17/Ⅲ.(木)2022 はれ 中川翔子、デビュー20周年写真集を6月に発売、大人ランジェリー&王道ビキニ。
ここ2年くらいテレビをよくみるが話題はコロナが独占。時々オリンピックが夏と冬にはさまれその間はコロナはお休みで、オリンピックが終わるとまたコロナでそうかと思ったらいきなり戦争で、3・11も復興の話は形式だけだったのでしばらく戦争で行くのかと思ったら、昨日の夜の地震で今日は朝から地震のニュースばかり。テレビの移り気の早さに今更呆れはしないが、今朝の6ちゃん「ラビット!」はあくまで独自路線で「緑の食べ物を探そう」という特集で「鮭のおにぎり」を女性ゲストがプレゼンして、他のメンバーから「これ黒やん。緑じゃない」と突っ込まれてる意味不明さ。こちらは出掛けで忙しいのに何を放送してるんだか。
皆と違うことをすることはいいことだ。全体主義にならないことが何より戦争を回避する有効策だから。しかし、「ラビット!」の残念なのは、「他局が皆同じ一大事で騒いでる時に、朝からおすすめのランキング」というパッケージは面白いのだが出オチ感が強く内容はつまらない。芸人の腕の品評会になっていて、そうそういつまでももつまい。まぁ、朝の主婦向けのターゲット番組だから「カルトQ」レベルは望めないか。
昨日はNHKの9時のニュースで例によってロシアの理不尽なウクライナへの侵攻のニュースをやっていて、10時からゼレンスキー大統領がアメリカの議会にオンラインで参加する模様を生で中継するから特別に放送時間を延長してお送りすると言っていた。これは見なければとチャンネルを変えず、ネットで「ウクライナ人道支援Tシャツ」なるものを見つけ、楽天で買えるのだが、僕は楽天を利用したことがないので家族に頼んで2枚注文した。3月の終わりに届くらしい。売り上げの何%かがウクライナに送られるらしい。ゼレンスキー大統領は、日本にも同様に、オンラインで議会にメッセージを送りたいと申し込んでいて、日本は与党も野党も手を組んで、敵はロシアだウクライナを応援しようと一致団結している。
10時からゼレンスキー大統領の演説が始まった。念のため、テレ朝の報道ステーションを見比べたが、そっちでは生でやらないからNHKにチャンネルを戻した。そこでゼレンスキーが何を言うか注目したが、女の人が2人で同時通訳してたのだが、そこでゼレンスキーが発した言葉に耳を疑った。彼は冒頭の演説でロシアのウクライナへの侵攻を「真珠湾攻撃」や「9・11」を思い出して欲しい、と「同列」で述べたのだ。多分、「アメリカ人が空から襲われる恐怖・縛り」なのだろうが、これから日本の閣議でも演説させて〜、と言ってる直前の発言にしては不用意ではないか?NHKの解説員もあまりここには触れてなかった。この人って意外とセンスのない人なのかも?森喜朗が、女は話が長い、とか、浅田真央ちゃんは大事な時に必ず転ぶ、と発言してバッシングを浴びたことがあるが、森喜朗はどこか愛嬌があるのだがゼレンスキーはスマートな分「KY」だ。大統領なのにスーツを着ないでTシャツでスピーチするのは「自分も前線で戦っている」というメッセージだと好意的に見てたのだが、急にホリエモンにしか見えなくなった。「人前に出る時は襟付きの服で出ろよ」とか「襟を正す、って意味わからないのか?」と、プーチンが怒る訳がわかった気がした。…って言ったら怒られそうだから言わないが、取り合えず人道Tシャツ、キャンセルしました。福島の復興支援にお金を回す。
その後、中村逸郎先生のプーチンの核の使用の可能性の動画を見ていたら、地震が来た。ものすごく長い地震でビックリしました。これが3・11の余震なんですってね。余震って100年くらい続くそうです。地球ってべらぼうですね。にんげんさま、のサイズに合わせる気がないのかしら?
しかし、ゼレンスキーは残念だ。日本の議会で何を話すつもりなのか?日本には大きなモニターを設置してる会場がないから場所は現在、検討中らしいが、さすがアメリカの議会ってそういうのに対応できる設備があるからすごいなと思った。ニュースでみた様子ではゼレンスキーが大画面に映し出されて議員たちがそれをみる後姿が映り込んでいた。さすがに寝てる人はいなかったが、妙に気になったのは、頭頂部から後頭部が禿げあがった人が目算で8割9割はいて、その多さにビックリした。禿が悪いというのではないが、ものすごくインパクトがあった。なんならゼレンスキーが用意した「ウクライナの惨状」を伝えるビデオの邪魔になるほど。本当です。もしみる機会があったらチェックしてみて下さい。すごく気になるから。
BGM. RCサクセション「ツルツル」