イニシャルは、K.

22/Ⅷ.(水)2012 晴れ
毎日、夏い暑ですね。あまりの暑さについつい漢字の順番、間違えてしまいました。正解は、暑い夏ですね。
そんなホット・サマー、いよいよ岡田さんの退職はカウントダウン、明日と31(金)のみとなりました。
皆さん、それぞれに岡田さんに声をかけてくれているようで、ありがとうございます。ちゃんと報告を受けています。
今日はある方からの、新しい名字は何になるのですか?、の質問に、岡田さんはきっと照れくさかったのでしょう、
「K.です!」とイニシャルだけを答えたそうで、僕は、<それ、俺だと思われてない?>って自動扉を指差した。↓。

すると岡田さんは、「いやだ~!」とおなかをかかえて笑って、後方に引っ繰り返りそうになりながら、笑い飛ばした。
岡田さんの退職の理由が、川原夫人になるから、だったらビックリだけれど、残念ながらそれはないです(キッパリ)。
そういえば、岡田さんとの間にはこんな思い出がある。彼女が遅番の時のこと。
診察が長引いてうんと遅くなった時も、本当は早く帰りたいだろうに、彼女は「今日は何人、来ましたよ」と微笑む。
ものすごく大変だった日も、自分だって疲れてるだろうに、彼女は笑顔で「今日は記録ですね」と僕を褒めてくれる。
そんな時、決まって僕は、お互いが、お互いを労う様を、<まるで夫婦で焼鳥屋をやってるみたいだね>と形容すると、
決まって彼女は、「なんで、夫婦?」と笑って答える。そこのツッコミは、「なんで、焼鳥屋?」だろ、フツー。
ま、いいけど。
将来、岡田さんは本当に夫婦で焼鳥屋をやったらいい女将さんになるんじゃないかな。お店は繁盛するんじゃないかな。
それこそ『焼鳥屋K』なんて店にして。ロゴ、使っていいよ。なんて、勝手に他人ん家の職業、変えちゃいけませんね。
ま、何を言いたかったかと言うと、僕が焼鳥屋で呑むのが好きだということと、岡田さんは優しくて気のいい人だということです。
さびしくなりますね。直接、お別れを言いたい人は、あと、残り二日です。
BGM. キャロル「夏の終わり」


夏の心理

21/Ⅷ.(火)2012 晴れ
ひとつ前の記事の続編みたいな始まりになってしまうが、クリニック入り口の猫の持つ地球儀の具合が悪い。
この地球儀は、光が当たると地球の自転を利用して回転する不思議な仕掛けで、半永久的に動くらしいのだが、
こないだ修理に出して、良品交換したばかりなのに、またもやだ。早すぎるだろ。

僕は、回転する地球儀が故障しただけに、これはクリニックがうまく回らなくなるという‘しるし’と受け止め、
クリニック内の総点検をした。
まずはテレビの前のソファ。これは買った当初は座り心地がいい!と評判だったのだが、さすがに5年も経つと、
クッション性がなくなって、まるで座布団みたいな座り心地になってしまっている。これは替えよう。
それからエアコン。型が古いのを騙し騙し使っていたが、大家さんに頼んで、丁度クリニックの夏休み期間中に
新型の物と交換してもらう約束をした。節電にもなるね。
さらに、診察で使ってるパソコン。これはレセコンと言って保険請求などに必要なものでレンタルなのだが、
レンタル料が5年目を過ぎるとガクンと安くなる。税理士の古賀さんから聞いた。ということは、5年が寿命なのかしら?。
新しいのに代えた方がいいのかな。偶然にも、今日の診療中に何度もフリーズした。先週までまるで大丈夫だったのに。
あとはマンパワーかな。
岡田さんのXデーは迫り来るが、受付の移行はスムーズに行きそうだ。新しいスタッフ3人は皆、個性的だし賢いし。
コミュニケーションの円滑化のため、月1での飲み会も継続中。8月は天明さんの歓迎会で、9月は岡田さんの送別会だ。
問題は、心理が徳田さん1人ということであろう。現時点でカワクリ心理部門は、徳田さんにおんぶに抱っこだから。
そんな折、森国さんから便りが届く。
それは僕が出した手紙の返信で、森国さんは去年までカワクリの木曜・心理として働いてくれていた人です。
森国さんは、僕が開業前に勤めていた病院時代からの付き合いで、高橋さんと言った方がピンとくる人がいるかも。
彼女の心理テストの腕前は抜群で、どうやらその道のオーソリティーからも、「自分の後継者は森国さん!」と
お墨付きを貰っているとか貰っていないとか。(どっちだ?)。つまり、その位、すごい!。(言い切った)。
森国さんは僕が開業した頃は、地方にいて、開業前後の不安定な時期に遠くから僕を精神的にサポートしてくれた。
そもそも、徳田さんを紹介してくれたのも森国さんだった。
僕は森国さんのことを恩人のように思っているのだが、彼女も僕に対して似たような想いを持ってくれてるみたいだ。
そんな風に読み取れる。多分、社交辞令じゃないと思うよ。そのくらいわかるさ。僕らのカンケー性だもの。相思相愛だね。
新しい心理のスタッフを選ぶにしても、森国さんが基準だから、ハードル高いよ。すぐには見つからないな。
でも、探さなきゃね。わかってるって。だから、地球儀、もう回っていいよ。新しい心理、公募しまーす。つづく。
BGM. スリーファンキーズ「ナカナカ見つからない」


もうすぐ夏休み

17/Ⅷ.(金)2012 晴れ、暑い
今週の遅番は、新人さんの渡部(わたべ)さん&天明(てんみょう)さんコンビ。
昨日の仕事終り、天明さんに、「センセー、徳田さんのカップが割れてるの知ってますか?」と聞かれた。
見ると、確かにカップの底からさかさまに一本線のひびがある。
とっさ、僕は、<まさか俺が犯人だと疑われているのか?>と狼狽し、
<俺だって今日、ベルトのバックルが外れたぜ>
と自分も被害者であるというアリバイ工作を口にすると、
そばにいた渡部さんが「センセー、今日、ベルト、壊れてましたね」と上手い具合に同調してくれて、
もっとも、天明さんは端から俺を疑ってた訳ではないから、俺の濡れ衣は目出度く晴れた。
そしたらそしたで、<何か今日はよく物が壊れる日だな>、って話になり、これはカワクリ・ミステリー事件のプロローグか?、
すわっ!徳田さんの身が危険?、お盆だし、って少し恐い話になるから、僕は<きっと身代わりになってくれたんだよ>と言い、
そしたら2人も、「あっ、そう考えればいいんですね!」とカップを見て言い、丸く収まった。って言うか、丸く収めた、みんなで。
その昔、アメリカ・インディアンやケルト人達は、物には先祖の魂が宿っていて、先祖がしるしをくれると考えたそうだ。
つまり、日常的に使ってるものが壊れると、自分達の体の変調の前ぶれと捉え、休んだり体調管理を気をつけたりしたそうだ。
案外、カップやベルトもそうなのかもな。もうすぐ夏休みだから、もう少し頑張って働いたら、ゆっくり休もう。
誰だったか忘れたが、高浜虚子とか正岡子規あたりの人、違ったらゴメン、は、自分の使う物は縁があってそばに来るからと、
たとえ筆一本でも、捨てる時には一句、詠んで捨てたと聞く。
生憎、僕らはカップやベルトで一句なんて芸当は出来ないので、せめて愛着を込めて写真を撮っておこう。
身の回りの物の写真をアップするなんて、いかにもブログっぽくて良くないですか?。いかにも現代っぽい。


せまる、岡田さん・Xデー

14/Ⅷ.(火)2012 少し雨
オリンピックも終りましたね。閉会式、The Whoがトリでしたね!
でも、スポーツマン達には、有難味があったんだろうか?。
それはともかく、岡田さんも8月いっぱいでカワクリを退職で、いよいよ残すところ半月です。
クリニックの夏休みは24日~30日なので実質あともうわずかですね。
岡田さんの今月のシフトは、今週が早番で、来週が(と言っても、火・水・木ですが)遅番です。
直接お別れを言いたいというリクエストも多かったので、それにお答えする形でお知らせしました。
だけど去年の今頃は、吉田さんと岡田さんの2人ともがいなくなるなんて想像もしなかったな。
だけど僕らはしみじみなんてしていられない。日々、新しい患者さんがやってくるんだから、ちゃんとしてなきゃ。
BGM. ザ・フー「マイ・ジェネレーション」


8月のお疲れサマー、岡田さん

1/Ⅷ.(水)2012 晴れ!
ブログを少し休む、とついさっき書いたばかりのなのに、緊急告知です。
8月いっぱいで、受付の岡田さんが退職されることになりました。
理由は、おめでたいこと、です。
岡田さんは、吉田さんとともに「カワクリ第一期黄金時代」を支えた功労者で、その受付2人が2人とも今年に辞めるとは。
誰かが言ってたけど、今年の僕は別れと出会いの年なんだそうだけれど、岡田さんの退職はひとしおさびしいものです。
ま、新しい時代に入ったということなんだな。受付は、小谷さん、渡部(わたべ)さん、天明(てんみょう)さんの3人になります。
塚田さんと徳田さんは健在です、念のため、ご安心を。これからは彼女らと「カワクリ第二期黄金時代」を築いて行きます。
下は、今週の植物係・小谷さんのチョイスしたブラッシング・グライト・セルリア。オーストラリア産のお花だそうです。↓。


岡田さんがいなくなるのをさびしく思う人は多いでしょうね。そんな皆さんは機会があったら声をかけてあげて下さいね。
と言っても8月後半はカワクリのサマー・ヴァケーションだから、あと3週間くらいだ。
ところで、皆さんは意外と知らないかもしれませんね、岡田さんの下の名前。
岡田さんの下の名前、何だか知っていますか?。ヒントは、少年マンガのヒロインみたいです。(答えは、一番最後に!)。
岡田さん、こんなホット・サマーにお別れですね。お疲れサマー。ご苦労サマー。達者でな。
BGM. H2O「想い出がいっぱい」
※岡田さんの下の名前クイズの正解は、みゆきです。


夏を張り切る

1/Ⅷ.(水)2012 晴れ!
今日から8月だから、ちょっと僕は張り切ろう。
クリニックのBGMに新しい曲を入れたり(オリンピックにちなんでブリティッシュ・ロックやアニメ『日常』や『化物語』のサントラ)、
ホームページの診療案内の内容を刷新しようと思う。診療案内は開院当時のものだから現代にマッチさせて書き換えたい。
なので、ちょっとそっちに手が掛かるので、ブログは暫し休みます。
どのくらい、って?。
ま、ネックはCD編集のためのパソコン操作だけど。僕は乗りさえすれば、仕事は速いからね。頑張ります!。
BGM. ソフトクリーム「ごめんあそばせ ガンバリ娘」


夏のランチ

26/Ⅶ.(木)2012 晴れ!
今日の午前は早く終わったから、早番の渡部(わたべ)さんと天明(てんみょう)さんの新メンバー2人と連れ立って、
東工大の精養軒に行った。ゆっくりと時間のあるお昼休みには、くつろげる静かなレストランだ。
僕は、イチローがヤンキースに移籍したことに刺激を受け、今日はベースボール・シャツを着ていた。
これは、ローリング・ストーンズの2005年のワールド・ツアーの記念グッズなのだ。↓。

そして、このシャツにスカイブルーのチューリップ帽子をかぶって、その帽子には缶バッジをいくつか付けてある。
平沢唯ちゃんで再現するとこんな感じ。↓。

ついでに缶バッジも紹介しましょう。まずは、エヴァ・ネタですが、ちょっと医者っぽくもあるでしょ。↓。

これは、ジャニーさんの名言かな。↓。

これは、僕の血液型。自己紹介になってる。↓。

これも、自己紹介。達二の二は、次男の意味です。↓。

同様に、自己紹介。ベースボール・シャツとマッチしますね。↓。

僕がこんな格好で、彼女ら2人はピンクの白衣姿だから、何のコスプレ集団かと思われたかしら?

僕らは、ランチをとりながら、互いに好きなものや嫌いなものを言い合った。どれが誰の発言かは、ご想像にお任せするとして、
「お肉が好き」「ケンタッキーの皮が好き」「コーヒーが嫌い」「キュウリが嫌い」「シュウマイが嫌い」「貝が嫌い」「レバーが嫌い」
「飛行機が苦手」「タワー・オブ・ザ・テラーが嫌い」「東京スカイツリーも怖い」「でも高所恐怖症ではない」
「船が苦手」「カリブの海賊の下がるところが嫌い」「ジェットコースターが駄目」「だから富士急ハイランドなんてとんでもない」
「以前に、フロリダのディズニーワールドに行ったことがある」「あっ、カリフォルニアの?」「いや、だから、フロリダ!」
「私はここ10年はディズニー・ランドにもシーにも行ってない」「アウトドアが好き」「てっきりインドア派かと思った」
「じゃ、熊とか食べるの?」「匂いが鼻につくので駄目、だからシュウマイも駄目」「ここ崎陽軒じゃなくて良かったね、精養軒で」
「昔、馬術部の子が馬ほど可愛い動物はいない、と言いながら馬刺しをパクパク食べていたのを見た」「あははは」などなど。
カワクリでは、月1ペースで飲み会をやっています。7月は、天明さんの歓迎会。8月は、納涼会。
7&8月生まれの人も多いから、誕生日会も兼ねようか。
定例の飲み会もいいけど、時間の合う時は一緒にお昼の時間を過ごすのも大事だと思った。
こんなくだらない話でも、なんとなくこの人はこんな人だとお互い知っておくことが日常業務が円滑に進むと思うからです。
大岡山北口商店街は、夏祭りの準備が着々と進んでいます。
お祭りの時は、クリニックの真ん前にやぐらが組まれて太鼓が響きます。
診察日がお祭りにぶつかった人は心して来て下さい。
結構、うるさいからね。僕とか徳田さんは馴れっこになったけれど。今年は、8月4日の土曜日です。

BGM. パーシー・フェイス・オーケストラ「夏の日の恋’76」


明るい声

カワクリに新しい仲間が加わりました。天明(てんみょう)さんと言います。
徳田さんが言うには、「天明さんは、明るいですね!」。
僕が、<名前が?>と聞くと、徳田さんは一瞬絶句してから、
「…確かに、名前の漢字も明るいですね。でも、私の言ってるのは、声とか性格のことですよ」と笑いながら答えました。
下は、おそらく、天明さんが初チョイスして来たお花です。↓
お花の名前は、聞きそびれました。でも、明るいお花ですね。

これで受付は、岡田さん、小谷さん、渡部(わたべ)さん、天明(てんみょう)さんの4人です。
うちのクリニックは対話を重視するため、スタッフには名札を付けさせていません。
関わりがあるごとに、名前を名乗ると思うので、皆様も顔と名前を一致させて下さいね。あっ、それから声もね。
BGM. 吉田拓郎「Voice」


いよいよ、ロンドン五輪!

ここ2週くらいは、夏らしく、麦わら帽子をかぶって診察をしていました。
今日の僕のファッションは、ステテコみたいなハーフパンツにアロハシャツ。
それに麦わら帽子をかぶって家を出ようとしたら、
朝のワイドショーでロンドン・オリンピックの特集をしていました。
急遽、帽子を麦わらからユニオン・ジャック柄に変更しました。
下が、そのユニオン・ジャックの帽子。↓。

とは言うものの、僕はオリンピックにはまるで興味がなくって、きっと何の種目も見ないと思う。
意外とそういう人、多いんじゃないかしら。
学校や職場で話題についていけないんだよね。ま、しゃらくせぇし、いいんだけどね。
やっぱりユニオン・ジャックと言えば、ロックですね。
ロンドンと言えば、映画「けいおん」が思い出されますね。
DVD/BLもつい先日、発売されたばかりですね。
せっかくだから、「ほぼ等身大パネル」の平沢唯ちゃんにも帽子をかぶってもらいました。↓。

ロンドン・オリンピックの開会式では、式典の最後にポール・マッカートニーが「ヘイ・ジュード」を歌うそうです。
それだけは録画して見ようかな。日本時間28日の朝方だって。


梅雨明け!

17/Ⅶ.(火)2012 快晴!
暑い暑いと思っていたら、もう梅雨は明けましたよ、と岡田さんに教わった。
クリニック正面の『日常』のポスターを裏返し、‘梅雨ver.’から‘虹ver.’にした。
僕は昨日、あまりの暑さに頭に来て、髪の毛をオレンジ色にイメチェンした。
しかし、最早、髪の毛の色ごときで、誰も驚く時代ではないようだ、平成24年。
徳田さんにいたっては、『アニー』みたいですね、と子役扱いだ。
下は、今週のお花、ひまわり。サンリッチ・パインって言うんだって。小谷さんのチョイス。↓。