先日、先生に普通部に任命された大平です。
普通部の説明は先生からあったと思いますが、普通部はなんだか少し難しいですよね。
私に務まるのかまだまだ不安ですが、部をつくってもらったことで私もカワクリの一員という感じがして嬉しくもあります。
本日のブログは事前に先生からテーマをいくつか提案していただいたので、
その中から私でも書けそうなテーマを選んで書いていこうと思います。
皆さんはカワクリでの待ち時間に何をして過ごしていますか?
あまりにも待ち時間が長くて飽きちゃうよという日もあると思うので
あらためて新人の私からカワクリでの暇つぶし方法をご紹介します。
まずはカワクリ名物なぞなぞです!
先日、先生のアイディアが爆発し、なぞなぞが新しいものになりました!!
退屈なときに、ぜひ挑戦してみてくださいね!
ヒントもあるの答えは受付まできてください。
なぞなぞは苦手という方もいますよね、私みたいに・・・
そんな方は只今上映中のスターウォーズシリーズを見てはいかがでしょうか?
私は今までスターウォーズは知っていたのですが
〈宇宙戦争の映画でしょ?戦いものだし、機械とか宇宙とか全然興味ないし、長いし見る気しな~い〉と見ていませんでした。
しかし去年の年末、某ロックフェスにてデザインが一番良いからとスターウォーズのTシャツを買ったのをきっかけに、
受付で患者さんがスターウォーズについて熱く語っているのを聞いたり、
最新作episode7の広告が目に留まったりと、妙にスターウォーズが気になりだしてしまいました。
なので〈そんなに面白いのならみてみるかな?〉と見始めたらハマってしまい…さすが世界中で人気なだけありますね。
おもしろかったです。本当におもしろかったです。
あの有名なライトセーバーで戦うシーンは全てのepisodeであるのですがこれがすごくかっこいいのです。
それにCGの進化って本当にすごいですね!
episode4~6 は粘土人形のような キャラクター達もepisode1~3・7ではどんどんリアルになるんですから。
色々書きたいことはあるのですが、ここでストーリーまで書いてしまうとまだ見てない方にネタバレしてしまうので、
ぜひ見てない方はカワクリで見ていってくださいね!
そして最後に漫画です。ここでしか漫画を読まないという方も多いのではないでしょうか?
漫画も新しいものが少しだけ増えたんです!私も初めてPOPをつくったんです~
初めてにしては上手にできたと自画自賛しています。
私のデビュー記事いかがだったでしょうか?
文章を書くってすごく難しいですね・・・
先生からはテーマを3つ入れて記事を書いてと言われていたので
私はこのブログに3つのテーマを入れ込みました!!!
さて3つのテーマとは何だったのでしょうか?
答えは受付の大平まで聞きに来て下さい^^
※ブログのコメントはシステム上、反映されるまでに時間がかかるみたいです。
なるべく早くアップしますので、今までの記事でも読み返しながらのんびり待っていてくださいね。
BGM. 少女時代「Into the new world」
僕と契約して魔法少女になってよ!
2月4日 はれ
みなさま、こんにちは。
受付だより、またまた文化部担当の山﨑がお送りいたします。
三連投ですね!
ちょっとブログ書きすぎ?もう飽きた?
そんなの知りません。諦めてお付き合いください。
昨日は節分でしたが、みなさんは豆まきはされましたか?
私は人生で初めて恵方巻を買って帰りました。
スーパーもお寿司屋さんもものすごい人だかりでびっくりしました。
果敢に人の群れに突っ込んで、無事恵方巻ゲットでわくわくしながら食べました。
が、冷静になるとちょっと高くない?節分価格なの??
日本人は流行り物が好きですからね。
さてさて、ある日クリニックに突如現れた魔法少女まどかマギカの美樹さやか 舞妓Ver.のフィギュア。
みなさんもうお目にかかりましたか?
とても精巧に作られていて、アニメからそのまま出て来たみたいです!
わーーーすごいかわいい~~~
ちなみに、「先生はさやかが好きなんですか?」と聞いたら、「髪の毛が青くて少し病的なキャラが好きなんだよね」と返ってきました。
そ、そうなんだ・・・
エヴァでは綾波、日常では長野原みお、セーラームーンではセーラーマーキュリーが好きだそうです。(マーキュリーは病的じゃないですけどね!)
ところでこのさやか 舞妓Ver.のフィギュア。
あるパーツがついていたそうです。
・・・ん??手だけ???しかも誰かのもついてるよ???
なんとこちらのフィギュア、別売りの佐倉杏子 舞妓Ver.のフィギュアと手を繋げて飾る事ができるそうですよ!!!
なんてひどい!
完全にオタクから金を搾り取ろうとしてますね!
A○B商法ならぬ、オタク商法じゃないですか。
私は「あんこもいた方がいいですよ~。」と言いました。
先生は頑なに、「さやかだけでいい、杏子は買わない。髪の毛の青い人が好きだから。」とおっしゃってました。
翌々日。
私が出勤するとそこには・・・
な、な、なんと!!!
佐倉杏子 舞妓Ver.があるではないですか!!!!
私「え?え?どうしたんですかこれ!」
先生「買ったんだよ・・・メギツネにそそのかされたからさぁ・・・(ニヤリ」
うわぁ・・・悪いメギツネもいたもんですね~。
こわいこわい。
そんなこんなであんことさやかで仲良く手を繋いで飾りました。
あああぁぁぁ・・・かわいいよ・・・
単体でもかわいいけど、2人そろうとものすごくかわいいです。
あんこ推しになってしまいそうなくらい、あんこがかわいい。
ちなみにあんこあんこと言っていますが、あんこの本名は上にも書いた通り、佐倉杏子(さくらきょうこ)です。
そしてあんこの中の人は、おそ松さん10話でイヤミとチビ太が女の子になる話のチビ美の声の人です。
ところでこのシリーズ、魔法少女5人全員あるんですけどね。
当然全部揃えるなんて無理だよね~って思うじゃないですか。
それはとある日。私が患者さんとお会計後に少しお話しをしていたときです。
宅急便のお兄さんが箱を抱えてやってきました。
その日はこれで2個目のお届け物のようでした。
患者さんは言いました。
「先生またフィギュアでも買ったんですか~?」
私は、「そんなわけないじゃないですか~」とか言いながら、先生に箱を開けてと頼まれたので開封しました。
そこにいたのは・・・!!!!!
巴マミ 舞妓Ver.+ベベ
え!?
患者さんナイス読みでした・・・
先に届いていた箱も、もしかして・・・?
鹿目まどか 舞妓Ver.
やっぱりー!
うわぁー魔法少女4人揃っちゃったー。
しかし並べてみると圧巻ですね。
ところで1人足りないんじゃない?と思った方。
その通りです、暁美ほむらがいないのです。
何を隠そう私はほむらが一番好きなので、少し悲しくもありました。
でも他の4人がかわいいし、色的に一番地味だから(失礼)仕方ないかな~と思ってました。
翌週、出勤した私を出迎えたのは・・・
暁美ほむら 晴着Ver.
追加メンバー3名がこちら
おお・・・先生、コンプリートしちゃったんですね。
早速受付前に5人並べて飾りました。
受付3人+魔法少女5人(と寝釈迦ポーズのカエルちゃん)の8人(+1匹)でお出迎えです。
余談ですが、まどかマギカといえば再放送をしていたのがTOKYO MXでした。
以前TOKYO MXでアニメを録画していたときに、「ごはんかいじゅうパップ」というのが流れてました。
CMかと思って調べたらゲリラ的に放送するショートアニメだそうです。
頭に残る印象的な歌なんです。最近MXのアニメを見ていないのですっかりお目にかかってませんが・・・
知ってる人があまりいなくて残念です。
ていうか、まどか、さやか、杏子、マミさんは舞妓なのに、ほむらだけ晴着なんですね…
先生のネイルといい、今回といい、すぐハブかれるんだから・・・
BGM.Kalafina「君の銀の庭」
第3の女
2/Ⅱ.(火)2016 今年も残すところ11ヶ月になりまして…
最近の記事を読んでくれてる人はご承知でしょうが、
カワクリの受付は、
小森さんが「水晶浄化委員会」、
山﨑さんが「文化部」部長(部員ゼロ)、
と皆、肩書きが就いたので、新人の大平さんにも何か、と考えました。
従来の受付の仕事から、「植物係り」とか「なぞなぞ班」とか。
あるいは新たに、個性やバランスを重視して、「やさしさ担当大臣」とか。
でも、結局、考えに考えた末、「普通部」にしました。なんか、ケーオー・ボーイみたいですね。
カワクリは時々、エキセントリックに疾走するので、ついて来れない人もいるかもしれません。
そんな時に、大平さんが「普通」の立ち位置でいてくれると安心する患者さんもいるかな、と思ったからです。
「普通」の定義は難しいので、ここでは省略しますが、「多数派」、という意味ではないです。
むしろ、大多数がおかしなことを始めた時にも「普通」で居続けて欲しい、という願いです。
ヒトラーを独裁者に選んだのは、国民投票でした。
戦争になっても、魔女狩りがおこっても、世の中が集団ヒステリーみたいになって狂った時も、
「普通」でいることは大切なことです。
皆がイジメに参加した時に、イジメをしない、「普通」の人は少数派になります。
そういう意味での「普通」です。
なんとなくぼんやりと見えて来たのは、カワクリの良心ですね。
そんな大平さんも今頃、ブログ・デビュー(前にちょっと自己紹介だけしましたが)を果たすべく、
記事の準備をしているはずです。
とは言え、何を書いていいか皆目わからないというのも可哀想だから、
落語の三題噺じゃないけれど、
彼女には「10くらい」のテーマをメモで渡して、その中から3つ選んで、記事にしたら?と課題を与えました。
まぁ、それは何も書くことがなかったら、という時のヒントで、書きたいことがあればそっちで良いのですが。
はてさて、どんな出来映えになるやら。
デビュー記事なので、あたたかく見守ってあげて下さいね。
BGM. テディ・ベアーズ 「会ったとたんに一目ぼれ」
僕の休日
31/Ⅰ.(日)2016 石野真子の誕生日
文化部部長(部員ゼロ)の山﨑さんの記事2連発は面白かったですね!
とくに、「おそ松の中の人」の記事は、顧問からも「ガチオタ!」と驚愕のメッセージが届くほど(誉め言葉)。
山崎さんは、もう一つ記事を隠し持ってるようですが、今週は早番なのでアップ出来なかったみたい。
続報を待ちましょう。
ところで、僕の休日。
ベルハーのもえちの卒業ライブは代官山。↓。
不慣れな場所なので、ライブハウスにたどり着くまで何度か道を間違えて迷いました。
久々のベルハーのライブで、ネイルがはがれまくったので、ネイルをし直す。
ネイリストさんは、「こないだ家に帰ってテレビつけたら、おそ松さん、やってましたよ」だって。
おしゃれ関係の人にアニメを布教出来た。
今回のネイルも「おそ松さん」。
たとえば、これが、十四松。↓。
ネイリストさんは、指1本づつに似顔絵を描いていきます。
絵は僕が用意して行きます。
たとえば、トト子ちゃん。↓。
DVD特典を意識して、題して、「六つ子だよ、全員集合!トト子もいるよ」。↓。
チビ太の花の精、が最近のお気に入りなので、それも持っていく。↓。
花の精の花は、水色に黄色、の花だから、そのイメージで、両小指には、「おそ松さん」の文字を。
これは、ネイリストさんのいたずら心。面白い。↓。
折角だから、このネイルをいち早く誰かに見せびらかしたい。
そう言えば、A先生の命日が近いから、A先生が贔屓にしていた寿司屋へ、追悼の独り呑み。
僕は精神科医になるために医学部に入ったが、医者の国家試験は全教科がテストに出る。
大学6年の秋頃に、大学に残りたい人は、希望の医局を第3志望まで書いて学生課に提出する。
皆、たとえば、1内科・2眼科・3産婦人科、などと出す。
人気の科には人が集中するから、3つ書くことになっていたが、
僕は第1志望の精神科しか書かず、後は空欄にして出した。そういう人は珍しいらしい。
精神科の医局説明会に参加したのは、第3志望までに精神科を書いた10名前後だった。
その面接官が、A先生だった。
A先生は、一人づつの書類と顔を見比べながら、面倒くさそうに面接の義務を果たしていた。
僕の順番に来て、A先生は、「キミはなんで、精神科しか書いてないんだい?」と尋ねた。
<僕は精神科医になるために医学部に入ったからです>と答えると、
ちょっと不思議そうな顔をして、
僕の調査書に目を通すと、
急に、恐怖新聞を見たような顔になり、
「キミ、精神科以外の成績、とっても悪いよ。卒業出来るの?」と聞いた。
<僕は本番に強いのです。ここぞという時にしか力を発揮しないタイプです>と胸を張った。
すると、A先生は呆れ顔をして、
「わかった。我が医局は、キミが無事卒業し、国試に通ったら、大歓迎で迎え入れる約束をしよう。
だから、キミは医局説明会など出ずに、これから帰って、勉強しなさい」と言って、僕は医局説明会を追い返された。
僕はちょっと出遅れていただけで、昔から、やれば出来る、と言われていたし、すぐに挽回して、
卒試も国試も余裕で通った。
晴れて、僕はゴールデン・ルーキーとして、精神科に入局した。
僕はA先生の研究班とは別のグループに入ったから、あまり恩義も感じてないし、
そもそもA先生の贔屓の寿司屋に連れって貰ったこともない。
だけど、何かの縁で、僕はその寿司屋によく行くようになった。
決まって、A先生の命日のあたりには、店主からA先生の思い出話を聞く。
季節の物を少しつまみ、酒を呑んだ。
これが、松葉ガニ。↓。
この冬最後の大間のマグロを炙って。ニンニク醤油とワサビで。↓。
ま、こんな感じで、僕は寿司屋に「おそ松さん」のネイルを自慢するタイミングを逸した。
BGM. エルヴィス・プレスリー「好きにならずにいられない」
全力バタンキュー
1月29日 天気:松
みなさま、こんにちは。
またしても受付だよりです。ふたたびカワクリの文化部担当山﨑がお送りいたします。
さて、本日1月29日は何の日かご存知でしょうか?
いー肉(129)の日ではありませんよ!
勘のいい方ならタイトルで気づいたでしょう。
そうなんです。今日は「おそ松さん」Blu-ray&DVD、第一松の発売日でございます!
アニメ放送開始当初は六つ子の見分けがまっっっったく付かなくて、幻の1話もよくわからぬままみていました。
最近やっと、どれが誰かわかるようになったので1話から見直したりしてます。
個人的に好きな話は、7話のトッティがスタバァコォヒィーでバイトをする話です。
トッティが一番あざといです。ハロワの女性職員とふるふるでLINE交換しちゃってるし。
ちなみに幻の一話は内容がひどすぎて、Blu-ray&DVDでは完全新作アニメーションに差し替えになったそうです…悲しいね。
おそ松さんはあの色々と有名な銀魂の監督さんの作品なのですが、負けず劣らずおそ松さんもひどいものです。
銀魂はゴールデンタイムに放送していたのでまだマシかもしれませんが、おそ松さんは完全に深夜帯なのでそれはそれはもうひどいです(誉め言葉)。
そんなおそ松さん見てるメンバーでお昼に行った際、15話がいい話すぎて先生が花の精の中の人が気になる、とおっしゃっていました。
そして先生がドン引きするレベルでのおそ松トークを繰り広げてしまい、「せっかくだからブログ、書いたら?」とのことで今回私が中の人にスポットを当て、筆を取っている次第であります。
個人的な推し松はチョロ松なんですが、中の人では一松が好きだったりします。
(ちなみに中の人、というのは主に声優さんのことを指します。これ、知らない人には豆知識です。)
おそ松さんは巷の女子に人気の声優をこれでもか!というくらいかき集めたのでとっても声優陣が豪華なのです!
メインの六つ子は当然、アニメ好きの方ならどれか引っかかったことがあるであろう方々です!
おそ松は先生も好きな化物語の忍野メメやコードギアスのスザク、カラ松はマクロスFのアルトです。
チョロ松は化物語のあらららぎさん…失礼、かみまみた。阿良々木暦さんです。
一松はコードギアスのルルーシュ、xxxHOLiCの四月一日なんかが有名ですね。
十四松はハルヒの古泉くん、末っ子トド松はあの国民的なジブリ映画、千と千尋の神隠しのハクなのです。
イヤミの中の人は銀魂の沖田や、ガンダムSEED DESTINYのシン・アスカを演じた方で、トト子ちゃんは今ちびっ子に大人気の妖怪ウォッチのコマさんですね。
ダヨーンはちびまる子ちゃんの丸尾くん、デカパンはジョジョのスピードワゴン!
「恋する十四松」に出てきた十四松の彼女は、ガンダムSEEDのナタル・バジルール少佐とフレイを演じていた私の大好きな声優さんです。
最近だと宇宙戦艦ヤマト2199の森雪をやってましたね。ヤマトは良く知らなかったけど中の人目当てで見てました。
ちなみに十四松とイヤミの中の人も一緒に出てましたね~。
そうそう。イヤミの中の人と化物語の忍野忍の中の人は結婚なさっています。ガチです。ぱないの!
15話の花の精の中の人は最近だとアイカツ!の氷上スミレちゃんを演じています。かわいい声ですね。
ちなみにカラ松をこき使っていたドブスの中の人は私の大好きなアニメ、海月姫の千絵子抄の方です(調べたら洋画の吹き替えに多く出演しているそうです。)
ドブスはエンディングクレジットでもドブスと表記されていました。なんということ…
そんな中の人ぷち情報をお伝えいたしましたが、いかがでしたでしょうか?
たまにはこんな視点からアニメを楽しんでみるのもいいかもしれませんね。
先生はチビ太(のび太と言い間違える)と花の精とか、恋する十四松とかのロマンチックなお話しが好きらしく、その中の人のことを聞きたがっていましたが、解決したでしょうか。
どうでもいいですけど、どちらも昭和的なストーリーな気がしますね。
最後に私がオススメする、おそ松さんに限らない感動するアニメシーン・ベスト3を発表したいと思います!
第3位は、おそ松さん5話「エスパーニャンコ」
人の心を読めるネコが一松のほんとうの心を代弁するという話。感動。十四松にも感動。
第2位は、おそ松さん9話「恋する十四松」
あのぶっ飛んでる十四松が!感動!!!涙なしには見られません!!
そして第1位は…!おそ松さん16話「一松事変」
この話をみてすっかり私はカラ松girlになってしまいました…!カラ松、いいやつすぎる。感動!!!
…あれ?全部おそ松さんになっちゃったけど、まぁいっか!
BGM.イヤミ feat.おそ松×カラ松×チョロ松×一松×十四松×トド松「SIX SAME FACES 〜今夜は最高!!!!!!〜 」
大改造!!劇的なんちゃら
1月29日 あめ
みなさま、こんにちは。
今回の受付だよりはカワクリの文化部担当、山﨑がお送りいたします!
前回のブログで先生より文化部発足の説明があったかと思います。
ある日出勤すると、唐突に先生より指令を受けました。
「文化部部長に決まったから、ブログを書いてよ」
!!!???
まさにこんな感じでテンパりました。
オタクが世の中に受け入れられるようになってきたとはいえ、まだまだ肩身の狭い思いをしているのが現状ですよね。
みなさん知っての通り、わたくしもオタク歴○年でございますので、みなさん!
胸を張って自分の好きな事に正直になっていいのではないでしょうか!
頑張るオタクを私は応援してます。
ちなみに部員はゼロです。
突然ですがクリニックの受付の前にある、カウンターテーブル。
マンガを読んだり勉強したり書き物をしたり、はたまたうたた寝してみたりにピッタリでこの席がお気に入りの方も多いのではないでしょうか?
今回はこちらにスポットを当てて行きたいと思います。
実はこのカウンターテーブル、先生がクリニックを開業するにあたり、とってもこだわって作った場所だそうです。
精神科の待ち時間は、他の診療科に比べると比較的長い部類に入ると思います。
先生が別のクリニックで働いていらっしゃったとき、待合いで椅子に座って小さくなりながら試験勉強をしている学生さんを見たことが切欠だったらしいです。
先生ご自身も、国家試験の勉強中に地元のカフェで朝から夜まで勉強をされていたそうです。
カフェのスタッフの方々が、先生が勉強するのをいつも見守って下さっていて、とても集中できたとおっしゃっていました。
たしかに自宅じゃ集中できないので、ファミレスやカフェで勉強したりすることって多いですよね~。
そこでクリニックを開業するときには、学生さんが安心して勉強できるスペースを、ということでこのカウンターテーブルが生まれたんだそうですよ。
実際先生が採寸をされたそうで、椅子の高さやテーブルの高さなどにこだわったそうです!
先生が座ったり勉強したりして寸法を決めたそうです。
つまり、先生の身長に合わせているそうなので、身長が高いひとにはちょっと低いかもしれませんね。
しかーし!今や大人気スポットのこちらではたくさんの学生さんが勉強をしています。
待ち時間に勉強する人。診察日ではないけど、勉強をしに来る人。
そしてそんな頑張る学生さんを私達は受付から見守っています。
ある時ふと思いました。
「テーブルにマンガがたくさん置いてあるけど、はみ出してるし、勉強する人には邪魔なんじゃないか?」と。
今、こんな感じなんですね。
たくさんマンガが置いてあって、待ち時間でも退屈しなさそう~。
(ちなみにマンガをあまり読まない人は、入門編として「聖☆おにいさん」をオススメしています。
最新刊12巻ではついにイエスとブッダはIKEAに行ったそうですね。そのうちららぽーとにも行きそう…)
でも、これじゃあちょっと狭いよね~~~~。
そんな頑張る学生さんを応援するために、大改造!!劇的ビフォーアフター(まではいきませんが)してみました!
なんということでしょう!あんなに狭かったカウンターテーブルがこんなに広々!
これで快適に勉強ができそうです。
地図帳も広げられますね。
そして勉強する人を見守る中年オジサンのフィギュア。
さぁこの中年オジサンは一体誰なのでしょう?
受付に答えを教えてくださいね。正解した先着1名様にはもれなくチョコあげます。
そうそう。大改造に伴って、少しマンガの場所を変えました。
岡崎京子のへルタースケルターと松本大洋の花男、浅野いにお作品の一部はワゴンへ移動しました。
まどかマギカぴあや、あの花、まどマギ、けいおん!の映画パンフこちらのワゴンの一番下にあります。
まどマギの映画のパンフレットが3冊もあったの、ご存知でしたか?
映画公開がとっくに終わっている今、もう手に入らないので気になる方はぜひ見てみてください!
最近カワクリには水晶と音叉が仲間入りしましたね。
患者さんが少ない時間帯は、水晶を使って浄化をしたりしています。(ホントだよ?)
空間の浄化も大切なことだと思いますが、このように皆さんの居心地が少しでも良くなるように、場を整えて
治療のサポートをすることも、私たち受付の大事な仕事なのですね。
なんだかちょっと真面目な事書いちゃったけど、別にアンタのためにやったわけじゃないんだけどねっ!
BGM.松谷卓「Inscrutable Battle」
文化部発足!
29/Ⅰ.(金)2016 今日は雪にならないという
昔、都心の高級オクションに住む、エリート・ハンサム医師(奥さん女優、高級車、グルメ、おしゃれ)の家に招待され、
勝手に寝室や書斎を探索してやって、寝室はどうってことなくてつまらなかったが、なんと書斎の本棚をみたら、
「ハウ・ツー本」ばかりで、何か見てはいけないものを見てしまった気がした。
人の本棚は気になるもので、本棚をみると、ある程度、その人がどんな人物か予想が付く。
正確に言うと、「その人がどういう人かがわかる」のではなく、
「その人がどういう風に見られたがっているのかがわかる」のだと思う。
僕はその2つだったら、断然、後者に興味がある。
と言う訳で、こないだクリニックは模様替えをしたし、かねがね、本棚をみたいというリクエストがあるから、
今回は僕の本棚をサンプルとして提出して、皆さんに勝手にプロファイリングしていただこうという趣向です。
棚ごとに紹介して行きます。
1.画集ですね。↓。
2.辞典や事典。さまざまです。↓。
3.バタイユとか澁澤とか。↓。
4.夢野久作とか久生十蘭など。↓。
5.つげ義春選集、他。↓。
6.つげ義春全集、他。↓。
7.精神医学の歴史とか。↓。
8.フロイトとか読み物。↓。
9.よく使う実践的な精神科系の本。とりやすい箇所に。↓。
10.右すみがうちの父や母の歌集。↓。
11.患者さんに説明する時に使う本など。↓。
12.検定ものは流行りですが、「ウルトラ検定」なんてのもあります。↓。
13.談志独り会、他。↓。
14.談志、志ん生など落語、お笑い関連。↓。
15.シュールとかエロスとかノンセンスとか。↓。
16.サブカル関連。根本敬の「人生解毒波止場」は人生を真面目に考えている人におすすめです。↓。
17.寺山修司とか音楽のビデオなど。↓。
以上でした。
ある中学生に聞いたら、アニメやゲームやマンガの「オタク」はクラス・カーストでは最下層の位置にあり、
自分の趣味を隠して不自由な生活をしているのだという。悲しいことさ。
カワクリ内には、色々なジャンルのものが置かれたり飾られている。
さっきの本棚の様に、哲学や文学や映画やRockや落語や古典や芸能やプロレスや世紀末などを前面に打ち出している。
それらとアニメやマンガを同等に陳列することにより、「文化」として同じレベルにあるのだと視覚的にアピールすることで、
オタクのクラス内(会社内)での地位向上、及び、自己肯定感のアップに貢献しようと、この度、
「文化部」を発足しました。
文化部の部長は、山﨑さんにしました。
それは山崎さんが、一番適任だと判断したからです。ただし、部員ゼロです。
皆様に彼女からの報告が、もうじき、配達されるでしょう。
BGM. カルチャー・クラブ 「君は完璧さ」
ムーン・ヒーリング・エスカレーションッ!!
2016年1月23日(土)夕方から雪らしい
受付だより、小森がお送りいたします。
みなさま、新年あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いいたします。
さて、クリニックに新しく仲間が増えました。
大平さんと音叉です!
どちらも強力で、テロからも守ってくれそうです。よかった、よかった。一安心。
大平さんもそのうちブログデビューすることでしょうから、自己紹介は本人におまかせしましょう。
ということで、わたしからは音叉の紹介を。
先日、お昼休みに大平さんとともに診察室へ呼ばれました。
先生は何か企んでいる顔をしています。しかし、にやにやは隠しきれておらず。
どうやら怒られるわけではなさそうだと安心して待っていると、薄汚れたビニールに包まれた物体を出してきました。
川原先生「買ったんだよ、音叉」
大平さん「・・・」
川原先生「これで浄化できるらしい…店の奥から…水晶がね…」
大平さん「・・・」
川原先生「こんな風にね…(音叉を鳴らす、水晶をかざす)」
大平さん「へぇー」 (←やっと声が出た!)
そんなやりとりを見て、わたしはとても心配になりました。大平さんはまだ、川原クリニックで働き始めて1ヶ月です。
大丈夫か?精神科で水晶が出てきたら怪しくないか?怯えてるんじゃ・・・。
後日、この音叉と水晶について話をしていたときに、そういうのは信じないと言った患者さんがいました。
すると、大平さんはこう言いました。
「わたしもそうですが、ここでだけ、わたしと一緒に信じてみませんか?」
これにはわたしも感激してしまって、うん、信じるよ!と心の中でうなづきました。
と言っても、わたしはもともと目に見えないものも信じていて、日常でも大事にしています。
「気」とか「エネルギー」とか。
クリニックで働き始めて3ヶ月くらいだったでしょうか。ものすごく疲れたことがありました。
肉体的な疲労とか、慣れない環境で緊張していたとか、いま思い返せば理由は思い当たるのですが
そのときは自分でも原因がよくわからず困ってしまい、いつもお世話になっている主治医ならぬ主セラピストに
駆け込みました。
「うーん、これ、あなたのものじゃないよ」
ほうほう、つまり、もらっていたようです。
わたしは先生のように直接的な関わりはありませんが、やはり待合とかそういった場にはいろんな気が集まるのでしょう。
フィギュアとか、昔の人の写真も多いですし。
誤解を招くといけないのですが、みなさんから元気をいただくことが本当に多いんです。
エネルギーは、高い(ある)ところから低い(ない)ところへ流れるといいます。
だから、わたしも自分の状態に気をつけるようになりました。
受付に元気をとられるなんて、そんなクリニックわたしだっていやです。
それからは、パワーストーンをナース服のポケットに入れておくようになりました。
なんとなく、落ち着いたような、変わらないような。ぼんやり。まあ、お守り代わりにね。
石は悪い気を吸いとるので、浄化が必要らしい。月光浴させるといいらしいと聞き、ある晩ベランダに出して寝ました。
さて、今日も連れて行こうと外を見ると・・・ない!石がない!
乗せてあったお皿のまわりに、さざれ石が散っています。そして肝心の石がない。
はて?なにが起きた?しばし思考停止。
そのとき、1羽のカラスが「カァーカァー」と・・・・・絶対あいつだ。
ああ、きっとわたしには石は必要なかったんだ。そうにちがいない。と言い聞かせて現在に至ります。
そんなわたしの目の前にいま、水晶と音叉が置いてあります。
必要なときが来たのかなー、と思いました。
なので、わたしはこの音叉&水晶コンビにノリノリでして、先生に浄化の方法をお伝えしました。
カラスには気をつけてください、とも。
そしてこの度、「水晶浄化委員会」が発足いたしました!
ちなみに、前回コメントにありました新月についてですが、新月はパワーが最も強いらしいです。
地球からは見えませんが、あそこにいつもありますからね。
最近はよく、新月にお願い事をすると叶うと聞きますし。
あとは、”セージを焚く”というのもお伝えしたのですが、先生は「スカボロー・フェア」を歌い出したので
覚えていないかもしれません。
他にも調べていたら、”より大きな水晶の上に置く”という浄化方法があって、でもその”より大きな水晶”も浄化しないと
いけないから”さらに大きな水晶”が必要になって、そうするとクリニックは石置き場になってしまうので却下ですね。
そういえば、大岡山の商店街には石屋さんが2軒あります。
わたしはどちらものぞいたことがあります。今度、聞きに行ってみましょう。
大岡山の商店街といえば、整体やマッサージ屋さんも多いですね。
その中の整体屋さんに行ったことがあります。
ふらっと入ったのですが、担当の方がすごく上手で、なにが素晴らしいかって、施術が終わった後すごい元気になるんです。
体はもちろんなのですが、視界がクリアになって視力があがったような気がするし、帰りは商店街を
スキップしかねない勢いまで気分が良くなります。
心と体はつながっているんですね。人は落ち込んでいるときには、ガッツポーズできないらしいです。
逆に、全力でガッツポーズをすると笑えてきます。やってみてください。
体の症状が、心の様子を教えてくれているんですね。前の記事にも書きましたが、わたしは、何でも自分で
何とかしようとするのをやめたので、体のメンテナンスもちゃんと人に頼ろうと思いました。(運動きらいなので)
3回行って3回とも元気になったので、これは素晴らしいと思って大絶賛していたら
「わたくし、今日で辞めるんです・・・」と言われてしまいました。その後1度だけ別の人に受けたのですがぜんぜん違いました。
スキップどころか、眠くて眠くて帰りが大変でした。本当に残念です。
そんなわけで、先生のエネルギー療法のように宣伝しようと思ったのですができず。
わたしも、エネルギー療法行ってみようかな。そうしたらご報告しますね。
おっと!横でこの執筆を見ていた大平さんが、自己紹介をしたいと!バトンタッチ!
はじめまして、大平です。先生はテロリストから患者さんの事を身を挺して守ってくれる人を受付スタッフに
求めていたようですが、私は「正常」なので我先にと一番最初に逃げ出すタイプです。
でもこのカワクリでは「皆さんを守りますよ」といえるような人になれるように頑張りますので
これからよろしくお願いします。
逃げるんかい!!でもきっと大丈夫。そう言って、いざとなったら守ってくれるにちがいありません。
大平さんに、クリニックの中で1番気に入っている貼りものはなにか尋ねたら、これだそうです↓
数あるけいおんグッズの中でも、この雰囲気がお気に入りだとのこと。
では最後に。
最近わたしは引越しをしました。と言っても、同じ駅の反対側なのですが。
駅までの道に、なぜか畑の中にぽつんと鳥居があります。曰くつきの場所なのかもしれませんが、
朝早くに通ると、ちょうど朝陽が鳥居の中から射していてとてもきれいです。
それがこちら↓
せっかく載せようと思って今朝撮ってきたのですが、生憎の曇り空。
鳥居の手前の木は、しだれ桜のようなので、春にまたリベンジします。
BGM.怒髪天「雪割り桜」
コマーシャル
20/Ⅰ.(水)2016 曇り寒い
ずっと欲しかった「音叉(おんさ)」を買った。
それは、パワーストーンが吸い取った悪い気を浄化するもので、空間を浄化する力もあるらしい。
これはエネルギー療法の先生が持っていて、ずっと探していたけれど、どこの石屋にもなかった。
僕は家で最近、よく金縛りにあうから、幽霊でもいるのかと思っていた。
こないだのエネルギー療法でチェックして貰ったら、「かなりマイナスのエネルギーが溜まっている」と。
マイナスのエネルギーをよく調べてもらったら、「自宅」と出た。
やっぱり、そうか。
でも、そんなに悪い物でもなかったらしく、施術でとってもらうことが出来た。
そこで、ついでに「音叉」の売ってる店を聞いたら、「どこの店でもあるが、奥にしまってあるかも」とのこと。
あるけど言わないと出してくれない、というのはよくあることだ。
このエネルギー療法だって、除霊、などを全面に打ち出したりはしていない。
そうしたら、怪しいからね(笑)
でも、親しくなると、裏技を披露して貰える様になると言う訳だ。
これは寿司屋とかに似てる。
僕の行きつけの店は決まっていて、僕は常連だから、行くとメニューに載っていない裏メニューを教えてくれる。
こうなってこそ、一人前の客になった気がする。
だから、僕は店では、裏メニューしか注文しない。まるで、幽霊、みたいだ。その心は、うらめしや。
…って、別に面白くもないですね。
僕は、エネルギー療法の先生の言う通り、石屋に行って、<音叉ありますか?>と尋ねたら、「ありますよ」と、
一瞬、店主の目が水晶のようにキラリと光り、奥から出して来てくれた。
音叉にも何種類かあって、チャクラの調整には部位ごとに違うらしいが、僕はごく一般的な「4096」Hrzのを買った。
「4096」は地球の持つ周波数と同じらしく、瞑想や浄化に適しているらしい。
僕は「しわくろ」と覚えた。「0」は輪っかに似てるから「わ」と読ませた。
「しわくろ」の意味は「皺が黒い」とか「幸せは苦労から」などとしても良いですね。
語呂合わせが得意な人は、それぞれ考えてみて下さい。
音叉は天然水晶とセットにするとパワーがアップするそうです。
これが音叉4096HRz。↓。
この水晶の固まりとセットにします。↓。
音叉で水晶を叩くと、キーンという反響音が聞こえます。このようにします。(カメラマン・大平さん)↓。
そして、水晶をかざして、空間を浄化します。(カメラマン・大平さん)↓。
待合室は人が集まるので、時々、浄化してあげると良さそうです。
でも、あんまり浄化しすぎるのもいけないそうです。
人の気と書いて「人気」と書くから、人気がなくなっちゃうと困るから。
過ぎたるは及ばざるがごとし、ですね。
水晶で浄化をすると、今度はその水晶も浄化しないといけません。
お店の人に聞いたら、さざれ石(水晶)とお皿、をサービスでくれました。↓。
この上に水晶を置けば、お互いに浄化し合うそうです。
石屋の店主は、僕がわざわざ音叉を買いに来たことが嬉しかったらしく、
オタクの人みたいに専門的なことを矢継ぎ早に教えてくれました。
水晶の浄化の仕方など。明治神宮のお水を貰って来てそれで洗うと良い、とか、その根拠とか。
それから、新月の光りに照らすと良い、とか。
僕は、<セーラー・ムーン・クリスタルですね>、と言おうかどうか迷って、迷った末、言わなかった。
カワクリの診察は、待合室の患者さんがいっぱいになると、「そろそろ…」という合図に受付が後ろの扉を3回ノックします。
経験された方もあるでしょう?
あれは、そういう意味です。
しかし、ノックの音が結構、響いて、僕がビックリしてしまうので、今週は、テスト的に、音叉、で知らせてもらっています。
これはビックリしないし、浄化もされるし、一石二鳥です。
今回のお題の、コマーシャル、とは、この音叉のことではなく、エネルギー療法についてです。
僕がブログにたまに書くから、質問されることが多いのです。
本当は人が増えて、僕の予約がとれなくなると嫌だから教えたくないのですが、芥川龍之介の「蜘蛛の糸」の例もありますし、
診察で教えてくれ、というリクエストも多いので、お教えしましょう。
「ボディ・デザイン・ラボ」という名前で、検索窓に「日吉 エネルギー療法」と入れると一番上に来ます。
本当なら、メッケルちゃんみたいに、リンクで飛べるようにしてあげると良いのでしょうが、
僕のキャラは「機械に弱い」ですから、皆さん、自力で入力してたどり着いて下さい。
日吉、と入力しますが、今は移転して奥沢です。
僕にとってはクリニックから近くなって、良かったです。
僕のおすすめは、同業者の方(精神科医・臨床心理士)です。
よく質問されるのは、「先生は、毎日、患者さんの話を聞いていて大変になりませんか?」ということです。
確かに我々の仕事はちょっとエクソシストに似ていて、皆さんのフラストレーションを少し、請け負って、
楽にするという面もあります。
僕は子供の頃、お見舞いに行くと、その人の具合が少し良くなって、代わりに僕が熱を出す、ということがよくありました。
自分では憑依体質だと思っていたのですが、医学部に入ると、結構、そういう人が多くてびっくりしました。
そして僕らは、専門的な勉強と並行して、もらい過ぎない方法、とか請け負ったものを処理するテクニックを習得します。
これは心理の人も同じですね。
若い頃は、こういうのが普通に出来たのですが、最近は年令のせいか、結構、力と時間がかかるのです。
だから、僕にとってエネルギー療法は、省エネ、というのか、助かるのです。
まぁ、効果に個人差はありますけどね。
患者さんにとっても、いいかもしれません。
西洋医学は万能じゃないから、東洋医学とか民間療法とかと、車の両輪のように補完し合うと良い人もいますね。
ここの代表は、坂下さんという男の人で、ホームページに出ている人です。
僕の担当はIさんという女性で、そこは3人の人でやっています。
1つだけ注意点をあげるとすると、ここのスタッフは皆、テレビに出てもいいくらいにビジュアルが良い点です。
そのせいで気圧されして、緊張してしまうのが心配です。
もっとも、カワクリに通っている人は、ビジュアルが良い治療者には慣れているから免疫がついていて大丈夫かな。
一応、断っておきますが、ホームページを見たら、「筋肉弛緩」「内臓調整」「アレルギー除去」が3本柱のようです。
僕の記事を読んで、いきなり「除霊して下さい」とか「縁切りをお願いします」と言うと、ひかれると思います。
それに、あまりそういうのを前面に出してないですね、よく読んだら。まぁ、うさんくさい、ですもんね。
あくまで、裏メニューですね。
そうそう、大事なことを言い忘れていた。
除霊をお願いしたい人の中に、ひょっとすると「憑依妄想」という病気の症状の人がいるかもしれません。
そういう人は、お薬を使った方が確実に良くなりますし、あっちでは無理かも。
どっちへ行ったら良いかの判断が難しいですね。
沖縄には、ユタ、という人がいて、まずそこに行って、病院に行くか、ユタがみるかを決めて貰うことがあるそうです。
それと同じような仕分け作業が出来る役割の人が必要ですね。それは僕がします。
重い病気の人が向こうに行っても迷惑をかけるし、薬で治るなら経済的にも楽だしね。
だから、もしそういう人はまず僕の診察で相談して下さい。エネルギー療法の適応の有無をチェックしてあげます。
あれ?なんだ?、結局、自分のクリニックの、コマーシャル、になっちゃった。
BGM. 甲斐バンド 「ビューティフル・エネルギー」
カラオケの表彰状
18/Ⅰ.(月)2016 雪
前にも話したことがあるような気がするけれど、
僕が医学部の1~2年の頃だったと思う。
カラオケ好きな友人がいて、その付き合いで赤坂だか六本木だかの「カラオケ道場」に行ったことがある。
当時はまだ「カラオケ・ボックス」などはこの世に存在せず、家庭用のカラオケが普及する一方で、
外でカラオケをするには、スナックとかパブに行かなければならなかった。
大抵、そういう店は、幾つかのテーブルに客が座り、店のコーナーには大きなステージがあった。
そこに各テーブルから1人づつそのステージに出て行って歌うから、他の知らない客に歌を聞かれたり、
逆に聞きたくもない悪趣味な歌を聞かされる羽目にもあった。
ただ、そんなシステムなので、順番がまわって来るには時間がかかり、歌いたくない人には良かった時代だ。
カラオケ道場は、同様に1人づつステージに上がって持ち歌を披露するのを、元・歌手のオーナーが審査して、
「何級」とか「何段」とかのランクと賞状をくれるのが売りだった。
僕は人前で歌を歌うことは好きじゃないので、他の客の歌を聞いてるだけだったが、その時、
ステージで歌ってる人が突然、ぶっ倒れてしまった。
店中は大慌てで、「お医者さんはいませんか?」と叫ばれたが、その場に医者はいなかった。
仕方がないから、僕が出て行ったのだが、医学部の1~2年と言えば、まだ教養課程で専門的な勉強はしていなかった。
つまり、何も医学的な知識はないのである。
ただ、こうやって皆がパニックになってる時には、どうしたら良いかということは経験則として知っていた。
落ち着いた人間が、とりあえず、その場を仕切ってしまえば良いのである。
その役が僕に回って来たというだけだった。
倒れた人は、幸い、息もしてたし、目も開けられた。
僕は、落ち着いた声で、オーナーに、<119番!>と指示した。
ただ、それだけなのだが、オーナーには大変感謝されて。
「お礼と言っては失礼だが、初段、を差し上げる」
と歌ってもないのに、賞状を貰った。
その賞状にはオーナーの慌てぶりが表れていて、「川原達二殿」のはずが「河原達二殿」となっていて、
皆で笑った思い出がある。
面白かったし、別に実力で貰った勲章でもないから、そのまま直さずに貰っておいた。。
最近、部屋の整理をしていたら、その賞状を発掘した。それがこれ。↓。
クリニックに飾って、皆で笑って貰おうと思って、今日、雪の中、新宿の世界堂で額装して来た。
で、どこに飾ろうかなと考えたけど、やっぱりここしかないかな、と思って。
喫煙所にしました。↓。
たばこを吸わない人も、良かったら見てみて下さい。
認定書の日付を見たら、昭和58年6月27日だって。
まだ生まれてない人もいるのでしょうね。患者さんの中にも、ひょっとしたらスタッフの中にも。
BGM. 田原俊彦「ラブ・シュプール」