやはり、エスパーにゃんこ、が相応しいでしょう。第1弾のメッセージを託します。

パソコンはテーブルの上にあります。

ここに指示通りにするため背面に貼っておきます。

すると、猫の名刺立て、の文字が。それは同じテーブルの上にあります。灰色の猫で、元々はCDなどを立てるおフランスのインテリア雑貨ざんす。

ここにもメッセージを置きます。

この用にして宝探しをする寸法です。なのでメモをこうやって仕込みます。

壁掛け時計は、カウンセリングを受ける人の背後なので気づかない人もいるかも。っていうかカウンセリング受けてない人はそもそも相談室の中を知りませんね。こうなっています。

これも上手に隠します。

ティッシュケースにはこのミッション。

こうなります。

そして僕の前で右往左往して相談室の中の、とおまつきみ、はここでハットするでしょう。僕の背後に回ってこのメモを見つける訳です。明日、直前にシャツの背中に張り付ける予定です。

額縁の絵は机の真正面に飾ってある絵。この裏にさっきのCDを忍ばせます。

すると、こんなに何もない風にして完成です。

プレゼントはちょっと遊び心を持ってあげると喜ばれますね。ま、人によっては「鬱陶しいなぁ。こちとら時間ねぇんだよ」って思う人もいるから、各自、よく空気を読んで真似したい人は真似して下さい。

BGM. オフコース「僕の贈りもの」


悩殺ポーズ

20/Ⅱ.(土)2021 はれ アントニオ猪木、78才の誕生日。

モデルをしてるひとが脱毛サロンに行くというがこれが面倒だという。「なぜ、女性だけ腋毛を剃らなければならないのか」と唇をとがらせる。僕は剃りたければ剃ればいいと思うが、結構、男性の中には腋毛フェチが多いことも知っている。「パンクの女王」パティ・スミスは腋毛を見せびらかすような写真をアルバムジャケットに使ったし、「全裸監督」で再注目された黒木香のトレードマークも腋毛だった。しかし言われてみればこの二人以外思い浮かばないから何か腋毛を解禁するとマズイことがあってブームにならないような大きな力が働いてるのかもしれない。何かを解禁すると我も我もと解放を求める動きが予想されるからその水際対策として臨界点にあるのが腋毛なのかもしれない。

テーブルの上の磯山さやかの2月のカレンダーの写真は両の手を頭の後ろに組んでポーズを取っている。時々みるポーズだが、これは腋毛フェチのフラストレーションを適度に満たすために多用されているのかもと邪推してみた。しかし磯山さやかに対しては「何してるんだ?」と突っ込みたくなる。

同じ診察室には、バルテュスの「夢見るテレーズ」の額装複製画が飾ってあるがこれも同様のポーズ。もっともパンチラの方が気になってしまうのが人情だが。受付によると、このポーズは体のラインをきれいにみせるものでモデルに好まれる姿勢だそうだ。

こんなイラストでも右の子はそうしてる。

山口百恵も帯で隠れてるがこのポーズをしてる。百恵ちゃん、20才である。

石野真子は18才。

同じく18才。プリティープリティーの「B面」の「ハイスクール・クイーン」が名曲ですがオリジナルアルバムにはどこにも入っていません。

角川映画が薬師丸ひろ子・原田知世についで放った3本目の矢が渡辺典子だ。渡辺典子、19才。

診察室に戻り、からかい上手の高木さんの高木さんは中1。

中1でもプールで髪を結う仕草は悩殺的である。7月の消毒液の香りが漂って来そう。

ひぐらしのなく頃に、の魅音は中3(所説あり)。

ムギちゃんは高3。

おやすみプンプン、のヒロイン愛子ちゃんは20才で死ぬ。

どうですか?暗示というのは恐ろしいもので上の画像たち、全部腋の下が気になりませんでしたか?そういう思考実験の記事でした。

下はおまけ。4男一松の悩殺(?)ポーズを。これに悩殺される腐女子がいても不思議ではない。性癖の多様性も認め合いたい現代だ。

BGM. ピンク・レディー「 渚のシンドバッド」


明治座

7・11・14/Ⅱ.(日・祝・日)2021 今年はコロナで「チロルチョコ」買うの忘れてた。

1年以上前から話があったそうだ。明治座が高田文夫に直談判。「大阪ではない東京の笑いを」と。そして2部構成。1部はお芝居で、2部が寄席形式(日替わりゲスト、下を参照)。僕は7日の清水ミチコ、11日のナイツ、14日の志らくをとった。清水ミチコは初めて舞台をみたがテレビより全然面白くて驚いた。思わず武道館の配信チケットを買ったほど。ナイツは犯罪を犯した芸能人と定番のカラオケネタ。志らくはいきなり「魚屋の勝五郎は…」とまくらもなくいきなり喋り出し千秋楽最後の高座を「芝浜」でしめた。

明治座は都営新宿線の浜町からすぐ。

案内も分かりやすい。

駅構内のポスター。

ここが明治座。

お稲荷さんもある。

高田文夫ののぼり。かつて「三木のり平」や「萩本欽一」とあった位置に自分の名前があると感激していた。CMでおなじみの、オペンホーゼの提供。

第1部の喜劇のヒロインは田中美佐子だが、実質のヒロインは磯山さやかが演じる吉原の花魁・むらさき。

志村けんイズムを継ぐ女・磯山さやかは「志村魂」で明治座にあがったことも。三木のり平、コント55号、ドリフ、たけしと東京の喜劇をバトンタッチする遺伝子のメンバーが終結。磯山さやかは出しゃばらず、周囲を立て、カーテンコールででんぐり返しもせず(森光子・降臨せず)アイーンでも極力変顔をせず松村にふられても「フワちゃんのモノマネ」をしない、などスタンドプレーに走らず。イイ女だ。

松村は出る日と出ない日があったが、劇とは完全に独立したコーナーなので、いない日も代役はなし。「坂本龍馬のオールナイトニッポン」とビートたけしのモノマネでネタを披露。7(日)夜の部では、「麒麟が来る」の出演者のモノマネを次々やるが僕はみたことがないので「似てるんだろうなぁ」とは思うが面白さが分からず。しかしそれは僕だけではなく会場の客の反応は皆そうだった。そりゃそうだ。日曜の夜のこの時間のチケットを持ってる時点で大河ドラマを見ない人だ。

舞台は幕末。バカ殿様(前川清、元コント54号)がしょっちゅう吉原に行くから愛想をつかした奥方様(田中美佐子)が城を飛び出し、西からの流れ者の瓦版記者と恋に落ちる幕末版・ローマの休日。奥方の名前はオードリー・ヘップバーンならぬ鳳(おおどり)、瓦版屋はグレゴリー・ペックならぬさすらいのグレゴロウ(東MAXとハマカーン・浜谷のダブルキャスト)。どちらも良かったが、東MAXが気障で良い演技だ。ネタバレだが、グレゴロウの正体は、実は坂本龍馬。とっくに奥方に見破られていたというラストシーンで「日本の夜明けのために暴れて来ます。いい、龍馬の休日でした」と啖呵を切り、奥方が「何をおっしゃる、こっちだって老婆の休日だったぜ~」とオチをつける。

ラストのエンディングは全員がポップな曲にあわせて振りをつけて踊る。松村が磯山さやかの横でお腹を出して短い手を一生懸命振って踊る姿に感動。「この踊りがもっとも嫌だ」と漏らしていた前川清の踊りは緩慢で(前川清は72才。高田文夫も72。ちなみに菅総理も72才)もしも殿様が踊りを踊ったらこんな感じだろうという妙なリアリティーが笑いを誘う。

これはお土産のパンフレット。待合室にあります。

会場では高田文夫の新刊を先行発売。「ギャグ語辞典」はあいうえお順で最初が「アイーン」。これは志村けんに敬意を表して1発目に持ってきたそうだ。

これも待合室にあります。ちなみに2番目は伴淳三郎の「アジャパー」。

千秋楽の前日は行きたかったが土曜なので行けず。午前が志の輔で午後が爆笑問題。今回の明治座はコロナもあり大赤字。それでも決行したことに意義がある。正直、7(日)はワンブロック15席あるのに4人くらいしかいないガラガラ。日が経つに連れ客席も埋まって来た。爆笑問題の田中がくも膜下出血で倒れたから急遽、太田が高田文夫と漫才コンビ「爆笑大問題」を組み、これが話題でソールドアウト後も問い合わせが殺到。そこで配信も決定。これまでの赤字を少しでも補填しようとの算段。高田文夫曰く、「古典落語というのはあるが、補填(ほてん)マンザイ」とうまいことを言う。太田も手応えありで高田文夫に「これでM1に出ましょう」と悪ノリ。しかしやはりいつも思うのだが爆笑問題で「おかしいのは太田じゃなくて田中」で、太田と当日会った田中は太田がこれから明治座で高田先生と漫才だ、と伝えると、「いいな~、俺、見に行っていい?」だって。誰のせいでそうなったと思ってるのか。さすがである。

さて明治座の記事はここまでです。ところで僕の最近のお気に入りはEテレの「ゴーゴーキッチン戦隊クックルン」ですが、一昨日の「キヌさん、怪人にねらわれる!?」は神回でした。アニメパートでコショー怪人「ペッパー警部補」が登場しましたが、それを受けて本人パートでアユとコムギがピンクディーの「ペッパー警部」をワンフレーズ歌って踊るというサービスシーンがあり。フキノスケがカセットデッキを止めることで、二人がズッコケて曲が終わりになるコント仕立て。「クックルン」は小学生の女子2人と男児1名の3人組で番組ではお料理の他に歌や踊りも披露するが、「さくら学院」と比べてみるとそもそも楽曲の洗練度が違うので単純比較は出来ないが、クックルンの3人の踊りはモタモタしてて、物理学的にいうと引力に負けていてジャンプなども体が重そうなのです。跳躍力もなく身体能力の差が歴然です。ま、そこがいいのですが。ところが、この「ペッパー警部」でズッコケる時のコムギの仕草が「ちょいとごめんよ」的な手刀を作り片足立ちで「オットット」みたいな足取りが往年の「電線音頭」のベンジャミン伊東を彷彿とさせたから、是非コムギを明治座の舞台に立たせ「てんぷくトリオ」の遺伝子も継承して行きたいと思わせるものでした。その神回をユーチューブでみつけました。

BGM.  クックルンの神回


帰るところ

5/Ⅱ.(金)2021 はれ ポケモンのカモネギの進化系はネギガナイト。カモネギが騎士みたいになっててカッコイイ。

昨日のクックルンをみてて、クックルン・イエローが微妙に大人になった予感がした。ほんの些細な変化なのだがこの年頃(小学校6年生女子)の子は一瞬で見失う。具体的に昨日の放送でみたクックルン・イエローは一昨日よりも少し、普段はミディアムの長さの髪型を右側だけ耳にかけてるのだがそこからうかがえる頬のラインがシャープにシュッとしてたのだ。そのせいかちょっと笑うと見え隠れする歯茎の面積が1mmくらい幅広くみえて、これは美少女子役が大人になる時によくみる兆候で、「北の国から」の「ほたる」に代表され、私は「北の国から、ほたる現象」と呼び恐れている。…誰だ、「私は」って?しかしそこはEテレ、私のような見識者の意見を封じ込める作戦なのだろう、クックルンはキッチンでチョコを溶かして冷やしてアレンジしたお菓子を食べるのだがその時感想を言うクックルン・イエローの左の唇の上にチョコレートがくっついていた。一旦、カメラを止めて撮り直せばいいのにあえてそれを放送させてた確信犯は「子供らしさ」の温存作戦とみた。今後もクックルンから目が離せない。

今朝の羽鳥慎一モーニングショーでは「森元総理のオリンピック女性蔑視発言」に徹底言及していた。特にリモートで参加した長嶋一茂は「女性は話が長い」という発言にくってかかり熱いコメントを語っていた。私は何の気なしにテレビ画面の時刻を眺めながら「長嶋一茂、よく喋るなぁ」と思って数字の変化をみていたら、約4分話していた。一茂も途中で気づいて「すみません。話が長くなりまして」と断っていたが司会の羽鳥慎一が気を使って「いえいえ」と合いの手を入れたらまだ喋ってた。私は「一茂、話なげーよ。女か!」と思ったものです。そんなことを今日診察にみえた女性患者さんに尋ねてみた。私は「森さんってそういう人だからまた言ってるよ、と思い、いちいち、テレビで放送しなくていいじゃん」と思ったのですが、私と同年代の方は「まぁ、老害ですね」と笑ってすましたが20代の人は「あの発言は問題」と指摘し女子中学生になると「あれは不愉快」「あれをみて平気な先生も同罪だ」と手厳しかった。世の中の価値観は移り変わっている。私も森さん同様取り残されている。気を付けないと。

その裏の「グッとラック!」では同じく森さんの別の発言、「有名人の聖火ランナーは田んぼを走ればいい」に反論。とくに犬山市を走る予定だったロンドンブーツ1号2号の田村淳は番組のメインコメンテーターなので「こんなに日本中がコロナで自粛してる中、何が何でもオリンピックはやる」という森さんの発言に異を唱え聖火ランナーを辞退した理由を訴えていた。みんな真剣に議論をする中、この番組も3月で打ち切りになると決まってからの司会者の立川志らくの無責任ぶりが心地よく、田村淳の辞退発言に対し、「だったら私が代わりに走りましょうか。暇だから」と自虐ギャグで茶化し、それでも田村淳が舌鋒鋭く森さん批判を出来ない与党議員にも矛先が向くと、「森さんは力があるんでしょ。淳さん、消されるよ」とニヤケテ脅してみたり、本来の志らくらしさが出てて僕は良い番組だなぁと感心した。志らくは朝のワイドショーの司会という重圧から解放され我らの立川志らくに戻って来たのだが初めからこんな感じでやれば良かったのにと結果論のようなことを思った。でも落語家はそこら辺のテレビタレントとは違う。テレビのレギュラーがなくなろうと帰れる場所がある。自分の落語会があるからそこで思う存分やればいい。よみがえる明治座東京喜劇~ニッポン放送「ラジオビバリー昼ズ」全力応援の最終日、昼ズ寄席のトリをつとめるのは立川志らくだ。ちゃんとチケット、とってるぞ。応援に行くよ!

BGM. 立川志らく「死神」


文化部通信~その拾肆~

あっという間に2月ですね。文化部通信は14弾。文化部長スーです。
2月2日なので、クリニック内にある2のつく物や2を表しているものを紹介していきたいと思います。

まずは数字の”2”を探していきます。

カレンダーの中に”2”がたくさんありました。

病院内は色んなもので溢れていますが、数字の2はカレンダーの中にしかありませんでした。が、2を連想させるものはありました。

セーラームーンピース

Tシャツでもピース

憂ちゃんもピース(一人じゃんけん・・?)

ピース・・ではなくチョキ。

カラ松は次男の”2”。

バルタン星人の2枚のハサミはピースみたいですね。

惣流・アスカ・ラングレーはエヴァ”弐”号機パイロットです。

探し出せたのは以上になります。他にもあるようでしたらぜひ教えてください。
テーマのものを探しながら院内探検するのは新鮮で、いつも見ないところも見るので楽しかったです。
ぜひ長い待ち時間で疲れた時は、院内を見回してみてくださいね。

 

今年の節分は今日ですね。
なんと2月2日が節分の日になるのは124年ぶりだそうです。3日で固定じゃなかったんですね!
川原先生のネイルも節分シーズンネイルになっていました。

鬼をはらうべく、今流行りの「鬼滅の刃」に出てくる鬼殺隊の柱である胡蝶しのぶさんをイメージしているそうですよ。
これで豆を投げると鬼もスタコラサッサ逃げていきそうです。効果”2”倍!!
すごくキレイですよね!実物はもっとキラキラしていて綺麗なのでぜひ見せてもらってください。

~豆ニュース~
節分×鬼滅の刃で、今日まで映画鬼滅の公式サイトからお面と豆まき紙升用のデータがダウンロードできるようになっているみたいですよ。気になる人はチェックしてみてはいかがでしょうか。

 

昔から言われる言葉遊びで、「1月は行く」「2月は逃げる」「3月は去る」といいます。あっという間に過ぎるという意味です。
寒い2月もあっという間に、はやく春がくるといいですね。


二兎を追う

28/Ⅰ.(木)2021 くもり 韓国で鬼滅の刃映画公開初日で観客数1位

今年は季節感がないから「まぐろの初競り」のニュースもあまり耳に入らなかった。それというのも今年は「寿司ざんまい」がコロナもあり「自粛」したからだ。「寿司ざんまい」は市場に参戦して以来、破格の値段で価格競争を勝ち抜き、相場を荒らしたと同業者からの評判は悪かった。やっかみもあるのだろう。それが今年は自重した。僕はこんな時代だからこそ、出る杭は打たれて欲しかった。そんな寿司ざんまいは普通に良いまぐろは仕入れていて下のまぐろ三種は7800円する。

去年、コンビニで発売されるやあっという間に完売し、その姿をみたこともなくメルカリで何万円にもなって転売されていたという、鬼滅の刃のビックリマンチョコが26日(火)にコンビニ以外のスーパーなどで発売開始と聞いた。昼休みに大岡山の東急ストアをのぞいてみると、どっさりあったから「大人買い」した。知人の子供が欲しがっていたから。大岡山の東急ストアは大人買いに慣れてないらしく、「全部同じのですがいいですか?」と確認された。

後でネットでみたら「イオン」では「一人10個まで」とか制限がついてたそうだ。知らないとはいえ本気で買ってしまった。ところが世の中とは皮肉なもので僕の知人の子供が今夢中なのは「エヴァ」だそうで、「碇ゲンドウ」の真似などして遊んでるらしい。手塚治虫の家では「鉄腕アトム」が放映される土曜7時は一家でテレビの前に正座して番組をみる習慣だったそうだが、手塚の息子が学校で流行っている「ウルトラマン」をみたいと言い出し、実は「ウルトラマン」は「鉄腕アトム」の裏番組だったからお母さんは息子に「お父さんの番組をみなさい」と叱ったそうだが手塚治虫が「子供の好きなものをみさせなさい」と言って、ウルトラマンをみるようになったと後に息子が述懐していた。「父の目が悲しそうだった」と言っていた。でも、僕はそれでいいと思う。子供は好きなものがコロコロ変わる。今まで好きだったものに義理など通す必要はない。それはもっと大人になって必要に迫られたらすればよくて、そうなるまでは素直に好きなものを欲するのが良い。

下は、でんぱ組のねも&ぺろ。ミリタリー&サバゲー雑誌の表紙になった。これは前に予約しておいたからポスターと生写真4枚がついてきた。昨日届いた。

診察室の皆さんの背後におります。

ユーチューブの広告で、タッチとチキンタッタのコラボCMをみた。岩崎良美が替え歌を歌っている。いまだにこうやって仕事が来るのはいいことだと思った。普通の「チキンタッタ」と「瀬戸内レモンタルタル」の2種類がある。僕は「レモン」を買ってみた。青春っぽいから。

箱のサイドには、南ちゃんおでまし。

蓋をあけるとこんなです。「迷うって、青春だ」。これを読んだ多くの迷える国民は、「今の自分は青春なのか?」と悩むはずだ。そんなコロナ社会、青春に終わりはない。始まりだけである。と詩的にまとめてみた。

このコピーは「普通」と「レモン味」で迷う、という意味なのだろうが、チキンタッタって意外と小さいから2個食べれますよ。二兎を追う者は一兎をも得ず、と言いますが、ことわざって必ず真逆のものがありますよね。たとえば、「急いては事を仕損じる」と言いながら「善は急げ」とも言うし、「二度あることは三度ある」と脅かしながらも「三度目の正直」と励ましてくれる。だからチキンタッタも恋と同じで「二兎を追っちゃえば二兎を得る」と思う。何を言いたいかというと、欲しい物は手に入れろ!二股上等!

BGM. 岩崎良美「タッチ」替え歌


心の護美箱(30)~終わる都市伝説

23/Ⅰ.(土)2021 雨は夜更け過ぎに雪へと変わるのか?

小池都知事がフワちゃんに続き、新型コロナウイルス感染拡大に対し若者を中心に影響力と発信力を持つ人気ユーチューバーの「フィッシャーズ」とリモート対談したと話題だ。僕は若者ではないが、この「フィッシャーズ」を知っている。それは僕の好きな「ゴーゴーキッチン戦隊クックルン」のレッドのアユ(小学校2年生)がフィッシャーズの大ファンで去年、「クックルン」のアニメパートに「フィッシャーズ」が本人役で登場したのを見ていたからだ。フィッシャーズはアスレチックなどをして遊んでるところを怪人に襲われ、クックルンの満腹ビームで救われ、フキノスケ(小学校5年生)がカメラを回してたおかげでユーチューブを撮影出来たというお話だった。僕は小池都知事と対談するまで、てっきり「フィッシャーズ」というのは番組が作った架空のユーチューバーだと思っていたらまさか本当にいたのですね。やるな、Eテレ。

時々、ここでクックルンの話をするが僕のお気に入りは、イエローのコムギなのだ。僕の知り合いの誰かに似てるのだがそれが誰だか思い出せないのが今の僕の一番の悩みでコムギは昭和風の美少女なのだがプロフィールでは唯一、年齢が非公開である。ネットでは「おそらく小学校6年生」と噂されてるがミステリアスである。そもそも何故、一人だけ年齢不詳にするのかが疑問だ。そこで僕が密やかに妄想してるのは「コムギ24才説」だ。安達祐実が小学生の時「家なき子」を熱演してる頃、「安達祐実30才説」というガセネタが流れたのを模倣して楽しんでいるのだが、受付にこういう話を吹聴してるとスーちゃんから「それだと合法ですね」と言われた。スーちゃんは時々、このように見透かしたようなことを言う。スーの「ス」は「スパイのス」で「エスパーのス」。要注意人物だ。

そんなコロナ感染拡大だが、数日前フィル・スペクターもコロナで死んだそうだ。フィル・スペクターのエピソードはキラ星のごとくたくさんクレージーな逸話があるが僕が好きなのは「ドナ」の話。当時もうフィル・スペクターは人気も絶頂で十分なスターだった。彼女の名は「ドナ」。その時、リッチー・バレンスというポッと出のスターがヒット曲を何作か出した。後に「ラ・バンバ」という映画にもなったが、リッチー・バレンスは「カモン・レッツゴー」「ドナ」「ラ・バンバ」の3曲のヒットを出した後、飛行機事故で若死にした。その「ドナ」が流行った時、フィル・スペクターは彼女の「ドナ」に「あれは僕が君のことを思って作って、彼に歌わせたんだ」と言った。のちにフィル・スペクターの彼女のドナはニュースでリッチー・バレンスの事故死を知り、その悲報に悲しむヒット曲のヒロインである本物の「ドナ」の泣く姿をみて唖然とするのである。

これが僕のもっとも好きなフィル・スペクターのエピソード。他にもいっぱいあるから興味のある人は探して下さい。ビートルズの音源を持って逃げたりもしてます。何故、そんなことをしたのかも動機は不明。多分、「持って逃げたかった」んだと思う。変な人。

変な人と言えば、さっきのクックルンの「合法」で思い出したのだが、まどマギの鹿目まどかの声優である「悠木碧」は、自分のことを「合法ロリなので」とイベントで発言し、会場中を唖然とさせたことがあります。可愛い顔してますが変な人ですね。映画「君の名は。」では放送部の女生徒役で最後で良いシーンを演じてましたね。だけど変な人。心の護美箱(29)がいっぱいになったから(30)を作りました。始めてこのブログを読む人は「何のこっちゃ?」ですね。そんな人はこちらを。→心の護美箱(29)

とここまで書き上げたら、コムギの公式プロフが情報を解禁。2008年12月31日生まれの小学6年生。東京都出身、148㎝だそうだ。川原発コムギ都市伝説終了。

BGM. 鹿目まどか(悠木碧)「またあした」


欲しい物

19/Ⅰ.(火)2021 寒い 共通テストで失格のマスク鼻出し男トイレに立てこもり逮捕、49才だった。

昨日コンビニで「干し芋」をみた。今は旬なのか何種類もあった。それで思い出したのは、アポロが月に行った頃。「天才バカボン」で宇宙ロケットをタリラリラーン星に打ち上げたが全員帰還しない。国際学会は「これ以上、有能なパイロットを失えない」と議決して、次のページをめくると「そういう訳で君たちが選ばれた」という解説に「アイアイサー」と敬礼するバカボンとパパの姿。二人は最後のロケットに乗ってタリラリラーン星に向かった。実はタリラリラーン星人は人食い人種でこれまでのパイロットは全員食べられていた。しかしバカボンとパパはとんちで切り返し無事地球に戻って来た。その記者会見でインタビュアーが「感想は?」とマイクを差し出すと、パパが「感想は乾燥芋です」と答えた。僕は「乾燥芋」というものを知らず、母に乾燥芋を食べたいとねだった。母は料理が好きだったから「なんとか金時」という高級な食材を用意して焼き芋やふかし芋、そしてその時代には珍しかったスィートポテトもこさえてくれた。しかし僕の興味はバカボンの「乾燥芋」で、まるで「目黒のさんま」みたいなやりとりが続いた。学校でも国語の授業であてられて「この詩の感想をいいなさい」と言われても僕は「感想は乾燥芋です」と答えた。クラスのみんなは僕と同い年だから「乾燥芋」がわからず皆ポカンとしていた。きっと「天才バカボン」を読んでなかったのだろう。僕はクラスで「受けるかどうか」などどうでもよくて、とにかく「感想は乾燥芋です」と言いたくてしょうがなかったのだ。

そんなことを思い出して今日クリニックに来たら患者さんから「干し芋」を頂いた。僕は以心伝心に驚いて、乾燥芋を一かじり。鳥のくちばしのようにしてみた。↓。

僕の好きなテレビ番組「ゴーゴーキッチン戦隊クックルン」でこないだおならをするプープー怪人が出てきた。クックルンは怪人を地球から守るためお料理を作りそれを食べると「満腹ビーム」が出せて、怪人を宇宙に吹きとばせるのだ。プープー怪人をやっつける回では、クックルンの3人がサツマイモをくりぬいて皮を残しそこにこして甘く味付けしたお芋を戻して焼くスィートポテトを作ってた。クックルンに出てくる、コムギ、は可愛いなぁ。誰かに似てるんだけどそれが誰だか思い出せないのが最近の悩み。

今日のBGMはキヨシロー。サビの歌詞の「欲しい物はたった一つだけさ」の「欲しい物」が「干し芋」に聞こえるという理由だけでチョイスしてみました。

BGM. 忌野清志郎 & 2・3’S – プライベート