おしらせ 3月22日(火)PM9時30分

・大田区では、しばらくは計画停電(輪番停電)は実施しないそうです。
・従って、3月23日(水)以降の診療・カウンセリングは予定通りに行います。
・停電の予定は不確定なので、わかり次第、ホームページのトップとブログでお知らせします。
・お昼にご飯を食べようと外へ出ると、階段の踊り場に、「良かったら使って下さい」と匿名で巨大キャンドルが!!。                                                 実は、懐中電灯などの準備がなかったので、停電の時は携帯電話の灯りで処方箋を書くしかない、と思っていたところ。                                               心強い援軍でした。大田区の停電は当分ないそうですが、いざという時に頼りになります。                                                            …というか、ちゃんと準備しとけ、って話ですね。防災グッズが市場に出始めたら、きちんと買います。
下は、一緒にあったお花↓。ありがとうございます。


おしらせ 3月22日(火)

・最新(朝8時50分時点)の情報では、今日の停電は回避されるそうです。従って、予定通りに診療・カウンセリングともに行います。
・大田区の計画停電(輪番停電)が実施される時は、当クリニックは対象地域のため停電になる可能性はあります。
・停電の予定は不確定なので、わかり次第、ホームページのトップとブログでお知らせします。
・本当に停電が実施されるようなら、機械が動かなくなるため、診療の受付は午後6時までにします。その際は、ご予約の患者様には個別にこちらから連絡いたします。心配な方は、あらかじめ午後6時までにお越しいただいても構いません。
・万一、連絡がとれなかった方がいた場合には、停電があったとしても、処方箋だけでも渡せるように念のため通常時間内はクリニックは開けておきます。多分、真っ暗だと思いますが。
・カウンセリングの予定についてのご質問のある方は、クリニックの受付に直接電話をして聞いて下さい。基本的には停電の場合は、午後5時以降の枠の方は中止にします。暗いので。
・当院は予約制になっております。
・現在は、交通機関の遅れもあるため、予約時間と診察が大幅にずれてしまうことがあるかもしれません。申し訳ありません。
・また他の医療機関におかかりの方で遠方のため通えず、お薬がなくなってしまう方には、足りない分をこちらで処方をすることも出来るので、連絡をしてみて下さい。
・現在クリニックは節電中のためTVは点けず、ハルヒのクリアファイルを貼っています。↓。


おしらせ 3月21日(月)

・クリニックは20(日)~21(月)はお休みです。
・大田区の計画停電(輪番停電)が実施される時は、当クリニックは対象地域のため停電になる可能性はあります。
・停電の予定は不確定なので、わかり次第、ホームページのトップとブログでお知らせします。
・最新の発表では、22(火)は午後6時20分から午後10時が停電になるおそれがあります。
・本当に停電が実施されるようなら、機械が動かなくなるため、診療の受付は午後6時までにします。その際は、ご予約の患者様には個別にこちらから連絡いたします。心配な方は、あらかじめ午後6時までにお越しいただいても構いません。
・万一、連絡がとれなかった方がいた場合には、停電があったとしても、処方箋だけでも渡せるように念のため通常時間内はクリニックは開けておきます。多分、真っ暗だと思いますが。
・カウンセリングの予定についてのご質問のある方は、クリニックの受付に直接電話をして聞いて下さい。基本的には停電の場合は、午後5時以降の枠の方は中止にします。暗いので。
・当院は予約制になっております。
・現在は、交通機関の遅れもあるため、予約時間と診察が大幅にずれてしまうことがあるかもしれません。申し訳ありません。
・また他の医療機関におかかりの方で遠方のため通えず、お薬がなくなってしまう方には、足りない分をこちらで処方をすることも出来るので、連絡をしてみて下さい。
・下の写真は↓、処置室(ホワイト・ルーム)のお花。チョイスby徳田さん。


おしらせ 3月19日(土)

・クリニックは20(日)~21(月)はお休みです。
・大田区の計画停電(輪番停電)が実施される時は、当クリニックは対象地域のため停電になる可能性はあります。
・停電の予定は不確定なので、わかり次第、ホームページのトップとブログでお知らせします。
・今日の時点での発表では、22(火)は午後6時20分から午後10時が停電になるおそれがあります。
・本当に停電が実施されるようなら、機械が動かなくなるから、診療の受付は午後6時までにします。                                                      その際は、ご予約の患者様には個別にこちらから連絡いたします。心配な方は、あらかじめ午後6時までにお越しいただいても構いません。
・万一、連絡がとれなかった方がいた場合には、停電があったとしても、処方箋だけでも渡せるように念のため通常時間内は                                            クリニックは開けておきます。多分、真っ暗だと思いますが。
・カウンセリングの予定についてのご質問のある方は、クリニックの受付に直接電話をして聞いて下さい。基本的には停電の場合は、午後5時以降の枠の方は中止にします。暗いので。
・当院は予約制になっております。
・現在は、交通機関の遅れもあるため、予約時間と診察が大幅にずれてしまうことがあるかもしれません。申し訳ありません。
・また他の医療機関におかかりの方で遠方のため通えず、お薬がなくなってしまう方には、足りない分をこちらで処方をすることも出来るので、連絡をしてみて下さい。
・下の写真は↓、今日の相談室(カウンセリングの部屋)のお花。チョイスby徳田さん。


お知らせ 3月18日(金)

明日3月19日(土)の停電は、ないそうです。診療・カウンセリングとも予定通り行います。
また、万一、急遽、停電になるという情報が流れても、計画は12:20~16:00の間です。
なので電気がなくても何とかなる時間なので大丈夫です。
そうなったら、処方箋は手書きで書けますし、お会計は次回にします。


お知らせ 3月17日(木)その2

今日、3月17日(木)は午後6時で診療を終了とします。
東京電力から、当分の間、計画停電(輪番停電)は実施しないとの連絡がありました。
したがって、18(金)、19(土)は診療・カウンセリングとも通常通り行います。
ただし、再び実施される時は、当クリニックは対象地域のため停電になる可能性はあります。
来週の予定は、またホームページのトップとブログでお知らせします。


おしらせ

・当クリニックは計画停電のエリアに入っていて、17(木)は午後6時20分から停電になるおそれがあります。そのため、出来れば本日は午後6時までにおこしいただけると助かります。ご予約の患者様には個別にこちらから連絡いたします。
・情報が毎日、変わるので、当面はホームページのトップページとブログの両方で情報を公開します。
・万一、連絡がとれなかった方がいた場合には、停電があったとしても、処方箋だけでも渡せるように念のため通常時間内クリニックは開けておきます。多分、真っ暗だと思いますが。
・カウンセリングの予定についてのご質問のある方は、クリニックの受付に直接電話をして聞いて下さい。
・当院は予約制になっております。
・現在は、交通機関の遅れもあるため、予約時間と診察が大幅にずれてしまうことがあるかもしれません。申し訳ありません。
・また他の医療機関におかかりの方で遠方のため通えず、お薬がなくなってしまう方には、足りない分をこちらで処方をすることも出来るので、連絡をしてみて下さい。


ビニールの花瓶 その2

 久しぶりにおじゃまします。トクダです。
 今日は、最近の相談室の様子をお伝えします。
 最近、診察室にもお花があるように、相談室にもお花を飾ることにしました。
 記念すべき初めてのお花は、

 ラナンキュラス
 春のお花だそうです。
 そして、今は、

 黄色 → ピンポンマム
(名前がポップでかわいいのでお気に入り)
 オレンジ→ ガーベラ
 を飾っています。
 季節のお花を、皆さんにも楽しんでもらえたらいいなと思っています。
 
 


卒業から連想していったら歌になって

8/Ⅲ.(火)2011 あったかいと言ってたくせに寒かった日
卒業シーズンということもあり、お昼を食べながら、お互い記することもあり、「卒業」について徳田さんと語り合う。ここでいう卒業とは、学校を卒業するという狭義にとどまらず、もっと広く自立するとか一人前になるみたいなことについて。
そんな流れから、淺川マキや岡林信康といったフォークシンガーの話題にまでなる。もはや、卒業関係なし。どんな流れだ?。…っていうか、徳田さん、よく知ってたな。
言うなれば、斉藤由貴の「卒業」より、尾崎豊の「卒業」に近い。…本当に近いか?。どっちの歌詞もよく知らないぞ。
卒業式だと言うけれど何を卒業するのだろう、はチェッカーズ。4月になるとここへ来て卒業写真めくるのよ、は菊地桃子。あっ、このブロックはセルフ・チェックのためです。気にしないで下さい。皆さんも、各自どうぞ。
お昼ごはんは、同じものをオーダーした。我々はたいがいは、別の物を注文するのだが、この日に限っては、卒業で離れ離れは寂しいから、せめてメニューくらいは同じにしようという力が働きあったのかもしれない。
万有引力とは引き合う孤独の力である、って言ったのは谷川俊太郎だっけ?
だけど、卒業って言ったら、やっぱ、S&Gだよな。ベタだけど。
BGM. サイモン&ガーファンクル「ミセス・ロビンソン」


真冬の帰り道

7/Ⅲ.(月)2011
今年度、獨協最後の校医。自分の母校だから、ことさら思うのだが、今の若い人は大変だ。親も先生達も大変だ。
そんな事を思いつつ、中野ブロードウェイに寄り道。AKBの「火の用心」のポスターがないかと探す。ない。何も買わず帰る。
BGM. 遠藤ミチロウ「仰げば尊し」