※すべての記事を「ゴミ箱」に。①愚痴、②診察の備忘録、③良いことの報告、④川原センセーに教えたい耳寄り情報、⑤昔の知り合いの方の近況報告、など。コメント欄に書き込んで下さい。人に知られたくなかったら「非公開」に。僕が読んだ後に削除します。備忘録も兼ねてる場合は、キーワードを別に書いてくれれば(症状、家族、仕事、友情、恋愛、片想い、性的な悩み、近隣トラブル、パワハラ、モラハラ、カサンドラ、カスハラ、人生、絶望、ペットのことなど)それだけ残します。それなら他の人にはわからないし、備忘録にも使えるでしょ?。⑥記事への感想なら尚ケッコー❗️
22/Ⅴ.(水)2024 蒸し暑い 大谷翔平、今年の経済効果約865億円。ド軍、ヤクルトに続き、たこ焼きチェーン「築地銀だこ」とも契約。
大岡山北口商店街に新しくラーメン屋がオープン。



初日は玉子無料食べ放題もあり大行列。

2軒隣の蕎麦屋の曲がり角を曲がってまで。

長引く戦争で小麦の値段が上がり円安で、かと言って収入も上がらないからラーメンの単価も上げられず倒産するラーメン屋が多いと聞くが、上を向いて歩こう。

下を向きながら「魔法の杖でも落ちてないかな?」なんて思ってもそんなことはまずない。

たまにはあるか。

それでも商店街でも上を向いて歩こう。

するとそこには。

あれ?

ポプテピピック。

ということで、今回はクリニックの天井に貼ってあるポスター達を見て行きましょう。まずは、平野綾(涼宮ハルヒ)と物語シリーズ。

長門有希の浴衣。おそらくエンドレスエイトの何回目かでキョンに買ってもらった「ウルトラマン」のお面をつけて。

長門有希ちゃんの消失ぬいぐるみと、長門のポスター。

涼宮ハルヒの消失。光陽園学院の涼宮ハルヒ。ポニーテールが似合いそうな長さの髪ですね。

同じく京アニから「けいおん」。

放課後ティータイムの卒業旅行は、ロックのメッカ=ロンドンです。1個下のあずにゃんも一緒に行きます。

今回の企画で1番好きなポスターはコレです。日常。↓。

日常、は、いつ見ても面白いアニメです。ポスター3種。↓。

- かんなぎ、は、いつ見ても癒されます。

ナギ様。

上坂すみれ。

上坂すみれと植木等と物語シリーズ。

偽物語DVD/BDは各巻ごとにポスターがおまけに付きました。

君の名は。と偽物語。

傷物語は当初は2012年に上映予定でしたが、制作会社のシャフトが別の作品に熱を入れ延期の延期になり随分待たされました。

その時にシャフトが作ってたのが、まどマギ前編&後編でした。

まどマギのCDのポスター。

まどマギのアダルトチックなクリアファイル達。

HMVの店員になった鹿目まどか。

キュウべえクッションたち。漂流教室。イソべやんのショッパー。

イソベやん。山口百恵。

ベルハー。

ベルハーとしょこたん。しょこたん、最近変なつぶやきして炎上してましたね。幸せに。

薬師丸ひろ子の元祖・ねらわれた学園。

アニメ・ねらわれた学園と警視庁が啓蒙ポスター。

初音ミク。

KISSとももクロ。

TVBros「おそ松さん」と「ポプテピピック」。

ビートルズはアイドル。水着姿。

もはやスタッフの誰も正解がわかりません。「ウォーリーをさがせ」。

銀河鉄道999ギャグ、メーテルがミニスカートをはいてました。「メーテルのがめぇてる(見えてる)」。

洗礼。オードリーヘップバーン。

佳子さまと高木さん。右にみえるぬいぐるみは怪盗キッド。

カードキャプターさくら。

マリリンモンローはアインシュタインにプロポーズ。「私のルックスとあなたの頭脳を持つ子供が出来たら素敵よ」に、アインシュタインは「よそう。逆になったら大変だ」。

キティちゃんはムヒででんぱ組ともコラボしてました。

右のぬいぐるみはでんぱ組(ぺろりん加入前)。スピリッツの表紙はぺろりん。

ぺろりんの生誕ライブ(リキッドルーム)で買ったバスタオル。

スマイルとアイスクリーム。

平和の象徴は、フラワー。

さて、診察室の天井もみましょう。物語シリーズ。

椎名林檎。パゾリーニ。

美樹さやか。僕は青色ヒロインが、好きです。

カラカラのお母さんはロケット団に殺されます。亡き母の骨を被っています。

カラカラと、エヴァ7巻の販促ポスター。

ポールマッカートニー。いずこねこサイン入り。

アグネスラム。

カッコイイ六つ子。大森靖子。

おろち。

その余白に。

手塚治虫先生のブッダを貼る。

バリ島に行った時、ウブドの店で銀色の寝釈迦像を見つけた。「みやげ物」というより「骨董品」のようだった。僕は店員にこれをくれと言うと、店員は真面目な顔で「これを置く場所は自分の目線より上じゃなくてはダメだ」と言う。
クリニックの受付カウンターは目線より下だ。それじゃダメ?って聞くと、「ダメだ」と言う。
不敬罪みたいなニュアンスなのかな。こういう観光地なのに売りつけようとせず、信仰を大切にするのは立派なことだと思った。僕は店員に判ったよ、と笑顔で答えると、彼も笑顔で手を振り、その銀の寝釈迦を地べたに置いた。
何だよ!お前!言ってることとやってること違うじゃん!
僕はちゃんと目上に。

BGM. RCサクセション「上を向いて歩こう」















































そして二人はセックスもするが、僕はこんなに「精神」と「肉欲」の乖離が少ないセックスも珍しいと純愛の候補にあげたい。ところが原作を読んだジョディ・フォスターはこれに反応し「脳を食べる」か「セックス」かは不明、多分両方だと思う、「ハンニバル」への出演を拒否した。僕は「こんなに愛してるのに肉体関係を拒否された男」の気分になり、「青春の手前で裏切りはないぜ(byマッチ)」と、それ以来、ジョディ・フォスターの出る映画はみないことにしている。それより、重要なのは原作「ハンニバル」では、「何故、レクターが人食いになったのか」の原因に触れている。それは子供の頃、戦争があってレクターには「ミーシャ」という可愛い妹がいたのだが、敵の兵士に誘拐され行方不明。やっと探し当てたレクターが驚愕したのはミーシャの死体。敵兵に食われた残骸だったのだ。この部分が映画ではすっぽり抜けていたから、続篇の映画はお勧めしません。




































































































































