~をプロデュース。

1/Ⅲ.(火)2016 ゆうべは、あられ。
いつもやってるネイルは、ジェルネイルと言って、爪を削って、その上にジェルで土台を作って、
絵を描いてもらっている。
これは1回やると、爪を削っているから、やり続けるしかなくて、まるで原子力発電みたいで、
やめることは出来ないけれど、爪はどんどん脆弱になって行く。
そこで今回は、シェラックにして、爪を休ませることにしました。
僕の場合は、ジェルネイルは早いと2週間くらいではがれる爪が出始めてしまいますが、
シェラックは長持ちするマニキュアみたいなもので、1ヶ月くらいもちます。
以前にも1回やったことがありますが、ジェルネイルのように「おそ松さん」の顔を描いたりは出来なくて、
デザインに縛りがあります。
いつもは僕がお題を決めてネイリストさんに丸投げするのですが、「おそ松さん」のブルーレイ第二松も発売されたので、
やっぱ「おそ松」にはこだわりたくて、とは言えアイデアを出す元気がないので、初の試みですが、
スタッフにデザインを公募しました。
主に大平さんが考えてくれました。
彼女は多分、「おそ松さん」のことはあんまり詳しくないと思いますが、イメージでイラストを作ってくれました。
詳しく解説すると、人差し指、中指、薬指の3本は、両手で倍の6本になるので、六つ子のカラーになっています。
親指は、「猫」と「おでん」になっています。
大平さん曰く、「おそ松さん、にはよく猫が出てくるから」だそうです。
それは、猫好きの、一松、のイメージですかね?↓。

おでん、はチビ太のトレードマークです。↓。

小指は、おそ松、だけにズバリ「松」と、↓、

ハタ坊の旗で、それは小森さんの提案だそうです。↓。

それを大平さんが書いてくれた実物のイラストがこれです。↓。

これを持参して、ネイリストさんに再現してもらいました。
六つ子の6本には、兄弟順位の数字も入れてくれ、これは皆さんの側から、見えやすく描かれています。↓。

親指の「猫」と「おでん」はこんな感じです。よく描けますね。↓。

小指の「松」とハタ坊の「フラッグ」です。↓。

これで1ヶ月くらい爪を休ませられます。
BGM. キャッツ★アイ「めっきり冷たくなりました」


僕の休日

31/Ⅰ.(日)2016 石野真子の誕生日
文化部部長(部員ゼロ)の山﨑さんの記事2連発は面白かったですね!
とくに、「おそ松の中の人」の記事は、顧問からも「ガチオタ!」と驚愕のメッセージが届くほど(誉め言葉)。
山崎さんは、もう一つ記事を隠し持ってるようですが、今週は早番なのでアップ出来なかったみたい。
続報を待ちましょう。
ところで、僕の休日。
ベルハーのもえちの卒業ライブは代官山。↓。


不慣れな場所なので、ライブハウスにたどり着くまで何度か道を間違えて迷いました。
久々のベルハーのライブで、ネイルがはがれまくったので、ネイルをし直す。
ネイリストさんは、「こないだ家に帰ってテレビつけたら、おそ松さん、やってましたよ」だって。
おしゃれ関係の人にアニメを布教出来た。
今回のネイルも「おそ松さん」。
たとえば、これが、十四松。↓。


そして、これが、一松。↓。


ネイリストさんは、指1本づつに似顔絵を描いていきます。
絵は僕が用意して行きます。
たとえば、トト子ちゃん。↓。


それは、こうなります。↓。


DVD特典を意識して、題して、「六つ子だよ、全員集合!トト子もいるよ」。↓。


チビ太の花の精、が最近のお気に入りなので、それも持っていく。↓。


ちょっと、難しかったみたい。↓。


花の精の花は、水色に黄色、の花だから、そのイメージで、両小指には、「おそ松さん」の文字を。
これは、ネイリストさんのいたずら心。面白い。↓。


そして、皆が揃うと、こうなりました。↓。


折角だから、このネイルをいち早く誰かに見せびらかしたい。
そう言えば、A先生の命日が近いから、A先生が贔屓にしていた寿司屋へ、追悼の独り呑み。
僕は精神科医になるために医学部に入ったが、医者の国家試験は全教科がテストに出る。
大学6年の秋頃に、大学に残りたい人は、希望の医局を第3志望まで書いて学生課に提出する。
皆、たとえば、1内科・2眼科・3産婦人科、などと出す。
人気の科には人が集中するから、3つ書くことになっていたが、
僕は第1志望の精神科しか書かず、後は空欄にして出した。そういう人は珍しいらしい。
精神科の医局説明会に参加したのは、第3志望までに精神科を書いた10名前後だった。
その面接官が、A先生だった。
A先生は、一人づつの書類と顔を見比べながら、面倒くさそうに面接の義務を果たしていた。
僕の順番に来て、A先生は、「キミはなんで、精神科しか書いてないんだい?」と尋ねた。
<僕は精神科医になるために医学部に入ったからです>と答えると、
ちょっと不思議そうな顔をして、
僕の調査書に目を通すと、
急に、恐怖新聞を見たような顔になり、
「キミ、精神科以外の成績、とっても悪いよ。卒業出来るの?」と聞いた。
<僕は本番に強いのです。ここぞという時にしか力を発揮しないタイプです>と胸を張った。
すると、A先生は呆れ顔をして、
「わかった。我が医局は、キミが無事卒業し、国試に通ったら、大歓迎で迎え入れる約束をしよう。
だから、キミは医局説明会など出ずに、これから帰って、勉強しなさい」と言って、僕は医局説明会を追い返された。
僕はちょっと出遅れていただけで、昔から、やれば出来る、と言われていたし、すぐに挽回して、
卒試も国試も余裕で通った。
晴れて、僕はゴールデン・ルーキーとして、精神科に入局した。
僕はA先生の研究班とは別のグループに入ったから、あまり恩義も感じてないし、
そもそもA先生の贔屓の寿司屋に連れって貰ったこともない。
だけど、何かの縁で、僕はその寿司屋によく行くようになった。
決まって、A先生の命日のあたりには、店主からA先生の思い出話を聞く。
季節の物を少しつまみ、酒を呑んだ。
これが、松葉ガニ。↓。


虎ふぐの白子。↓。


この冬最後の大間のマグロを炙って。ニンニク醤油とワサビで。↓。


ウニの握り。↓。


ま、こんな感じで、僕は寿司屋に「おそ松さん」のネイルを自慢するタイミングを逸した。

BGM. エルヴィス・プレスリー「好きにならずにいられない」


初雪のファッション

18/Ⅰ.(月)2016 雪
起きたら豪雪だった。
今日は美容院の予約をしている。
美容院までは歩いて20分くらいだけど、雪道だとどうだろう。
朝のニュースで、都内で雪で怪我をした人の数を報告していた。
都会は不慣れな大雪に、電車も車も歩行者も大変みたいだ。
だから、僕はこんな日のために、スノーブーツを買っておいた。
今日、それを箱から出して、美容院まで歩いて行った。
40分かかったが、転ばずに行けた。下が、そのスノーブーツ。↓。

美容院に持参したのは、2点。
ひとつは、エヴァQのクリア・ファイルで、↓、

もうひとつが、おそ松さんのミラー。↓。

エヴァが髪型(髪色)用で、おそ松さんはネイル用。
前にも言ったけど、今回は襟足だけを綾波ブルーにして、上は漆黒にする。
丁度、綾波を逆さにした感じ。↓。

水色と青と薄紫を混ぜて、その配分を調整しているところ。
今日の出来はこんな感じ。クリニックの洗面所の鏡を利用して撮影してみた。
ちょっと暗くて見づらいかしら?↓。

今日のネイルのお題は、おそ松さんで六つ子だけど、指は5本しかない。
ネイリストさんは、「誰が一番好きですか?」と尋ねる。
僕は、十四松の恋、が良かったから、<黄色>と答えた。
十四松、を親指にすることにして、あとは、お任せ。
これが、十四松、背景が黄色。↓。

出来栄えは、こう。親指の十四松。↓。

中指は一松で、↓、

薬指はおそ松。↓。

表情も似せてくれて、こんな感じになりました。↓。

十四松も一緒にすると、こんな感じです。↓。

ちなみに人差し指の模様は、「シャツとネクタイ」だそうで(笑)。↓。

小指の青は、カラ松のイメージカラー。↓。

全体は、こうなりました。↓。

おそ松さんミラーは、1月31日まで、アニメイトでオーディオ・ビジュアル・フェアをやっていて、
1000円毎に1ポイント換算で、5ポイント溜めるともらえる景品です。
おそ松さんのブルーレイorDVDは1月29日に発売だから、アニメイトで買うと、ミラー貰えますね。
おそ松さん繋がりだと、リュックには、トト子ちゃんの缶バッジをつけています。↓。

今日のテーマは、初雪のファッションでしたね。
僕の傘は番傘だが、今日のような雪の日の方が、断然、似合う。
普通の雨降りだと、ジロジロ見られたり、コソコソ言われるが、雪だと皆、大変だから、それどころじゃないみたい。
僕の番傘はもう十年位使っているが、そろそろあちこち破れて来たから、新しく買い直しに行かなきゃな。↓。

BGM. 新田恵利「冬のオペラグラス」


前日

4/Ⅰ.(月)2016 今日もやっぱり暖かかった
いよいよクリニックの新年スタートが明日になりました。
1月5日です。
皆さんに印象づけてもらえるように、「けいおん」のメンバーが手の平に「5」と書いてお知らしました。
実はこれは、「けいおん」のアニメ化5周年の時にクレーンゲームの景品になっていたものを、
UFOキャッチャーの達人が完全コンプリートして、カワクリに寄贈してくれたものです。
去年は、5日が月曜日だったから、「5日まで休みと教えてくれています」とか言ってました。
使いまわしですね。Aさん、ありがとう。毎年、活躍しております。↓。

語呂合わせが好きな人は、「1月5日」=「1・5」=「いちご」、と覚えているかもしれません。
そんなファンシーなあなたに、クリニックの「いちご」っぽいものを紹介しましょう。
まずは「けいおん」つながりで、お会計の時にお目にかかる、あずにゃんのフィギュアです。↓。

これは裏をひっくり返すと、蟻んこ澪ちゃん、がいます。↓。

蟻んこ澪、は「けいおん!!」の二期のどこかのタイミングのエンディング・テーマ曲のアニメーションに
登場していたから、識ってる人にはお馴染みで、懐かしいでしょう。
これはライトアップすると綺麗なので、興味のある人は受付にリクエストして下さい。↓。

その隣の通称「寝釈迦コーナー」には、しょこたんの「ストロベリー・メロディー」のブロマイドが
写真立てに飾って置いてあります。↓。

この曲は、ものすごくハイトーンな出だしで、30才のバースディ・ライブの時のしょこたんは苦しそうだった。
少し、keyを落としてやりゃいいのに、と思いました。ライブ・レビュー、もう直、書きます。
「いちご」と言えば、BABYMETALの「ヘドバン」の歌詞~15(いちご)の夜を忘れはしない~を
思い出す、そこのあたなに、コルセット祭りで全員着用義務のコルセットの写真を。
診察室の入口、ベルハーの「6次元ギャラクシー」の額装ポスターの上にあります。↓。

今のところ思いつくのは、そんな所です。意外と少なかったですね、いちご。
無理矢理こじつければあるんですけどね。
「いちご新聞」=「サンリオ」=「キティ」=「鏡の国のアリス」で、強引にアリスに持っていくとか。
でも、あんまり新年早々、さもしいのも、ね。↓。

と言う訳で、話題を変えます。
今日は、休み明け前日ということなので、美容院に行ってきました。
その後、渋谷のLOFTで「ほぼにち手帳」と受付に置くカレンダーを選んで来ました。ギリギリですね。
それから中野ブロードウェイに行って、カードを計4枚、入手。
1つは、まんだらけ、でスクーパーズのカードが¥200だったので即買いしました。↓。

スクーパーズとは、「さくら学院」の新聞部のことで、新聞だから、スクープってことなのでしょうね。
ご存知ない方のために、さっきチラっと話に出たBABYMETALも元は「さくら学院」の部活動「重音部」でした。
スクーパーズの2人は、BABYMETALの先輩に当たります。
去年の12月、「さくら学院」のKATT劇場での父兄会(コンサートのこと)にゲストで出てきました。
すごい大人でビックリしました。
ちなみに僕はチケットに落選して、隣のKATT劇場の別の会場でライブビューイングしていました。
せっかくなのでスクーパーズのカードは、そのチケットに並べて貼ることにしました。↓。

その他、3枚のカードは、忍野忍(おしの・しのぶ)です。
いよいよ、「傷物語」の映画が始まりますが、カードはアニメ「鬼物語」&「傾物語」のものです。
この2作品はセットになっていて、「鬼物語~しのぶタイム」の主役がまよいちゃんで、
「傾物語~まよいキョンシー」の主役が忍ちゃんになっています。
ふちが紅いのが「鬼物語」で黄緑が「傾物語」です。あっ、傾物語は「かぶき・ものがたり」と読みます。
これらは、それぞれ¥100、¥150、¥100でした。↓。

ブロードウェイのエスカレーターに昇らずに、すぐ右の方にある店でこれらはゲットしました。
「物語シリーズ」「まどマギ」「エヴァ」などの品揃えが良く、他の店より安いので、割と穴場です。
ポケモンも多いです。
そこでずっと欲しかった忍ちゃんのフィギュアも見つけました。↓。

メリーゴーランドに乗っているのは、小説の「鬼物語」の表紙のイメージですね。↓。

今日の中野は良い買い物が出来ました。
新宿に出て、山手線に乗り換える時、駅弁の店を覗いたら、横川の釜飯が売ってたので夕飯に買いました。↓。

横川の釜飯ってデパートの駅弁フェアでもすぐ売り切れてしまうのに珍しいなぁと思ってたら、
容器が使い捨てに変わっているんですね。だから量産できるようになったのかな。↓。

よく東京で食べれない物はない、と聞きますが、そうなのかもしれませんね。
ご当地で食べるのは雰囲気を味わうとか、有難味の何割増しかって云う、心の問題なのかもしれないですね。
なんか話が難しくなりそうなので、やめますが、釜飯の中身は、同じです。美味しかったです。↓。

そうだ、何か言い忘れてると思ったら、今日は美容院に行ったのです。
ここ数ヶ月は、でんぱ組の最上もが、を目指していたのですが、いつまで経っても似ないのでやめました。
今日からは、綾波レイ、にしました。
髪色を全部、綾波ブルーにするのは無理なので、襟足だけを何ヶ月かかけてブリーチして、水色に近づけて行きます。
で問題は、襟足以外の大部分を何色にするかです。
話が急に変わりますが、こないだ、しょこたんのブログで見たのですが、
「AYANAMI BLUE」という絵の具が商品化されてるそうです。
しょこたんは世界堂で買ったっぽいから、見に行ってきました。
もう単体では売ってなくて、セットしか有りませんでした。
誰かに見せびらかそうと思って購入しました。
しかし、よく考えたら見せびらかす友達がいないので、クリニックに飾ったり、美容院に持って行ってます。↓。

箱を開けると、3本セットはこうなって収納されています。↓。

しょこたんの記事には「でも、これ綾波の髪以外に、どこに使うんだ?」って書いてあって面白かったです。
まぁ、僕はどっちみち絵を描かないからね。見せびらかし専門。
そうだ!思い出した。
で、美容院で見せびらかそうと思って、今日、持って行って、ひとしきり自慢して。
「今日はどうします?」って美容師さんに聞かれたから、流れで、<綾波レイ>って言ったんだ。
それが髪型が、綾波レイになった真相です。
髪色の話に戻しますが、(皆さん、ついてこれてますか?)襟足以外の大部分を何色にするかです。
綾波レイと言えば、プラグスーツ(エヴァに乗る時に着るスーツ)の色は白です。↓。

綾波レイ、と言えば、大抵、イメージするのは、純白と水色です。↓。

しかし、日本人の髪色を白にするのは不可能に近いです。
そこで思いついたのが、劇場版エヴァQ、に出ていた「アヤナミレイ(仮称)」です。↓。

これは従来の綾波レイとさかさまのイメージで、プラグスーツが黒です。
ですから、これを手本にして、襟足を水色、全体を黒に、つまり逆立ちさせたような配色にしようと言う訳です。↓。

こう書くと、簡単に話が進んでいるように思われるかもそれませんが、全然違います。
美容師さんはエヴァも綾波もほぼ知らないので、彼女はパソコンを検索しながら、なんとか会話が成立しました。
まるで、外国人と話しているような気分でした。
これは何ヶ月かかけて挑むプロジェクトなので、まだお見せ出来る仕上がりではないので、数ヵ月後をお楽しみに。
でも、ネイルは見せられます。
ネイルも、僕がその場でお題を言うのを聞いて、ネイリストさんがインスピレーションでこしらえます。
僕は即興で言うから、ガチンコ勝負です。まるで、お正月の寄席の紙切りとかみたいで大変そうです。
今日は綾波レイの流れなので、ネイルのテーマもその線にしました。
題して、「綾波レイ。ニューイヤーダッシュ2016」です。
それの仕上がりが、こちら。↓。

こんな感じで、1月5日の用意をしています。
入口の自動ドアには、アニメ「おそ松さん」の福笑いポスターを貼って、皆さんをお出迎えします。↓。

明日になれば、カワクリ2016年のオープンです。
BGM. 石野真子「明日になれば」


傷物語~ヤミカラス

23/ⅩⅠ.(月)2015 小雨
先週の僕はずっとBABYMETALの骨パーカーを着ていたのは、傷を隠す為でした。
こうやって伸ばして、親指を出せるから、手の甲まで隠れるのです。↓。

夜遅くに、高級住宅街を横切って、家路に向う時、深夜の1時か2時でした。
いきなり、犬に吠えられました。
柵みたいのがあったから良かったが、びっくりした。
僕はよく犬から吠えられる性質で、小さい頃にも従兄弟の家の近くで猛犬に僕だけ襲われたことがある。
大学生の時、女の子の家に行ったら、犬に噛み付かれた。
飼い主は、「おかしいわね、ペロはそんなことしないのに~」だって。
おかしいのは、どっちだよ。今、見たよね?ペロが噛んだところ。
散歩中の犬にも6割以上、吠えられる。
何か、動物にしか判らない、野生のフェロモンが放出されているのだろうか。
そんな訳で、僕は犬が嫌いだ。厳密には、吠える犬が嫌いだ。正確に言うと、俺を吠える犬が嫌いだ。
だから、深夜の帰り道、それでもまだ俺を吠え続ける犬に腹が立った。
ダチョウ倶楽部の寺門ジモンがテレビでやっていた横隔膜を振るわせるライオンの鳴きマネで威嚇した。
深夜の高級住宅街で「ワンワンワン」、<ウォ~、ウウォ~>という泣き声対決である。
それでも、犬が泣き止まないので、頭に来て、人間語で<うるせーんだよ、馬鹿犬!黙れ!>と言って、キックの振りをした。
すると、犬はひるんで、「キューン」と泣いて逃げた。
勝った!、と思った瞬間だ。
遠くから、暗闇から、「カァーカァー」と泣き声とともに一直線にカラスがこちらに向って来た。
きっと犬の援軍に来たのだろう。
近隣の動物同志は、テレパシーで助け合い同盟を組んでいたのかもしれない。
漫画「犬童貞男」みたいだ。
僕はとっさ<カラスは鳥目じゃないのかよ>と突っ込みながらも、空中戦は不利と判断して、ここは逃げることにした。
とりあえずダッシュしたが、直線距離だと追いつかれてしまう。
そこで、僕は機転を利かせて、すぐ次の路地を左に直角に曲がった。
カラスは直進しか出来ないと計算したのだ。
案の定、カラスは急カーブをついて来れず、「カァーカァー」と真っ直ぐに飛んで行った。
しかし、急カーブについて来れなかったのは、ヤミカラスだけでなく、僕の足もで、勢い余って転倒してしまった。
その時、かばって左手をついたのだが、それが擦りむいてしまって。
BABYMETALの骨パーカーは、この傷を隠すためだったのでした。↓。

ちなみに翌日も同じルートで帰りました。負け癖はつけたくないからね。
今日、久々に、エネルギー療法に行ったら、「大分、負のエネルギーがたまっていますね」と言われた。
「近頃、まだ幽霊を見ますか?」と聞かれたのは、こないだ金縛りにあって、幽霊に取り囲まれて大変だったからである。
僕は、<最近はない>と答えた。
エネルギー療法の先生は、「それは良かったです。では、もう少し、詳しく調べてみましょう」と言って、色んな手技をして、
負のエネルギーの正体を特定した。その答えは、「闇、ですね」だって。
何も言ってないのに。すごいね(笑)
BGM. ジョン・レノン「真夜中を突っ走れ」


記念日反応

8/ⅩⅠ.(日)2015 父の命日
なんてこった。
またもや11月だ。
いつも11月だな。11月はそれでなくても気が急くのに。
二人とも死んじゃってるが、父と母の誕生日が11月で、父の命日が11月だ。
その他にも、友人や親戚の誕生日や命日も11月がやたらと多い。
…ただ、そんな気がするだけかな。
思い出そうとしなくとも、その季節の独特の空気感や木々のざわめきなどが心をその頃にタイム・スリップさせる。
アニバーサリー・リアクションは直訳すると「記念日反応」だが、日本語では「命日反応」とも訳すのは日本人の死生観か。
そんなこともあり、11月のネイルのテーマは、「悲喜こもごも」。
ネイリストさんは、拡大解釈して「冠婚葬祭」をテーマにしたそうです。
ケーキやフラッグでパーティー感を、黒いのは棺やお墓だそうです。↓。

そうは言っても、お父さん、すべてはオーライ!
こっちは何もかもうまく行っているよ。
俺の視界には俺を邪魔するものなんて微塵もみえやしない。
ノー・ガンチュー、だよ。すべては始まったばかりさ。
ボーズとは喧嘩してるから、墓参りには行かないけれど、せいぜい草葉の陰からこのブログでも読んで安心していてくれ。
ネイルのアップ見る?
サービス、サービス!。↓。

BGM. RCサクセション「すべてはALRIGHT(YA BABY)」


ネイリストの仕事

23/Ⅹ.(金)2015 はれ
受付の山崎さんの友人が、まどマギが好きらしく、友人に見せるからと僕のネイルを撮った時がある。
まどマギの主要人物は5人で、それにキュウべえを加えると数は6になる。
だけど、指は5本しかないから。
ネイリストさんは苦渋の選択。
「色合い的に、黒、を抜かしましょう」と、まさかのほむらを切り捨てた。
その時の、ネイルがこれ。
親指が、キュウべえ。↓。


親指に収めるのは難しいですね。知らない人のために、これが本物のキュウべえ。↓。


その他の指は、こう。ほむらが可哀想だから、ほむらフィギュアをバックにしました。お友達、見てる?。↓。


アニメ・ネイル・シリーズは、セーラームーンから始まった。↓。


これは結構な反響でした。
「私、セーラームーン世代なんです!」と嬉々とする年齢層の幅の広いこと。
そのことをネイリストさんに報告したら、「私25ですが、セーラームーン世代です」だって。
そうなんだ。25だったんだ。
女性に年を聞くのはセクハラかと思っていたから、内心ドキリとした。
下は、ハタチの女子からもらったセーラームーンのメモ。↓。


次いでは、魔法騎士レイアース。
ネイリストさんは知らなかったので、マンガの表紙をみせました。↓。


そしてデコレーションしてもらったのが、これ。↓。


魔法騎士レイアースには、モコナという謎の生き物が登場します。診察室の本棚の上にいます。↓。


そのモコナが親指です。↓。


アニメではありませんが、「スケバン刑事(デカ)」もやりました。浅香唯の回です。↓。


僕の担当の美容師さんは、ネイルをみて、「懐かしい~私が小学●年生の時です」と笑顔で言った。
それって、ちょっと計算すると美容師さんの年令が判っちゃうよ。
女性に年を聞くのはセクハラだと思っているから、ヒヤリとする。
どうして皆、年令を公表したがるのだろうか?最近の流行か?
下が、「スケバン刑事」ネイル。↓。


僕の行きつけの美容院には、僕の大学時代の友人の奥さんも通っていて、偶然、担当も一緒だそうだ。
ある日、僕とその友人の奥さんが美容院でたまたま隣の席になった。
美容師さんが同じだから、導線が短い方が良いのでしょうね。
そうしたら奥さんは、旦那である僕の友人に「川原さんが隣にいる」とメールをしたそうだ。
すると友人は「話しかけろ」と送ったそうだが、奥さんは「オーラがすご過ぎて無理」って返したらしい。
正確に言うと、僕のオーラがすごいのではなく、僕はカラーリングする時に同時にネイルもしてる。
だから、僕の席の周りには、美容師さんと髪を染めるのを手伝うアシスタント、そしてネイリストさんがいて、
さらに僕は両手が使えないから、喉が渇くとジュースをストローで飲ませてくれる人がやって来て4人位に取り囲まれる。
もはや美容院というより、集中治療室に近い。
それじゃ、話かけづらいでしょうよ。隣にそんな人がいたら落ち着かないだろうね。奥さん、見てる?
ネイルは、僕がネイリストさんにお題を出して、彼女がインスピレーションで作る作業。仕事とは言え、大変だ。
下が、割かし最近の、9/30時点での、ネイル。テーマは、「サイケデリック」。
ネイリストさんは、サイケデリックが何か知らなかったが、僕が口頭で説明して、アドリブで完成した。
良い出来だと思う。↓。


今は、サイケデリックのハロウィン・バージョンです。
また機会があったら、見せびらかしますね。

BGM. きゃりーぱみゅぱみゅ 「すんごいオーラ」


11/Ⅵ.(木)2015 はれ
昨日のブログで「心臓発作(?)」と書いたのが、意外な反響を呼び、皆さんにご心配をかけてすみません。
ちょっと、オーバーに書きましたね。
平成19年にカワクリを開業以来、僕は大幅な遅刻(30分以上)を1度もしたことがないのですが、
こないだ1時間以上、遅刻して、それも受付の早番の後藤さんにも連絡しなかったから、皆さんに迷惑をかけて、
その時、<胸が痛かったから>、遅刻の言い訳で、その日、心配してくれてた患者さんへのフォローのつもりで、
<大丈夫でしたよ>と書いたつもりが、逆効果で、かえって心配させてしまって、すみません。
早番の後藤さんにも迷惑をかけたと思います。
彼女も何の情報もなく、患者さんに外来が始まらない理由を説明しないといけなかったから。
大変だったろうな。どうやって、その場をしのいだんだろう?
その大遅刻した日の患者さん(水曜AM)は皆、優しくて、1時間以上、何の説明もなく、待たされていたのに、
文句1つ言わず待っててくれて、僕が到着してから事情を知ると、皆、気を使って、診察時間は皆、数秒で、
「お大事に」なんて逆に言われて。
だから1時間以上遅く始めたのに、午前の外来が、いつもより早く終わっちゃって。
ゆっくり昼休みをとれました。
こうやって、皆さんに支えられながら生きているのだと実感した訳です。
あまりに正直でマニアック過ぎるが故に、世間の平凡な価値観から浮いてしまう者同士が傷口を舐めあうように集まって、
共に歩いて行きましょう。
これは晩年の立川談志が落語会で客席に向かってよく言ってたフレーズのパクリです。
歩くと言えば、最近、健康のため、朝は家からクリニックまで歩いて来ています。
徒歩2~30分の距離なので、天気の良い日は軽く汗ばみます。
だから、徒歩用のTシャツと、診察用のTシャツは別にして、着替えています。
簡単に言うと、徒歩用が部屋着みたいなもので、診察用がその日のコンセプトのデザインを選んで着ています。
まぁ、勝負下着みたいなものですね。勝負下着、よく知らないけど。
で、今日の診察用は「BABYMETAL」です。この場合、「BABYMETAL DEATH!」が正しい表記かな。
最近は、もあメタルが急成長し、身長が伸び、この美しい三角形のフォルムがくずれていると聞きました。↓。

ちなみに、バックプリントは、さっき言った表記の「BABYMETAL DEATH」。↓。

今朝、いつもの道を歩いて来ると、そこは通学路だから、子供に話しかけられることはよくあるのですが、
珍しく、6~70歳くらいのご老人が笑顔で一直線に僕に向かって来て、
「よっ!いいシャツだね!夢!」とニコニコ顔。
それは、僕の通勤用(徒歩用)Tシャツを見ての感想で。
朝っぱらから、年寄りに、元気をあげられて、良い1日のスタートだ。
下が、その「夢」Tシャツ。↓。

次回、しょこたんのバースディ・ライブのレポート、行きます。…多分。
BGM. 奇妙礼太朗トラベルスイング楽団「機嫌なおしておくれよ」


元気です

10/Ⅵ.(水)2015 はれ
ブログの更新を全然しないから、顧問に心配されたり、先日、心臓発作(?)で遅刻して、皆さんに心配をおかけして、
一応、病院に行って、そこの医者は忙しそうで、診察は丁寧だけれど、スタッフとかをすごく怒鳴っていて、カリカリしていて。
ああいうのは見ていて嫌ですね。
僕の身体所見に異常はなく、「きっとストレスでしょう。デパスでも出しておきますか?」って。
<デパスかぁ…。それなら、君が飲みたまえ!>と逆に言って帰って来た。
おかげで僕は元気です。
最近は恩師が死んだり、色々とやらなきゃいけないことが重なって、何から手を付けていいのやら、判らなくて。
あまりに、何から手を付けていいのか判らなくて、まるで何もやることがないような錯覚に陥って、何にも手を付けれていない。
本当は今日のブログ記事は、GWのしょこたんのライブのレポートを書くはずなのだが、これがまた書こうと思うと、
色んな想いが去来して、筆が進まない。
それでブログも更新されないままで、取り敢えず、何かを書いておかないと、と思って近況を報告することにしました。
5月はライブ月間でしたが、6月はお芝居が続きました。
この辺のチケットは、TVモニター側の壁に、受付の小森さんが貼ってくれました。
興味がある人は、見てみて下さい。↓。

6/6(日)は、赤坂ACTシアターで「東京03」の公演、千秋楽なので4時間もやってました。
6/7(月)は、池袋の東京芸術劇場で大森靖子出演の舞台を。根本宗子と大森靖子がそっくりでビックリしました。
面白かったです。大森靖子、出番すごく多かった。
この日は、午前に日吉でエネルギー療法を受け体を整え、午後に自由が丘の美容院でネイルをしました。↓。

カワクリの近況はと言えば、LPレコード・ブームが一段落して、今は怪獣フィギュアのブームです。
診察室のソファ側のサイドテーブルの上の「物語シリーズ」のフィギュア達は本棚に移動。↓。

「おもちゃのチャチャチャ」じゃないけれど~これは野坂昭如の作詞なんですよね~怪獣たちが喜んでいるみたい。
子供の頃のソフビ人形を、自宅の押入れから引っ張り出して、クリニックに持って来ました。
一体一体、受付の3人が綺麗に拭いてくれました。↓。

手前にみえるザリガニみたいのは、「帰って来たウルトラマン」に登場した怪獣「ツインテール」です。
2本の角みたいのが生えてるから、ツインテール。
そうしたら、受付の山﨑さんがビックリして、「ツインテールって言ったら普通はこっちですよ」だって。↓。

別角度から全体像を。↓。

本棚の上には、ミクと怪獣が並んでいます。ゼットンとかアストロモンスとかジャイアント・ドラコなど。↓。

結構、みんな怪獣には詳しいですね。「ゴア」や「ミラーマン」に反応してる人もいましたね。↓。

ゴジラ・シリーズの「ガイガン」や「ミニラ」を目ざとく見つけてた人もいましたね。↓。

全然関係ないですが、誕生祝にもらったドラえもんには、グラサンをかけさせてみました。↓。

ここには星人ばかりを集めてみました。↓。

ガッツ星人は、あえて同じのを2つ買ったのでした。↓。

待合室には、飛ぶ怪獣「モスラ」と「ナース」(ウルトラセブンより)を受付の後藤さんにタコ糸で吊るしてもらいました。↓。

同じ要領で、今日ベルハーのメンバー全員サイン入りTシャツが届いたので、ベルハー・コーナーに吊るしてもらいました。↓。

ベルハー・コーナーは丁度、塚田さんが面接に使う処置室(通称「ホワイト・ルーム」)及び、トイレの前辺りです。
良かったら見てね。
これが僕とカワクリの近況です。
つまり、僕は元気です。
次回、しょこたんのバースディ・ライブのレビュー、行きます!
BGM. 憂歌団「胸が痛い」


RESET

3/Ⅳ.(金)2015 はれ
金曜のお昼に、心理の徳田さんと、お蕎麦屋さんに行き、最近、僕が考えていることを話して意見を聞きました。
1つは、たまに患者さんから聞かれるのですが、「診察とカウンセリングの違いは何ですか?」。
医者と臨床心理士の違い、とか、保険と自費、とか、時間とか構造の差、とか、そういう教科書的な答えは、なし、でね。
そもそも、カワクリのコンセプトは、狭い意味での病気以外の相談も受けます、で、
思春期相談や家族相談は、日常の悩みの相談をあくまで専門的な視点で対応します、というスタンスで、
そこには心理学や精神分析的な知識も用いられます。
つまり、それはジャイアント馬場が、U.W.F旋風が吹き荒れてシューティングという言葉がプロレス雑誌を席巻した最中でも、
「シューティングも含めてプロレスだ」と発言したのとちょっと似ています。
僕の診察を受けてから、カウンセリングに繋がった患者さんが、「診察とカウンセリングで話す内容を変えるべきか?」
と悩む気持ちはよく判ります。
僕が薬だけ出して、<話はカウンセリングでしてね>って言えば、患者さんは混乱しないんだろうけど。そうはしないから。
だけど、2つをどう使い分けたらいいのか、それを判りやすい言葉で納得いくように説明してあげるのが案外、難しいのです。
僕は、ここのところ、ずっとそんなことばかり考えていて、少し答えが見えかけてきたところです。
あと、もう一息。そこで徳田さんに質問して、その答えを聞いて、参考にしようと。
それに人に質問する時点で、相手に伝わるように話さないといけないから、自分の考えの整理にもなるし。
そんな昼休みでした。
この問いには、徳田さんもちょっと困ってました。でも、質問の意図は伝わっていました。
なので近いうち、ブログ「相談室だより」から「診察とカウンセリングの違い」を書いてもらうようにリクエストしました。
だけど彼女、曖昧な返事だったから、うやむやにする気かも。ま、気長に待ちましょう。
そうしたら僕も、同じタイトルで記事を書くつもりです。
医者と心理が別の立場から、「診察とカウンセリングの違い」をそれぞれ記事にして、それを皆さんに読み比べて貰って、
カワクリの臨床スタイルを判断して貰おうと云う企画です。
あとね、もう1つ、最近考えることがあって、それも徳田さんに聞いてみたけど、「私もわからない」みたいな暗礁に乗り上げて。
小難しくなるから、割愛しますが、それで昼休みは、タイム・オーバー。
本当は、さらにもう1つ、ネタがあったんだけど、それは時間がなかった。
全然話は変わりますが、(って言う場合、実は変わってないことが多いんだけどね、フィーリング的な部分においてね)、
近頃、僕がどんな髪色にしようと、ネイルを変えても、診察室の飾りの変化も、皆さんはほぼスルーですが、
それは「私はここに治療に来ている」という強い意志により、邪念に惑わされないように、話に集中されているのだと思っています。
或は、強すぎる刺激は、びっくりして反応するのは最初だけで、かえって、慣れっこになりやすい法則がある気もしています。
だから、今さら、僕が春に麦藁帽子をかぶっていようと短パンを穿いていようと、いきなりオーバーオールを着て来ようと、
皆さんにはありふれた診察室の風景に過ぎないみたいですね。
そんな風に思っていました。ところが、金曜の僕の服は、反応する人が多かったですね。
「そのスイッチ、押してもいいですか?」
みたいな事を言う人が多かった。
僕のこの日のTシャツは、白地に赤く四角いボタンが描かれていて、RESET、の文字と、
※このボタンを押すと元に戻ります。
と書かれていました。中野ブロードウェイで買いました。
元に戻る(す)、で思いつくのは、「まどマギ」と「涼宮ハルヒの消失」ですね。
ネタバレになるので、ここでは診察室のグッズを紹介。
「まどマギ」は劇場版を見た時のポップコーン・セットの箱で、「消失」のフィギュアです。↓。

あとは、「ひぐらしのなく頃に」もそうですね。これもネタバレになるので内容には触れないでおきますね。
下が、待合室のテレビ側の「ひぐらし」コーナーです。
それっぽい格言も、貼ってあるから好きな人は見てみて下さい。きっと楽しんでもらえるはずです。↓。

これだけ、アニメの主要なテーマにもなるのだから、RESET=やり直したい、という願望はきっと皆にあるんでしょうね。
人生はやり直しは利きますが結構、労力がいる作業だから、RESETボタンがあると簡単で良いんでしょうね。
南義孝の歌ではないけれど、人生はゲーム、みたいにね。
下が、皆さんをとりこにした、RESET、Tシャツ。↓。

さて、次回こそ、「男達のホワイト・デー」を書くぞ。
BGM. 南義孝「スローなブギにしてくれ(I want you)」