8/Ⅸ.(木)2016 くもり、台風は去る?
現代(いま)は、ラインだ。
同窓会の連絡はラインで回っている。
僕はラインをしないどころか、ガラケーがもうボロボロで、カメラ機能はイカレ、部品も欠け落ちている。
受付の大平さんからは、「早く変えましょう」、と心配されているくらいで。↓。
僕がこの携帯に固執してる訳は、前にも紹介したけれど、しょこたんのライブに行った時、
ゲストに小林幸子が来てて、ライブ終了後、CDを買うと、スリーショットを撮れるという特典がついていて、
僕はてっきりチェキかと思ってたら、自分の携帯・スマホで係りの人が撮影してくれるとのことだった。
しかし、僕のカメラ機能はもうイカレてて、列に並びはしたが、写メが撮れそうもない。
僕は携帯に、<頼む。何とか頑張って、今だけ動いてくれ!>と念を送った。
九十九神じゃないが、先祖の霊などは物に乗り移って、縁あって、我らの身の回りにやってくるというし、
銀河鉄道999じゃないが、機械だって、一生懸命言い聞かせれば、1回くらいは言う事聞いてくれるだろう、
と信じて。…僕には、そういうところがあります。
すると、奇跡は起きて、僕の順番で急にカメラ機能が復活し、係りの人に渡すと、通常は1人1枚なのに、
僕の携帯カメラは係員の操作を無視して、連写をし始めた。
ちなみに、僕のカメラに連写機能はありません。
係りの人も、「あれ?あれ?」と驚いていた程です。これが、連写の証拠。データフォルダより。↓。
ローソクの炎は、消える直前に明るく灯るというが、携帯も最後の力を振り絞ってくれたのだろう。
そう思って、大切に使っている。だから、携帯をなかなか買い換える気がしないのです。
下が、記念の3ショット。↓。
だけど、同窓会は、ガールフレンドのレレちゃんがラインで僕の分も申し込んでくれたから参加してきます。
約1ヵ月後。
何を着て行こうかな?
受付の子たちに、何を着てったらいいかコンテスト、を開いてコーディネートして貰おうかな。
紅白歌合戦の衣装じゃないが、その日1日だけだから、買うのも勿体ないな。
レンタルでもいいから、コスプレでもいい。
僕はその日までに体重を15キロ落とすので~試合前のボクサーと同じことをすれば良いのだろう~
メチャクチャ、スリムなボディーになって、顔とかもシュッとなってるから、何でも似合っちゃう。
派手な服だと服に着られる田舎者も多いと聞くが、見事に着こなすことだろう。
ただし、リバウンドは必至なので、スリムな体型を見れるのは期間限定になります。
1ヶ月後が食べ頃です。
冗談はともかく、この年になると、同窓会の誘いが来るようになった。去年くらいからだ。
それまでは、まったく来ないから、<俺のいない所で集まってやがるんだな>と眠り姫の魔女じゃないが、
秘かに悪意と敵意を怨念のように育んでいたのだが、そうではなくて同窓会というものが実施されてなかったようだ。
きっと病死する同級生が増えて、若いうちは「それが例外」だったのが、「それが普通」の年になって来たのだ。
皆、不安になって、明日は我が身で、集まるようになったみたいだ。
昔、「サザエさん症候群」という言葉が流行った。
サザエさんは、明日から会社(学校)という、日曜の夕方6時半から7時までの放送だから、
サザエさんのテーマが流れると、「もう休みも終わりだ」、と黄昏ちゃう気分を指してる訳ですね。
それになぞらえて言うならば、我々も人生の「サザエさん症候群」に差し掛かったということか。
そんな傷口を舐めあうような会に顔を出すのは、ロックっぽくなくて、皆さんには面目が立たないのですが、
「ロックン・ロール・サーカス」にジョン・レノンも出てたから、まぁいいか。
僕は思い切り目立つ格好をして行って、「川原、変わってないなぁ~!」と皆を喜ばせる慈善事業をするつもりだ。
やさしいでしょ?
無理して元気に明るく振舞って、ポール牧じゃないが、ドーランの下で泣いているピエロの哀愁だ。
最近のアイデンティティーの落し所は、その辺にみつけてる。
そんなことを思っていたら、最近、「サザエさん」の視聴率が低迷してるそうだ。
ある女子高生にそんな話を振ったら、
彼女は、「今、ワカメちゃんの同級生の細川くんがヤバイ!って評判で、うちらは細川くんに釘付け」らしい。
その子曰く、「細川くんのせいで、昔からみてるファンが離れたのかも」って笑って分析していた。
知ったら常識、と言うが、すぐひとに話したくなるもので、受付のソネさんに教えたら、
「そう言われると観たくなりますね」と彼女はロケンローラーのような黒目で笑ってそう言った。
そういう訳で、なんやかんやで、しばらくは「目指せ!細川くん」でやってみる。細川くん、知らないけど。
BGM.BELLRING少女ハート「ぼくらは生きてる」
※9/10の追加分
「か」さんのコメントで発覚したのですが、ワカメちゃんの同級生は、
「細川くん」ではなく「堀川くん」の間違いだそうです。
あえて、記事は手直ししないので、
本文の「細川くん」を「堀川くん」に頭の中で置換して読んで下さいね。
失礼しました。