6/Ⅷ.(火)2013 はれ
カワクリは、日月が連休で、だから僕はそこに校医の仕事や、研究会や、趣味の観劇などの予定を入れる。
でも、この週末は、何もなく、スケジュール帳のカレンダーには、「ストレッチ」のみ。
それでついつい前の晩に深酒をして、寝坊してストレッチには行けず。起きたら、携帯に留守電が入っていた。
これで2回連続のサボりで、申し訳なくて、バツが悪くて、連絡しづらいな。
そういうところは、悪いクセだ、大人なんだから、ちゃんとしなくてはいけない。
明日にでも、連絡を入れよう。(今日、入れろよ)
さて、僕の遅く起きた日曜日は、クリニックのBGMを8月仕様にマイナーチェンジの作業にとりかかること。
フォーライフ時代の吉田拓郎のシングル曲や、クリープハイプやBABYMETALを加えてみた。
クリープハイプは、サザンの桑田が「おやすみ泣き声、さよなら歌姫」という曲を誉めていましたね。
タワレコでは、「クリープ配布」という小冊子を店頭で配布していました。駄洒落ですね。
「クリープ配布」はメジャー・セカンド・アルバムの曲紹介です。彼らは、売れるまで12年かかったそうです。
新宿のタワレコでは、クリープハイプの一角もありました。今や、ブレイクという感じですね。↓。
同じく新宿のタワレコでは、アイドル・コーナーにBABYMETALも特集されていました。
BABYMETALは、さくら学院(小中学生だけで結成されたアイドルグループ)」のクラブ活動から派生した「重音部」。
「けいおん」へのアンチテーゼか、アイドルとメタルの融合がテーマで、「ド・キ・ド・キ☆モーニング」のビデオ・クリップが面白い。
さくら学院は義務教育が終ったら卒業で、BABYMETALのメインボーカルの子も卒業なのだが、BABYMETALの活動は継続。
6月に「メギツネ」という新曲が出て、これのPVも面白いです。
「メギツネ」は、クリアファイルやシールを貰ったので、受付カウンターやゴミ箱に貼ったので良かったら見て下さい。
今年の12月には幕張メッセでワンマンライブをやるらしいが、調べたらその日は診療日なので残念だが観に行けない。
下が、BABYMETALのコーナー。↓。
月曜日は、KAT-TUN の亀梨君が主演の映画「俺俺」を観に行く。これは、三木聡が監督した作品です。
三木聡は一時期、シティボーイズの舞台の演出&脚本をやっていて、僕は中でも「丈夫な足場」というのが好きでした。
蒸発者の会、とかが出て来て、僕はWOWOWで放送したのをビデオに録画して何回も繰り返し観たものです。
「俺俺」は良く意味が判らない映画でしたが、雰囲気は「丈夫な足場」をほんの少し思い出させて、まぁ面白かったです。↓。
映画館で知ったのですが、今はペアで、片方が50歳以上だと2人とも千円で映画を観れるのだそうだ。
あぁ、僕はもうそんなサービスの恩恵を受けれる対象になってしまいました。だけど、1人じゃ駄目みたい。
折角、新宿に出たし、千疋屋でマンゴーフェアーをやってると何かで見たので、小田急の6階の店に行きました。↓。
僕は、「国産マンゴーカレー」を食べました。知らない人はビックリするかもしれませんが、マンゴーとカレーは良く合います。
下が、最初に出てきたサラダ。↓。
そしてこれが、「国産マンゴーカレー」です。カレーは辛いですが、ゴロゴロとしたマンゴーが甘くて、口の中で溶け合います。↓。
滅多に千疋屋には来ないので、デザートも頼むことにしました。
マンゴーフェアでしたが、今は桃も時期らしく、そう言えば徳田さんが桃を送ってくれたっけ、僕は「桃のパフェ」にしました。↓。
来週の休みも、別段、用事は入っていません。校医や研究会も夏休みです。来週こそ、きっと「ストレッチ」に行くことにしよう。
もはや携帯のアラームでは起きれないのが痛感したので、ついに最終兵器「唯ちゃんの目覚まし時計」に電池を入れました。
それは、「けいおん」の唯ちゃんのヴォイスで起こしてくれる代物で、家族の手前、恥しいので今まで禁じ手にしていました。
しかし、もうのっぴきならないので、解禁します。枕元にセットしました。↓。
こうまで公に宣言しとけば、来週の俺はストレッチを休めまい。
BGM. 吉田拓郎「アイランド」
祭りのあと
3/Ⅷ.(土)2013 はれ
昨日、レポートしたように、今日も大岡山北口商店街は盆踊り大会でした。
今日、その時刻に来られた方は、ビックリしたでしょう?
盆踊りって、公園とか広い場所でやるイメージですが、北商は、商店街の通りでやります。
黄色い線で、囲まれた順路を踊って歩くのです。↓。
折り返し地点は、こうなっています。↓。
そして、カワクリの前の道が、ほぼ一直線にそのルートなので、クリニック内に音が鳴り響くのです。↓。
盆踊り大会にかち合わなかった方のために、詳しく路面を説明してみました。
今は、夜の10時です。もう、この時間は、ひっそり閑としています。
BGM. 五つの赤い風船「これがボクらの道なのか」
レッツ・ダンス2013
2/Ⅷ.(金)2013 はれ
今日のお昼は、心理の筒井さんと受付の後藤さんと3人で、うなぎを食べに行く。
朝のワイドショーで、今年はうなぎが少ない、とやっていたのを見たから、それが、インプリンティング、刷り込みされての行動。
大岡山グルメ・レポートとして、うな丼の写メを撮ろうと思っていたのを、半分くらい食べてしまってから、思い出した。
悔しがる僕を2人は、「半分だけでも、撮ったらどうですか?」と慰めるから、残り半分のうなぎをアップにして撮ってみた。
しかし、それは謎の物体Xのような出来栄えで、とてもお見せできません。
今度、また行った時にきちんと撮影することにしますね。ちなみに名前は「大和田」というお店です。焼鳥丼もおいしいですよ。
さて、受付の後藤さんと言えば、前回の記事で、岡田さん&吉田さんのDNAが受け継がれる逸材か?と騒ぎになりましたが、
今日には、ちゃんと「ケイトウ」と訂正してありました。↓。
後藤さんに聞くと「毛糸」のようだから「ケイト」だと思ったそうです。ここは、岡田&吉田ペアと同じ発想ですね。
後藤さんによると花の名を天明さんに伝えると、天明さんはそれは「ケイト」という女性が命名したからだと空想したらしいです。
ま、ちょっと変わっていますが、驚く程でもありません。天明さん、セーフ!、です。
さて、そうなると残り1人の富田さんがどう理解したかに興味が注がれます。
その答えは、あとで後藤さんが本人から聴取して報告してくれる約束になりました。面白ければ、ここで紹介しますね。
さて、今日と明日は大岡山北口商店街は盆踊り大会です。カワクリの前にやぐらが組まれます。
毎年の事ですが、今日来られた方で、初めての人はビックリしたでしょう?
午後6時半に太鼓の音と東京音頭などが流れ出しました。おそらく明日もそうでしょう。
診察室や相談室にもとどろくので、明日のその時間帯の人は覚悟して来て下さい。
あっ、谷田さんも初体験ですね、覚悟しておいて下さい。
これが昨日の晩の、前夜のやぐら。クリニックに上る外階段の踊り場から撮影。↓。
これが今朝のやぐら。定点観測。↓。
これが今日の昼下がりのやぐら。定点観測。↓。
でも、今年は本番になって、やぐらの位置は少し移動したようで、カワクリの入口は給水所になりました。
今日のお昼に商店街の代表としてフルーツ屋さんの店主が、わざわざ許可をもらいに訪れました。勿論、OKです。
下の写真は、給水所をクリニックに上る階段の踊り場から撮り下ろしたものです。写真下の銀の物体はカワクリの看板。↓。
お祭りには、夜店もたくさん出ていました。皆さんも機会があったら、買い食いしてみて下さい。
夜の9時過ぎまで盆踊りは続いていました。↓。
僕は、7年目の盆踊りです。
そんな僕は、外の騒音に動揺することなく、不動心で診察が出来るくらいに、すっかりこの街に馴染んでしまいました。
BGM. BABYMETAL「メギツネ」
さよなら こんにちは
30/Ⅶ.(火)2013 はれ
「人生とは、出会いと別れの繰り返しだ!」、と年上の無名の従兄弟がよく言っていたが、ここ1~2年の僕はまさにそんなだ。
受付の岡田さん&吉田さんのWおめでたい理由退職や、徳田さんの長期休暇。
それに伴い、新しい職員の目まぐるしい、入れ替わり。
どんだけ採用面接をしたことか。
そこに来て、カワクリの税理士さんを長年、担当してくれていた古賀さんが、目出度く、今度、独立するらしい。
そのため、担当の方が変わり、古賀さんと会うのも、今月が最後のようだ。
聞くと、古賀さんがその税理士事務所に入職したのが、平成19年1月で、カワクリの開業と丁度同じ時期だったそうだ。
古賀さんには、これまでの感謝と今後の活躍を願って、丸尾末広の「少女椿」の手拭いをプレゼントした。
古賀さんにグッズの貴重さが伝わると、嬉しいな。
徳田さんの代りに、新しく心理が4人務めることになって、中には経験の浅い人もいる。
僕は、心理には外部のスーパービジョンが必要だと思い、色々とコネを使って、ある先生にお願いした。
そこの心理オフィスの先生方が、昨日、クリニックを訪問してくれた。
SVをするケースがどんな場所なのか見ておこうと思われたのだろう。わざわざと律儀だ、有り難い。
僕はクリニックのポリシーや育成計画と、クリニックに飾ってあるフィギュアやアニメ・マンガ関連の豆知識を熱弁した。
これからよろしくの意味と親睦を深めるために、クリニックの近くのお寿司屋さんで歓談。
そこは、僕らの共通の先生が好んで通っていたお店で、ちょっと奇遇なエピソードもあった。
下は、今日の午前中のお花。これは、あざみの一種だそうだ。お花を入れるビニールのバッグが素敵でしょう?。
同じのがトイレにもあるから見て下さい。↓。
お花に詳しいYさんから教わったのだが、「あざみの花には、落ち込んじゃう人が落ち込まないようにする」という意味があるのだそうだ。
Yさんは、「センセー、知らなかったでしょ?」と笑っていた。ハイ、知りませんでした。でも、これって、少し、シンクロ?
僕はお昼に郵便局に行く用事があったから、ランチは郵便局の近くへ。心理の斉藤さんと「林」に行く。↓。
ここは、徳田さんミスター伝説の店です。(徳田さんミスター伝説を詳しく知りたい人は、6月13日の「続、マニック~」の記事を)
僕らは、徳田さんの申し送りにしたがって、デミグラスソースのオムライスを召し上がりました。それがこれ。↓。
隣の席の1人でお越しのお婆さんが、しきりと「懐かしい味ねぇ」と話しかけてきて、僕は少し困って笑顔だけを返しました。
本当は、早番の後藤さんも一緒に連れて行きたかったのだが、お昼の診察が早く終らなかったから、またの機会だね。
基本的に、受付の早番の人が植物係も担当します。だから、今週の植物係は、後藤さんです。
今日のお花、これはトルコキキョウ。↓。
お花には名前を付箋に書いて貼るという約束があるのだが、後藤さん、これ、「ケイト」って書いてあるよ。↓。
多分、「ケイトウ」だと思うんだけど。
確か、昔、岡田さんと吉田さんも「ケイト」って言ってたな。彼女ら、毛糸みたいだからだって思い込んでて、譲らなくって。
ひょっとして、後藤さん、同じDNAを受け継いでいるのか?。カワクリ第1期黄金時代を支えた受付名コンビのDNA。
だったら、頼もしいな。頼もしいとは違うか。懐かしいのかな。懐かしいとも違うか。そうだ、ふさわしい!だ。
後藤さん、ふさわしいセンスがあるかも。頑張って、開花させてね。枯らさないようにしてね、植物係。
BGM. 伊藤つかさ 「さよなら こんにちは」
僕のハッピーバースディ~
24/Ⅶ.(水)2013 はれ
昨日のゲリラ豪雨~雨漏り事件から一夜明け、今日は僕のハッピー・バースディ。
そして、「劇場版 魔法少女まどか☆マギカ」前編「始まりの物語」&後編「永遠の物語」のBD発売日です。
本日、宅配便で届きました。自分への誕生日プレゼント。↓。
アニメのDVD/BDはどこのお店で予約するかで特典のおまけが違うので、事前のリサーチが必要です。
僕は、「TBSショッピング」にしました。懐中時計が特典です。ちなみに、アニメイトはタペストリーでした。
これが、特典の懐中時計の箱。箱を開けるのが、楽しみです。↓。
そして、箱を開けると、このような懐中時計が入っています。
クリニックのフィギュア棚に飾っておくので、良かったら見て下さい。↓。
「劇場版 魔法少女まどか☆マギカ」は新編「叛逆の物語」が、10月26日にロードショーされます。
誕生日というのは、1つの節目だから、アイデンティティーにまつわることを考えたりする機会にもなりますね。
でも、僕くらいの年にもなると、今さら誕生日でも、おめでとうでも、ないです。
格好をつけて、そんな強がりを言っていますが、そんなことを言いつつ、誕生日に合わせてリュックサックを新調しました。
このリュックは、毎日、背負う物だから、アイデンティティーと似てるかも、「背負う物」=「アイデンティティー」みたいな。
こじつけみたいですね。
リュックの柄も、「魔法少女まどか☆マギカ」です。チャックに「きゅうべえ」がいるのが見えますか?。↓。
いい年して何をやってるんだ?と思う人もいるのでしょうが、僕は自然体で行きます。
リュックは、買い物に立ち寄ったショップの店員さんや、通りすがりの女子高生からも、「可愛い!」、と声を掛けられ評判です。
それから、7月24日はアニメ「惡の華」のDVD/BDの一巻の発売日でもありました。
僕は自分の誕生日に「劇場版 魔法少女まどか☆マギカ」と「惡の華」が、同時に発売されるから、ちょっと浮かれていました。
でも、「惡の華」はメーカーの都合で発売が延期、8月21日になるそうです。内容が凝ってるからなのかな?期待して待とう。
BGM. ClariS 「コネクト」
嵐を呼ぶバースディ、漂流クリニック
23/Ⅶ.(火)2013 夕方にゲリラ豪雨、雷鳴
今日からお誕生日週間です。僕の誕生日は、明日の7月24日です。
だから、今日はお誕生日イブです。
午前中は穏やかな気候で、夕方に雷雨があるという予報でしたが、そんな気配も感じませんでした。
むしろ、予報、はずれじゃん?と高をくくってたくらいです。
しかし、まさにゲリラ豪雨というのでしょうね、夕方過ぎに、雷鳴が轟き、激しく雨音が聞こえました。
にわかに診察室の外が、騒がしくなります。
外とは、文字通り外の雨音と、待合室という診察室の外のことです。
どういう意味かと言うと、待合室が大騒ぎになっていたのは、ゲリラ豪雨の影響で、なんと!、雨漏りがしてるのです。
エアコンの空気の入れ替えをする外壁に設置されたダクトから、雨が大量のため割り込んで来たようです。
クリニックの換気口から、使徒、襲来のように大量の雨が侵入してきました。
丁度、パソコンが真下にあったので、スタッフは応急処置で、ゴミ袋のビニールをかけて、対応しました。
しかし、雨の勢いは強くて、たちまちクリニックの廊下は水浸し、川のようになって行きます。
モップやタライで水を外に掃き出します。
これは人海戦術で人手がいります。
その場に居合わせてくれた患者さん達が、ずぶ濡れになりながら、協力してくれました。
本当に、助かった、と受付のスタッフが声をそろえて感謝してました。
幸いにも診察室は、結界が張ってるように、雨漏り被害の対象外だったから、僕は騒ぎを尻目に診察を続けました。
その間に、スタッフから被害状況の逐次、報告があります。
僕は、この惨状をあとで、伝えるために証拠写真を撮ることにしました。
それらが、これです。↓。
天井の「漂流教室」の手ぬぐいもビショビショです。雨が一直線に落下してるのが判りますか?。↓。
パソコンも被害に遭いました。そのため、ネットがつなげず、数日間、メールのチェックが出来ませんでした。
メールの返信が遅れたのは、そういう事情です。シカト、した訳ではないので、ご理解下さい。↓。
廊下はもはや、「イッツ・ア・スモール・ワールド」のようで、爪先立ちで歩かないと靴が水溜りに入ってビショ濡れです。↓。
オクスアイの金村さんや大家さんは、すぐ駆けつけてくれました。ありがとうございます。
そして、何より、会計が終った後も、クリニックに残り手伝ってくれた患者さん達に感謝します。助かりました。サンキュー。
これが、一応、収まりがついたクリニックの風景。黒いタイルの廊下が水洗いしてピカピカです。
「初代院長」のカエルだけが、この事態を予測したかのように傘をさしてるのが、印象的です。↓。
さっきも言いましたが、この惨事で、僕は数日間、メールのチェックやブログの更新が出来ませんでした。
普段は、診療が終わり、書類を書いて、それからパソコン関係の仕事をするのがルーチン・ワークです。
でも、パソコンが使えないと、必然的に、仕事が減ります。
いつもクリニックを出るのは「てっぺん」を超えた時刻なのに、この数日間は10時くらいには帰宅しました。
早く帰ると体は楽ですね。
本当は、そういう生活をした方がいいのでしょうね。
普段、やってるから慣れっこでしたが、日が明けてから、家に帰るのは異常なのかも。
テクノロジーに支配されてたのかな。そんなことを考えさせられる雨漏り事件でした。
おかげで、僕は誕生日前後の夜をゆっくりと家で好きな本を読んだり録画した番組をみたりして過ごせました。
ゲリラ豪雨からの思わぬ誕生日プレゼントとしておこうかしら。
BGM. 堀ちえみ「東京Sugar Town」
嵐を呼ぶバースディ、午前中は平穏
23/Ⅶ.(火)2013 晴れ
今日からお誕生日週間です。僕の誕生日は、明日の7月24日です。
ちなみに、ザ・ローリング・ストーンズのミック・ジャガーは、7月26日生まれだそうです。
ミック、70歳ですって。まだツアーやってるでしょ。元気ですね。僕も70までは頑張ろうと思えます。
今週の植物係は、富田さん。
下は、ベッチーズ・ブルー。「さわるのに注意」だそうです。何故って?彼女がさわって痛かったからだそうです。↓。
そしてミニバラ・ピンク。↓。
逆サイドも、ミニバラ。黄色。↓。
お昼までは、良い天気でした。
僕は心理の斉藤さんと、ランチに中華料理屋に行き、「カレイの甘ソースかけ」を注文しました。
カレイは、唐揚げになっていて、骨もバリバリ、食べられました。980円です。↓。
そして、午後からの外来が始まりました。
穏やかな天気でした。
この時点でも、僕はまだ、この後にあんな惨事が起きるとは、予想もしませんでした。
まったく無防備だったのです。
午後の部に、つづく。
BGM. 堀ちえみ「稲妻パラダイス」
嵐を呼ぶバースディ、前日・誕生日の準備
22/Ⅶ.(月)2013 晴れ
徳田さんから、お中元の桃が届いた。冷蔵庫で冷やして食べよう。↓。
僕の髪型は、徳田さんの長期休暇に際して、その心の不安定さを表現すべく、美容師さんと相談して、
「アシンメトリー(左右非対称)」にしていた。
しかし、それは一時的なもの。お別れの心の準備、さよならの儀式のようなもので、いつまでもそうしてられない。
そして、僕と美容師さんは、ちゃんと次のヘアスタイルを決めていた。
ショート・カーリーだ。
僕の誕生日は、7月24日だから、その前にやってしまおう。
桃を1つ食べてから、美容院に行く。
パーマとカラーで4時間かかった。美容院は、結構、疲れる。
僕の美容師さんは、何も話しかけてこないから、助かっている。
皆さんに今度、お会いする時は、ショート・カーリーになっています。下が、パーマ中の僕。↓。
今週は、明日からお誕生日週間なので、ちょっとクリニックも着飾ることにしました。
美容院の後、自由が丘の雑貨屋をめぐる。
おめでたいと言えば、最近は富士山グッズが多いですね。
オイル時計も富士山柄がありました。↓。その他のオイル時計は、6月4日の記事「マニック・ディフェンス」を。
これは、モビールです。富士山と赤冨士です。ウォーター・サーバーの横に有ります。↓。
お誕生日と言えば、ろうそくですね。受付正面を飾ってみました。
下の赤がリボンで、真ん中の白い部分がろうそく、上の黄色が炎です。わかるかな?。↓。
こんなことをして、僕は浮かれたものでした。明日、あんな惨事が起きるとも知らずに。
BGM. 原田知世「ときめきのアクシデント」
嵐を呼ぶバースディ、前々日・午後の部
21/Ⅶ.(日)2013 晴れ
午後からは、自由が丘でストレッチ。
僕は、不定期に行くから、なんだかんだで、担当のトレーナーさんに会えていない。
今日も、別の人、男性のトレーナーさんだった。彼はずっと、アニメ「うる星やつら」の面白さを力説していた。
僕は心の中で、<お前がうるせいやつ、だよ>と思いつつも、「つげ義春のパロディも出てきますよ」、の一言に、
<ナニ?>と反応してしまった。そして、帰りに教えてもらったのをレンタル・ビデオ屋で借りて帰った。
そのトレーナーさんは、僕の体を施術しながら、ストレッチでほぐして、こりはマッサージに行くと良い、とも言った。
そう言えば、中野にメイドさんがやってるマッサージ屋があったのを思い出した。どうせ、中野に行くから寄ってみよう。
店に入ると、チンピラみたいな男性店員に、「ここは風俗店ではないですが、いいですか?」と聞かれた。
純粋にマッサージに来たのに、わざわざ風俗店ではない、と念を押されると、逆に<風俗店か?>と疑念を抱く。
ちょっと期待したりして。うそです。
お店は会員制で入会金は無料だが、メンバーズ・カードを作るので用紙に名前を記入して欲しいと言われた。
さて、ここで本名を書くか?
もし、ここが実は風俗店で、後に摘発されて、名簿が警察に渡り、そこに僕の実名があったら、何かの罪になるのかな?
だったら、テキトーな名前を書いとくか。
「山田」とか「鈴木」だと、いかにもっぽいから、以前に務めていた病院の副院長の名前を書いて置いた。
ちょっと珍しい苗字だし、信憑性がある。しめしめ、これで何かあっても、安心だ。
結果として、その店はきわめて、健全なお店でした。
マッサージをしてくれた人は可愛かったが、マッサージは素人同然だった。
彼女は、メンバーズカードは店で預かることも出来る、と提案した。僕は、面倒なので、そうしておいて、と頼んだ。
すると、彼女は、「名前だけ覚えておいて下さいね」と真顔で言った。
僕が<?>な顔をしたら、彼女は、「みんな、偽名、使うから」と見透かしたようことを言って笑った。つられて僕も笑った。
僕は、帰りに、三田製面所で「つけ麺」を食べることにした。↓。
中野では、もっぱら「大勝軒」か「青葉」に行くのだが、マッサージ屋の近くにあったから、寄ってみた。
さすが、麺が売りなだけある。つやつや。
つけ麺(中)に三田盛り(チャーシュー1枚、半熟玉子、のり)、全部で千円。↓。
明日は、美容院だ。しかし、この時点で、僕は二日後に惨事が起きることなど予想できる訳もなかった。
BGM. 近藤 真彦「情熱☆熱風☽せれなーで」
嵐を呼ぶバースディ、前々日・午前の部
21/Ⅶ.(日)2013 晴れ
夏ですし、せっかくの夏だし、アラン・ドロンの「太陽がいっぱい」を新宿まで観に行く。
7/20~8/9までの3週間限定で「新宿シネマカリテ」で朝10時から1回だけ毎日やっている。
テレビの情報番組で知ったのだが、昔のフィルムを使用しての上映にはこだわりがあるそうだ。
最近の映画はデジタル物が多く、フィルム独特の味わいを感じて欲しいそうだ。
この映画を劇場で流すための交渉に、3年くらいかかったとも言っていた。
前日の僕は、精神科の研究会に参加、二次会&三次会、深夜まで、ギロッポンで酔っていた。
そんな翌朝のモーニングショーに行っても起きてられそうもないのは予想がつきそうなものだが。
案の定、大半を寝てしまった。
途切れ途切れに眼を覚ますから、フィルムの味を楽しむというより、スライド・ショーを観たようなものだ。
それは、オープニングの後、アラン・ドロンが男女と呑み歩いて、(眠)、盲人の白い杖をついて、(眠)、上半身裸で舟を漕いで、
(眠)、救命ボートのようなもので流されて、(眠)パスポートを偽造して、(眠)、最後に大音量で目覚めたら「Fin」の画面だった。
アラン・ドロン初来日から50年だそうで、皆さんも良かったら、不朽の名作をこの機会にスクリーンで観てはいかがでしょう?
新宿シネマカリテの場所は、タワレコとアルタを直線で結んだ「GAP通り」沿いで、地下の映画館です。綺麗です。
下が、映画館の中のコーナー。↓。
クリニックにも「太陽がいっぱい」のチラシを貼っておきました。
意外と、目立たない場所です。わからないかも。宝探しが好きな人は、見つけてみて下さい。
正解者には賞品として、そうだな、「チロルチョコ」をあげましょう。受付に言って下さい。
午後の部に続く。
BGM. 松本伊代「太陽がいっぱい」